- 1: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/31(月) 00:02:03.38 ID:zw8s78Yj0.net
-
なお、この数値が1.0を超えると確実に早死するような言い方してた C反応性蛋白(-はんのうせいたんぱく、英: C-reactive protein)は、体内で炎症反応や組織の破壊が起きているときに血中に現れるタンパク質。肺炎球菌のC多糖体と結合するためこの名がある。CRPと略称される。C反応性蛋白は細菌の凝集に関与し、補体の古典的経路を活性化する作用を有する。
C反応性蛋白の産生量は炎症反応の強さに相関するため、血清中のC反応性蛋白を定量して炎症反応の指標とすることができる。すなわち炎症が強いほど血清CRP値は高くなる。日本においては血液検査においてごく一般的に計測される。細菌感染では上昇しやすく、ウイルス感染ではアデノウイルスなど一部のウイルス以外ではインフルエンザウイルスのように強い発熱を発症するものでも上昇は軽微である。つまり、通常の感冒では上昇しないことが多い。また、マイコプラズマ感染では、成人では上昇しやすいが、小児ではしにくいといった特徴も認める。
同様の疾患で同程度の重症度の場合でも、CRPの上昇の程度には大きな個人差がある。そのため、CRPを標準値や他の患者の値と比較することはあまり有意義ではなく、一人の患者の経過を観察するために有用な指標といえる。
基準値
0.3 mg/dl 軽い炎症などが検討される範囲 0.4〜0.9 中程度の炎症などが検討される範囲 1.0〜2.0 中程度以上の炎症などが検討される範囲 2.0〜15.0 重体な疾患の発症の可能性が検討される範囲 15.0〜20.0
https://ja.wikipedia.org/wiki/C反応性蛋白
- 3: 張り手(空)@\(^o^)/ [CA]:2016/10/31(月) 00:03:17.24 ID:3IeXRysM0.net
-
んな、アホな(笑)
- 6: フェイスロック(福岡県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:04:21.23 ID:ByviqdHF0.net
-
実はもう>>1って死んでるんじゃね?・
- 123: ラ ケブラーダ(宮崎県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 02:21:29.72 ID:xmALx/sa0.net
-
>>1
ガッテンじゃなくてNHKスペシャルだろ
CRPは慢性炎症になってると高い数値になって、慢性炎症の低さ=長寿って相関関係があるらしい
オメガ3脂肪酸とかポリフェノールを多く含んだ食事をとることで低く抑えられるらしいね
- 4: アンクルホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ [SI]:2016/10/31(月) 00:03:31.57 ID:QkLfxUsn0.net
-
6もあるって熱でもあんのか?
- 8: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/31(月) 00:05:07.83 ID:zw8s78Yj0.net
-
>>4
全く正常、というか自覚症状無し
3ヶ月前の検査では、5くらいだった
- 16: フェイスクラッシャー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [CN]:2016/10/31(月) 00:07:04.62 ID:2zXFKxy10.net
-
>>8
そんだけ検査してるってことは既に何か患ってんのか?
- 18: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/31(月) 00:07:51.33 ID:zw8s78Yj0.net
-
>>16
痛風持ちなんで、数ヶ月に1回血液検査してる
- 26: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:11:19.75 ID:ch6zu4hq0.net
-
>>18
確かに尿酸値は高いな
節制しろよ
- 35: 栓抜き攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:18:59.65 ID:SU0w54R10.net
-
>>18
痛風あるのかなら納得
- 102: 不知火(東日本)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 01:06:41.00 ID:zgkm4Jmz0.net
-
>>18
痛風ならフェブリク錠処方してもらってないかい?
