1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:50:28.04 ID:NaZJP509d.net
なんなの?これ!



3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:51:19.46 ID:NzblPVAkd.net
ほんとに嫌いだわ

32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:01:24.89 ID:XEHeS7oT0.net
運転講習行くと必ず聞かされる単語

37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:02:17.99 ID:Lpe6QSO00.net
ドラえもんみたいだな
頭を冷やせる秘密道具

2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:50:43.59 ID:R01PShQ0a.net
ドラえもんやで

4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:52:38.87 ID:DWFNPV9k0.net
カイゼンもだいっきらい


いわゆる「改善」のこと。カイゼンと表記すると、おもに製造業の生産現場で行われている作業の見直し活動のことを指します。作業効率の向上や安全性の確保などに関して、経営陣から指示されるのではなく、現場の作業者が中心となって知恵を出し合い、ボトムアップで問題解決をはかっていく点に特徴があります。この概念は海外にも「kaizen」という名前で広く普及し、とくにトヨタ自動車のカイゼンは有名。トヨタ生産方式の強みの一つとして高く評価されています。

https://kotobank.jp/word/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%B3-802129

117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:18:26.43 ID:54aeadfX0.net
>>4
おれも

5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:53:02.77 ID:3sH4KCsg0.net
ヤハリヒット

225:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:39:52.90 ID:yxA4DKrS0.net
>>5
有能そう

6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:53:27.60 ID:XaRdHhDz0.net
見える化も嫌い
同じ匂いがする

25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:59:15.18 ID:3arjBFON0.net
>>6
わかる

35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:01:56.23 ID:/LsUwaet0.net
>>6
ほんと嫌いや

185:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:32:55.09 ID:/fl9pmX7d.net
>>6
レス見ただけで嫌な気分になったわ

10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:55:22.11 ID:raB3cUc1a.net
見える化→可視化
ヒヤリハット→ケアレスミス

これに変えろ
キモすぎて口に出したくない

36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:01:59.62 ID:WZh2DKRS0.net
>>10
おっさんがついていけないから

58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:05:26.54 ID:KDPGaJ3U0.net
>>10
ヒヤリハット→ケアレスミスは違うだろ
インシデントアクシデントが正しい
そもそもミス(失敗)は事故(アクシデント)とは関係ない

見える化→可視化も少しおかしい
可視化するためには数値で表せる一定の指標が必要で、現象をそのまま図表にできるものを可視化することを見える化と呼ぶのは不自然
定量化が正しい

76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:10:08.49 ID:4Cmi9VpI0.net
>>58
これぞまさにめっちゃ早口で言ってそう

11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:55:55.89 ID:xfPTt93H0.net
KYとかいう学生時代と意味が変わる言葉

13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:56:26.37 ID:/qfs8nkIa.net
ゼロ災で逝こう

15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:57:12.90 ID:s3b1hH8k0.net
ご安全に(マジキチスマイルッ

22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:58:00.37 ID:mqEE3bbu0.net
ハインリッヒのほうがスッキリするわな


法則名はこの法則を導き出したハーバート・ウィリアム・ハインリッヒ(英語版)、1886年 - 1962年)に由来している。彼がアメリカの損害保険会社にて技術・調査部の副部長をしていた1929年11月19日に出版された論文が法則の初出である。

彼は、ある工場で発生した労働災害5000件余を統計学的に調べ、計算し、以下のような法則を導いた。「災害」について現れた数値は「1:29:300」であった。その内訳として、「重傷」以上の災害が1件あったら、その背後には、29件の「軽傷」を伴う災害が起こり、300件もの「ヒヤリ・ハット」した(危うく大惨事になる)傷害のない災害が起きていたことになる。

更に、幾千件もの「不安全行動」と「不安全状態」が存在しており、そのうち予防可能であるものは「労働災害全体の98%を占める」こと、「不安全行動は不安全状態の約9倍の頻度で出現している」ことを約75,000例の分析で明らかにしている(詳細はドミノ理論参照)。なお、ハインリッヒは「災害」を事故と事故を起こさせ得る可能性のある予想外で抑制されない事象と定義している。

上記の法則から、
事故(アクシデント)を防げば災害はなくせる。
不安全行動と不安全状態をなくせば、事故も災害もなくせる(職場の環境面の安全点検整備、特に、労働者の適正な採用、研修、監督、それらの経営者の責任をも言及している)。
という教訓を導き出した。 この法則は、日本の国鉄(現・JRグループ)にも影響を与え、「330運動」と称する運動が国鉄時代に存在した(現在同じように現場において実行されているかは公表されていない)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:58:29.94 ID:fVHG7lzEd.net
月に1つはヒヤリ報告しろ?

