2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:10:45.353 ID:AsqXZpMy0.net
ダメージを受けると鎧が脱げちゃう
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:11:51.258 ID:xk9XG7ip0.net
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:13:04.281 ID:+/vVCZ5u0.net
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:13:08.392 ID:UU+osj+l0.net
悪魔を合体して悪魔を作る
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:20:40.109 ID:tiwwm/jR0.net
>>5
これ
これ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:15:02.182 ID:Jtbbh1Db0.net
麻雀で勝つと女の子が脱ぐ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:15:55.634 ID:+/vVCZ5u0.net
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:15:57.980 ID:H4iBzeJj0.net
ビヨンド・ザ・ビヨンド
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:16:07.938 ID:u+tsz00Hr.net
>>1
まさか使いすぎるとゲームオーバーとかな
まさか使いすぎるとゲームオーバーとかな
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:16:42.433 ID:dMDHXRWL0.net
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:16:56.178 ID:pZJx8aPAa.net
世界の半分をやろう→ゲームオーバー
これシステムじゃないな
これシステムじゃないな
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:17:51.749 ID:G+2t7WNA0.net
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:18:36.334 ID:l+T4IEwId.net
エンカウントキャンセルとサーチシステム
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:18:37.445 ID:xE31Z0o80.net
上上下下左右左右ABでフル装備かと思ったら自機が爆発した
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:19:28.862 ID:Y78tUu4s0.net
ジョジョASBのプッツンキャンセル
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:22:08.654 ID:pEtGJwlG0.net
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:22:47.080 ID:V3jB5Y140.net
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:23:44.625 ID:/T5C9Dmn0.net
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:24:58.583 ID:7E1+Zjq/0.net
急所に当てれば即死な対戦アクション
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:25:14.146 ID:V1HRcg/t0.net
マルチエンディング
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:25:21.081 ID:EdDBk5UX0.net
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:25:31.671 ID:V1HRcg/t0.net
強くてニューゲーム


26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:26:09.961 ID:H4iBzeJj0.net
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:27:46.825 ID:zgokqrfi0.net
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:28:10.043 ID:xE31Z0o80.net
ヒロインに告白されるためには他の女に嫌われなければいけない
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:28:59.537 ID:hLOy4eM00.net
弱点つくともう一回攻撃できる
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:30:19.041 ID:fIv/eCD/0.net
仲間に行動を明確に指示できず漠然とした方針しか設定できない
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:30:19.080 ID:QkejEa+/0.net
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:31:18.125 ID:Narb7eQd0.net
全キャラ総カプ総リバの18禁BLゲー
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:32:54.379 ID:b59qKG1Gr.net
強キャラぶってたベガが一瞬で殺られた瞬獄殺
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:35:27.060 ID:f+ObNY2e0.net
nextダッシュ
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:37:39.748 ID:TEEUk7QL0.net
フリーダムウォーズの部位破壊
あれは部位破壊のあり方としてはベストな気がする まあ肝心のアブダクターが種類少ないんだけど
あれは部位破壊のあり方としてはベストな気がする まあ肝心のアブダクターが種類少ないんだけど
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:38:11.601 ID:sPOgPLEx0.net
格闘のコマンド技は割りと衝撃だった
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:38:52.695 ID:Narb7eQd0.net
遊戯王のチェーン
MTGのスタック
MTGのスタック
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:39:45.200 ID:avjVSZ+j0.net
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:42:06.828 ID:7E1+Zjq/0.net
