2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:11:02.16 ID:YsvdDEXZ0.net
おまえら・・・ええのんか・・・?
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:11:28.58 ID:7X1oL4Nad.net
本場の食ったことないけど絶対日本のカレーのほうがうまいもんな
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:12:28.53 ID:zFYteUvPH.net
本場のインドカレー行ったけど
日本のインドカレー屋より美味かった
日本のインドカレー屋より美味かった
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:11:39.28 ID:GfDJ6LYp0.net
日本のカレーにハズレはほぼないがインドカレーには当たり外れがある
前にクッッソマズイのに当たってヤバかった
前にクッッソマズイのに当たってヤバかった
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:12:45.66 ID:ed35kMGha.net
>>6
日本にはテンプレがあるからやない
日本にはテンプレがあるからやない
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:12:04.57 ID:xF+Qt6qqa.net
日本の牛は神の使いではない
家畜だ
という理論
家畜だ
という理論
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:12:59.68 ID:YpIdMUbjp.net
>>7
いっても八百万の神の国やし牛の神様も居るはずだよな
いっても八百万の神の国やし牛の神様も居るはずだよな
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:20:44.72 ID:Z+7jSIfp0.net
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:21:49.32 ID:fyOSvXYKa.net
>>15
少なくとも牛の鬼はおるな
少なくとも牛の鬼はおるな
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:12:29.01 ID:e2NTMyo70.net
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:13:48.93 ID:YsvdDEXZ0.net
>>9
ukからの逆輸入の形でインドの都会のレストランならどこでもあるで
ukからの逆輸入の形でインドの都会のレストランならどこでもあるで
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:19:24.54 ID:e2NTMyo70.net
>>20
自国民も認める良アレンジなんやな
自国民も認める良アレンジなんやな
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:12:35.98 ID:A+YaBSSed.net
こんな遠くまで神様見てへんやろの精神すこ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:12:42.83 ID:YsvdDEXZ0.net
でも豚は意地でも食わんよなヒンズー教徒もイスラム教とも
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:14:00.05 ID:EYf9Xmzda.net
>>11
ワイの友達のイスラム教徒トンカツが大好物やぞ
ワイの友達のイスラム教徒トンカツが大好物やぞ
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:17:57.22 ID:l8BxzfUoE.net
>>23
原理主義者にばれたら殺されそう
原理主義者にばれたら殺されそう
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:21:36.86 ID:B0YbZNWDa.net
>>44
曰くアッラーは戒律を守るより友人との会食を楽しむことを大切になさるらしいで
曰くアッラーは戒律を守るより友人との会食を楽しむことを大切になさるらしいで
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:14:28.87 ID:p3Jetf3D0.net
>>11
知り合いのムスリムはトンカツ好きやで
旅先だからしょうがない、アッラーは寛容であらせられるそうや
知り合いのムスリムはトンカツ好きやで
旅先だからしょうがない、アッラーは寛容であらせられるそうや
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:18:19.38 ID:cNGPBxoqK.net
>>29
イスラムもキリストもユダヤもみんなそれくらいおおらかなら
テロや戦争も減るんやろなぁ…
イスラムもキリストもユダヤもみんなそれくらいおおらかなら
テロや戦争も減るんやろなぁ…
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:12:48.36 ID:j9OpFItj0.net
ダリア高すぎやろ
これあまりにも酷すぎんか課金
これあまりにも酷すぎんか課金
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:13:11.79 ID:KPMYGmr9d.net
日本のカレーとインドカレーは全く別物だしな
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:13:29.63 ID:rfEeaYgma.net
ネパール人人懐っこくて可愛い
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:13:43.04 ID:kPkidHJ3D.net
ほうれん草の緑カレー馴染まんわ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:13:56.56 ID:7b2mInf30.net
ビーフが何の肉か知らない説
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:13:57.04 ID:zFYteUvPH.net
インドで毒飲まされて2日間ほど入院したけど
病院食もカレーだった
病院食もカレーだった