せや、わざとミスしたろ

30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:00:46.95 ID:xfPTt93H0.net
>>24
来年度は今年度の1.2倍報告させられるはめになるで

40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:03:25.54 ID:nNcAWnbVK.net
ヒヤリハットとISOとエコなんちゃらにこだわり始めたら赤信号だわ
こだわった工場全部潰れた

50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:04:52.60 ID:vSu5H4LX0.net
カッターで出血したがそれだけで社内掲示板にさらしあげ食らうから
昨日の傷が開いたって嘘ついてたな

55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:05:14.70 ID:vb+1Anlfa.net
今日もゼロ災で行こう!よし!

57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:05:20.30 ID:KPjePJX80.net
こういうのってただのやってますよって「ポーズ」やもん

64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:06:28.37 ID:Da6FWb9C0.net
目的と手段が入れ替わってる典型やな

65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:06:49.57 ID:KDPGaJ3U0.net
整理
整頓
清潔
精巣

やぞ

なんだよ躾ってお前俺のご主人様か何か?

67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:07:33.99 ID:WZh2DKRS0.net
>>65
躾より問題がある項目があるようですがそれは

84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:12:40.34 ID:1E9ElDvZ0.net
5Sとか大嫌い

89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:13:44.21 ID:Pw64FkKJr.net
どこの会社も同じことやってて、ここにいる奴ら皆うちの会社の人間なんやないかって思えてきた

90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:14:13.07 ID:I2ysVORhH.net
工場J民多いんか

94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:14:49.93 ID:LeDBP4V20.net
こういうやつを目標数決めるのはおかしい

97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:15:20.69 ID:jMOHpYYE0.net
ヒヤリハット報告って結局機能しないのよな
人間自分が痛い目見ないと、どこか他人事や

116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:18:14.52 ID:Da6FWb9C0.net
>>97
人間痛い思いせんと解らんね
社内でしか育っていない人間が生産部門のTOPになんかなっちゃうと
客先の都合とかホンマに考えないもん

102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:15:28.63 ID:fOXQAjSB0.net
ストレスチェック終わったマンおるか?

103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:15:53.16 ID:vSu5H4LX0.net
>>102
全部最低にしてやったゾ

114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:17:54.07 ID:3arjBFON0.net
>>102
あれも正直に回答したらカウンセリング行きなるから形だけ定期

156:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:26:49.77 ID:xfPTt93H0.net
>>102
仕事量が多いのがストレスの原因になってるとかきて草も生えなかったぞ

212:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:37:33.32 ID:EEY+I3Ew0.net
>>156
就職したあとに仕事の適正が低いとか言われても糞なんだよなぁ

104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:16:04.95 ID:ZgivPYelp.net
工場以外でもヒヤリハット有って驚いたわ。ミスはしても怪我はせんやろお前ら

107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:16:43.85 ID:jMOHpYYE0.net
報連相も嫌い
報告と連絡の違いをちゃんと説明できるやつどんだけおるんや
というか報告は連絡の一部やし

110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:17:02.33 ID:5mQANjqF0.net
海外の5sは躾が自分を律するみたいな意味に変わってたな
絶対あっちの方がええわ

115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:18:11.88 ID:KDPGaJ3U0.net
ヒヤリハット→いる
5S→あってもいい
ISO→しね

137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:22:20.26 ID:mcw9RUv70.net
>>115
ISOを全部糞真面目にやる会社あるんかな
あんなん現場では骨抜きやろ

144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:23:37.43 ID:KDPGaJ3U0.net
>>137
うちの会社でも導入にあたってはできるだけ簡素な仕組みにするように言われたけどそれすらちゃんと守ってないわ
あんなんガバガバやろどこも

148:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:24:37.42 ID:SuR4kuiA0.net
>>137
品管担当ワイ
皆が理解してくれなくて咽び泣く

154:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:25:55.79 ID:mcw9RUv70.net
>>148
ISO導入で増えた業務分、増員してくれるなら理解も進むやろなあ

166:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:29:26.04 ID:SuR4kuiA0.net
>>154
仕事は増えるが人は増えず
品質面が軽視されがち

121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:19:07.00 ID:SuR4kuiA0.net
うちの会社ヒヤリハット報告いっぱい出すと商品券貰えるわ

147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:24:36.81 ID:XSorRQ6Qa.net
障害速報が部の定例会議で毎回報告されるけど痛々しくて聞いてられん

157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:26:51.81 ID:hvdYvlEc0.net
ISOの審査員ガバガバで草

167:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:29:26.88 ID:aYdlWKIR0.net
>>157
更新審査とか接待して終わりだったゾ

158:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:27:14.42 ID:7/5cjtUOd.net
三大気持ち悪い製造業用語
KY
ヒヤリハット
水平展開

169:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:30:12.63 ID:fOXQAjSB0.net
1 KY活動
2 5S
3 ISO
4 ヒヤリハット
5 報連相
6 カイゼン(片仮名)
7 VE提案
8 3R
9 ご安全に!

