- 1:海江田三郎 ★:2016/10/28(金) 22:18:52.76 ID:CAP_USER.net
-
http://www.sankei.com/life/news/161026/lif1610260024-n1.html
就職活動では、つい嘘をついてしまう経験をすることが多いようです。当社の調査では、
就活で嘘をついたことがあると回答した学生は74・1%。ほぼ4人に3人が嘘をついていたことが分かりました。
第1志望ではないのに「第1志望です」と嘘を言ったケースが72・6%で最も多く、「他社の選考状況を聞かれ嘘をついた」(50・3%)、
「学生時代のエピソードに嘘を交ぜた」(33・9%)と続きました。
最初の関門である「エントリーシート(ES)」と、苦手意識を持つ学生の多い「面接」では、つい自分をよく見せようと話を作ってしまうようです。
(以下略)
- 4:名刺は切らしておりまして:2016/10/28(金) 22:22:00.76 ID:6WlOt1ZK.net
-
志望動機はほぼウソだろうな
「自分でも通りそうだから来ました」が本当
- 6:名刺は切らしておりまして:2016/10/28(金) 22:26:26.67 ID:9BzDWqdR.net
-
そもそも就職したいということ自体が嘘です
- 5:名刺は切らしておりまして:2016/10/28(金) 22:25:52.65 ID:H3EDIQNG.net
-
雇用条件で嘘をついた企業の割合は?
- 9:名刺は切らしておりまして:2016/10/28(金) 22:30:38.03 ID:pAeq7I7D.net
-
でも企業にとって必要なのは会社のために平気でウソをつける人材なのだから、これはある意味理想的な需要と供給なのではないか。
- 10:名刺は切らしておりまして:2016/10/28(金) 22:31:17.42 ID:xNFfJmoO.net
-
志望動機を「お金ほしいから」って正直に言ったら落とされるだろ
- 11:名刺は切らしておりまして:2016/10/28(金) 22:31:21.30 ID:yFz70uJL.net
-
技術系だと割と本当のこと言っても問題なかったりする
第二志望です
御社の製品はあまり知りません
給料が高めなので志望しました
これら全部言ったけど普通に採用だったわ
あとは技術的な話だけ
- 41:名刺は切らしておりまして:2016/10/29(土) 12:14:41.22 ID:30GRT1nl.net
-
>>11
それはただ売り手市場か売り手条件だっただけ。
- 13:名刺は切らしておりまして:2016/10/28(金) 22:36:45.60 ID:PRGgQ6hV.net
-
まあ、自分がどういう人間でこの会社で何をしたいのか
ということをアピールする場だから
- 14:名刺は切らしておりまして:2016/10/28(金) 22:37:36.15 ID:NCY8WfXj.net
-
嘘をつくのもテクニック。学歴詐称とかじゃなきゃOK。
- 15:名刺は切らしておりまして:2016/10/28(金) 22:39:20.06 ID:TXlcdtew.net
-
「第1志望です」
はいかにポーカーフェイスで嘘をつけるかの能力を見ています
- 16:名刺は切らしておりまして:2016/10/28(金) 22:39:37.31 ID:FB2KZj7A.net
-
つまり、25.9%が本当の嘘つきってわけだな。
- 33:名刺は切らしておりまして:2016/10/29(土) 01:40:15.95 ID:TWp1L+JA.net
-
>>16
鋭いなお前
- 18:名刺は切らしておりまして:2016/10/28(金) 22:47:34.89 ID:jCKp5iYb.net
-
一生懸命仕事したいと嘘つきました。
- 19:名刺は切らしておりまして:2016/10/28(金) 22:47:49.50 ID:TtjHf6hJ.net
-
聞く方も似たようなことして入社しているのだから
真実を求められているのではないことがわかる
- 20:名刺は切らしておりまして:2016/10/28(金) 22:49:34.76 ID:AGzlgh/z.net
-
採る側も盛ってるのは分かってるから大丈夫
- 24:名刺は切らしておりまして:2016/10/28(金) 22:59:51.14 ID:znlSaLTu.net
-
嘘を求められてるから期待に応えてるだけだろ。
- 27:名刺は切らしておりまして:2016/10/28(金) 23:10:04.19 ID:jCKp5iYb.net
-
面接はいかに嘘をつける人間かの能力を図っているから。
- 28:名刺は切らしておりまして:2016/10/28(金) 23:11:20.26 ID:jCKp5iYb.net
-
入社したら「当社の製品は他の製品と比べて非常に優れている最高のものです」と言わないといけないから嘘を嘘とばれない様に言う能力を試されている。
- 35:名刺は切らしておりまして:2016/10/29(土) 02:13:55.35 ID:xH/pOfdx.net
-
営業と同じ。
入社した後もわかっていながら、しなければいけないやりとりっていう
