1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 02:56:37.35 ID:gOBwqHiVd ?2BP(0)

死因、勝手に冬眠しようとして凍死
かなC
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 02:57:01.49 ID:n9uKpuYv0.net
長生きしすぎやない?
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 02:57:02.41 ID:0JGg59y20.net
長生きしたな
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 02:57:41.56 ID:ul3EmQLO0.net
長生きしたな……
ご冥福を祈るで
ご冥福を祈るで
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 02:57:51.63 ID:tejXF9gX0.net
イッチの公に黙祷
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 02:58:28.80 ID:L8h/eUWKa.net
生きスギィ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 02:58:33.59 ID:PZHeMh+Ja.net
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 02:58:44.77 ID:c/Nm3PAYa.net
ハムなんて生きて3年やろ
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 03:00:43.17 ID:XdlvVMsy0.net
>>10
ゴールデンはもうちょい長い
ジャンガリアンとかのチビはそれくらい
ゴールデンはもうちょい長い
ジャンガリアンとかのチビはそれくらい
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 03:00:11.83 ID:dfe+KPBEa.net
🐹さよならなのだ
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 03:00:19.69 ID:sW6sOUex0.net
9年も生きるんか?
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 03:00:30.68 ID:lb4Guf070.net
なんて長生きなのだ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 03:02:42.42 ID:B9EDGKlz0.net
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 03:02:49.71 ID:LUKgvnca0.net
グッバイ1000円
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 03:03:40.57 ID:XdlvVMsy0.net
>>21
1500〜2000くらいやで最近
1500〜2000くらいやで最近
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 03:09:27.66 ID:eeG4OH5Q0.net
>>21
元とれてるからセーフ
元とれてるからセーフ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 03:03:42.85 ID:BYZC8oXd0.net
ハムスターって死んだように見えても冬眠してる場合があるらしいな
暖めたら復活するとか聞いたことある
暖めたら復活するとか聞いたことある
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 03:04:22.51 ID:EFObVrBoa.net
>>23
亀かな?
亀かな?
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 03:06:43.93 ID:XdlvVMsy0.net
>>23
冬眠してても触ったらわかる
冬眠してても触ったらわかる
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 03:08:24.91 ID:HcQlwx5Ra.net
>>23
逆やぞ、冬眠したら死ぬんやで
準備始めたら叩き起こしてやらん
逆やぞ、冬眠したら死ぬんやで
準備始めたら叩き起こしてやらん
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 03:04:09.74 ID:Cjsg9dF80.net
ワイのジャンガリアンは2年半で逝った
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 03:06:14.68 ID:FyuXabI3r.net
うちのは半年で逝ったぞ
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 03:07:15.11 ID:hEALi+oc0.net
ポテトになって死亡
冬は冬眠しないように加温してやらんとな
冬は冬眠しないように加温してやらんとな
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 03:08:19.46 ID:O/GTMYK60.net
長生きなハムちゃんやな
きっと大事にされとったんやな
きっと大事にされとったんやな

【事前予約】豪華声優にも注目!広大な銀河系を舞台にしたRPG
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1477936597/