戦闘メンバー全員が基本的にオート戦闘
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:42:11.041 ID:K71bA/FX0.net
レーシングラグーンの改造
タービン何個でも付けられる
タービン何個でも付けられる
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:44:19.054 ID:ilN1EAtS0.net
リアルタイムでやってたのだと初代バイオが一番未来感じたかも
次点で感情入力システムとガンパレかな
次点で感情入力システムとガンパレかな
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:55:35.189 ID:arqETN0G0.net
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 21:00:11.250 ID:EUJW7E2F0.net
ゲームオーバーになると難易度が上がる
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 21:01:37.044 ID:MPEhvIXkH.net
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 21:02:11.397 ID:i/SXFiE/0.net
借金を背負いすぎると人間をやめることになる
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 21:03:35.402 ID:u+tsz00Hr.net
戦闘でリール
道中罠や宝箱でリール
街道に釣天井
道中罠や宝箱でリール
街道に釣天井
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 21:11:12.181 ID:9x6GwI220.net
>>52
アンサガは斬新であればいいわけでは無い、と教えてくれる反面教師
アンサガは斬新であればいいわけでは無い、と教えてくれる反面教師
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 21:07:14.182 ID:wHvRqnM9p.net
ハーフライフのそんへんにあるの持ち上げて投げるやつ
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 21:07:55.045 ID:neDZO49+0.net
ロックマンエグゼ
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 21:08:16.640 ID:iJ/t8hnV0.net
シャドウハーツ
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 21:23:48.629 ID:nx5PUB+r0.net
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 21:26:17.843 ID:1Z+jCZkC0.net
カオスシード全般
ファジーパラメータ
ファジーパラメータ
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 21:44:27.730 ID:knsg8DlQa.net
クトゥルフの呼び声のSAN値
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 22:06:36.041 ID:tI9bccXG0.net
助け合いも殺し合いも出来る
マリオブラザーズ
マリオブラザーズ
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 22:12:50.978 ID:CqiCxGIT0.net
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 22:26:02.673 ID:WS8Diozu0.net
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 22:30:03.404 ID:9vqCkbVu0.net
ボス戦でも逃走が可能
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 22:37:49.185 ID:1+VcAaeh0.net
爆弾を足場にしてダンジョンを攻略する爆ボンバーマン
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 22:39:56.011 ID:vzHzYqVR0.net
ラスボスに自爆攻撃が通る夢幻の心臓3
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 22:41:28.334 ID:T/zJxmLCd.net
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 22:46:03.215 ID:YXam4xtfd.net
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火) 00:23:56.749 ID:1EK6s3BU0.net
当てた箇所によって与えられるダメージが違うのは驚いたわ
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月) 20:28:23.307 ID:Qa39I2Dr0.net

【事前予約】豪華声優にも注目!広大な銀河系を舞台にしたRPG
|
|
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1478516960/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 02:20 ▼このコメントに返信 SIRENの視界ジャック
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 02:22 ▼このコメントに返信 カオスフレーム
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 02:24 ▼このコメントに返信 プロトタイプで人間を取り込んで回復するシステムは斬新てかエグかった
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 02:25 ▼このコメントに返信 プッツンキャンセルってギルティのロマキャンのパクリだけど・・・
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 02:26 ▼このコメントに返信 歌魔法自動作曲システム
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 02:29 ▼このコメントに返信 敵がまったく見えない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 02:30 ▼このコメントに返信 ジャンルを形成するに至ったゲームは概ね該当すると思うけど、
この手の話題はリアルタイムで体験してないと共感して貰えないのがな
個人的にはスト2という存在そのものが最も衝撃的だった
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 02:30 ▼このコメントに返信 世界を救うのはもうやめた
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 02:32 ▼このコメントに返信 マザー2のはドラムカウンターな