自分1日40mgを1ヶ月続けて尿酸値7.0から3.8まで下がったで…
- 103: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/31(月) 01:09:29.06 ID:zw8s78Yj0.net
-
>>102
フェブリク飲んでるで
すっかり発作が出なくなった
- 108: 膝十字固め(神奈川県)@\(^o^)/ [GB]:2016/10/31(月) 01:13:18.67 ID:ogGEDO0g0.net
-
>>102
その薬っって一生飲み続けるんでしょ
酒やめて運動してコーヒーと水多めにとったら尿酸値5ぐらいで安定したけど
- 111: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/31(月) 01:16:12.13 ID:zw8s78Yj0.net
-
>>108
そういえばワイの主治医、痛風持ちやって言ってたんで、
「先生もフェブリク飲んでるんですか?」ッて聞いたら、
「大量に水飲んで運動してるから、僕はのみません」って言い切りおったわw
- 7: アイアンクロー(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:04:28.24 ID:48DVdh2a0.net
-
お前にとったら適正な数値かもしれん
- 19: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:08:15.14 ID:ch6zu4hq0.net
-
>>7
そういう生活習慣病的な指標ではない
- 9: アイアンフィンガーフロムヘル(長野県)@\(^o^)/ [CN]:2016/10/31(月) 00:05:33.74 ID:bfCdzmU20.net
-
中程度以上の炎症などが検討される範囲 2.0〜15.0
まあまあってとこか
- 11: 雪崩式ブレーンバスター(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:05:49.87 ID:LFLoaw9w0.net
-
>>1
風邪引いてただろ、それか脚ぶつけた後。ごめんなマジレスで。スレ閉じて早く寝ろよ?
- 17: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/31(月) 00:07:10.34 ID:zw8s78Yj0.net
-
>>11
だから、俺いつもこれくらいの数字なんだって・・・
これヤバイのか?
- 13: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:06:29.38 ID:ch6zu4hq0.net
-
肉体労働でどっかの組織を痛めたか、ひどい炎症をおこしているか
まあ、そういうことで一時的に上がることはある
- 14: サソリ固め(千葉県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/31(月) 00:06:37.14 ID:e2HG0FSQ0.net
-
0.04だった
- 20: アキレス腱固め(空)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:08:37.54 ID:vN1CM6dT0.net
-
SLEか?
リウマチとか自己免疫系
- 21: ダイビングヘッドバット(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:08:43.56 ID:n/uxR0go0.net
-
>>1
その値だと、体のどこかに結構強い炎症が起きてるはず
それかリウマチとか
- 23: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/31(月) 00:10:01.39 ID:zw8s78Yj0.net
-
>>20−21
主治医もその可能性を疑って、何かの検査をしてた
検査後、その可能性は完全に無いって否定してたよ
- 34: ダイビングヘッドバット(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:18:37.07 ID:n/uxR0go0.net
-
>>23
主治医って整形外科?
もしそうなら内科医に診てもらった方がいい
あと怖がらせるようで悪いが、ガン検診も受けた方がいいと思う
- 37: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/31(月) 00:20:38.63 ID:zw8s78Yj0.net
-
>>34
専門は脳神経外科やね
マジか・・・
お前らさようなら、俺もお迎えが来るのか・・・(´;ω;`)
- 40: ダイビングヘッドバット(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:23:15.52 ID:n/uxR0go0.net
-
>>34
アレルギーというか、本来悪いものを攻撃する自己免疫がなぜか正常なものまで攻撃する病気
リウマチが代表だけど、内科的な疾患も多いから
ただ、縷々見てると、あまり症状がなさそうなのが、一番怖い
検査しとけ
- 41:(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/31(月) 00:23:33.29 ID:.net
-
尿酸、CRP、Fe が異常値になってますね
どこかで細胞がたくさん壊れてると尿酸値が高くなる
アトピー性皮膚炎で皮膚のターンオーバーが速いとか
もちろん、酒飲みが肉とか魚とかたくさん食べた時も
痛風発作の時には炎症でCRPが上がり、尿酸値は低め
炎症がなければ、CRPは0.03辺りが多い
Feが低いのは鉄欠乏性貧血か? 大抵は月経のある女
男の鉄欠乏性貧血は消化管出血を疑う、痔核出血とか
尻から血が出ないんなら、胃か大腸に何かあると疑う
胃腸の疾患が周囲に浸潤していれば炎症でCRP上がる
- 44: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/31(月) 00:26:36.57 ID:zw8s78Yj0.net
-
>>40
>>41
ちなみにγ-GTPも異常値です
あと、何かの肝臓の数値も
肝臓が順調にぶっこわれてる模様
後何年生きられる?(´・ω:;.:...
