- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 22:50:51.61 ID:5DPya1Kc0.net
-
野菜「煮てもなくなるで」
野菜「ジュースにしてもなくなるで」
もう(野菜から栄養を摂取する方法)ないじゃん・・・
- 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 22:51:18.79 ID:cjXi3I3x0.net
-
生やぞ
- 11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 22:54:44.49 ID:WFRiRN6V0.net
-
芋虫って頭ええんやね
- 12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 22:55:22.18 ID:jWmZVI600.net
-
野菜「生やと胃腸冷やすで」
- 5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 22:53:08.12 ID:N4MrHEv60.net
-
カット野菜って栄養どうなん?
- 15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 22:56:00.20 ID:k+oifj8Q0.net
-
>>5
減るけど残る
- 6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 22:53:35.54 ID:+Zj71vSH0.net
-
きうり「生でもないぞ」
- 9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 22:54:17.04 ID:k3q73i+r0.net
-
>>6
カリウム「ほーん」
- 184:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:19:53.18 ID:1nLIY8T60.net
-
>>6
しかもお前ビタミンC破壊する酵素を持っとるらしいな
- 204:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:23:56.01 ID:lsjdey//0.net
-
>>184
なお体内で復活する模様
- 16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 22:56:03.19 ID:gqenKCuV0.net
-
真面目にどうしたらええんや
- 18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 22:56:53.84 ID:+FVob7wv0.net
-
>>16
全部なくなるわけでもないやろから
大量に食えばええんちゃう
- 17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 22:56:32.37 ID:mgCFrHZv0.net
-
茹でても、汁ごと行けばいいんちゃうの?
だからスープがええとされてるわけで
- 87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:07:32.46 ID:La/rrKAQM.net
-
>>17
熱で壊れるやつはどうしようもない
- 26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 22:58:40.14 ID:TJwYniBv0.net
-
レタス最強やん
- 29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 22:58:54.69 ID:06A57B220.net
-
あんま生野菜ばっかも結石出来るで
- 61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:04:24.97 ID:ScVjfgTP0.net
-
>>29
もう(食べるもの)ないじゃん・・・
- 30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 22:59:01.28 ID:7QPLU2Xs0.net
-
大正義野菜スティック
- 43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:01:05.06 ID:oXvoCbkR0.net
-
火を通したレタス
ぐう不味い
- 56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:03:28.31 ID:dwySeWFj0.net
-
>>43
しゃぶしゃぶで食うレタスうまいぞ
サッと湯にくぐらせるだけ
- 62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:04:34.21 ID:oF8Fw4990.net
-
>>43
中華やとレタスチャーハンようあるで
あれやとうまい
- 44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:01:08.04 ID:KpTNN7np0.net
-
最低限の栄養ぐらい現代人の偏った食事でも余裕で摂れてるんやぞ
- 53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:02:40.13 ID:mgCFrHZv0.net
-
>>44
ワイもそう思うわ。バランスよく食えばええのはわかるけど
別に過食したり、塩分とか糖分が多いのバカ食いせんかったら
別にええんちゃうのって思う
- 49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:01:21.17 ID:3t0lxAj/0.net
-
小笠原「ほうれん草は茹でても鉄分豊富だぞ」
- 51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:01:48.17 ID:rZ3tTHxV0.net
-
魚を生で食うとビタミン摂取できるってサバイバルで学んだ
- 52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:01:53.44 ID:dwySeWFj0.net
-
乾燥させて縮ませても栄養死ぬん?
