- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:50:28.04 ID:NaZJP509d.net
-
なんなの?これ!
- 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:51:19.46 ID:NzblPVAkd.net
-
ほんとに嫌いだわ
- 32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:01:24.89 ID:XEHeS7oT0.net
-
運転講習行くと必ず聞かされる単語
- 37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:02:17.99 ID:Lpe6QSO00.net
-
ドラえもんみたいだな
頭を冷やせる秘密道具
- 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:50:43.59 ID:R01PShQ0a.net
-
ドラえもんやで
- 4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:52:38.87 ID:DWFNPV9k0.net
-
カイゼンもだいっきらい
いわゆる「改善」のこと。カイゼンと表記すると、おもに製造業の生産現場で行われている作業の見直し活動のことを指します。作業効率の向上や安全性の確保などに関して、経営陣から指示されるのではなく、現場の作業者が中心となって知恵を出し合い、ボトムアップで問題解決をはかっていく点に特徴があります。この概念は海外にも「kaizen」という名前で広く普及し、とくにトヨタ自動車のカイゼンは有名。トヨタ生産方式の強みの一つとして高く評価されています。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%B3-802129
- 117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:18:26.43 ID:54aeadfX0.net
-
>>4
おれも
- 5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:53:02.77 ID:3sH4KCsg0.net
-
ヤハリヒット
- 225:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:39:52.90 ID:yxA4DKrS0.net
-
>>5
有能そう
- 6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:53:27.60 ID:XaRdHhDz0.net
-
見える化も嫌い
同じ匂いがする
- 25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:59:15.18 ID:3arjBFON0.net
-
>>6
わかる
- 35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:01:56.23 ID:/LsUwaet0.net
-
>>6
ほんと嫌いや
- 185:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:32:55.09 ID:/fl9pmX7d.net
-
>>6
レス見ただけで嫌な気分になったわ
- 10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:55:22.11 ID:raB3cUc1a.net
-
見える化→可視化
ヒヤリハット→ケアレスミス
これに変えろ
キモすぎて口に出したくない
- 36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:01:59.62 ID:WZh2DKRS0.net
-
>>10
おっさんがついていけないから
- 58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:05:26.54 ID:KDPGaJ3U0.net
-
>>10
ヒヤリハット→ケアレスミスは違うだろ
インシデントアクシデントが正しい
そもそもミス(失敗)は事故(アクシデント)とは関係ない
見える化→可視化も少しおかしい
可視化するためには数値で表せる一定の指標が必要で、現象をそのまま図表にできるものを可視化することを見える化と呼ぶのは不自然
定量化が正しい
- 76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:10:08.49 ID:4Cmi9VpI0.net
-
>>58
これぞまさにめっちゃ早口で言ってそう
- 11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:55:55.89 ID:xfPTt93H0.net
-
KYとかいう学生時代と意味が変わる言葉
- 13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:56:26.37 ID:/qfs8nkIa.net
-
ゼロ災で逝こう
- 15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:57:12.90 ID:s3b1hH8k0.net
-
ご安全に(マジキチスマイルッ
- 22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:58:00.37 ID:mqEE3bbu0.net
-
ハインリッヒのほうがスッキリするわな
法則名はこの法則を導き出したハーバート・ウィリアム・ハインリッヒ(英語版)、1886年 - 1962年)に由来している。彼がアメリカの損害保険会社にて技術・調査部の副部長をしていた1929年11月19日に出版された論文が法則の初出である。
彼は、ある工場で発生した労働災害5000件余を統計学的に調べ、計算し、以下のような法則を導いた。「災害」について現れた数値は「1:29:300」であった。その内訳として、「重傷」以上の災害が1件あったら、その背後には、29件の「軽傷」を伴う災害が起こり、300件もの「ヒヤリ・ハット」した(危うく大惨事になる)傷害のない災害が起きていたことになる。
更に、幾千件もの「不安全行動」と「不安全状態」が存在しており、そのうち予防可能であるものは「労働災害全体の98%を占める」こと、「不安全行動は不安全状態の約9倍の頻度で出現している」ことを約75,000例の分析で明らかにしている(詳細はドミノ理論参照)。なお、ハインリッヒは「災害」を事故と事故を起こさせ得る可能性のある予想外で抑制されない事象と定義している。
上記の法則から、
事故(アクシデント)を防げば災害はなくせる。
不安全行動と不安全状態をなくせば、事故も災害もなくせる(職場の環境面の安全点検整備、特に、労働者の適正な採用、研修、監督、それらの経営者の責任をも言及している)。
という教訓を導き出した。 この法則は、日本の国鉄(現・JRグループ)にも影響を与え、「330運動」と称する運動が国鉄時代に存在した(現在同じように現場において実行されているかは公表されていない)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
- 24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 09:58:29.94 ID:fVHG7lzEd.net
-
月に1つはヒヤリ報告しろ?