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:14:01.16 ID:gWNMw0nL0.net
日本のカレーってイギリス式なんやろ
インドカレーぐううまんご
インドカレーぐううまんご
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:14:08.33 ID:/OFViNypa.net
ヒンドゥー教で神使扱いされとるのは別の種類の牛やからセーフやぞ
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:14:10.34 ID:uelncpAI0.net
今の形のカレーライス作ったのはイギリスだけどな
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:14:46.27 ID:0GUNo9pe0.net
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:15:26.94 ID:YsvdDEXZ0.net
ジャワカレーはうまいからしゃーない
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:15:34.05 ID:RDWfj5MK0.net
インド人てガチでカレーばっか食っとるらしいな
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:15:35.86 ID:c+Yma3b2a.net
郷に入っては郷に従うんだよなあ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:15:39.73 ID:rfEeaYgma.net
ラムカレーほんとすき
羊美味しい
羊美味しい
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:15:41.87 ID:UUdoyvt6a.net
インドでカレー食ったけど普通にめっちゃ美味かった
スパイス?が日本と違うんかな
スパイス?が日本と違うんかな
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:16:48.11 ID:sbyA0AP90.net
日本のインドカレー屋ってインド人じゃなくてネパール人がやってるらしいな
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:18:42.82 ID:yvAO+W3T0.net
>>39
インド人(ネパール人(パキスタン人))
インド人(ネパール人(パキスタン人))
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:17:09.77 ID:LkhhWD4+0.net
イギリスでインド系がやってるカレー屋行ったけどボリューム凄かったわ
バターチキン美味かったけど日本で出てくるのよりバター強くてココナッツも効いてて途中からキツかった
バターチキン美味かったけど日本で出てくるのよりバター強くてココナッツも効いてて途中からキツかった
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:17:28.32 ID:zFYteUvPH.net
ビーフ食わないからマックに行っても普通のハンバーガーじゃなくて
マハラジャマックってスパイシーソースの掛かったチキンバーガーしかなかった
マハラジャマックってスパイシーソースの掛かったチキンバーガーしかなかった
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:18:02.28 ID:UI9cMWxSd.net
街中にある本場インドカレーの店て何割くらい本場の味再現しとんのやろか
ほぼ日本人向けの味付けに思えるんやが
ほぼ日本人向けの味付けに思えるんやが
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:19:38.87 ID:YCw9QGIOa.net
>>45
そらそうよ
インド人たくさんおる地域ならあるかもな
そらそうよ
インド人たくさんおる地域ならあるかもな
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:24:41.30 ID:zFYteUvPH.net
>>45
ワイがいったジャイプールのレストランは
どっちかというとより日本人に食べやすいマイルドな味やったで
ワイがいったジャイプールのレストランは
どっちかというとより日本人に食べやすいマイルドな味やったで
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:18:09.32 ID:+qzQ/xED0.net
いやワイの知り合いに1人インド人いるけど牛だけは絶対食わんぞ
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:20:11.64 ID:YsvdDEXZ0.net
>>46
インドの牛肉消費量地球で4番目やで
インドの牛肉消費量地球で4番目やで
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:36:53.49 ID:5q8pZTyX0.net
>>54
草
草
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:19:36.00 ID:IBJH6NEz0.net
インド人ネパール人の水牛は牛じゃないから食っていい理論マジで謎
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:20:55.04 ID:LkhhWD4+0.net
>>50
水牛は農業に使う家畜だからセーフ理論
貧乏な人は牛も渋々食うとか食わないとか聞いたことある
水牛は農業に使う家畜だからセーフ理論
貧乏な人は牛も渋々食うとか食わないとか聞いたことある
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:22:03.37 ID:MYSdqHIXa.net
>>50
うさぎは鳥だから食べていいみたいなもんやろ
うさぎは鳥だから食べていいみたいなもんやろ
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:19:56.68 ID:MYSdqHIXa.net
食べに行くならインドカレーの方が好きやな
インド人店主はほとんどいないらしいが
インド人店主はほとんどいないらしいが
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:20:01.73 ID:LkhhWD4+0.net
インド人に取って牛は神やけどムスリムにとって豚はクッソ汚いものなんやろ?