175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:31:13.53 ID:W3pyFOS+0.net
サークル活動←意味ない

180:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:31:57.74 ID:KDPGaJ3U0.net
カンバン方式とかいう、下請けを泣かせる上に生産の冗長性も失う、経営者以外誰一人幸せにしない糞方式
有難がってるやつは死ね

184:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:32:53.90 ID:l6SSLJSp0.net
「これはある道路の状況です ここから思いつく危険を予想してください」


ワイ「こんなんなるわけないやん」

189:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:33:28.19 ID:ACXnrnU20.net
どんなにヒヤリハット事例挙げたところで事故は絶対起こるからなぁ

199:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:35:22.46 ID:l6SSLJSp0.net
>>189
ワイが前いたとこは保全担当が機械の歯車と歯車に巻き込まれて親指飛んで
パニックになって何が起きたかの聞き取りに一切答えられなくなったンゴねえ

202:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:36:00.17 ID:DmoY9Sdta.net
考えた奴はすげぇドヤ顔だったんだろうな
周りはドン引きなのに

211:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:37:18.78 ID:jMOHpYYE0.net
>>202
考えた奴は分析の上に生み出したガチ有能やで
下らん俗称付けた奴はゴミカスやが

222:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:39:34.47 ID:0QJ+Qflbd.net
>>211
日本の企業ではちゃんと使われないって所まで考慮しててくれればなぁ

227:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:40:27.65 ID:wRGZs5Uy0.net
ストレスチェックとかみんなこの時期なんか
あんなん結果悪いとカウンセラー登場するから誰も真面目にやらんし意味ないわ
会社内で完全に個人の回答結果がばれない仕組みになぜしないのか

243:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:43:06.32 ID:d2j+360r0.net
>>227
ストレスの原因に向かってストレスあります言うたら左遷されるだけの糞制度
完全に経営さんサイドが「この無能自分で大丈夫や言うてましたで!」って言うためのチェックなんだよなぁ

254:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:44:43.78 ID:JiJPWSdd0.net
>>227
ストレスまあまあ高いから
希望するなら産業医と面談するでーって書いてあったんやけど
やらん方がええのか?

264:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:46:15.58 ID:wRGZs5Uy0.net
>>254
会社によるとしか言えん
バレることなければええけどカウセリング受けてるなんて噂になったら絶対波風たつで

236:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:42:02.72 ID:mcw9RUv70.net
・時間かけて、具体的な事故事例を教育する
・ガバガバじゃない、ガチの抜き打ち検査を強化する

こんだけでええねん

253:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:44:42.69 ID:Bd38jb57d.net
正直ベースって言葉も嫌い

258:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:45:27.75 ID:jMOHpYYE0.net
>>253
スコープだのロードマップだのマイルストーンだの
クソみたいな横文字が多すぎる

286:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:50:44.64 ID:cfegqrN/0.net
>>258
同感。
むやみにカタカナ英語を使う奴は、詳しく聞くとその言葉の意味を間違って理解してたりするしなぁ。

日本語の方が短い言葉ではカタカナ英語使うべきじゃないと思うわ。

266:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:46:30.08 ID:W3pyFOS+0.net
馬鹿「体調管理も仕事のうちなんで突発休みはしないでください」
死ね。てめえは機械か

269:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:47:06.86 ID:WZh2DKRS0.net
>>266
えぇ… そいつは病欠しないん?

279:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:48:51.82 ID:jMOHpYYE0.net
>>266
体調を管理し制御できる能力持ってるならそんなチンケな仕事してる場合やないで

267:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:46:51.58 ID:jx1i5M7u0.net
ヒヤリハットも見える化もPDCAも別に良いけどさあ自主改善(JK)はうぜえんだよなあ
何が自主だよ

271:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:47:53.29 ID:LQ4OK50wa.net
>>267
全然自主じゃねーよな
やらされてるだけ

274:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:48:13.04 ID:Vkmfpr7y0.net
人財とかいうブラック企業御用達ワード

275:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:48:20.15 ID:6/rxhXawp.net
なぜなぜ分析が一番いらんわ
もはやあれは合法的な罰則と化してる

283:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:50:31.18 ID:jMOHpYYE0.net
>>275
トヨタがやったからって異常に持ち上げられてるわな
「なぜ」という問いなんて基本マイナスイメージなんやから士気下げるだけやのに

291:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:52:26.17 ID:KDPGaJ3U0.net
安全活動を悪用して、社員に自己批判させて会社に従順な奴隷を作ろうとする社長多すぎ

284:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:50:31.71 ID:WMZfu2l80.net
なんでこういう言葉作りたがんのかな



 【事前予約】豪華声優にも注目!広大な銀河系を舞台にしたRPG
おすすめ

元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1477183828/