ドラムロールだと楽器のドラムのやつや
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 02:33 ▼このコメントに返信 スト2のキャンセル
強パンチのすぐ後に昇竜拳とか絶対ウソだと当時思ったわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 02:36 ▼このコメントに返信 YU-NOのADMSは今でもやってほしい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 02:38 ▼このコメントに返信 ムーンクレスタ:自機のパワーアップ
R-TYPE:溜め撃ち
ググってみたら溜め撃ちの初出はフォーメーションZらしいが、
リアルタイムでやったはずだが記憶に残ってないな…
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 02:43 ▼このコメントに返信 ・ラスボスのHPゲージが異常に長い。
・ラスボスが滅茶苦茶固い。
・こっちの攻撃はほとんどカスダメ。
・こっちのターンは状態異常回復やら回復魔法やら攻撃以外の作業ばかり。
・チマチマ削って、やっとボスを倒したら『ウォオオン』という叫びとともに戦闘おしまい。
↑
全然、爽快感がないんだよ!。ゲージを削った瞬間、こっちの攻撃がガンガン当たってボスが悶えながらくたばるボーナスタイムがあるゲームってないの?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 02:46 ▼このコメントに返信 スト2は格闘ゲームに対戦というシステム導入に必殺技とキャンセル要素っていう
いろんなものが一気に入ってきたゲームだよな
まぁキャンセルは予期せぬバグだったわけだが
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 02:52 ▼このコメントに返信 決定ボタンがRになってるでんぢゃらすじーさんのゲーム
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 02:52 ▼このコメントに返信 良い意味で衝撃だったのはシャドウハーツとゼノサーガの戦闘システムかな、あとはニーアの二週目からが本番な感じも新しかったし、無双シリーズも1が出た時は新時代を感じた。
悪い意味で衝撃だったのは宣伝と違うグラで詐欺販売したFF14とイフリートにファイアが効くFF14と召喚獣が召喚できない召喚士がいるFF14とジャンプ中でも死ぬFF14かな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 02:54 ▼このコメントに返信 グリムグリモアのキメラの仲間食べて回復するやつ
あとダークキングダムのスイングメーター
どっちも惜しいシステムだったな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 02:54 ▼このコメントに返信 斬新なシステムもフォロアーが付いて陳腐化するから
リアルタイムでないと実感しにくいね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 02:58 ▼このコメントに返信 Z注目が最後に出てて安心した
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 02:59 ▼このコメントに返信 キリがなかろうぜ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:01 ▼このコメントに返信 FFのATBとセットのシステムだけど、LR同時押しの逃げるはすごくいいと思った
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:04 ▼このコメントに返信 ピコーン!
シンボルエンカウント
リアルの時間とリンクしてる天外魔境
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:05 ▼このコメントに返信 あんまりゲーム知らん身として衝撃強かったのはスライムもりもりドラゴンクエストの戦車戦かなぁ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:10 ▼このコメントに返信 龍虎の拳の超必殺技。しかも乱舞技。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:14 ▼このコメントに返信 グランディアのコマンド入力時以外は常に動いてるバトルシステム
バルダーズゲートは好きな時にポーズ、指定したシチュエーションでポーズ出来るのが良かった
格ゲーだとヴァンパイアハンターのチェーンコンボ、あれヘタレプレイヤーにすごく優しかったのに何故無くした
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:16 ▼このコメントに返信 クラッシュバンディクーかな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:19 ▼このコメントに返信 ヒロインの魔法使いが後ろで強力な魔法を唱えるのを守って戦うRPGがあったけど何だったっけ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:19 ▼このコメントに返信 ソシャゲカスだと思われそうだがモンストのラックシステムは斬新だった
運のステータスが低いとリザルトで報酬が少なく、最高値の運極だと確定で報酬が増えるってやつ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:20 ▼このコメントに返信 最近だとアーケードのCOJ
あのシステムは凄い システムは
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:22 ▼このコメントに返信 天外zeroのPLGS(PersonalLiveGameSystem)が無いなんて・・・
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:23 ▼このコメントに返信 鉄騎が無いとかザコの集まりか?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:28 ▼このコメントに返信 音で敵を誘導できる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:30 ▼このコメントに返信 手足がもげてZ武スタイルでアクションできるシステム
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:33 ▼このコメントに返信 一般人系RPGは当時としてはかなり革新的だった
明らかにのちに魔王とかドラゴンとか倒して歴史に名前を残しそうなキャラも
プレイ方針によっては顔見知りぐらいでエンディング迎えるし
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:35 ▼このコメントに返信 海外のゲームだとHPゲージがない、敵の弱点が頭部ではなく手や足、とか
あとは何といっても「FATALITY!」とか「BABALITIY!」、「ANIMALITY!」なんかの狂い果てたシステム
あんなアホなシステムを、しかも格闘ゲームに仕込むなんて絶対頭の悪い海外じゃなきゃ出来ない(褒め言葉)
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:35 ▼このコメントに返信 DQ1登場以降、雨後の筍のようにDQもどきのRPGが出てきてコマンド選択式が