◆【画像あり】ハムスターの値段って闇深過ぎやろ…
◆【画像あり】新幹線車内でハムスター逃走
◆【画像あり】巨大ハムスター車輪で海上走破試みた男 強い海流にハマり無限ループに
◆【画像あり】ハムスターの食事風景が完全に天使wwwwww
◆【画像あり】新幹線車内でハムスター逃走
◆【画像あり】巨大ハムスター車輪で海上走破試みた男 強い海流にハマり無限ループに
◆【画像あり】ハムスターの食事風景が完全に天使wwwwww
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 10:31 ▼このコメントに返信 ハムスターってそんなに安いのか
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 10:35 ▼このコメントに返信 9年も生きてたらギネスに乗るレベルなんですが
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 10:42 ▼このコメントに返信 すげぇ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 10:54 ▼このコメントに返信 冬眠って冬を乗り切るための知恵じゃないのか
死ぬの?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 10:58 ▼このコメントに返信 野性だったら死なない
ペットだったらちゃんとした知識がないと死ぬ
勝手に冬眠とか言ってる奴が9年も育てられるわけない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 11:02 ▼このコメントに返信 リスって漫画だと可愛いけど、リアルじゃ気持ち悪いな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 11:05 ▼このコメントに返信 ハムスターの寿命のギネス記録は八歳とか出てくるんですけど大丈夫ですかね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 11:16 ▼このコメントに返信 ハムの冬眠はこのまま凍死するぐらいなら、頑張って冬眠しちゃおうって
体の機能をほぼオフにして殆どがそのまま死ぬ
稀に成功してて温めてやると生き返る
冬眠と凍死はにわか目では見分けがつかない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 11:20 ▼このコメントに返信 クロハラハムスターは平均8年くらい生きるらしいけど、あんまり飼ってる人はいないよね
値段も高いし、凶暴だし、でかいし、そもそもあんまり売ってない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 11:21 ▼このコメントに返信 うちで飼ってたハムも冬眠しかけて、コタツの中で温めたら復活した。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 11:21 ▼このコメントに返信 日本ハムが日本一になったし大往生やろ(適当)
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 11:26 ▼このコメントに返信 人間だったら百歳越えだろ 大往生やん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 11:27 ▼このコメントに返信 いつもコタツで寝ているから猫は長生きするのかね?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 11:29 ▼このコメントに返信 9年とか、白骨化しとるやろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 11:29 ▼このコメントに返信 ちょうどうちのゴールデンも2日前に、冷たくて動かないから暖めてマッサージしたら
復活したけど、今朝また冬眠状態に、、、。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 11:30 ▼このコメントに返信 ※7
このハムの真偽は知らんが、ギネス記録なんて金かかるから申請されないガバガバ記録ばっかやぞ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 11:33 ▼このコメントに返信 俺も100Mを3秒で走れるけどギネスのってないし結構いいかげんやで
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 11:41 ▼このコメントに返信 長生きし過ぎだろ
うちの2週間で逝ったハムちゃんとは大違いだぜ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 11:43 ▼このコメントに返信 冬眠したらそのまま死ぬとかどうなってんねん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 11:48 ▼このコメントに返信 知人の家のハムスターが冬に死んだので、
オカンが庭に埋葬してあげたら
春になって土から出できたらしい。
「冬眠してた」と言ってたけど
あり得るのか?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 12:11 ▼このコメントに返信 ※1
せやから動物病院で問題化しとんねん
質量ないからちょっとした出血が致命傷になる上に
特別細かな道具が必要になるから治療費が高額になるのに
2000円で買ったんだからそれ以下で治せ言うてくるねん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 12:15 ▼このコメントに返信 冬眠かどうか知らんけど冬に固まってて温めたら復活したことはあったな
耳の先っちょが寝ぐせみたいに曲がったけどその後1年は生きてたはず
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 12:24 ▼このコメントに返信 疑似冬眠とかはじめて知ったわ
冬眠とは名ばかりの人で言う低体温症のコトらしい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 12:28 ▼このコメントに返信 ポテトになって死亡
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 12:34 ▼このコメントに返信 人間で言えば100越えどころか150越えるレベルなんだよなぁ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 12:35 ▼このコメントに返信 ワイも飼って。あと50年は生きるから
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 12:35 ▼このコメントに返信 単に寿命を全うしただけっしょ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 12:36 ▼このコメントに返信 生まれ変わったらまたロコちゃんと遊びたいのだ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 12:54 ▼このコメントに返信 9年生きた実績や過程が説明できてないから怪しい
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 13:00 ▼このコメントに返信 それただの低体温症やで
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 13:13 ▼このコメントに返信 ハム死んでたらマッマが似た様なの入れといてくれたんだろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 13:31 ▼このコメントに返信 ギネスなんて申請しない人の方が多いから。
過程ってなに?そんなものいらん
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 13:51 ▼このコメントに返信 ドライヤーで温めたら三回ほど復活したで
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 14:06 ▼このコメントに返信 怖いなぁ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 14:53 ▼このコメントに返信 冬眠すると死ぬってマジか
ハムスター奥深すぎるわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 16:03 ▼このコメントに返信 ハムスターはガキの頃にしか飼ったことなかったがそんな秘密があったとは…
あっためて復活って面白すぎだろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 16:20 ▼このコメントに返信 擬似冬眠とか初めて知ったわ
調べたらハムスターは本来冬眠しないんだな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 18:13 ▼このコメントに返信 米5
米8
ゴメン ハムスター飼った事ないんだけど
>>勝手に冬眠しようとして凍死
これが分かんないんだけどどういう状況なの?
本来冬眠させるための準備を飼い主がするんだけど その準備よりも先に冬眠したって事?
でも冬眠すると凍死するの?室内で飼ってるんだよね?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 20:04 ▼このコメントに返信 まず、冬眠という行為自体が体に負担の掛かる危険な技なのだが
自然界に生息している場合、餌が無い状況ではいちかばちか冬眠した方が生きながらえる確立が高いという感じ
高齢のペットが慣れない冬眠なんかしたら温度に関わらず死亡するのは当然
※37
何が普通か本来の姿かはよく分かって無いが、身体機能として実用レベルで備わってるのは確か
実は人間にもそこそこ残ってる。温度が低かったせいで心肺停止が長くても死ななかったというアレとは違うがw
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 22:07 ▼このコメントに返信 ハム太郎は冬眠仮死状態。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月01日 22:56 ▼このコメントに返信 ハムのアホ行動リスト見ると自然界で生きていけるとは思えないよね
すぐに絶滅しそう
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月02日 01:53 ▼このコメントに返信 カピバラよりはマシよ
あいつら野生でどうやって生きてんだ米41
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月02日 02:07 ▼このコメントに返信 ※41 たしか野生は絶滅危惧種じゃなかったか
見た目がいいから人間様に拾われて大繁殖しとるけどブスやったら今頃絶滅しとるで
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月02日 03:36 ▼このコメントに返信 祭りで買ったヒヨコは次の日には死んでた。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月02日 05:35 ▼このコメントに返信 ※42
ナマケモノ「せやな」
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月02日 23:51 ▼このコメントに返信 冬眠てマジでわからんよな、亀だけど干物みたいになっても余裕で生きてたりするし
祭で買ったちっちゃい亀も20年以上生きて今や結構なもんですわ、家族の一員です
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月03日 16:25 ▼このコメントに返信 米7
ゆとりに5以上の数が数えられるとでも?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月03日 16:54 ▼このコメントに返信 ※47
足の指を使えば10まで数えられるのにな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月03日 16:54 ▼このコメントに返信 *33
草
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月03日 17:05 ▼このコメントに返信 こんなんでよう氷河期生き延びてこられたのう
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月03日 17:22 ▼このコメントに返信 元とるって...食ったんか?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月07日 15:22 ▼このコメントに返信 米20
きっと、オカンが復活の儀式を行ったに違いない。