↓
せや、わざとミスしたろ
- 30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:00:46.95 ID:xfPTt93H0.net
-
>>24
来年度は今年度の1.2倍報告させられるはめになるで
- 40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:03:25.54 ID:nNcAWnbVK.net
-
ヒヤリハットとISOとエコなんちゃらにこだわり始めたら赤信号だわ
こだわった工場全部潰れた
- 50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:04:52.60 ID:vSu5H4LX0.net
-
カッターで出血したがそれだけで社内掲示板にさらしあげ食らうから
昨日の傷が開いたって嘘ついてたな
- 55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:05:14.70 ID:vb+1Anlfa.net
-
今日もゼロ災で行こう!よし!
- 57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:05:20.30 ID:KPjePJX80.net
-
こういうのってただのやってますよって「ポーズ」やもん
- 64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:06:28.37 ID:Da6FWb9C0.net
-
目的と手段が入れ替わってる典型やな
- 65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:06:49.57 ID:KDPGaJ3U0.net
-
整理
整頓
清潔
精巣
躾
やぞ
なんだよ躾ってお前俺のご主人様か何か?
- 67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:07:33.99 ID:WZh2DKRS0.net
-
>>65
躾より問題がある項目があるようですがそれは
- 84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:12:40.34 ID:1E9ElDvZ0.net
-
5Sとか大嫌い
- 89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:13:44.21 ID:Pw64FkKJr.net
-
どこの会社も同じことやってて、ここにいる奴ら皆うちの会社の人間なんやないかって思えてきた
- 90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:14:13.07 ID:I2ysVORhH.net
-
工場J民多いんか
- 94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:14:49.93 ID:LeDBP4V20.net
-
こういうやつを目標数決めるのはおかしい
- 97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:15:20.69 ID:jMOHpYYE0.net
-
ヒヤリハット報告って結局機能しないのよな
人間自分が痛い目見ないと、どこか他人事や
- 116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:18:14.52 ID:Da6FWb9C0.net
-
>>97
人間痛い思いせんと解らんね
社内でしか育っていない人間が生産部門のTOPになんかなっちゃうと
客先の都合とかホンマに考えないもん
- 102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:15:28.63 ID:fOXQAjSB0.net
-
ストレスチェック終わったマンおるか?
- 103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:15:53.16 ID:vSu5H4LX0.net
-
>>102
全部最低にしてやったゾ
- 114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:17:54.07 ID:3arjBFON0.net
-
>>102
あれも正直に回答したらカウンセリング行きなるから形だけ定期
- 156:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:26:49.77 ID:xfPTt93H0.net
-
>>102
仕事量が多いのがストレスの原因になってるとかきて草も生えなかったぞ
- 212:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:37:33.32 ID:EEY+I3Ew0.net
-
>>156
就職したあとに仕事の適正が低いとか言われても糞なんだよなぁ
- 104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:16:04.95 ID:ZgivPYelp.net
-
工場以外でもヒヤリハット有って驚いたわ。ミスはしても怪我はせんやろお前ら
- 107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:16:43.85 ID:jMOHpYYE0.net
-
報連相も嫌い
報告と連絡の違いをちゃんと説明できるやつどんだけおるんや
というか報告は連絡の一部やし
- 110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:17:02.33 ID:5mQANjqF0.net
-
海外の5sは躾が自分を律するみたいな意味に変わってたな
絶対あっちの方がええわ
- 115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:18:11.88 ID:KDPGaJ3U0.net
-
ヒヤリハット→いる
5S→あってもいい
ISO→しね
- 137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:22:20.26 ID:mcw9RUv70.net