当たり前だった時代にFF1での便利ボタン。
対象物ごとにコマンドを使い分ける必要がなく、Aボタンを押すだけで適切な行動を
自動的に行ってくれるというのは衝撃的だった。
噴水を調べると「さあ、顔を洗って洗って」みたいなお遊びテキストと合わせて、
すごく印象に残ってる。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:40 ▼このコメントに返信 RDRのデッドアイ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:44 ▼このコメントに返信 >>4はシステムじゃないよね
操作するキャラがパワーアップしたり無敵になったりなんていくらでも前例があるし
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:44 ▼このコメントに返信 Quartett!は是非やって欲しい
まいてつで本当はこれぐらい動かしたかったんだろうなってのがよくわかる
採算が取れないからこれっきりだろうけど
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:45 ▼このコメントに返信 リモートコントロールダンディの後継が鉄騎になるのか?VRでもはよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:46 ▼このコメントに返信 ここまで北斗の拳のバスケ無し
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:46 ▼このコメントに返信 米28
モンストはやったことないけど、運でドロップアイテム変わるゲームなんていくらでもあるだろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:47 ▼このコメントに返信 バテン・カイトスの戦闘システム
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:48 ▼このコメントに返信 R-typeのフォースは良かったなあ。たま防げるっていうのは良い。
その代わりかなんかしらんけど難易度えげつない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:49 ▼このコメントに返信 メガテンが初では無いだろうけど、RPGの舞台が現代で
町が新宿や渋谷など実在する地名というのが衝撃的だった。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:51 ▼このコメントに返信 米27
アルトネリコかな、あれは戦闘よりそれなんてえろg
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:52 ▼このコメントに返信 キャプテン翼
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:52 ▼このコメントに返信 サガの連携だろおめえら
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:53 ▼このコメントに返信 ルドラの言霊システムが出てて安心した。
アナザーマインドの選択肢のシステムは他サウンドノベルも真似していいレベルで
完成度が高いんだけど、似たようなの出てるって話全く聞かないんだよなあ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:54 ▼このコメントに返信 米12
Rタイプはフォースも斬新だった
反射レーザーもかっこよかったなあ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:55 ▼このコメントに返信 グラディウスVのぶん回しレーザー
最初にスクリーンショットが出回ったときは、みんなホーミングか何かと思ってた
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:56 ▼このコメントに返信 仲間を生贄にして、強力な魔法を発動するソウルサクリファイス。
仲間の身体は砕け散り、骨が矢の雨になって降り注ぐ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:57 ▼このコメントに返信 順番、あるいはワープを使い決まった順番にステージを攻略していくだけだったアクションゲームに
ステージ選択式
ボスから技を奪える
ボスに弱点がある
という戦略性を与えたロックマン
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 03:57 ▼このコメントに返信 SFCスターフォックス
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 04:04 ▼このコメントに返信 ギアーズオブウォーのカバーアクション
TPSが未だに絶滅してないのはこのシステムのお蔭と言っても過言じゃない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 04:05 ▼このコメントに返信 ときめも2の名前呼び
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 04:09 ▼このコメントに返信 PSメタルギア無印で1人プレイなのに2コン使かわないとクリアーできないのは斬新というか卑怯だろって思った。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 04:14 ▼このコメントに返信 ゼノギアスのバトルは面白かったと懐かしむ俺は40代。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 04:18 ▼このコメントに返信 戦場のヴァルキュリアは何作もSRPGプレイしてきて初めてジャンルの進化を感じたな
まあそこで終わったんだけどね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 04:27 ▼このコメントに返信 ここまで一切バーチャロンが出ないのは何故だ?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 04:39 ▼このコメントに返信 皇帝継承システムかなぁ。ロマサガ2の進化版をやりたい。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 04:41 ▼このコメントに返信 ラブプラスやなあ
リアルタイム旅行とか楽しかったわ
カードゲームアプリじゃなくてiPhoneでもAndroidでもラブプラス+完全移植すれば良かったのにな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 04:41 ▼このコメントに返信 バーコードバトラー
1では日本のより海外の品物のバーコードの方が強いとか
マンが読んでて結構燃えた
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 04:45 ▼このコメントに返信 サターンのラジオゲーム
FMラジオ使って番組作ってまで宣伝してた
ニーアのクリア100%達成のためにはゲームデータを削除しなきゃいけない奴
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 04:48 ▼このコメントに返信 モンスターが仲間になる
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 04:59 ▼このコメントに返信 MSX2メタルギアのステルスアクション