- 70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:05:27.03 ID:dwySeWFj0.net
-
サプリメントでビタミンとりすぎも怖い
水溶性やとええんか?水溶性ビタミン(特にビタミンC)は水洗いや加熱調理による損失が大きく、調理法は「茹でる」「煮る」よりも「蒸す」「炒める」などが適している。なお、過剰に摂取しても尿中に排出される。
ビタミンC (アスコルビン酸)
ビタミンB群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%BA%B6%E6%80%A7%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3
脂溶性ビタミンは水洗いや加熱調理による損失が少なく、油と一緒に調理し摂取することにより吸収率が高まる。なお、過剰に摂取した場合、水溶性ビタミンのように尿で排出されないので人体に害を及ぼす場合がある。
ビタミンA
ビタミンD
ビタミンE
ビタミンK
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%82%E6%BA%B6%E6%80%A7%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3
- 84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:07:06.28 ID:k3q73i+r0.net
-
>>70
余分はシッコで出るから
- 88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:07:37.06 ID:dwySeWFj0.net
-
>>84
ほなら水溶性なら安全か
- 104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:09:17.33 ID:k3q73i+r0.net
-
>>88
油性なのはADEKやからな
A以外は過剰症になる事はほとんどない
- 71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:05:31.21 ID:L6zIQV9j0.net
-
野菜無能すぎるやろ
- 72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:05:31.30 ID:njw9pfi3d.net
-
蒸すのが正解なんだよなあ
- 79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:06:32.76 ID:vY4bEwCX0.net
-
全てにおいて健康な人間はおらんで
何かを失わずして何かを得ようなんて甘いわ
- 86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:07:27.75 ID:TpfiLFtF0.net
-
最近だと皮に栄養が一番あるから皮取ったら鍋で煮出してベジブロスにして
それを味噌汁の出汁にして食べろとかテレビでやっとったわ
- 100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:08:45.26 ID:dwySeWFj0.net
-
>>86
農薬も怖そうやがな
皮系のキンピラなんかうまいけど
- 90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:07:39.83 ID:jDSmAoNT0.net
-
食べ物に関しての情報ってコロコロ変わるから何も信じられんわ
- 92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:07:48.32 ID:kZFLAUYGa.net
-
とりあえずいつも炒めてるわ
- 95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:08:26.65 ID:dlb/CgoC0.net
-
味と栄養ってトレードオフやろ
まずいほど栄養あっておいしく調理するほど栄養死ぬ
- 96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:08:27.35 ID:CMkons1+0.net
-
ほうれん草食べると結石が出来ると聞いて以来おひたし食うの怖い
- 113:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:10:11.01 ID:k3q73i+r0.net
-
>>96
「蓚酸塩」で検索シュウ酸は一部の野菜に含まれている。一方で過剰なシュウ酸摂取は一部の結石の原因になるとも考えられている。水溶性のシュウ酸の除去には調理で茹でることで減少させることが可能。また、カルシウムを同時に摂取するとシュウ酸がカルシウムと腸内で結合しシュウ酸塩となり体内に吸収されにくくなる。
血液中ではシュウ酸はカルシウムとシュウ酸塩を形成して生体が利用可能なカルシウムの量を減らすことから、クエン酸と同じくカルシウムがないと反応が進まない血液の凝集凝固作用を阻害する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A6%E9%85%B8
- 160:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:16:08.63 ID:CMkons1+0.net
-
>>113
茹でればええんやな。安心したわ
- 97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:08:33.76 ID:gfEqqIgZa.net
-
キャベツレタスなんて生やろ
- 103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:08:56.41 ID:DWhSnPpS0.net
-
ビタミンは果物食えばええねん
- 132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:13:06.24 ID:2CxTHzAV0.net
-
なんか十年くらい前から果物以外一切の水分と食物取らずに過ごしてる奴とかいたな
- 139:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:13:39.98 ID:fOGB06RN0.net
-
ビタミンCなんか過剰に取ってるレベルだろうから壊れようが何しようがどうでもええやろ
他のビタミンやろ大事なのは
- 143:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:13:57.90 ID:XTQ92BRuK.net
-
たかだかカット野菜程度のビタミンCが流れようが栄養不足にはほど遠いから安心しろ
- 144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:14:07.58 ID:jDSmAoNT0.net
-
いちいち栄養とか気にしてたらノイローゼになりそう
- 159:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:16:07.12 ID:FxDPliKnE.net
-
>>144
ノイローゼ以上に栄養気にしないと危ないレベルで野菜食ってないからセーフ
- 147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:14:28.84 ID:NRKo6R5ba.net
-
ビタミンCとか色んなものに入ってるから気にして取らなくてもええやろ
- 161:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:16:09.47 ID:k3q73i+r0.net
-
>>147
最悪、お茶とかにも添加されてるからな
- 164:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:16:18.38 ID:LGujBJc/0.net
-
"微量"栄養素なんかどんだけとっても大差ないわ
ということに気付いた
繊維質取ることで胃腸が綺麗になってうんちのかさ増しできるからうんちブリブリで健康になるだけ
- 171:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:17:34.90 ID:fB+RnX19p.net
-
>>164
十分じゃねえか
- 175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:18:03.67 ID:vIZQoz5+d.net
-
>>164
常にうんちブリブリのなんJ民は健康体だった…?