のは続くわけだからそれができる人間を採用とするのは当たり前のこと。
- 37:名刺は切らしておりまして:2016/10/29(土) 09:42:52.43 ID:tO9wblOR.net
-
嘘ついたことない、書類に残るし。
だから勝てなかったのか、
- 39:名刺は切らしておりまして:2016/10/29(土) 11:59:56.78 ID:x1o/oqlb.net
-
>>1
嘘付かないと就職できない御時世だし
特に大企業の正社員クラスになると
- 40:名刺は切らしておりまして:2016/10/29(土) 12:08:25.94 ID:l5RD10IN.net
-
取る方もウソばっかりだからな。
ヤクザのシノギの会社だって「コンプライアンス」とか平気で言ってるし。
だましあいなんだから、ありえないような大嘘でもついて、どうなるか
試すのもおもしろい。
- 45:名刺は切らしておりまして:2016/10/29(土) 22:00:04.97 ID:MXJMrKLE.net
-
俺も30社くらい受けたけど第13志望とか言えなくないか?
- 49:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 00:52:01.40 ID:vyj6VFzM.net
-
性格診断のマークシートとか嘘つかないやついるの
- 48:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 00:51:25.52 ID:DBeSf8c6.net
-
そもそも求人票が嘘だらけで
- 51:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 00:55:11.77 ID:AfvXtvIY.net
-
>>48
ほんそれ
- 56:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 15:55:48.84 ID:luienG5z.net
-
会社も嘘ついてるからどっちもどっちだ。
【事前予約】豪華声優にも注目!広大な銀河系を舞台にしたRPG
元スレ : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1477660732/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 21:03 ▼このコメントに返信 持ってない資格を書いた
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 21:06 ▼このコメントに返信 なんで嘘つくこと・つかせること前提で質問したり行動してくるの?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 21:09 ▼このコメントに返信 志望順位は正直に答えてるけどな
(他の30社落ちたら)御社が第一志望です
(今この瞬間は)御社が第一志望です
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 21:14 ▼このコメントに返信 上手い嘘の付き方を教えてくれ
面接で受かったことない
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 21:15 ▼このコメントに返信 ??「面接っちゅうのは嘘つき大会なんか?」
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 21:21 ▼このコメントに返信 馬鹿正直
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 21:23 ▼このコメントに返信 隠ぺいとかの問題が起こるのは嘘をつくことに抵抗が無くなるからじゃないの?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 21:23 ▼このコメントに返信 どうせ会社も嘘だから構わんだろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 21:27 ▼このコメントに返信 米7
草
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 21:30 ▼このコメントに返信 ハロワの求人に年間休日120日と記載あった。
しかしHPの記載には105日であった。
あきらかに虚偽だろ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 21:30 ▼このコメントに返信 米8
会社「納期前など場合によっては残業もあります」
現実:残業は毎日です、納期前は会社に泊まったりします
こんな感じか
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 21:33 ▼このコメントに返信 今も世の中荒れ放題、ボヤボヤしてると後ろからバッサリだ。
どっちもどっちも、どっちもどっちも!