- 53: ダイビングヘッドバット(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:33:33.22 ID:n/uxR0go0.net
-
>>44
俺もγ-gtpが異常値だったが、気持ち酒量減らしただけで正常に戻ったから、あんまり心配しないでいいと思う
>>41が書いてるけど、胃、大腸が怪しい気がする。特にたいした症状が現状ないというなら大腸
- 55: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/31(月) 00:36:06.21 ID:zw8s78Yj0.net
-
>>53
酒はそのままでなんとか良くなる方法考えてくれ
なおクソは常に下痢便の模様
- 45: ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:26:56.03 ID:syAFBPnB0.net
-
>>41
鉄が低いのは痛風の慢性炎症による消費の可能性もあるな
- 47: ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:28:19.55 ID:syAFBPnB0.net
-
>>41
あ、あとBUN/Crがほぼ正常値に近いから、鉄欠乏するほどの出血は考えにくいかな
- 49: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/31(月) 00:30:30.45 ID:zw8s78Yj0.net
-
>>45
>>47
何?
痛風持ちだとCRPも異常値になるから余り心配するなってこと?
(^。^;)ホッ!
- 70: ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:41:36.05 ID:syAFBPnB0.net
-
>>49
俺はそう思う。
検査も受けたんなら心配しなくていいかと。
あとは主治医に任せなー
- 71: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/31(月) 00:43:26.35 ID:zw8s78Yj0.net
-
>>70
ありがとー!!
ビールもう一本開けよう
。。゛(ノ^^)ノ ウヒョー
- 77: ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:46:01.79 ID:syAFBPnB0.net
-
>>71
1日1缶くらいにしときなよ。
- 81: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/31(月) 00:48:29.02 ID:zw8s78Yj0.net
-
>>77
そんな無茶な・・・
ビール1缶でつまみ食べて、晩酌でウイスキー350mlくらい(ロック)は飲んでるよ。。
ウイスキーの瓶(720ml)が2日で1瓶空くくらいだから、そんなに酒飲みじゃないだろ?
- 83: ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:49:56.76 ID:syAFBPnB0.net
-
>>81
まだ若いならいいけど。
40近くなったら本気で考え直した方がいいで。
でも病気になっても今が幸せならいいやって思うんなら好きにすればいいと思う。
- 87: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/31(月) 00:51:14.20 ID:zw8s78Yj0.net
-
>>83
ワイ、軽く40歳オーバーしてるんですが。。
こんな酒量でも健康ぶち壊すのか
そんなん、酒って毒やんけマジで
- 104: ボ ラギノール(千葉県)@\(^o^)/ [AU]:2016/10/31(月) 01:09:43.34 ID:OiUCV4vs0.net
-
>>87
おれ27だけど痛風になったぞw
酒とか飲まないのになー(´・ω・`)
- 107: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/31(月) 01:13:16.65 ID:zw8s78Yj0.net
-
>>104
ワイも初めて初めて発症したの31歳の時やで
ストレス半端ないんちゃうか?
早く辞表出さないと命にかかわるぞ
- 24: かかと落とし(埼玉県)@\(^o^)/ [NL]:2016/10/31(月) 00:11:01.34 ID:akAJG0Tj0.net
-
全然平気
俺なんて去年16まで上がって入院したけど、一週間で0.2まで下がったし
ちなみに、入院時18まで上がったんだけど、その時全身熱による筋肉痛で立ち上がれないくらい激痛だった
- 154: ダイビングヘッドバット(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 07:45:03.20 ID:tnHerQaR0.net
-
>>24
俺も似たような事があった。CRP値はわからないけど、全身の筋肉痛で立ち上がれなくなって救急車で病院行ったよ。
結局原因不明で痛みもなくなり退院したんだが未だに心配している。
- 25: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/ [EU]:2016/10/31(月) 00:11:15.65 ID:6TyyPQ7y0.net
-
白血球値はいくつ?
話はそれからだ
- 31: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/31(月) 00:16:39.39 ID:zw8s78Yj0.net
-
>>25
基準値内だよ?
- 27: アイアンクロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/31(月) 00:11:21.77 ID:ZV7hxjDB0.net
-
潰瘍性大腸炎で大腸全摘したのにCRPの値が高い俺は早死にするな
まぁヒュミラとか色々やってるから子供厳しいかもしれんからいつ死んでもいいんだろうけど
- 46: アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:27:51.65 ID:x5/IHPml0.net
-
>>27
どのくらい?