-
>>115
ISOを全部糞真面目にやる会社あるんかな
あんなん現場では骨抜きやろ
- 144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:23:37.43 ID:KDPGaJ3U0.net
-
>>137
うちの会社でも導入にあたってはできるだけ簡素な仕組みにするように言われたけどそれすらちゃんと守ってないわ
あんなんガバガバやろどこも
- 148:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:24:37.42 ID:SuR4kuiA0.net
-
>>137
品管担当ワイ
皆が理解してくれなくて咽び泣く
- 154:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:25:55.79 ID:mcw9RUv70.net
-
>>148
ISO導入で増えた業務分、増員してくれるなら理解も進むやろなあ
- 166:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:29:26.04 ID:SuR4kuiA0.net
-
>>154
仕事は増えるが人は増えず
品質面が軽視されがち
- 121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:19:07.00 ID:SuR4kuiA0.net
-
うちの会社ヒヤリハット報告いっぱい出すと商品券貰えるわ
- 147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:24:36.81 ID:XSorRQ6Qa.net
-
障害速報が部の定例会議で毎回報告されるけど痛々しくて聞いてられん
- 157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:26:51.81 ID:hvdYvlEc0.net
-
ISOの審査員ガバガバで草
- 167:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:29:26.88 ID:aYdlWKIR0.net
-
>>157
更新審査とか接待して終わりだったゾ
- 158:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:27:14.42 ID:7/5cjtUOd.net
-
三大気持ち悪い製造業用語
KY
ヒヤリハット
水平展開
- 169:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:30:12.63 ID:fOXQAjSB0.net
-
1 KY活動
2 5S
3 ISO
4 ヒヤリハット
5 報連相
6 カイゼン(片仮名)
7 VE提案
8 3R
9 ご安全に!
- 175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:31:13.53 ID:W3pyFOS+0.net
-
サークル活動←意味ない
- 180:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:31:57.74 ID:KDPGaJ3U0.net
-
カンバン方式とかいう、下請けを泣かせる上に生産の冗長性も失う、経営者以外誰一人幸せにしない糞方式
有難がってるやつは死ね
- 184:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:32:53.90 ID:l6SSLJSp0.net
-
「これはある道路の状況です ここから思いつく危険を予想してください」
ワイ「こんなんなるわけないやん」
- 189:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:33:28.19 ID:ACXnrnU20.net
-
どんなにヒヤリハット事例挙げたところで事故は絶対起こるからなぁ
- 199:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:35:22.46 ID:l6SSLJSp0.net
-
>>189
ワイが前いたとこは保全担当が機械の歯車と歯車に巻き込まれて親指飛んで
パニックになって何が起きたかの聞き取りに一切答えられなくなったンゴねえ
- 202:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:36:00.17 ID:DmoY9Sdta.net
-
考えた奴はすげぇドヤ顔だったんだろうな
周りはドン引きなのに
- 211:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:37:18.78 ID:jMOHpYYE0.net
-
>>202
考えた奴は分析の上に生み出したガチ有能やで
下らん俗称付けた奴はゴミカスやが
- 222:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:39:34.47 ID:0QJ+Qflbd.net
-
>>211
日本の企業ではちゃんと使われないって所まで考慮しててくれればなぁ
- 227:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:40:27.65 ID:wRGZs5Uy0.net
-
ストレスチェックとかみんなこの時期なんか
あんなん結果悪いとカウンセラー登場するから誰も真面目にやらんし意味ないわ
会社内で完全に個人の回答結果がばれない仕組みになぜしないのか
- 243:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:43:06.32 ID:d2j+360r0.net
-
>>227
ストレスの原因に向かってストレスあります言うたら左遷されるだけの糞制度
完全に経営さんサイドが「この無能自分で大丈夫や言うてましたで!」って言うためのチェックなんだよなぁ
- 254:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:44:43.78 ID:JiJPWSdd0.net
-
>>227
ストレスまあまあ高いから
希望するなら産業医と面談するでーって書いてあったんやけど
やらん方がええのか?