- 167:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:16:44.00 ID:Xko7ioCU0.net
-
「ジュースにしてもなくなるで」
これどういう理屈なんや?
- 169:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:17:21.45 ID:zl8pTLVd0.net
-
>>167
市販の過熱処理したジュースを想定してるんちゃう製造工程において、飲みやすくするために食物繊維を取り除いたり、加熱殺菌などでビタミンCなどの栄養素が失われてしまうため、実際に使用した野菜の量に比べると栄養素が少ない。加熱後に栄養素が添加されている製品もあるが、必須ビタミンなどの数種類のみである。
2000年11月6日に国民生活センターが発表した資料[2]によると、野菜系飲料1パッケージあたりの栄養成分量と緑黄色野菜120g(厚生省の設定した緑黄色野菜の摂取目標量)当りの栄養成分量とを比較したところ、ビタミンAについてはほぼ同等かそれを超える成分量の銘柄が10銘柄中7銘柄あったものの、それ以外の成分については低いものが多く、ビタミンCでは30%未満の銘柄が半数を超え、食物繊維に関しては8銘柄が半分未満であった。このため、発表資料の中で消費者へのアドバイスとして、野菜系飲料の栄養バランスは緑黄色野菜とは異なるので、食生活の補助的なものとして利用することを薦めている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9
- 174:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:18:01.90 ID:Xko7ioCU0.net
-
>>169
家庭でジューサー使えばええんか
- 181:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:19:24.48 ID:FxDPliKnE.net
-
>>167
ワイが知ってる要因はジューサーの刃の摩擦熱で栄養が壊れる聞いた
他の要因は知らん
- 192:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:21:10.85 ID:Xko7ioCU0.net
-
>>181
クラッシュドアイスも入れた方がええんやな
言うほど熱くならん気もするけど
- 172:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:17:36.32 ID:gcLoSsxs0.net
-
サプリメント「野菜なんかいらないぞ」
- 177:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:18:21.56 ID:ScVjfgTP0.net
-
>>172
食物繊維は?
- 180:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:19:16.60 ID:DIurjJEXM.net
-
>>172
いらないっていうやつがいらないって学校で教わらなかったんですか!
- 191:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:21:09.64 ID:k3q73i+r0.net
-
>>180
ワイ「パッパやで〜!(約半年ぶり)」
2歳半娘「いなない」
ワイ「(心中で号泣)」
- 37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/22(土) 23:00:10.65 ID:M0ueCiPG0.net
-
食わんよりマシやろ
【事前予約】豪華声優にも注目!広大な銀河系を舞台にしたRPG
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1477144251

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 02:17 ▼このコメントに返信 昨今の規制ブームとかも同じ事が言えるよな、人間の趣味嗜好や価値観なんて千差万別、人それぞれだし
例えば料理屋が辛いのが苦手な人、苦いのが苦手な人甘いのが苦手な人・・・と全部に対応したら、最期は無味無臭の料理しか出せなくなる
同じようにあらゆるコンテンツも全ての規制を受け入れてたら、何も感じず印象に残らない物しか作れなくなる
そして、そういう規制を訴えるのはある程度歳をとった世代で、そのコンテンツの影響を受けるのは若年層だ
無味無臭のコンテンツで育った子供は、きっと感受性も想像力も欠けた大人になる気がする
そんな大人が増えたらお先真っ暗だと思うね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 02:19 ▼このコメントに返信 ジューサーは駄目らしいな。厚生省だかがやった野菜ジュースの栄養価試験は
ミキサー>市販野菜ジュース>ジューサーだそうな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 02:20 ▼このコメントに返信 ビタミンCですら、100℃でもあまり減らない
むしろ嵩が減ったり味が良くなり、ビタミン類もミネラルも食物繊維も量が取れ、吸収も良くなることが多い
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 02:22 ▼このコメントに返信 きりねーよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 02:25 ▼このコメントに返信 つーかね、科学者ってバカだから絶対人体が吸収しやすいかどうかで考えてねーぞ。あとそのままとればそのまま吸収できるとか考えてそう。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 02:29 ▼このコメントに返信 魚の生食はたしかにビタミンとれるが寄生虫という脅威がある
生食用に処理されてる以外の魚を生で食ったらあかんぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 02:33 ▼このコメントに返信 人類が何千年前から野菜に火通してくっとるとおもっとんねん
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 02:39 ▼このコメントに返信 でも年々、平均寿命が伸びてるじゃん?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 02:39 ▼このコメントに返信 水溶性のビタミンでも過剰摂取で普通に悪影響あるものがあるから注意
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 02:40 ▼このコメントに返信 100パーセント吸収しなきゃ死ぬわけでもなし
気にせず食え
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 02:43 ▼このコメントに返信 ※1 みたいなやつを賢こぶったバカって云うんだよナ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 02:44 ▼このコメントに返信 うるせえホイコーロを食らえ!