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 21:36 ▼このコメントに返信 企業も学生も嘘をついたもの勝ちじゃないのか
どれだけ嘘を本当と信じ込ませるかの勝負だよなー就活って
ホントアホらし
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 21:36 ▼このコメントに返信 40過ぎたら誰もが悪党だって、バーナード・ショーが言ってた
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 21:38 ▼このコメントに返信 面接で緊張する人が大半だと思うけど、自分の話を聞いてもらえる場なんだって思ったら楽だった。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 21:41 ▼このコメントに返信 周りがバレない嘘ついてるのに自分だけバカ正直じゃ損するだけ
よほどの能力がない限りは自分をよく見せようとするよね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 21:45 ▼このコメントに返信 確かめようないこと、後でバレようのないことは嘘つくだろ
後でバレる嘘をつく企業側より断然マシ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 21:49 ▼このコメントに返信 転職し辛い日本じゃ企業の嘘の方が悪質
何が残業月10時間だ20時間余裕で越えてるじゃねーか糞が
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 21:55 ▼このコメントに返信 後でバレない、バレても問題や影響ない嘘なら全然アリだろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 22:01 ▼このコメントに返信 志望動機なんて気にしてない企業もあるよ
真面目に書いても通らないとこもある
嘘つかれて当然になる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 22:05 ▼このコメントに返信 「消防署の方から来ました」
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 22:09 ▼このコメントに返信 企業は人を殺すレベルの嘘つくからな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 22:10 ▼このコメントに返信 ※ここまで3回生
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 22:12 ▼このコメントに返信 ※ここまで高卒正社員
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 22:12 ▼このコメントに返信 ここまできたら正直学歴詐称も別にいいんじゃないかと思ってきた。そもそもの就活がバカらしくて。
卒業証明書なんて適当に偽造してくれるとこあるでしょ。
こんな就活システム続けてたらそのうち嘘もどんどん大きくなるだろうね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 22:13 ▼このコメントに返信 高校の面接の時点で嘘ついてましたが
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 22:19 ▼このコメントに返信 ※21
隣に銀行ありまっせ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 22:21 ▼このコメントに返信 本当の嘘はバレるし良くないが、話盛るくらいはするわな。就職活動なんて学生が自分自身を売り込む営業活動みたいなもんだし。
リクルーターやったときは、盛ってるなと思っても、無理のない範囲で面白い話してくれたら通してた。
ちなみにサークルの副代表やってたって言った奴は漏れなく全員落とした。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 22:26 ▼このコメントに返信 面接で下手な奴は嘘が下手
うまい奴は嘘がうまい
正直者とかは関係ないし書類でわかることいってもね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 22:52 ▼このコメントに返信 研究室でずっとやってた分野で研究続けたかっただけだから面接は全部正直に話して通ったぞww
みんなやりたい事ないのね、、、まあ働くのしんどいけどさ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 23:27 ▼このコメントに返信 面接だけに限らず不祥事起こした企業とか一瞬でバレる嘘平気で会見でいうからね
仕事であれば嘘をつくのが当たり前、ってのがもう常識になってるというか嘘に異常に寛容な社会というか
宗教的モラルを持たないこの国は世間様がモラルを担保していたけれど、今じゃその世間様が公然と嘘を許容する
世間様が狂っているとどこまでも堕落していく
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 23:36 ▼このコメントに返信 くだらねえな
結局人を見抜く目も養えずいい顔しいのだけが成功するというね
これじゃ人間として進化しないし企業も成長しない
日本の企業に魅力ないのはこういう形式でしか物事を見ないところが多いからだろうな
予測されるうる無難なセリフを言える人間は使えても奇抜で己より優秀、予測ができない人間など使える経営者はほぼいないってことだ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 04:51 ▼このコメントに返信 米23
お前、関西人だろ?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 07:05 ▼このコメントに返信 だって嘘吐き大会やもん面接…
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 14:04 ▼このコメントに返信 逆に全部本当の事言ったら採用されたぞ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 14:32 ▼このコメントに返信 嘘ではないけど、履歴書のフォーマットを自作して、答えにくい項目を答えやすい項目に変更した。
ついでにそれを学内に配ってきた。
IT系学科なので、手書き至上主義なところには行かないしね。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 17:17 ▼このコメントに返信 嘘をつくなと教育しないのは嘘をついてもいいからってことなんだろうな。だったらそれで不利な人が出ないように嘘のつき方を文科省は教育したら?これも大事な「生きる力」だろ?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 17:45 ▼このコメントに返信 面接十割嘘吐いたわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 21:42 ▼このコメントに返信 入社してやりたいことなんかきくなよ
総合職だと結局なにやらされるか分からん
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月02日 00:48 ▼このコメントに返信 受ける側は私文書偽造になり糾弾されるのに、
嘘ばかりの求人票書く企業はなんの罰則もないんだよな。