- 264:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:46:15.58 ID:wRGZs5Uy0.net
-
>>254
会社によるとしか言えん
バレることなければええけどカウセリング受けてるなんて噂になったら絶対波風たつで
- 236:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:42:02.72 ID:mcw9RUv70.net
-
・時間かけて、具体的な事故事例を教育する
・ガバガバじゃない、ガチの抜き打ち検査を強化する
こんだけでええねん
- 253:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:44:42.69 ID:Bd38jb57d.net
-
正直ベースって言葉も嫌い
- 258:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:45:27.75 ID:jMOHpYYE0.net
-
>>253
スコープだのロードマップだのマイルストーンだの
クソみたいな横文字が多すぎる
- 286:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:50:44.64 ID:cfegqrN/0.net
-
>>258
同感。
むやみにカタカナ英語を使う奴は、詳しく聞くとその言葉の意味を間違って理解してたりするしなぁ。
日本語の方が短い言葉ではカタカナ英語使うべきじゃないと思うわ。
- 266:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:46:30.08 ID:W3pyFOS+0.net
-
馬鹿「体調管理も仕事のうちなんで突発休みはしないでください」
死ね。てめえは機械か
- 269:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:47:06.86 ID:WZh2DKRS0.net
-
>>266
えぇ… そいつは病欠しないん?
- 279:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:48:51.82 ID:jMOHpYYE0.net
-
>>266
体調を管理し制御できる能力持ってるならそんなチンケな仕事してる場合やないで
- 267:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:46:51.58 ID:jx1i5M7u0.net
-
ヒヤリハットも見える化もPDCAも別に良いけどさあ自主改善(JK)はうぜえんだよなあ
何が自主だよ
- 271:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:47:53.29 ID:LQ4OK50wa.net
-
>>267
全然自主じゃねーよな
やらされてるだけ
- 274:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:48:13.04 ID:Vkmfpr7y0.net
-
人財とかいうブラック企業御用達ワード
- 275:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:48:20.15 ID:6/rxhXawp.net
-
なぜなぜ分析が一番いらんわ
もはやあれは合法的な罰則と化してる
- 283:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:50:31.18 ID:jMOHpYYE0.net
-
>>275
トヨタがやったからって異常に持ち上げられてるわな
「なぜ」という問いなんて基本マイナスイメージなんやから士気下げるだけやのに
- 291:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:52:26.17 ID:KDPGaJ3U0.net
-
安全活動を悪用して、社員に自己批判させて会社に従順な奴隷を作ろうとする社長多すぎ
- 284:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/23(日) 10:50:31.71 ID:WMZfu2l80.net
-
なんでこういう言葉作りたがんのかな
【事前予約】豪華声優にも注目!広大な銀河系を舞台にしたRPG
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1477183828/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:16 ▼このコメントに返信 なぜなぜ分析っていうのも気持ち悪い
言いたいこともやりたいこともわかるけど、大人が会社で使う言葉じゃないだろ
もっと言い方考えるべきだよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:17 ▼このコメントに返信 運用方法がクソだから面倒になってるだけで基本便利で有益なもんやで。
事故一発の損害とかたまらんことになるしな。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:20 ▼このコメントに返信 65の突然ねじ込んできた精巣に草
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:20 ▼このコメントに返信 聞き覚えある言葉多すぎて草。厚生労働省が推進してるししゃーない(諦観)
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:23 ▼このコメントに返信 できないから言われるんだよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:24 ▼このコメントに返信 ご安全に
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:26 ▼このコメントに返信 嫌悪と言う形でも言葉を覚えられてる時点で意味があるってことだよ。
単なる事故って言葉だけだと風化したことにさえ気づかないからな。
あとやらない最善よりやるだけマシってことだな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:27 ▼このコメントに返信 有益なものではある・・・んだが、
じっさいにヒヤリハット事例を集め、
習次月次で推移を見える化(笑)してカイゼンを提案しても、
「お前に何がわかる」とか言われるんだよね〜
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:27 ▼このコメントに返信 ワイも毎月書かされるわ書くことないねん優秀なワイはマジで