どっちの方が食うのに抵抗ないんやろな
どっちの方が食うのに抵抗ないんやろな
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:20:21.88 ID:scj7Npo9H.net
イラン人の研究生に普段食べてるもの作ってとお願いしたらカレーがでてきた
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:20:24.05 ID:nSslRZMLd.net
俺は悪くない美味すぎるトンカツが悪い理論
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:20:24.78 ID:kPkidHJ3D.net
インド人シェフの言う事を無視して作ったレトルトカレーとかあっな
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:20:26.49 ID:RDWfj5MK0.net
インド人とネパール人が一緒に経営してるパターン
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:20:27.63 ID:E2ew7E170.net
インド人がやってるカレー屋ほんと好き
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:21:10.13 ID:gNgdw/qK0.net
インドは世界有数の牛肉輸出国やぞ
あれは水牛だからセーフってインド政府は言ってる
あれは水牛だからセーフってインド政府は言ってる
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:21:53.99 ID:n+o7LdC80.net
今日もインド人のカレー屋行ってきたけどみんなナン食うようになったな
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:22:58.22 ID:nSslRZMLd.net
>>68
なんでやろなあ
なんでやろなあ
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:23:28.25 ID:PqFF0iT4a.net
インドカレーほんまうまくてすこ
でもやってるの大抵インド人じゃないから日本のインドカレーは違う!って怒ってる人多そう
でもやってるの大抵インド人じゃないから日本のインドカレーは違う!って怒ってる人多そう
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:24:02.49 ID:B0YbZNWDa.net
>>73
だいたいネパールとかバングラデシュやからな
だいたいネパールとかバングラデシュやからな
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:25:43.77 ID:zFYteUvPH.net
>>73
ネパール人がインドに料理修行に行くのは珍しいことやないから
そのへんは大丈夫やで
裏でネパール人を手引してるのはインド人ってパターンもあるし
ネパール人がインドに料理修行に行くのは珍しいことやないから
そのへんは大丈夫やで
裏でネパール人を手引してるのはインド人ってパターンもあるし
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:26:48.79 ID:PqFF0iT4a.net
>>81
そうなんか
ならええな
そうなんか
ならええな
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:23:46.94 ID:56EeWLju0.net
戒律まもってたら酒も飲めねえし
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:25:53.82 ID:LkhhWD4+0.net
>>74
エルドアンとかいうガイジがトルコをバリバリイスラムの国にしようとしてるのほんとクソ
観光もトルコビールも楽しめなくなるんやろか
エルドアンとかいうガイジがトルコをバリバリイスラムの国にしようとしてるのほんとクソ
観光もトルコビールも楽しめなくなるんやろか
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:25:37.66 ID:+CJxNHwkd.net
ネパール人がやってるナン食べ放題の店好き
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:26:13.89 ID:ImptxsXFM.net
インド行ったら牛は神聖な生き物だけど水牛は神を語る悪魔だとか言われて大量に食われてたわ
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:27:25.32 ID:PqFF0iT4a.net
>>83
悪魔食ってええんやろか
悪魔食ってええんやろか
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:27:50.16 ID:IBJH6NEz0.net
>>83
聖なる生き物いうても道塞いでる牛を棒で殴ったり蹴飛ばしたりしてたけどな
聖なる生き物いうても道塞いでる牛を棒で殴ったり蹴飛ばしたりしてたけどな
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:28:36.09 ID:YsvdDEXZ0.net