俺も全摘したのに1.0位あるんだよな
- 32: フランケンシュタイナー(長崎県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:17:39.67 ID:RMLFEb/K0.net
-
クローン病ワイ、何をやっても値が下がらず主治医と頭を悩ませていたところ、虫歯の治療(おそらく抜髄跡からの感染症)が原因と判明
- 43: スリーパーホールド(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:23:55.97 ID:ZSAGEzSY0.net
-
ところでCRP値って何?
何を表してるの?
- 56: フランケンシュタイナー(大阪府)@\(^o^)/ [NO]:2016/10/31(月) 00:36:44.11 ID:La+lKhQd0.net
-
>>43
炎症の値
風邪でも上がるしがんの場合もある。川崎病とか血管の炎症の病気の時も上がる。病気を見つけるための指標
- 58: フランケンシュタイナー(長崎県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:37:07.46 ID:RMLFEb/K0.net
-
>>43
体内にある炎症の程度をあらわす数値
要は高いほど体の細胞が壊されてますってこと
それが外傷によるものか、細菌感染によるものか、その他の病によるものかはcrp値だけでは判別できないが、とにかく体のどこかが破壊されてるという目安になる
- 59: マシンガンチョップ(福岡県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/31(月) 00:37:38.51 ID:Cq21rqdR0.net
-
俺もクローン病で常に1超えてるんだが
早死にするってどういう事だよ
- 73:(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/31(月) 00:44:24.37 ID:.net
-
>>59
クローン病は治療が革命的に良くなったんだよね
分子標的薬、インフリキシマブの結果がすごく良い
肺結核とか出なければ
- 62:(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/31(月) 00:38:38.11 ID:.net
-
γ-GTP 高値の原因で1番多いのは脂肪肝
食べ過ぎ運動不足で肥満だと大抵は脂肪肝
肝障害だと肝細胞の中の鉄が漏れ出してFe高めになる
のが普通なんですけどねぇ
- 69: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/31(月) 00:41:33.27 ID:zw8s78Yj0.net
-
>>62
脂肪肝は若い頃から言われてる
体重は標準なんだが、なんせ内臓脂肪が多いと言われる
(画像で見ると驚かれる)
肝臓も大概異常値なんですわ・・・
- 63: アイアンクロー(大阪府)@\(^o^)/ [DE]:2016/10/31(月) 00:39:18.37 ID:FYNvqNv90.net
-
正常値の20倍程度なら気にすることもないだろ
- 72: 膝十字固め(神奈川県)@\(^o^)/ [GB]:2016/10/31(月) 00:43:33.37 ID:ogGEDO0g0.net
-
普段は0,1ぐらいだけど痛風の時ぐらいになったな
- 84: 魔神風車固め(福岡県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/31(月) 00:50:06.39 ID:06xL5qA40.net
-
会社の健康診断でCRPバク上げ→おれ心臓悪いのか?→病院で医者失笑(原因は腹筋)
- 88: リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:52:18.52 ID:u0lC9ysM0.net
-
酒飲みと大食いは〜60代で死ぬ覚悟しておくように
- 92: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/ [KR]:2016/10/31(月) 00:54:23.79 ID:shtFR1hF0.net
-
CRPってタンパクじゃなかったのか
- 96: ボマイェ(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 01:01:01.93 ID:NEIkMTpb0.net
-
長生きする人は酒とタバコやらない人だよ
うちの爺ちゃん2人共他界したが90と98、婆ちゃんは2人とも存命だが102と92
共通するのは酒とタバコやらない点
- 100: シャイニングウィザード(家)@\(^o^)/ [TW]:2016/10/31(月) 01:04:12.06 ID:AjKDG1wT0.net
-
0.01だわ、でも40にして心房細動発症してて手術しようよ〜と医者に言われてるし
肺に影があって定期検診中だし、致命的な遺伝病持ってるから長寿は無理だわ
- 109: 不知火(埼玉県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 01:13:51.58 ID:NL4Nrfpi0.net
-
腸管ベ病持ち
ヒュミラとプレドニンでCRP0.01です
- 112: バーニングハンマー(兵庫県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 01:21:51.68 ID:AW2ncHw40.net
-
アトピーも慢性炎症になるのかね?