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:28 ▼このコメントに返信 ほんと気持ち悪い
しかもパクった上でオリジナリティ追加しようとするから更にクソの極み
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:28 ▼このコメントに返信 客先にシステムエラー報告のテンプレメール送る時にただの文章の句読点が誤って消されてたってだけでヒヤリハットだ!て騒がれて反省と対策文出せっていうおかしな仕事場にいたわ
「今回は句読点だったがエラー内容の一部を誤って消して報告に不備があったらどうするつもりだったんだ!適切な対策提示するまで帰るなよ!」っつって夜勤後に3時間も残されるとか馬鹿かと、頭回らねえよ
その後隠れて「いやーうちのヒヤリハットほとんど揚げ足取りの言いがかりですけど、数増やして頑張ってるアピールしませんとね!」って酒の席で笑ってたの、一生忘れねえからなクソ上司
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:33 ▼このコメントに返信 聞いたこと無くてマジでドラえもんの道具かと思った
かぶると何かありそうな時に背筋をヒヤリとさせてきて
危険を知らせてくれる、みたいな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:34 ▼このコメントに返信 そもそも偶然が重なって初めて重大なインシデントになるって話だから
ほとんどの場合ヒヤリハットがヒヤリハットであることには気付かないのに報告ってのが意味不明
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:37 ▼このコメントに返信 その手の造語は小学生レベルの知能ではたらく現場から生まれるんだよ。もう定着してるから変えられんよな。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:39 ▼このコメントに返信 コペンハーゲンみたいなもんやろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:39 ▼このコメントに返信 最近やたらレガシーレガシー言い出したのも嫌い
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:39 ▼このコメントに返信 嫌いな先輩がこの言葉好きだったから嫌い
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:40 ▼このコメントに返信 聞いたことはあるけどすっかり忘れてて同じくひみつ道具かと思っちゃった
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:44 ▼このコメントに返信 危険に起因して注意を促す目的の言葉なんだから
嫌な語感は目的の通りなんじゃないか
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:45 ▼このコメントに返信 でもなぁ、こういうのがあったから日本品質になったんだよなぁ
改善能力だけは認めて許してやってはくれんかのぉ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:46 ▼このコメントに返信 否定しかできない能無し共はさっさと死ねよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:48 ▼このコメントに返信 こういう単語を並べて、やった気になっちゃうだけなんだよなw
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:50 ▼このコメントに返信 結局会社側の言い訳
なんかあっても会社は対策していたんで個人の責任ですよ
みたいな
まぁ事故はないに越したことはないんだけど
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:50 ▼このコメントに返信 こういう奴らが事故起こすんだよな
で作業がやりにくくなると
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:51 ▼このコメントに返信 5Sの躾だけ明らかに浮いてるよな
指導とかもっと他に言葉通りあるやろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:56 ▼このコメントに返信 なぜなぜもカイゼンも視える化も全部有益
やらせる側がしっかり理解できてないのにやらせるから、本来の意図からずれてたり
やる側が目的と効果がわからずにまともに機能してないだけ
ていうか経営者だけが得をするってアホか
経営者が得をしないとお前らの給料が支払われないんですが
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:57 ▼このコメントに返信 ヒヤリハットの気持ち悪さは異常
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:57 ▼このコメントに返信 米13
偶然じゃないぞ。
靴紐が解けてる状態で歩きまわってたらこけるかもしれんだろ。
ただほとんどの場合、こける前に気付く。
でも何百回に1回、気付かずにこけて怪我するやつもいる。
だから歩く前は靴紐の確認をしましょうみたいなもんだ。
偶然ではないぞ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:59 ▼このコメントに返信 ヒヤリハットゴリ推しのわりにまったく改善しない工場
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:04 ▼このコメントに返信 去年三重県の大手鍵工場でバイトした時に連呼してたわ
狭くて危ない工場で急いで危険な作業をするんやけど
ヒヤリハットもへったくれもねーよと思ったな
あんまりやばくて1日でやめたけどな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:05 ▼このコメントに返信 こういう脳みそでやってるから土方だライン工だってバカにされるんだろうが
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:13 ▼このコメントに返信 オナガハット
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:13 ▼このコメントに返信 なんJってマーチすらFラン扱いの高学歴のエリート集団じゃないの?