>>83
この辺もインド行くとちょっとびっくりするんやけど
神聖な牛さんも人間が蹴っ飛ばすしバイクやリキシャで軽く跳ねるし
扱いめちゃくちゃやで
この辺もインド行くとちょっとびっくりするんやけど
神聖な牛さんも人間が蹴っ飛ばすしバイクやリキシャで軽く跳ねるし
扱いめちゃくちゃやで
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:26:33.84 ID:YsvdDEXZ0.net
インド料理屋行ったらモモっていうちっさい肉まんも
一緒に頼むとええぞ。ネパールの中華料理やけどクッソうまい
一緒に頼むとええぞ。ネパールの中華料理やけどクッソうまい
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:26:39.16 ID:8hdTBefSa.net
ナンの作り方を初めて知ったときに、めっちゃ手間暇かかるなぁと思ったけど
普段ほとんど食うことないらしいな
普段ほとんど食うことないらしいな
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:30:03.60 ID:IBJH6NEz0.net
>>86
基本チャパティっていう小麦粉こねただけのペラペラの不味いパンがメインやな
数ヶ月インドいたけどナンなんて2〜3回しか食わんかったわ
基本チャパティっていう小麦粉こねただけのペラペラの不味いパンがメインやな
数ヶ月インドいたけどナンなんて2〜3回しか食わんかったわ
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:32:03.64 ID:soiNGdtq0.net
>>86
金持ちの食いもんらしいで
日本だと何やろな
金持ちの食いもんらしいで
日本だと何やろな
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:33:20.28 ID:5zvZhlau0.net
>>103
専用の窯が無いと焼けないらしいからな
日本で言ったらたこ焼きやな
専用の窯が無いと焼けないらしいからな
日本で言ったらたこ焼きやな
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:26:42.86 ID:OmGqTpSe0.net
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:27:01.32 ID:sWvKe58xd.net
寿司職人「カリフォルニアロールなど寿司とは認めん」
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:29:03.14 ID:A+YaBSSed.net
あんなクッソ暑いとこで酒飲んだら即熱中症で死にそうやし、一応理に叶ってるんだよなぁ
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:37:54.85 ID:56EeWLju0.net
>>95
豚だってろくに火を通さず食って病気になったから不浄な生き物ってことになったんやろ
現代なら食ってええやろ
豚だってろくに火を通さず食って病気になったから不浄な生き物ってことになったんやろ
現代なら食ってええやろ
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:30:42.05 ID:l3xSwZltd.net
カレーやラーメン以外で海外から日本に来て特化した食べ物って他になんかあるんやろか
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:31:21.56 ID:ud0V/Uvf0.net
>>99
原形無視なら肉じゃが
原形無視なら肉じゃが
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:31:35.98 ID:YsvdDEXZ0.net
>>99
天ぷら
天ぷら
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:32:16.08 ID:PqFF0iT4a.net
>>101
天ぷらって日本の食べ物だと思ってたわ
違うんやね
天ぷらって日本の食べ物だと思ってたわ
違うんやね
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:32:39.72 ID:XR7RHdW20.net
>>105
ポルトガルかな
わすれたが
ポルトガルかな
わすれたが
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:33:04.14 ID:Ky8S4HTA0.net
>>99
特化まではいかんけど陳建民は本場と比べたらほぼ別もんになってるな
特化まではいかんけど陳建民は本場と比べたらほぼ別もんになってるな
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:31:48.34 ID:hv9t2GzX0.net
一般バングラ人のカレー食ったけどクッソしょっぱかった
あれで平均寿命70歳とか信じられんわ
あれで平均寿命70歳とか信じられんわ
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:33:01.22 ID:RBvEEtL50.net