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 02:47 ▼このコメントに返信 スムージーなら大丈夫だろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 02:54 ▼このコメントに返信 あれがいい、これがいい、あれがだめ、これがだめ
諸説あって、いろいろ言い合って
だけどみんなしっかり生きてて、死ぬときゃいつでも誰でも死ぬ
つまり、極端なデブやガリにさえならない食生活ならそれでOKだよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 02:58 ▼このコメントに返信 調理して0になるわけでもないし
とりあえずバランスよく食ってりゃいいと思いますけどねぇん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 02:59 ▼このコメントに返信 言うほど減らんで
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 03:03 ▼このコメントに返信 「意識して食う」程度でいいと思う
「食わなきゃ」と思ってストレス感じるぐらいなら
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 03:04 ▼このコメントに返信 結局、生も煮るのも焼くのも全てをバランス良く取るのが大事ってことだ
○○が健康に良いから、そればかりを食うってのが一番健康に悪い
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 03:09 ▼このコメントに返信 生だと栄養吸収しないで
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 03:11 ▼このコメントに返信 よくわからんけど摂れた栄養だけで体の方がなんとかやりくりしてくれそうやな
そんな摂りにくい物が必須とは言ってないし
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 03:14 ▼このコメントに返信 煮てもダメ
焼いてもダメ
生でもダメ
生野菜を数十分かけて噛んで飲み込んだものを吐き出して噛んで飲み込んでという工程を数回繰り返すことで野菜の栄養を完全に吸収できる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 03:14 ▼このコメントに返信 壊れるとか無くなるとか何かよく分からんw
水素Hと酸素Oで水H2Oを作った時、水素と酸素は壊れるとか無くなるとか言うんだろうか?
ぜってー化学やってない奴らが適当言ってるわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 03:17 ▼このコメントに返信 めんどくさい奴らだなww
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 03:18 ▼このコメントに返信 >169の引用は「野菜ジュース1パック」と「1日の野菜必要量」を比べて足りないっていってるだけだぞ。熱で壊れると書いてるのも余りまくってるビタミンCだけ
そもそもジュースにしたら栄養壊れるなんて話じゃない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 03:18 ▼このコメントに返信 ※1
長文のくせに内容スッカスカで関係ない話しかしてなくて草
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 03:18 ▼このコメントに返信 ※5
「科学者」とか大ぐくりなカテゴリーでバカにできるってすげえな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 03:20 ▼このコメントに返信 ※22
そのものの機能が失われる、ってことだよ
水は飲めるが酸素と水素は飲めないだろ馬鹿
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 03:24 ▼このコメントに返信 そもそも栄養が「完全に」無くなる訳じゃないんだから
そんなに神経質にならんでもいいでしょうに‥
何でも無駄だったらとっくの昔に栄養失調で皆死んでるからw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 03:28 ▼このコメントに返信 火を通したら栄養壊れるとか
野菜水に晒したら栄養抜けるとか
そんなんいちいち気にしてストレス溜める方が体に悪そう
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 03:30 ▼このコメントに返信 野菜は調理したらアカンねや
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 03:36 ▼このコメントに返信 最初に、この手のデマを流したバ力は誰だろうね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 03:42 ▼このコメントに返信 生野菜の方が断然危険なんだよなぁ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 04:18 ▼このコメントに返信 調理して栄養分壊れても、美味しく頂けりゃ別に良いや。他の食品やサプリで補えば問題ないでしょ。何故、野菜だけに拘るかな?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 04:18 ▼このコメントに返信 蛍ちゃんか誰かがほうれん草好きすぎて結石になったって言ってたの思い出した
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 04:26 ▼このコメントに返信 どんな栄養素も摂取する量が適正か否かが問題であって
取ればいい、壊れなければいいという話ではない
肌の潤いを保持したり、免疫力を高めるビタミンも
生きる為に欠かせない酸素ですら
過剰摂取すれば猛毒として人体に害を為すもの
「栄養が壊れない・大量に摂取する=体に良い」と直結させる
その過信の方が余程健康に悪いよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 04:30 ▼このコメントに返信 そのくらい微量でもOKなのがビタミンやから気にせんでええで
あとは食物繊維だと思って食えばよろし
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 04:31 ▼このコメントに返信 野菜食べない言い訳を探すの必死だなw
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 04:56 ▼このコメントに返信 調理でミネラル分解するなら苦労せんわw
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 05:43 ▼このコメントに返信 伝統的な食い方すればエエねん
それでみんな生きてきた結果が今なんだからさ
いろんなもんを色んな方法で取ればエエねん
でも日本だと伝統的生野菜料理って殆どないよなあ???