敵を倒すのが当たり前の時代に見つからずに進まそうとするシステム
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:00 ▼このコメントに返信 ギルティギアXXを初めて触った時に
ガトリングコンビネーションとロマンキャンセルにおぉっとなったな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:02 ▼このコメントに返信 DQ10の相撲システム
よく同期取ってんなって感心したわ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:07 ▼このコメントに返信 メガシンカかな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:07 ▼このコメントに返信 俺屍の強制世代交代、こづくりシステム
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:08 ▼このコメントに返信 ムニッチだな。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:10 ▼このコメントに返信 グラディウス
・赤カプセルを取って任意のパワーアップシステム
・オプションの存在
・青カプセルで画面敵を一掃
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:10 ▼このコメントに返信 エンディングで全データ消去。何とは言わん
モンスターファームもそうだけど、ゲーム内だけの話じゃなくリアルに影響してくるシステムは良くも悪くも衝撃デカいわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:11 ▼このコメントに返信 タクティクスオウガ、魔法「スナップドラゴン」
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:15 ▼このコメントに返信 FF2の熟練度システム
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:15 ▼このコメントに返信 LMBシステム
スーファミで初めてテイルズやった時は感動物だったわ
まあ何より衝撃的だったのはOPで歌いだした事だが
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:19 ▼このコメントに返信 魔人學園の感情移入システム
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:19 ▼このコメントに返信 Fallout のV.A.T.S.
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:21 ▼このコメントに返信 個人の衝撃レベルじゃなくゲーム社会全体に衝撃と革命を起こしたのは007ゴールデンアイと龍が如くだと思う。
海外ゲー優勢になってからSEGAが新しいゲームデザインをいろいろ頑張って出したけどぱっとしなかったね、戦バルやEoEや無秩序とか、個人的には全部好きだったけど
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:23 ▼このコメントに返信 クロスハーミットのレベルが上がると活動限界が減るシステムがない
なぜだ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:34 ▼このコメントに返信 スッゲー最近のだけどペルソナ5はバトル画面で逐一十字キー動かさなくても全部ワンボタンで行動選択できるのは驚いた
時々通常攻撃暴発するけど
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:38 ▼このコメントに返信 ローグライクの中毒性
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:41 ▼このコメントに返信 アンフィニッシュドスワン
真っ白過ぎで視認できない世界にインク?ぶちまけて進む。
最初の一発目のインクで世界が見えた時の衝撃はなかなか凄かった。でも最初だけ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:44 ▼このコメントに返信 2段ジャンプがなぜない
何が最初か知らんけど考えたヤツは天才だと思った
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:51 ▼このコメントに返信 FF2の成長システムは個人的には好きだった。
仲間同士で殴り合いやアスピル、ドレイン、チェンジ使いまくりw
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:56 ▼このコメントに返信 DMCのロイヤルガードかな
ガードをローリスク、ローリターンからハイリスク、ハイリターンにしたのが衝撃的だった
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 05:58 ▼このコメントに返信 Dカウンターはガチやな
強力な技使うと増えて行って、100%まで溜まると即死するっていう
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 06:00 ▼このコメントに返信 これはガンパレードマーチ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 06:02 ▼このコメントに返信 敵モンスターを仲間にできるシステム
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 06:04 ▼このコメントに返信 街のザッピングシステム。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 06:08 ▼このコメントに返信 テイルズの戦闘マルチプレイ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 06:11 ▼このコメントに返信 ZWEIの食べ物食べるのが回復と経験値取得を兼ねてるのは面白かったな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 06:23 ▼このコメントに返信 ギガンティックドライブのロボ操作は楽しかった
あれもっと詰めたのやりたい
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 06:24 ▼このコメントに返信 絢爛舞踏祭の戦闘かな
視界ゼロで普段の3次元とは別の軸で闘うのかっこいい
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 06:27 ▼このコメントに返信 メダロットの戦闘
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 06:36 ▼このコメントに返信 ゲーム中にポーズした回数でEDが変わる
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 06:37 ▼このコメントに返信 死→灰→消失
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 06:38 ▼このコメントに返信 コナミワイワイワールドかな。
もうキャラクターいっぱいって感じの。
おっさんですまんな
「仕様全体」、「バグ含む攻略法」なら山のようにあるんだけど
「仕組み」だとあんまり思いつかないなぁ・・
メタルギアソリッド?