>>102
油使えへんからちゃうか
ネパリタルカリは慣れたらしょっぱさが癖になる
油使えへんからちゃうか
ネパリタルカリは慣れたらしょっぱさが癖になる
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:34:41.49 ID:ud0V/Uvf0.net
>>102
バングラデシュ人の平均寿命が70歳とか絶対嘘やな、世界最貧国の1つやしそんなに長生きしてるわけがない
5歳未満で死んでるのはノーカンとか単に戸籍登録してなくてそのまま死んでる連中がゴロゴロいるとかだろう
バングラデシュ人の平均寿命が70歳とか絶対嘘やな、世界最貧国の1つやしそんなに長生きしてるわけがない
5歳未満で死んでるのはノーカンとか単に戸籍登録してなくてそのまま死んでる連中がゴロゴロいるとかだろう
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:32:14.16 ID:RBvEEtL50.net
バターチキンカレーがただでさえ油っこいのに、ナンにギーまで塗ってあると途中で食傷気味になる
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:35:02.26 ID:SQhlxcgc0.net
インド人が牛を神様扱いしてる説一理ない
デリー行ったときあいつら道で邪魔になってる野良牛のケツ叩いて無理やりどかしてたで
デリー行ったときあいつら道で邪魔になってる野良牛のケツ叩いて無理やりどかしてたで
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:36:00.15 ID:SlxUE4Gd0.net
インド人にもイスラム教徒が普通におるで
イスラム教徒のインド人はビーフカレー普通に食べるんよ
イスラム教徒のインド人はビーフカレー普通に食べるんよ
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:36:26.01 ID:+Z2H+LwB0.net
金沢カレーまで来るとほぼ原型残ってないやろ


130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:37:11.09 ID:gozTU+BIr.net
インド人カレー屋のあのコクはなんなんやろ
家庭では再現できないうま味がある
家庭では再現できないうま味がある
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:38:29.04 ID:b2sBiW5k0.net
>>130
蜂蜜やで
蜂蜜やで
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:38:20.66 ID:9O/3JlZq0.net
ネパールカレーはマジで美味かった
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:34:52.51 ID:KATEb9b00.net
インドカレーくっそうまい
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 17:33:45.71 ID:LkhhWD4+0.net
インド行きたくなってきたな

【事前予約】豪華声優にも注目!広大な銀河系を舞台にしたRPG
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1478247014/

◆インドカレー屋「デカいナン食べさせなきゃ・・・」
◆行きつけのインド料理屋が割と空気の読めないサービスをしてくる
◆【画像あり】日本人がインドカレーを作ってみた結果wwwwwwww
◆【画像あり】インド料理屋のカレーって美味すぎるだろ
◆インド人のカレー屋の敷居の高さwwwww
◆「インドカレー屋」をやってる大半がインド人じゃなくネパール人とかだって知ってた?
◆【朗報】スライムカレー発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
◆行きつけのインド料理屋が割と空気の読めないサービスをしてくる
◆【画像あり】日本人がインドカレーを作ってみた結果wwwwwwww
◆【画像あり】インド料理屋のカレーって美味すぎるだろ
◆インド人のカレー屋の敷居の高さwwwww
◆「インドカレー屋」をやってる大半がインド人じゃなくネパール人とかだって知ってた?
◆【朗報】スライムカレー発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:02 ▼このコメントに返信 なにが言いたいの
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:06 ▼このコメントに返信 どっちが美味い美味くないじゃなくて合う合わないの問題だろ
自国の文化を持ち出して他国の文化を下に見るようなみっともない真似をするな
そういうのは中国人や韓国人がする行為だぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:12 ▼このコメントに返信 日本にカレーが伝わったのはインドからじゃないからな
文句ならイギリスに言え
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:13 ▼このコメントに返信 しるかボケ!日本にコレを伝えたイギリス人に言え!