- 114: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 01:34:34.08 ID:ch6zu4hq0.net
-
>>112
CRPが上がる要因にはなる
アトピーも肺炎も肝炎も大腸炎も
- 116: ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/31(月) 01:42:11.73 ID:1lQpv0oo0.net
-
>>112
かなり重度の全身アトピーでもCRPは1いくかどうかってところだな。
2以上になると合併症を疑われる。
- 113: ネックハンギングツリー(石川県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 01:33:51.98 ID:3Jp1PCEX0.net
-
CRP低いっつうのは細胞壊れてない訳やから、そら長生きします。あくまで比較的に。
- 115: エクスプロイダー(兵庫県)@\(^o^)/ [GB]:2016/10/31(月) 01:37:42.97 ID:9QYJHGkC0.net
-
過去2回の血液検査は「0.05以下」って表示だわ
それ以下は精度の高い検査が必要みたいだね
- 117: ストレッチプラム(静岡県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 01:53:59.73 ID:ytGcu0iC0.net
-
>>1
お前はそれより尿酸値をどうにかしろ
尿素窒素も高いし
- 121: ミドルキック(愛知県)@\(^o^)/ [IN]:2016/10/31(月) 02:09:34.55 ID:ivGmZ4tm0.net
-
健康な人ほど気をつけなよ
病気がちなやつはよく病院行くから、けっこうこまめに、検査受けてるからいいんだけど
元気!勇気!ってやつはギリギリまで、気づかずに悪化してるってパターンがけっこうある
俺も健康診断行かなきゃな
- 128: ストマッククロー(奈良県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 03:14:31.78 ID:KpO7uQp90.net
-
crpなんて筋トレしても多少あがるでしょ
- 129: フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/ [TR]:2016/10/31(月) 04:13:59.26 ID:C4ZTMBsB0.net
-
最近血液検査してCRP0.03だった
γGTPが36が嬉しい960までいって禁酒生活
- 130: バックドロップ(北海道)@\(^o^)/ [JP]:2016/10/31(月) 04:23:21.74 ID:sDCN3Ia10.net
-
フェブリク20mg毎日飲んでる。
6を維持だわ。
痛風痛すぎだよな。骨折の100倍痛いよな
- 133: 男色ドライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 04:53:10.27 ID:KipIInRlO.net
-
昔不調で血液検査した時「全く貧血ではない!炎症も全くなし!傷一つ無い!」ってそっけなくされたのはこの数値のせいか
- 134: アンクルホールド(東日本)@\(^o^)/ [CN]:2016/10/31(月) 04:56:01.95 ID:irpCZOrr0.net
-
このスレあって助かった 先週熱がある人のSOSスレがあってマイコプラズマ肺炎じゃね?とか言われてて俺も熱があるから病院に行ってみた
レントゲンと血液検査したらCRPが高かった 診断は普通の肺炎 クラビット処方された すっかり良くなった あれから病院に行ってない いまCRPどうなってるのか?
その時のCRP 血糖は朝食食ったから高い
- 141: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 06:08:51.57 ID:8U29IOA30.net
-
>>134
朝食食べてどのくらい時間たってたの?血糖値高すぎね?
- 142: アンクルホールド(東日本)@\(^o^)/ [CN]:2016/10/31(月) 06:10:06.28 ID:irpCZOrr0.net
-
>>141
ナースに聞かれたよ 確か8時にヨーグルトと牛乳
- 153: アンクルホールド(東日本)@\(^o^)/ [CN]:2016/10/31(月) 07:40:35.45 ID:irpCZOrr0.net
-
>>134だけどCRPだけ聞きに病院に行きたくなった けど病院が混み過ぎる 若者10人に対してジジババ100人いる
前回レントゲンと血液検査と処方箋で午前中潰れたからキツイ
- 175: バックドロップホールド(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 12:03:08.00 ID:uAiclPOl0.net
-
>>153
CRPだけだと何も分からんよ
症状とか他の検査異常の合わせ技でないと
- 139: ストレッチプラム(徳島県)@\(^o^)/ [GB]:2016/10/31(月) 05:44:49.18 ID:l8iDydl20.net
-
膠原病か?