バイオハザード?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 06:38 ▼このコメントに返信 『シェンムー』のオープンワールドは当時はびっくりしたんだよ…
時間経過や天気の変化とか、モブまでフルボイスでさ…
今見るとグラがショボイし行動範囲は狭いかもしれないけど当時はすごく…
すごかったんだよ……
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 06:39 ▼このコメントに返信 スプラはその前にカラーウォーズあるからなあ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 06:45 ▼このコメントに返信 デバイスレインの武器システムと戦闘システム。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 06:46 ▼このコメントに返信 FF11のマクロは便利だなぁと思ったよ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 06:48 ▼このコメントに返信 13人PT(数の暴力)
Bボタンで勧誘(そしてレベルアップ)
オーダー武器(バーサル最強の剣)
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 06:51 ▼このコメントに返信 国外ゲーのFPSばっかりになるが…
BF3の建物・地形破壊
blacklightのHRV(全プレイヤーが使えるウォールハック機能)
operation7のW.A.S(武器構築機能)
この辺が斬新にかんじたなぁ…。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 06:53 ▼このコメントに返信 敵と友達になれるし殺すこともできる
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 06:56 ▼このコメントに返信 カレー食べると回復
食べ物食べて回復ってのはありがちだけど、カレーってのはね
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 06:59 ▼このコメントに返信 FF8のマルチジャンクション→ラスボス戦の「スコールのアルテマが、異空間に消えた!」のコンボは素晴らしいと思いました
今までヌルプレイしてた雑魚カス未満のプレイヤーが一気にゴミクズになる瞬間を最後に用意した開発側は天才
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 07:00 ▼このコメントに返信 通信ケーブルがあれば捕まえたポケモンを交換できる
しかも交換しなきゃ手に入らないポケモンがいる
経験値以外にも能力強化する隠しポイントがある
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 07:06 ▼このコメントに返信 ファイファンのダメージを「〜ポイントのダメージ!」ではなく
数字をポロンと表示するやり方はD大発明じゃなかろうかと
当時(子供時代)思ったわ。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 07:09 ▼このコメントに返信 空を飛ぶ
ペットに乗る
ホーミング
オンライン
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 07:11 ▼このコメントに返信 ば、バーチャルボーイ・・・・・
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 07:13 ▼このコメントに返信 味方と会話して敵への攻撃命中率を上げる
ただし下がることもある
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 07:16 ▼このコメントに返信 艦これの轟沈ロストが斬新とかFEすら知らんニワカなんだろうな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 07:17 ▼このコメントに返信 スト2の十字レバーとボタン6個で奥の深い格闘が出来たのは衝撃的だったかも
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 07:22 ▼このコメントに返信 ドンキーコングのトロッコ
クラッシュバンディクーの白熊&虎
スーマリ64のスライダー
大好き
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 07:28 ▼このコメントに返信 FF12のガンビット
キマリは通さぬ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 07:30 ▼このコメントに返信 ダンジョンマスターのゲームシステムのほぼすべての要素
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 07:30 ▼このコメントに返信 バーコードで戦闘力
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 07:36 ▼このコメントに返信 一部を除いてどれだけ食らってもエネルギーある限り絶対死なないガンヴォルト
爪の続編待ってる
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 07:38 ▼このコメントに返信 デモンズソウル
侵入システム サインマッチング
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 07:40 ▼このコメントに返信 ブレイブルーのDボタンは関心した
(バランスはともかく)キャラごとの個性がはっきり分かれてて似たキャラがほぼいないってのが凄い
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 08:02 ▼このコメントに返信 QTEとか言うクソシステム
7ではなくなっている事を願うよ。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 08:05 ▼このコメントに返信 幻想水滸伝の「おかね」かな