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:14 ▼このコメントに返信 マジレスするとインドカレーはご飯と合わない。
ナンと合わせて食うと凄え美味い。スープみたいなもんだと思った方がいい。
当然当たり外れはある。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:19 ▼このコメントに返信 インド人ぽい人たちがやってるカレー屋はほぼハズレが無い
ただ日本語なんだけど何言ってるかまったくわからない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:19 ▼このコメントに返信 インドカレーのスパイスたくさん使った日本風のカレーが最高
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:21 ▼このコメントに返信 インド直じゃなくてイギリス経由だからイギリスに言って
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:22 ▼このコメントに返信 途中ビッグバンセオリーのネタみたいになっててわらう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:25 ▼このコメントに返信 >>22は一体何があったんですかね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:25 ▼このコメントに返信 インド料理店で働いているインド人ぽい人の大半はスリランカ人。
これ豆な?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:27 ▼このコメントに返信 実はインド料理はスパイスとハーブはたくさん使うみたいだが塩しか調味料はつかわんらしいね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:28 ▼このコメントに返信 海外の寿司と日本の寿司が全く別物なのに似ている。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:28 ▼このコメントに返信 まーた絵文字ニキか
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:28 ▼このコメントに返信 米3
インド
↓
イギリス
↓
日本
の順番で彼はカレー伝わっているから、全部違うんだよね
全部いい
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:31 ▼このコメントに返信 牛は神様だから車引かせる時も鼻輪で引っ張らんように一旦縄を角に回すんやで
某所での夜間渡河作戦の時にそのまま牛泳がせたら、みんな息継ぎ出来ずに溺死してたんやで
タンパク源やで
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:32 ▼このコメントに返信 ※5
ペーストタイプもあるよ、これだとご飯にもあう。サフランライスだと尚良い。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:33 ▼このコメントに返信 イギリス行った時にクッソウマイデって連れていってもらった本場インドカレー屋で食べたけど味が薄すぎて合わなかった
不味いとかではなく
あと、ナンがセンベイみたいに固い様式で好きじゃなかった
トイレはめちゃインドですこ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:35 ▼このコメントに返信 留学生を色々世話してきてなんとなくわかったけど
豚肉どうこうイスラムどうこうってのは個人っつーか家によって違うからな
信仰緩けりゃ食うこともあるし、ガチガチに信仰してれば絶対食わん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:35 ▼このコメントに返信 インド人の8割はヒンドゥー教徒だし
ビーフカレーって食べて良いのかな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:36 ▼このコメントに返信 お豆のカレーだけは絶許
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:38 ▼このコメントに返信 過激なイスラム教徒さんたちには、
アンパンマンの偉大さを知ってほしいものだよな。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:41 ▼このコメントに返信 最初は癖が強くて苦手だったけど
月1程度で食べたくなる北欧カレー
フルーツもりもり入ってるから最初の口当たりの違和感は凄い
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:46 ▼このコメントに返信 うまいは正義
かわいいは正義
たのしいは正義
3大正義
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:47 ▼このコメントに返信 そもそもインドのカレーってスパイス料理全般のことを言うんじゃ無かった?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:48 ▼このコメントに返信 だからなんだよインド人
インドで売ってる日本食モドキに対して日本人は文句など言わんぞ
まあ、インドでインド人が作ってるんだからこんなもんでしょで終わりだぞ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:50 ▼このコメントに返信 お前ら土人と一緒にするなよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:54 ▼このコメントに返信 カレーライスが好きじゃないからナンがあるこの系統のカレー屋は重宝してる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:54 ▼このコメントに返信 シーフードカレーが好きです(小声)
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:56 ▼このコメントに返信 日本のカレーはイギリスのカレーと類似している。
そら、カレーを広めた日本帝国海軍がイギリス海軍を手本にしてたからね。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:57 ▼このコメントに返信 インド人やその辺の国の人が日本で日本人向けに作ってるインドカレーが一番うまいよ
現地に行ったところで外国人向けの レストランじゃなきゃスパイスも調味料もふんだんに使えない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:58 ▼このコメントに返信 これ一番のポイントは
インド人が『ビーフ』カレー好きって言ってるとこやからな
インド式のカレーよりも日本式のカレーすきって言ってるとこじゃないから
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 18:01 ▼このコメントに返信 カレー食いたくなったやんけ
レトルトパウチで済ますか
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 18:06 ▼このコメントに返信 インド人が酒飲まないとか嘘だぞ
あいつらビールワインウイスキー大好きだぞ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 18:08 ▼このコメントに返信 ???「カレーとはなんだ?」