- 146: リキラリアット(宮城県)@\(^o^)/ [CA]:2016/10/31(月) 06:24:09.19 ID:TKUV+xyL0.net
-
ただしcrpってエストロジェンなどのホルモン剤とか副腎皮質ホルモン投与していると極端に低くでるから
ホルモン治療中の人は低くでたからといって大丈夫ではない
- 159: ジャーマンスープレックス(芋)@\(^o^)/ [JP]:2016/10/31(月) 07:52:34.21 ID:X7p7wdev0.net
-
CRPなんぞ、ちょっと風邪気味だけでもあがるやんけ
何でもあがる数字や
ずーっと上がってるなら良性疾患なら
ババアならまずリウマチぐらい
結核だろうが癌だろうが、蓄膿症だろうが、虫歯だろうが
何でも上がる
- 164: 腕ひしぎ十字固め(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 08:11:15.16 ID:6e49mMcC0.net
-
>>1
俺も尿酸値ヤバいから結果表みたら
尿酸値8.0にも関わらず、CRPは0.03だったぞ。
>>は尿酸で1一ヶ月に1回ペースで病院行ってるって言うけど、なんでCRPついては医者に指摘されないの?
- 168: ジャンピングパワーボム(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 09:34:21.39 ID:uET5Ym550.net
-
明らかに痛風のせい
軟便は乳酸菌の錠剤飲めば改善する
痛風は
水分の充分な補給(水)
毎日の運動
暴飲暴食しない
これで改善する
- 178: アンクルホールド(東日本)@\(^o^)/ [CN]:2016/10/31(月) 12:11:33.59 ID:irpCZOrr0.net
-
間違えたってか動画これ?
NHKスペシャル 「あなたもなれる“健康長寿” 徹底解明 100歳の
2016/10/29 に公開
https://youtu.be/XsvLLBgzMjs
動揺
- 187: かかと落とし(庭)@\(^o^)/ [PL]:2016/10/31(月) 16:01:03.71 ID:HANBkYWr0.net
-
俺3だけど健康診断では健康ですねって言われるぞ
- 188: 逆落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/31(月) 16:02:10.60 ID:p5aDAb0U0.net
-
今血液検査の結果見てるけど、そんな項目ないぞ?
- 189: 逆落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/31(月) 16:04:04.06 ID:p5aDAb0U0.net
-
免疫科学とかいうのにあったわ
- 190: フルネルソンスープレックス(奈良県)@\(^o^)/ [BR]:2016/10/31(月) 16:05:13.50 ID:XcwQppuE0.net
-
すぐに確認したよ。
0.16だった。
- 193: スターダストプレス(茸)@\(^o^)/ [CA]:2016/10/31(月) 16:46:48.66 ID:TnJcsLLm0.net
-
大風邪引けば10くらいになるよ。平常時で高いならまずいって話だろ
- 196: リキラリアット(茸)@\(^o^)/ [GB]:2016/10/31(月) 17:59:53.03 ID:lZuACnv60.net
-
>>193
インフルエンザで6ぐらいだ
10なんて肺炎レベルだぞ
- 194: ダイビングフットスタンプ(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/31(月) 17:48:14.98 ID:+k/fqWaa0.net
-
心筋とかやられるとめちゃあがるとかなんとか
- 150: ファイヤーボールスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 07:10:19.20 ID:0rt5isxr0.net
-
医者にきいたほうがええよ>>1
- 95: スリーパーホールド(京都府)@\(^o^)/ [US]:2016/10/31(月) 00:56:34.95 ID:KRyd10n20.net
-
こんな数値初めて見たわ
年一の健康診断なんかよく確認しないからなぁ
- 97: メンマ(京都府)@\(^o^)/ [GB]:2016/10/31(月) 01:01:44.10 ID:uQMjKmUv0.net
-
親よりは長生きしろよ
【事前予約】豪華声優にも注目!広大な銀河系を舞台にしたRPG
元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1477839723

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 22:36 ▼このコメントに返信 酒は本当に万病のもとだな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 22:43 ▼このコメントに返信 老人は肺炎でも命に関わるからな
数値低い=肺炎なりにくいだし
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 22:47 ▼このコメントに返信 米1
酒は百薬の長(にっこり)
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 22:52 ▼このコメントに返信 ルーチンの健康診断ではCRPはからないと思うけど
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 22:53 ▼このコメントに返信 風邪ひきゃすぐ上がるし1.0前後なら気にすんな
スレ主は痛風持ちの様だし高くて当たり前
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 22:55 ▼このコメントに返信 このNHKの番組見たなぁ
ぎんさんが標本になっていたのは写真見た時ちょっとショックだったわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 22:58 ▼このコメントに返信 テレビの言う事鵜呑みにするんかい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 22:59 ▼このコメントに返信 なんでもかんでもCRPやるけど金儲けのためとしか思えない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 23:06 ▼このコメントに返信 NHKテロリスト認定はよう!
