1: イス攻撃(宮城県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 20:35:19.55 ID:kME/ixmf0●.net
日本の総人口1億2709万人 初めての減少

総務省は、去年行われた国勢調査の確定値を発表しました。去年10月1日現在の日本の総人口は1億2709万4745人で、前回、平成22年の調査と比べておよそ96万3000人減少し、大正9年に国勢調査が始まって以来、初めての減少となりました。

それによりますと、去年10月1日現在の日本の総人口は、男性が6184万1738人、女性が6525万3007人で、合わせて1億2709万4745人となっています。これを前回、平成22年の調査と比べますと、総人口はおよそ96万3000人、率にして0.8%減っていて、5年ごとに行われる国勢調査で日本の総人口が減少するのは、大正9年に国勢調査が始まって以来、初めてです。

総人口のうち、外国人と国籍のわからない人を除いた日本人の人口は1億2428万3901人で、前回と比べて、およそ107万5000人、率にして0.9%減りました。逆に、外国人の人口は175万2368人と、前回と比べて、およそ10万4000人、率にして6.3%増えました。

一方、65歳以上の人は3346万5441人で、総人口に占める割合は26.6%となり、初めて25%を上回って、4人に1人が高齢者となりました。

都道府県別で見ますと、前回と比べて増加したのは、増加率の高い順に、沖縄県、東京都などの8つの都と県で、39の道府県では減少しました。また、1世帯当たりの人数は全国平均で2.33人、最も少ない東京都は1.99人となり、比較が可能な昭和45年以降、初めて2人を下回りました。









http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161026/k10010745061000.html



2: ファイヤーボールスプラッシュ(関東・甲信越)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 20:36:05.92 ID:VmlISL08O.net
産めよ殖やせよ

3: ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 20:36:25.93 ID:+JJfGXij0.net
行こう、ここもじき腐海に沈む

10: ショルダーアームブリーカー(埼玉県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 20:39:41.51 ID:zE1PJ/qC0.net
総人口推移より、年齢別人口推移見た方が怖いだろ

5: サソリ固め(家)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 20:36:55.30 ID:vskkx2T40.net
じゃあ俺精子を提供する係りでいいよ
頑張るよ

18: シューティングスタープレス(茸)@\(^o^)/ [NL]:2016/10/26(水) 20:48:57.77 ID:xLlcvz3h0.net
>>5
とある産婦人科で検査のときに渡されるAVが全部熟女ものだったのを思い出した

28: 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/ [AU]:2016/10/26(水) 21:04:48.97 ID:7d+39QE90.net
>>18
なんだかそういうシチュならどんなAVでもコウフンしそうだわ

6: キャプチュード(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/26(水) 20:36:56.75 ID:JOCNZ8ta0.net
今迄が多過ぎたんだよ

世界人口が増え過ぎだら食料や資源の問題が待ってるんだから適正な人口まで減少した方がいい

減少して困るのは経団連とか大企業の経営者だけ

139: ハイキック(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/27(木) 00:26:08.59 ID:K0A5j81o0.net
>>6
経済規模が縮むことに対する処方箋が無いままだと
結局一番割を食うのは庶民なんだがな

14: ダブルニードロップ(catv?)@\(^o^)/ [KR]:2016/10/26(水) 20:46:13.73 ID:XjGQOa0M0.net
これから30年で相当減る

19: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/26(水) 20:50:14.16 ID:Q+LVkD/t0.net
兄弟が結婚して出産したのを見てると
子供って産んだら親や祖父母は
アホみたいにカネ使うのなw
すげー経済効果だと思うわ。
政府は子供1人産んだら100万円支給しても
それの何倍も見返りあるというのに。

20: ニーリフト(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/26(水) 20:50:48.93 ID:9rjzT/cp0.net
終わりの始まり

21: ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 20:54:52.78 ID:JAwfR9AS0.net
お前らの精子が子供になってくれたならなー
ティッシュと一緒にトイレに流されるだけだからなー

35: クロイツラス(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 21:18:12.20 ID:hUrVbdvY0.net
>>21
ティッシュはトイレに流さない、これ豆な

22: 断崖式ニードロップ(大阪府)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/26(水) 20:55:05.15 ID:kbPjB1Af0.net
コンドームに税金かけろ

23: ハイキック(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 20:55:18.28 ID:H1ah9Ho/0.net
江戸時代の人口なんて8000万人くらいらしいし1億行くか行かないかでいいんじゃない?

26: ニールキック(愛知県)@\(^o^)/ [TW]:2016/10/26(水) 20:59:47.15 ID:e5FMHiPk0.net
>>23
江戸期を通じて日本の人口は3000万くらい

25: パイルドライバー(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 20:59:33.81 ID:6z7erS4z0.net
僕の田舎が20回滅びなきゃいけないくらいの数字でつ…

38: シャイニングウィザード(群馬県)@\(^o^)/ [CN]:2016/10/26(水) 21:23:16.55 ID:F4peIvyx0.net
300万人強も女が多いのにお前らときたら
いつまで綺麗でいたいんだよ

75: ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 22:48:47.54 ID:cxj5ULQI0.net
>>38
女は長生きでここは高齢化社会の日本だ。
あとはわかるな?