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 18:08 ▼このコメントに返信 ワイの友人の真面目な生粋インド人はwww日本人のカレーに対する熱意は異常だ!美味しく魔改造し過ぎみたいなこと言ってたよwww
他の料理もインドで食べたら微妙だったのにwww日本に来てから食べたらwww異常に美味しい別物が!日本にはゴロゴロあって凄いみたいな事も言っとったぞwww
インド人友人www日本は魚や卵を生で普通に食べるのに!一番驚いたらしいがねwww日本の衛生管理と鮮度管理はインドと比べると別の世界wwwらしいぞwww
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 18:08 ▼このコメントに返信 日本人が日本のカレーに慣れてんだから
そりゃインドでカレーに該当する物食っても当たり外れあるのは当たり前だろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 18:12 ▼このコメントに返信 社食のカレーがバカ安いからそればっか食べてるけど
スパイスが多すぎるせいか腹壊しまくりや
食べても飽きないのが救い
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 18:13 ▼このコメントに返信 カレーなんて国ごとに違いすぎてインド人が日本のカレーにだけケチつけるとかないわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 18:19 ▼このコメントに返信 そのインドでは、今は日本のCoCo壱が流行ってたりするぞ。
ヒンドゥー教徒は牛を食べない、イスラム教徒は豚がダメ。なんか勘違いが多いので一応。でも、イスラムは案外ユルくて海外では食べまくっていたりするし、兵士は制限無しだそうな。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 18:24 ▼このコメントに返信 東インドのは日本人には絶対合わない
米からして独特だし、3種類食べたけど
酸っぱい、苦い、薄いだったわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 18:31 ▼このコメントに返信 イギリス人に本場のインド料理の味を再現できるわけが無い!むしろ再現したくないんじゃないか?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 18:32 ▼このコメントに返信 日本のって欧風じゃん(´・ω・`)
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 18:37 ▼このコメントに返信 >>47
話をややこしくするのはだいたい融通の利かんクソ真面目な連中。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 18:38 ▼このコメントに返信 本場のインドカレー食べたいね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 18:47 ▼このコメントに返信 美味いか不味いかは抜きに臭いがきつい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 18:48 ▼このコメントに返信 ネパール人のラッシーの発音好き
「らし…」てやつ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 18:50 ▼このコメントに返信 え〜と…
インタビューされて、
僕ビーフカレー大好きと言ってた人物…
インド人じゃあ無いよね?
だつてインド人なら。
ヒンズー教信仰してるんだから…
つまり牛(ビーフ)は神様の使いで、
神聖な生き物だから。食べてはダメなんだけど…
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 18:54 ▼このコメントに返信 日本のカレーはハズレはほぼ無いけど、値段と味が釣り合ってないカレーはよく見かける
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 19:03 ▼このコメントに返信 彼女ネワル民族
創作カレー作ってくれるので幸せ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 19:24 ▼このコメントに返信 米2
思いっきり他国を下に見てて草
二行で矛盾シリーズかな?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 19:34 ▼このコメントに返信 スパイス混ぜんのめんどくさいから向こうじゃ日本のカレー粉が人気って話聞いたことあるなー
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 19:35 ▼このコメントに返信 だから,こいつはインド人じゃないねえから
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 19:36 ▼このコメントに返信 他国の料理を自国でアレンジするのってこの国ぐらい?
どうやったらこんな恥知らずな真似をしようと思えるんだろう
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 19:36 ▼このコメントに返信 ココイチっていうカレー基礎があるからほかの平均も高い
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 19:55 ▼このコメントに返信 ※54
そうだな、アメリカのカリフォルニアロールとかカナダのダイナマイト巻き?とかフランスのフルーツ寿司とか
ホント恥知らずだよな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 19:59 ▼このコメントに返信 ※20
>>10がその疑問に答えてる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 20:00 ▼このコメントに返信 ココイチなんか標準でもなんでもねえよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 20:02 ▼このコメントに返信 ※54
具体的にどういう部分が恥なの?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 20:06 ▼このコメントに返信 そもそもイギリスから伝わったカレーがベースやし
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 20:07 ▼このコメントに返信 いろんなカレー食ったけど、ココイチのが一番うまい
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 20:09 ▼このコメントに返信 日本のカレーって言うけどあれは元々英国式カレーだし
日本のラーメンとか言うけど元々は中華料理だじ
日本古来の料理って言ったらドングリを土器で茹でたもの位しか無くね?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 20:16 ▼このコメントに返信 子供の頃シャーロック・ホームズ読んでいたらチキンカレーが出てきて腹減った思い出
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 20:25 ▼このコメントに返信 一生インドでカレー食ってろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 20:25 ▼このコメントに返信 米62
頭悪すぎて草
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 20:30 ▼このコメントに返信 ※62
「日本の」=日本の物だ!とか思ってるの?