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 05:45 ▼このコメントに返信 食べなかったら0なんだから1が0.5になっても+になりゃ御の字じゃね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 05:47 ▼このコメントに返信 トマトは美味しい!
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 05:53 ▼このコメントに返信 生なら生で腹の中でゴネまくるしな
野菜嫌いの気持ちもわかるわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 05:55 ▼このコメントに返信 おまえ前世でビタミンだったの?と聞きたくなるくらい
「洗うとビタミンが流れちゃうから〜」って
野菜を洗う事を否定するビタミン保護団体みたいなやつは何なの?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 06:11 ▼このコメントに返信 「ビタミンながれちゃう〜」とかいうカワイソウな子は煮て煮汁と一緒に食べればいいんじゃないかな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 06:18 ▼このコメントに返信 サプリメントでよくない?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 06:19 ▼このコメントに返信 蒸し料理「大勝利」
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 06:21 ▼このコメントに返信 米45
お前一日にサプリメントどんだけ飲む気だよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 06:27 ▼このコメントに返信 ジューサーの摩擦熱で栄養壊れるとか言われたら
もう咀嚼して飲み込んで食道通ってる間に摩擦と体温で栄養壊れるだろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 06:40 ▼このコメントに返信 どうせ100%そのままの状態で体内に入ったとしても
体が勝手に吸収率を定めて必要以上は全部ウンコさ
気にするだけ無駄だからバランスよく好きなもの食った方が良いな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 06:44 ▼このコメントに返信 生野菜は自分と相性のいいドレッシングを買えば自然と食べれるようになる。
後は野菜が入ってるからこそ美味しい料理(肉じゃがや豚汁、おでんなど)を食べてればいい。
嫌々食べるようなのは長続きしない。
美味しく健康、これ一番
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 06:48 ▼このコメントに返信 野菜ジュースに対して
「加熱してるから栄養ない」とか言うアホにうんざりするわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 06:54 ▼このコメントに返信 古代人「山では貝がないよ・・・葉っぱくらいしか食べられそうにないなぁ」
「うえー死んだ」「これは食べられるらしいで・・・」
「温泉につかってたとき一緒に入ってた草おいしかったから、お湯なんちゃう?」
「お湯っちゅーことは、器か!」→土器が神アイテムと化して広まる
→「なんでもかんでも煮たれ!!」
→「ブッキョー最高!!質素のために死ぬやで!!」
→「なんで動物はあんなにすごいん?短命でもスゲーのが武士よね!!」
→「生で食ってるからかなぁ」
→「生でも食えるっていうことは、養殖やな!品種とかいじくりまくれ!!」
ま、極端な歴史の一例ですが
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 07:00 ▼このコメントに返信 この手の話は何が真実かようわからんね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 07:01 ▼このコメントに返信 今時大昔のマスコミが取り上げてた情報なんか信じたら駄目だよ
火通したところで減る栄養なんぞ100%が90%とかになる程度だし
カゴメとかが作ってる野菜ジュースが生で摩り下ろした物そのまま詰めて
ペットボトルで売ってる訳無いじゃん
(殺菌の為に熱はしっかり通してるとカゴメが公式にアナウンスしてて、
炒める等の高温で減る栄養価も同上の様な内容でコメントしてる)
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 07:16 ▼このコメントに返信 何このアホ過ぎる1は
ネットでちょっと調べてあれが悪いこれが悪いみんな悪い
短文しか読めない様な解答と内容
ニートやってないでさっさと滅べレベル
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 07:25 ▼このコメントに返信 「高温で調理すると栄養が壊れる」
じゃあ揚げ物とかアウトやん!