42: ラ ケブラーダ(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/26(水) 21:25:43.02 ID:y3q14spp0.net
千葉市の人口が96万人
4年で千葉市が消失と同等の人口減

54: エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/26(水) 21:55:46.45 ID:aHn8Xups0.net
今まで減ってなかったのかよ…
何が人口減少だクソが!

56: 毒霧(dion軍)@\(^o^)/ [KR]:2016/10/26(水) 21:59:09.89 ID:Lwg4x8pa0.net
人は
いつか死ぬのだよなあ

57: セントーン(神奈川県)@\(^o^)/ [CN]:2016/10/26(水) 22:00:14.81 ID:bWOnf07V0.net
もうちょいしたら
団塊消えて落ち着くだろ

82: リバースパワースラム(京都府)@\(^o^)/ [JP]:2016/10/26(水) 23:16:11.93 ID:NRwVIrWX0.net
>>57
急激な変化は何かが起こる。落ち着くとか安易な見方は出来ないぞ
人の繋がりがそこら中で切れるとどうなるかな。

63: アイアンフィンガーフロムヘル(catv?)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 22:16:15.43 ID:o4fxEWKE0.net
人口4000〜5000人の村が200村消滅した感じか

64: アイアンフィンガーフロムヘル(catv?)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 22:18:02.86 ID:o4fxEWKE0.net
団塊世代が青春の頃は人口9500万人だったから、まだ余裕だろ

68: ニーリフト(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [CN]:2016/10/26(水) 22:27:58.27 ID:VBi0nuu2O.net
もうどうにもならんよ
海外行って帰ってくるたびに日本だけ年寄りだらけで絶望する

69: バズソーキック(大阪府)@\(^o^)/ [CN]:2016/10/26(水) 22:29:42.68 ID:EH/fXDXi0.net
これまでの20年のツケだ

83: キャプチュード(兵庫県)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/26(水) 23:16:37.08 ID:Q6ysRlKc0.net
東京に1000万詰め込めるなら
47都道府県
4億7000万まで増やせる

84: イス攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ [DE]:2016/10/26(水) 23:17:36.47 ID:c9l+ClL+0.net
>>83
北海道だけで10億いこうぜ

86: 雪崩式ブレーンバスター(catv?)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 23:18:41.30 ID:BSjT6hu80.net
江戸時代までは3千万人ぐらいだった。そこからわずか100年で4倍になった。
皇紀2700年の中のたった100年で。日清日露、太平洋戦もあったのに。
こっちの繁殖力の方が異常。少々減ろうが、増える時は一気に増えるから心配ない。

87: ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ [GB]:2016/10/26(水) 23:19:21.43 ID:kHYQpuWY0.net
まだまだ多すぎる
日本の国土面積からすると半分でいいな

88: ハイキック(高知県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 23:19:34.94 ID:WwIB8Y1/0.net
すげえ。たった五年でうちの県がなくなったくらいじゃん

97: ジャーマンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 23:27:36.98 ID:eXdcJjPQ0.net
8000万人ぐらいまで減ったらどうなるの?

102: ラ ケブラーダ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 23:31:14.90 ID:B+phzNHF0.net
不動産業界にとって終わりの始まり
100万人は無視できない数字
東京オリンピック終了よりバッドなニュースがこんなにも早く来るとは

105: グロリア(愛知県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/26(水) 23:32:34.66 ID:I17s/qX50.net
子供の学費を高校まで無料にしてくれ

108: ハイキック(青森県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 23:34:32.24 ID:kvvzwb1+0.net
500年で日本消滅か

112: エルボードロップ(四国地方)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 23:40:13.17 ID:taPjPDlV0.net
96万3000人っていったらほぼ香川県の人口
我が香川県が無くなった感じか
まぁ余り影響はないな

114: ジャンピングエルボーアタック(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 23:46:13.18 ID:wJ19KpT60.net
>>112
早明浦ダム一つ分開くわけか

119: キャプチュード(禿)@\(^o^)/ [EU]:2016/10/26(水) 23:52:37.31 ID:X7B9Pb2T0.net
いよいよ始まったか
人口は加速度的に減少するから早く手を打たないと取り返しのつかない事になるぞ

123: カーフブランディング(香川県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 23:59:53.60 ID:J3M7RIuF0.net
団塊世代が死ぬ最盛期だと年間100万人減少してもおかしくはない
人数だけなら毎年政令指定都市が消えるようなもんだ

126: ダブルニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/27(木) 00:09:07.70 ID:x+k53Hzl0.net
人口だけならまだ多いくらい
問題なのは高齢者の割合
若者が少ないんじゃなくて老人が多すぎるんだよ