ラスボスが10万で倒せるとは思わなかった
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 08:11 ▼このコメントに返信 米25
グランディアの戦闘システムは良いね
上手く使えばガンガンコンボ繋がって敵の動き封じる事ができるし
何よりリアルタイム感あってよかった
若干違うがクロノトリガーのリアルタイムバトルに似た物があったな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 08:11 ▼このコメントに返信 戦場のヴァルキュリアの戦闘システム
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 08:30 ▼このコメントに返信 親愛度を上げたキャラから死んでいく
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 08:35 ▼このコメントに返信 アンサガはTRPG知ってる人間からしたら夢のようなゲームな気がするが
なんでTRPG人口が別段多そうでもなかったサガでやったのかが謎だw
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 08:35 ▼このコメントに返信 クロノトリガーの会話中に移動できる所とドットゲーなのにナナメ移動できた事
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 08:38 ▼このコメントに返信 艦これの轟沈が斬新だと? 初代ウィザードリィの「ロスト」はもう何年前の話なんだろう…
斑鳩のゲームシステムや得点システムは計算され尽くした敵の配置の上で成り立つが斬新だった
バーコードバトラーやモンスターファームの日常にある物からキャラデータを探し出すのもアイディアとしては斬新だった
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 08:39 ▼このコメントに返信 RPGというジャンルを開拓したDQ1
会話をすることで主人公視点で物語を追って行く方法は今だとRPG以外のゲームでも利用されてるし
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 09:02 ▼このコメントに返信 艦これはロストなんかよりも
基本無料のマーケティングでスタミナとガチャ通貨を一緒にした事だろ
どうやって金絞るんだよと当初は本当に不思議だった。
最近ならやっぱUndertailかなぁ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 09:04 ▼このコメントに返信 赤と緑でちょっと違うよ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 09:15 ▼このコメントに返信 ロマサガのフリーシナリオ
メガテンのプレスターンバトル
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 09:18 ▼このコメントに返信 タクティクスオウガのウェイトターンとHERMITだな
SRPGが進化した瞬間
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 09:26 ▼このコメントに返信 スーパーマリオブラザーズのワープゾーン
当時のゲームで裏技的な要素を作り手が仕込んできたことが衝撃だった。
そして自分で見つけた時の興奮は凄かった。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 09:36 ▼このコメントに返信 ※13
スレちにも程があるだろう…
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 09:41 ▼このコメントに返信 キャンセルがスト2のバグから生まれたというのが凄いな。
これがなかったらコンボなんて通常技の組み合わせにしかならなかったんだぜ。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 10:21 ▼このコメントに返信 ※12>ムーンクレスタ懐かしいな
インベーダーやムーンクレスタの様な単調なものが廃れ次第に画面がスクロールしたり、
キャラそのものが自在に動けるようになっていった。
マリオシリーズ関係はゲームシステム改革の目次みたいにみえる。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 10:26 ▼このコメントに返信 元スレでピコーンが出てないなんて
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 10:49 ▼このコメントに返信 エネミーゼロかなぁ
最初ではないらしいけど敵が見えなくて音で場所を判断したり
セーブと敵を攻撃する回数に制限あったり難易度高すぎだけど
見てて凄い面白そうだなって思ってた
今はもうそういう高難易度のゲームほとんどないよね
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 11:01 ▼このコメントに返信 ネクタリス包囲効果
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 11:13 ▼このコメントに返信 ぷっつんキャンセルはロマキャンの真似でしょ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 11:18 ▼このコメントに返信 聖戦の系譜の結婚と世代交代
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 11:20 ▼このコメントに返信 格ゲーでダウンした女格闘家を追加で殴れる犯せる
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 11:54 ▼このコメントに返信 俺屍の事前にドロップするアイテムがわかる仕様は良かった
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 12:05 ▼このコメントに返信 ヘイト値