馬鹿じゃん
区別する為に「日本の」とか「インドの」とか付けてるって分からん?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 20:32 ▼このコメントに返信 インドって今イスラムばっかになりつつあるって聞いた事があるんだが…
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 20:45 ▼このコメントに返信 郷に入っては郷に従え(キリッ)
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 20:52 ▼このコメントに返信 カレーって、現地で水さえあれば調理出来るからキャンプや行軍にもってこいやねんで。
粉末で軽く、どんな食材にも合うという変態や。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 20:55 ▼このコメントに返信 宗派によって、いろいろある。
完全なベジタリアンもいれば、牛・豚は食べない人もいる。
鶏肉・魚はOK。
でも、ある人は、餃子大好き、ソーセージ大好き。
うーん、この。w
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 20:57 ▼このコメントに返信 インドは食べ物でぽんぽん壊すから嫌い
インドは牛崇めてる癖にぽんぽん蹴るから嫌い
インドは川に死体ぷかぷか浮いてるから嫌い
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 21:06 ▼このコメントに返信 スパイスの国うらやましい
そりゃ塩漬けしかなかった欧州で香辛料が金より高く取引されるわ
めっちゃうまいわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 21:28 ▼このコメントに返信 エゲレス海軍のカレーチューもんを真似たでごわす
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 21:30 ▼このコメントに返信 ※54どこの国でもやってる件
日本はおいしくアレンジしてるから良い
他国の日本料理ひどいもんだよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 21:34 ▼このコメントに返信 コメント欄バカわきすぎだろ
せめて本文とか読んでからコメントしとけや
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 21:47 ▼このコメントに返信 インドカレー、欧風カレー、タイカレー、和風カレーなど、色んなカレーが食えるからなあ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 22:10 ▼このコメントに返信 架空の「友達」「知り合い」のイスラム教徒と仲良くな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 22:28 ▼このコメントに返信 30年前のカレーはまだまだまずかったんやぞ。
グリコなんて未だにまずいけどな。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 22:33 ▼このコメントに返信 インド料理屋なのにネパール人とかバングラデシュ人とかパキスタン人がやってることありますあります
インドも南インドと北インドでカレーの味が違うようにネパールとかベンガル地方、パキスタンもそれぞれ違うカレーらしいな、国もそうだけど地域によってみんな違う
あとナンじゃなくてチャパティとかロティで食べるよね、わいの近所のパキスタン料理屋はチャパティにごまが乗ってる、うまい
ライタもすごくいい
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月11日 01:38 ▼このコメントに返信 まずインドのカレー、地域によって違いすぎでしょ
しかも一般庶民が食うのはシャバシャバ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月11日 04:01 ▼このコメントに返信 郷に入りては郷に従えじゃないけど
国ごとに信仰が違えば神様も違うから本国の神様も日本までは目が届かんっていうのもあながち嘘ではない気もするw
あとムスリムの何でもかんでもアッラーの思し召しだからで済ませるのすき
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月11日 12:18 ▼このコメントに返信 イスラム圏の戦争の発端は、大抵超大国の圧力・介入や大部族の争いなので、ムスリム内の宗派の違いやキリスト教への反発のみによって起こるわけではない。
おおらかだったらテロも戦争も起こるまい、というのは正しい見識とは言えない。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月12日 00:17 ▼このコメントに返信 ワイラの感覚だとスシをムース状にしてトキかツルの肉をブレンドしたようなものか?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月12日 06:09 ▼このコメントに返信 どっちがーとかどこの国がーとかどうでもいい
旨ければ正義
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月13日 22:28 ▼このコメントに返信 カレー大好き関根勉が日本で営業するカレー屋の味に感激して店長を呼び
「とても感動しました。インドに行く機会があったらぜひ本場の味を堪能したいです」
と言ったところ、
「インドではこんな贅沢なカレーは出すことができません。日本だから出せた味です」
と応えられたそうだ。