127: ハイキック(チベット自治区)@\(^o^)/ [GB]:2016/10/27(木) 00:10:52.82 ID:rmdlxkYI0.net
>>126
老人が多いのではなく
若いやつが結婚もせず子供もつくらないのが悪いんだろ

128: ビッグブーツ(catv?)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/27(木) 00:11:36.17 ID:gnRGyerJ0.net
これ、高齢者が増えたように見えるけど、実際は出生者数が減ってるんだよ。高齢者が平均的に長生きするようになったのと
併せて今の状態になってる。高齢者はほっといてもいずれ死んでいくから減るけど、出生者は生まなければ絶対増えない。
今から若い人が子供を産みやすい政策を取れば回復していく。

130: フェイスロック(関西・東海)@\(^o^)/ [US]:2016/10/27(木) 00:12:23.22 ID:mSitzltUO.net
高速道路、トンネル、橋
今後もメンテナンスできるのかな

146: サッカーボールキック(福岡県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/27(木) 00:40:38.28 ID:uSPx9O0G0.net
団塊が減りやがて団塊ジュニアが減り一方で少子化は進む

157: ときめきメモリアル(東日本)@\(^o^)/ [US]:2016/10/27(木) 01:04:06.74 ID:kvH3YxHt0.net
早く女の社会進出を規制しろよ
男の仕事奪って子ども産まないとか国潰そうとしてるだろ

168: トラースキック(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [IE]:2016/10/27(木) 01:21:08.29 ID:qtkkBP8KO.net
>>157
日本の未婚率は低いよ

162: ファイナルカット(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/27(木) 01:06:59.85 ID:ZLGvxL0u0.net
お一人様時代の到来!

163: キャプチュード(岐阜県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/27(木) 01:11:14.85 ID:t8guM3pR0.net
日本の人口
1956年 9000万人突破
1967年 1億人突破
1974年 1億1000万人突破
1984年 1億2000万人突破

まだとうぶん大丈夫っぽくね
下手に外人流入させるなよ

166: キングコングニードロップ(兵庫県)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/27(木) 01:18:19.39 ID:KHWoiC/f0.net
>>163
平均寿命の推移を無視してる
1956辺りの平均寿命は67才くらいか
今は天井じゃないが緩やかに伸びてる
つまり、ガッツリ減っていくという話

167: ストレッチプラム(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/10/27(木) 01:19:57.46 ID:tjiAML8D0.net
危機感ないよなぁ

178: キングコングニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2016/10/27(木) 01:40:12.47 ID:lnfRaX+t0.net
3人で2人を支える時代か

イ 2.5人に1人が65歳以上、4人に1人が75歳以上
一方で、高齢者人口は今後、いわゆる「団塊の世代」(昭和22(1947)〜24(1949)年に生まれた人)が65歳以上となる平成27(2015)年には3,395万人となり、「団塊の世代」が75歳以上となる37(2025)年には3,657万人に達すると見込まれている。その後も高齢者人口は増加を続け、54(2042)年に3,878万人でピークを迎え、その後は減少に転じると推計されている。

総人口が減少するなかで高齢者が増加することにより高齢化率は上昇を続け、平成25(2013)年には高齢化率が25.1%で4人に1人となり、47(2035)年に33.4%で3人に1人となる。54(2042)年以降は高齢者人口が減少に転じても高齢化率は上昇を続け、72(2060)年には39.9%に達して、国民の約2.5人に1人が65歳以上の高齢者となる社会が到来すると推計されている。総人口に占める75歳以上人口の割合も上昇を続け、いわゆる「団塊ジュニア」(昭和46(1971)〜49(1974)年に生まれた人)が75歳以上となった後に、平成72(2060)年には26.9%となり、4人に1人が75歳以上の高齢者となると推計されている。
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2012/zenbun/s1_1_1_02.html


z1_1_03

182: キングコングニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2016/10/27(木) 01:44:59.42 ID:lnfRaX+t0.net
今は老人の定義が若すぎるとみることもできる訳だな

191: レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN]:2016/10/27(木) 01:50:54.94 ID:kf7NYfrp0.net
おれのファーザーだと俺の今の年齢でもう3人目生んでいたからな

208: 超竜ボム(家)@\(^o^)/ [IT]:2016/10/27(木) 02:22:10.27 ID:2eZJH09x0.net
むしろ今親になろうとする人にはどんな風に社会が見えているんだろうと思っちゃう

210: ナガタロックII(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/10/27(木) 02:30:25.82 ID:2q+tmG/VO.net
少子化の上に年寄りがどんどん死んでくから当たり前だな

231: 稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/ [EU]:2016/10/27(木) 03:21:35.57 ID:mz/5bteR0.net
今の2/3位になるまで減り続けるんだろうな
日本の長い歴史で人口がピークだった時にその中の一人だったっていうのはある意味感慨深い



 【事前予約】豪華声優にも注目!広大な銀河系を舞台にしたRPG

おすすめ

元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1477481719