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 07:28 ▼このコメントに返信 畑でかじりつくツアーとかやりそう
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 07:35 ▼このコメントに返信 ある程度減るだけだからw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 07:54 ▼このコメントに返信 熱に弱いビタミンCとかのビタミンが20パーとか減るってだけの話なのに(詳しい数字はわすれたー)、全部無くなっちゃうんや!みたいな極端な話しとる
加熱して、熱に弱いビタミンは減るけど、熱によって野菜の量がへるから、その分たくさん食べられる
少しのデメリットおおげさにしすぎー
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 07:57 ▼このコメントに返信 栄養0になる訳じゃないんだから好きに食えばええんやで
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 08:05 ▼このコメントに返信 加熱するとグラム当たりビタミン減るけどその分野菜のカサが減ってたくさん食べられるから摂取総量は増えるってばっちゃが言ってた
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 08:10 ▼このコメントに返信 ていうか食ったら元気出たわ!じゃあこれビタミンBなとかそんなレベルで決めてるやろ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 08:25 ▼このコメントに返信 腸を通過する速さも気にし出すと霧無いからな
十二指腸は指12本分の長さしかないが、そこでしか吸収できない栄養素があるので
食事の回数を分ける事も考える必要が出てくる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 08:29 ▼このコメントに返信 問題なのは全く食べないやつであって、普段適当に食べてる奴は別に問題ないやろ
野菜きらいやから外食以外では食べない(皿の脇にある野菜のこと)と公言している知人が居るが、まだ若いのに体のアチコチ痛がったり最近は鬱っぽくて、病院に無理やり連れていかれて診察受けたら栄養失調って言われて入院してたな
そこまで野菜嫌い行くとアホやなって思う
サプリも嫌いだから(あとめんどい)って飲んだりもしてなかったみたいだしたー
要は極端に控えたりしなきゃいいんだよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 08:43 ▼このコメントに返信 バランスよく食ってりゃ気にすることないだろ
でも好き勝手食って生活習慣病になるやつは絶滅してくれ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:01 ▼このコメントに返信 なにが厄介って学者によって説がそれぞれ違うからごっちゃになってる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:11 ▼このコメントに返信 点滴最強やぞ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 11:38 ▼このコメントに返信 学者によって観点が違うのは専門分野の違いやな
同じ栄養学でもリーマンに必要な栄養とアスリートに必要な栄養が違うみたいなもん
さらにここに摂取する人の個体差が生まれるので誰に何が必要かマンツーマンで調べるしかほかない
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 12:20 ▼このコメントに返信 構わん喰え
喰わんよりは摂取出来とる
御託並べてないではよ喰え
片付かないでしょ!
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 13:17 ▼このコメントに返信 水溶性ビタミンの中でも特に熱に弱いビタミンCでさえ割と熱に耐えられる
そんな気にすることないぞ
ジュースは分からんけど、栄養表示に水溶性ビタミン書かれてないってことは期待できないかもな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 13:19 ▼このコメントに返信 ※10
そもそもビタミン100%吸収なんてできないしな
体内のビタミンが少なく、少ない摂取量の時に一番の吸収率を発揮するから
食材のビタミンが半減しても吸収量は半減ってほど減らない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 13:23 ▼このコメントに返信 水溶性ビタミンより注意すべきなのが脂溶性ビタミン
油を摂らないと吸収率10%未満になることも少なくない
でも多めに摂っておこうとすると過剰摂取になる
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 16:23 ▼このコメントに返信 果物は偉大。
野菜の代わりに毎日。
バナナとリンゴ食えば良い。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:18 ▼このコメントに返信 米48
>>ジューサーの摩擦熱で栄養壊れる
それな、高速のモーターが作れない韓国企業が低速モーター使ったジューサー売るための宣伝文句なんやで
高速ジューサーだって何分も回すわけじゃないし、栄養なんか壊れんよ
逆に低速ジューサーは水分を絞るタイプだから繊維がカスとしてガッツリ残るんで、ジュースとは別に処理しなきゃならん
繊維もビタミンも摂りやすく砕いてくれる高速ジューサーの方が有能だよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 23:10 ▼このコメントに返信 そもそも加熱なり刻むなりして細胞壁を破壊しないと栄養吸収できないから。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月25日 00:26 ▼このコメントに返信 米75
それで壊れる栄養素もあるぞ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月26日 01:44 ▼このコメントに返信 野菜が,自分の欠点について,関西弁で語っている・・・
個人的には,面白いスレタイだと思う。