なんで工場勤務トークが盛り上がんの?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:17 ▼このコメントに返信 ワイ製薬会社、材料はもれなく中国産
これで『品質重視!』とか糞糞&糞
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:18 ▼このコメントに返信 一番ガイジ度高いのはキープレフトやぞ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:20 ▼このコメントに返信 社長営業以外には不評やわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:21 ▼このコメントに返信 ヒヤリハットを少なくできればミスもなくなるって会社で習った?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:22 ▼このコメントに返信 標語はいいけど横文字使わないと死ぬ病気なんかね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:22 ▼このコメントに返信 変な名前付けることで何事にも無関心なお前らのような社員にも関心を持たせる手法だぞ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:23 ▼このコメントに返信 5sISO安全品質重視なのにベテラン抜けてからの空白+害人マシマシ
辞め時かもなぁ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:23 ▼このコメントに返信 語感の事だろ
カタカナにして頭良さそうな外来語風にする(できてない)という
センス皆無どころか無能をさらけ出してドヤ顔という不快感の極みに達するオヤジ語のひとつ
ベースアップをベアと略すのも同じニオイを感じる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:26 ▼このコメントに返信 あの島の鉄道会社の代表は、事故が多いんだからヒヤリハット卿に改名するべきだと思う。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:29 ▼このコメントに返信 ヒヤリハットとミスは全然違うものなんだけど…
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:31 ▼このコメントに返信 聞いただけでどういう意味かすぐ分かるじゃんヒヤリハット
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:32 ▼このコメントに返信 月一でヒヤリハットと改善出せとか言われてるけど、そんなポンポン改善箇所なんか出てこねえし、怪我や事故をしないようにしてるのに本末転倒すぎる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:33 ▼このコメントに返信 毎月改善を書けって言われるけど、流石にネタがなくなってくるっちゅうねん
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:33 ▼このコメントに返信 大抵が形骸化してただの足かせになるんだよな・・・
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:37 ▼このコメントに返信 新日◯住金率高し!
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:38 ▼このコメントに返信 そうそう毎月改善やヒヤリハットなんかだせない。ネタ切れよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:38 ▼このコメントに返信 工場じゃないけど品管だからどれもこれも聞いたことある言葉ばかりだ
現場の意見ってこうなんだなあ
参考になる
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:39 ▼このコメントに返信 米1
わろた
小学生が使うフレーズみてえだなw
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:40 ▼このコメントに返信 QC発表会と言う名の茶番劇さよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:40 ▼このコメントに返信 やってもいいけど業務分析する担当者を増員するべきなんだよな
不用意に全従業員に水平展開するのは合理化の3S(単純化、標準化、専門化)に反してる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:40 ▼このコメントに返信 メーカーとか工場で働いてるやつ多いんやな
俺もひとつ追加しておくと、毎朝のラジオ体操がほんとダサいし無意味だからやめてほしい
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:41 ▼このコメントに返信 ISOとか監査の時だけライン整備すればいいもんね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:43 ▼このコメントに返信 猿真似したところで意味無いんだよな。上も下も理解してないから。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:49 ▼このコメントに返信 米50
結局現場はそうなるし、上も取得してればいいんでしょみたいな対応しかしないから意味無いんだよな
一応プロから指摘受けて改善するのが主目的なのに勘違いしてる会社がマジで多い
まぁ発注する会社によっては取ってないとダメってところがあるからこうなってるんだろうな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:59 ▼このコメントに返信 労災案件があると社内回覧で晒し上げ食らうのホンマ勘弁してほしい。こんなんちょっとした怪我なら隠すに決まってますやん。結果として大きな災害が出るまで危険が放置されるわけで
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 13:02 ▼このコメントに返信 5Sとか自主改善とかなくても中華系の工場はくっそ汚い環境で利益上げてるのはあれどういうことなんですかね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 13:03 ▼このコメントに返信 何のためにやるか理解してやってないからあかんねん
本当にそれをやる必要があるのかも考えんでとりあえずやってみようじゃ意味ないわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 13:07 ▼このコメントに返信 もっと利益上げるためだろww
嫌ならデータ収集から横の繋がりを使っての根回しやらやって改善提案として上げればいい。変えることで会社の利益になる証明をキチンと出来るレベルなら今いる会社で採用されなかったとしてもソコソコの会社ならどこでも使ってもらえる能力。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 13:39 ▼このコメントに返信 >>10
馬鹿にも分かる言葉にせんといかんのや、工場とか現場とか脳みそ緩いの多いとこは特にな。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 14:13 ▼このコメントに返信 注意力を高めるのにスローガンが必要かという問題で
やってることは有益
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 14:14 ▼このコメントに返信 ヒヤリハットを毎月1件は挙げろとかいう矛盾
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 14:21 ▼このコメントに返信 カッコつけるだけつけて伝わらないのはばかのすることだろ
それとも腕飛ぶまで皮肉言い続けるつもりかゴミが
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 14:30 ▼このコメントに返信 やらされるヒヤリハットは無能だけど
考え方そのものはとても有益だからな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 14:31 ▼このコメントに返信 自分がやらかすとも他人のやらかしをもらうとも考えつかないアホだけがメリットを無視して叩ける
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 14:58 ▼このコメントに返信 特にヒヤリとしなかった!?あるだろ!?なんかかけ!