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 23:07 ▼このコメントに返信 炎症が進めばCRPも高くはなるが、炎症の程度とCRPが相関するわけじゃないで
つーかCRPも健康の基準に考えるのはおかしくね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 23:10 ▼このコメントに返信 こういう番組って本当に役に立つのかなぁ
かえって不安になるだけなんだが
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 23:12 ▼このコメントに返信 酒とかプライベートだと年に1,2回しか飲まないなぁ
というかウィスキーを2日で1本ロックで開けるとかやばい気がする
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 23:14 ▼このコメントに返信 そら検査いくきっかけになってるし役にはたってるやろ。てか痛風持ちの時点で普通ではないきが………こういう数値って高いとすぐに何があるってわけでなく、あくまで起こる可能性大って事だからな。下げる努力はするべき。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 23:16 ▼このコメントに返信 数値低い方が長生きするって当たり前やないか
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 23:20 ▼このコメントに返信 筋トレしたら痛風に成って医者から笑われた…・チクショウ。
運動したら病気って何よ!フーンだ!
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 23:20 ▼このコメントに返信 んー、例えば30歳の平均余命を測るとして、平均寿命から考えると50年は追跡調査が必要なんだよ。
WHOの動きを見る限りじゃ、近年の医者はうさん臭くてかなわん。
まぁ、医者嫌いなオッサンの私見だがね。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 23:21 ▼このコメントに返信 俺も同じくらいの数字だったけど意外と長生きできたぞ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 23:22 ▼このコメントに返信 ホント当たり前のことをさも世紀の発見かの様に
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 23:34 ▼このコメントに返信 潰瘍性大腸炎だから毎回CRP検査するけど、自分の場合はあんまり大腸の状態と相関関係ないんだよなあ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 23:34 ▼このコメントに返信 これで寿命が縮んでたらアレルギー持ちの俺は何回か死んでるな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 23:35 ▼このコメントに返信 潰瘍性大腸炎でひどかったときは二桁だったな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 23:41 ▼このコメントに返信 クローン病のワイ 低めの見物
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月31日 23:41 ▼このコメントに返信 内科医やけどCRPだけじゃなんもわからんで。
そらCRP常に高いって、大体の場合慢性炎症起こしてて、治療せずほっといたらカヘキシーなって寿命短くなるのはおそらく当たり前のことやで。
それに高齢者CRP左右されるっていうけど、肝臓悪い人とか重症感染症でもCRP3とかやったりするで。逆に若い人でインフルエンザで20くらいまでなってる人とかもおるし、数値は患者さん個人個人の状態と照らし合わせないと意味ないで。
血清鉄少し低いけど、それだけじゃ臨床的意義ないで、
フェリチンと鉄結合能ってので診断するやで。
あんまりTVのいうこと丸のみにせんときや。不安は体に悪影響やで。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 00:23 ▼このコメントに返信 >酒はそのままでなんとか良くなる方法考えてくれ
こんな考えだもんな
いずれ消えてなくなる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 00:26 ▼このコメントに返信 ワシ尿路感染症で15まで上がったからへーきへーき
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 00:37 ▼このコメントに返信 慢性炎症からの鉄欠乏なら癌かもだけどだいたいは風邪引いて鉄欠乏してるだけだろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 00:40 ▼このコメントに返信 γGTP500越えワイ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 00:45 ▼このコメントに返信 毎度毎度何があっても0からピクリともしことがない
カメラ突っ込んで激症判定だってのに
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 00:54 ▼このコメントに返信 炎症反応のCRPを健康の基準として考えるのは無理があるような・・
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 01:15 ▼このコメントに返信 ワイはアマニ油ゴクーでケンコウーよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 02:09 ▼このコメントに返信 下らなすぎワロタ 少しは自分で勉強しとけ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 05:30 ▼このコメントに返信 ワイクローン病、20年くらい15↑から下がった事ないからヘーキヘーキ。
なおQOLは。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月18日 21:32 ▼このコメントに返信 元々痛風で草
心配しなくても既に不健康やん