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 12:14 ▼このコメントに返信 ガンビット
「AIの頭が悪い」が言えなくなった
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 12:30 ▼このコメントに返信 ファランクス(ZOOMのシューティングゲーム)の追加武装を使ったボム攻撃。
よくある上書きではなく、武装アイテムを入手したらそれまでの武装をストックする形で装備。
現在の武装をボムとして消費するとストックにある武装が取り出され装備される(LIFO)。
ストックには3つ置いておくことが出来る。
ボムを使うと攻撃手段(武装)が変わるため、攻略難易度は割りと高め。
オリジナルのX68000版はストック中の武装の切り替えはボム消費でしかできなかったが、
スーファミ版では任意に切替可能になってる模様(難易度が下がってる)。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 13:28 ▼このコメントに返信 ゼルダSS。剣振れるシステムを徹底的に謎解きに組み込んだのも凄いし
その謎解きの完成度も半端なかった
ルームスケールみたいなのが小型化して感度補正なしで遊べるようになったらまた作って欲しいわ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 13:36 ▼このコメントに返信 シャドウハーツの戦闘めちゃくちゃ好き
攻撃回数を増やしたり減らしたりできるのもよかった
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 14:48 ▼このコメントに返信 聖剣のリングシステムはホンマに感心したわ。
直感的に動かせて戦闘に支障なく組み込んでるのはすげぇ。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 17:24 ▼このコメントに返信 RPGだけどジャンプで攻撃をかわせる(マリルイRPG)
画像用意して自由にキャラメイクできる(ソーンストラーナ)
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 18:13 ▼このコメントに返信 地味だがアンチャの走りながら銃だけ後に向けて撃つはなかか感動した
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 19:05 ▼このコメントに返信 甲子園98
投球フォームをモーションで作れる
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 19:39 ▼このコメントに返信 超必殺技だな
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 21:44 ▼このコメントに返信 「グラディウス」のオプション。
当時オプションという言葉じたい新しかった。
中房のオレには意味がわからなかった。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月10日 22:29 ▼このコメントに返信 Hな雰囲気
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月11日 04:41 ▼このコメントに返信 リアクションコマンド
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月12日 05:49 ▼このコメントに返信 倒すとそいつに憑依するレリクスに当時は慄いた
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月12日 13:35 ▼このコメントに返信 ロックオンすると視界が敵を正面に捉え、その状態を維持し続ける
便利な反面、なにかが物足りない(AC脳
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月13日 03:17 ▼このコメントに返信 MOTHER3のドラムカウンターとサウンドバトル、今更だけど親和性無いな
あえてなのか…?
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月13日 12:21 ▼このコメントに返信 リモココロン
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月13日 12:49 ▼このコメントに返信 AIの頭悪いゲームに出会うとガンビットシステムあればなぁって毎回思う
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月13日 12:50 ▼このコメントに返信 犯人はヤス
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月13日 13:46 ▼このコメントに返信 課金システムと期間限定系アイテム・キャラ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月13日 15:41 ▼このコメントに返信 killer7 移動がLRボタンだっけ
世界観も敵の倒し方も斬新だった気がする まあ同じシステムのゲームでなかったが
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月13日 16:16 ▼このコメントに返信 やったことないんだけどシーマン
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月13日 23:15 ▼このコメントに返信 大神の筆攻撃
エンド オブ エタニティのジャンプから着地点までの攻撃方法と銃カスタマイズ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月14日 03:24 ▼このコメントに返信 ピクミンはもう何もかもが斬新で凄かった
そしてCMを見て可愛いゲームだと思った子供や女性達が虐殺されていった
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月01日 15:30 ▼このコメントに返信 ガンピットあって安心した