1日一ヒヤリを必ず書け!!!!
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 15:08 ▼このコメントに返信 カイゼンの為に集まって会議して残業する羽目になってたらもうどうしようもねぇよな…
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 15:35 ▼このコメントに返信 この気持ち悪い発想の根源はトヨタなんだよなぁ。
トヨタ方式って言葉も大嫌い。
トヨタは大企業だから糞みたいな改善ができる余裕があるだけなのに、
こぞって中小企業の工場がトヨタのマネしだして現場がおかしくなる。
最近現場にジェイテクトの天下りが現場につきだしてから、
トヨタ方式を無理やり仕事内容に放り込んできて現場が絶賛混乱中。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 16:43 ▼このコメントに返信 なぜなぜ のやつもそうだけど
それをやる意味なんかを理解してない人が取り入れだすと
ただの嫌な慣習になるよな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 17:40 ▼このコメントに返信 言葉が先行して中身がついてない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:37 ▼このコメントに返信 ヒヤリハットは文革の時に
知識層に被せてた三角の帽子が語源だとか何とか
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:40 ▼このコメントに返信 これだけ頭に残るんだから考えたやつは誇っていいな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:02 ▼このコメントに返信 ラジオ体操や企業理念の一斉唱和。
これらは個人が「やる」ことに意味があるのではなく、皆んなで同じ意識を共有するための簡単な儀式みたいなもん。
つまり洗脳と一緒だけどでかい企業ほど一見くだらない儀式がたくさん。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:20 ▼このコメントに返信 ヤハリヒット
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 22:35 ▼このコメントに返信 ヒヤリハットは自分の身を守るためなんやからちゃんと取り組もうぜ。
作業に慣れると危機感が麻痺するからね。
ISOはクソ。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 22:44 ▼このコメントに返信 そうやって蔑ろにしてるから六本木でパイプ落っこちて人が死ぬんだぞ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 22:50 ▼このコメントに返信 日本人のハインリッヒの法則の解釈は全くトンチンカンで
ヒヤリ300件を必死で叩いたところで、大事故は減りません。
イギリスは定量的なリスクアセスで1と29を徹底的に潰すことに専念し、
いわば0:0:300を目指すことで、死亡率を日本の半分にすることに成功している。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 22:55 ▼このコメントに返信 ヒヤリハットってちゃんと安全対策してなきゃダメ、これまで事故がなくたって命の危険を感じたことがあったでしょ?的なのでしょ。
まず安全対策をしっかりして命や怪我の危険を感じること自体を無くすことが大事。
この言葉って作業現場だけじゃなくて運転教習とか交通安全運動でも使われてなかった?
凄くわかりやすくていい言葉と思うけどな。
ヒヤリとしてハッと安全対策の大切さを思い知る。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 22:57 ▼このコメントに返信 小学校低学年で習いそうな感じの語句を、大人になってから新しく身につけるのが違和感の理由やろな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 23:19 ▼このコメントに返信 最近のブームは失敗学
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月25日 11:44 ▼このコメントに返信 ※77
ISOがクソってよりも、
ISOを認証のためだけに取ってる上司が無能なだけやで
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月25日 12:44 ▼このコメントに返信 カタカナ語ってイラつく人多いのに、なんで使う人多いのか
相手に伝わらない言葉を使うのはバカ、日本語だと100%通じるのに
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月25日 14:40 ▼このコメントに返信 ヒヤリなんて発生しないほうがいい(注意してるってこと)に決まってるんだか、提出催促するのはおかしい
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月25日 18:13 ▼このコメントに返信 ヒヤリハットには愛想笑いにも疲れそうな教師の寒いギャグ(本人はご満悦)的な何かを感じてた。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月25日 19:21 ▼このコメントに返信 何で叩かれてるのかわかってない奴がちらほらいてるな…
危険や不良品を減らす為のはずのヒヤリハットやら何やらが従業員の休憩時間を削り、余計なサービス残業を増やし、挙げ句QCサークル何やらが原因で過労死が出る始末やからやぞ。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月29日 00:15 ▼このコメントに返信 工J民多すぎんよー
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月29日 10:20 ▼このコメントに返信 ヒヤリハットっていう名称のせいもある