1: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)05:01:24 ID:nwk
2: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)05:06:52 ID:W8B
公衆電話は今もあるやろ
5: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)05:09:13 ID:nwk
>>2
あっても1、2個で何個も並んでへん
かなC
あっても1、2個で何個も並んでへん
かなC
30: スレッド評価審議会 2016/11/03(木)11:25:58 ID:NaG
>>2
昔は滅茶苦茶数があった
渋谷駅のハチ公前なんか電話ボックスが20個以上あって
それでも客をさばききれなくて長蛇の列やった
今喫煙所になってるところにもあったな
昔は滅茶苦茶数があった
渋谷駅のハチ公前なんか電話ボックスが20個以上あって
それでも客をさばききれなくて長蛇の列やった
今喫煙所になってるところにもあったな
【Android】FF好き必見!時空を超えて、新しい物語が紡がれる
3: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)05:08:30 ID:oPc
切符切りカチカチいわしてる駅員
4: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)05:08:53 ID:Q8p
給水塔は入るのに切符ハサミは入らないのか…
6: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)05:10:08 ID:nwk
>>4
駅員さんが遅延証明作るときによく見るで
駅員さんが遅延証明作るときによく見るで
7: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)05:12:05 ID:ml9
横暴というか態度クソな駅員は普通におる
殆どが優しい対応してくれる駅員ばっかやけど
殆どが優しい対応してくれる駅員ばっかやけど
8: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)05:12:14 ID:9sx
喫煙所はあるとこもあるか
9: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)05:13:01 ID:nwk
>>8
小倉クラスでも普通にあったで
小倉クラスでも普通にあったで
13: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)05:18:12 ID:nwk
先発2番手 機関車の付け替え
中継ぎ 痰壺
抑え 改札鋏
中継ぎ 痰壺
抑え 改札鋏
14: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)05:20:59 ID:Q8p
鉄道公安職員(廃止)
15: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)05:24:39 ID:nwk
>>14 なお、都道府県警と再契約した模様
16: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)10:58:52 ID:Q8F
この4番はつよい
17: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)10:59:56 ID:dzi
怪獣映画のポスターなんだよなあ…
18: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)11:09:18 ID:gQ3
天気予報の電光掲示板
19: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)11:10:58 ID:5h0
号車札は普通にあるやろ
20: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)11:13:51 ID:zxV
号車札は東京千葉金沢あたりで見たけど今はもう無いんか
25: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)11:23:28 ID:c8k
>>20
今はもう扉の脇にLEDで備えてあるのが多いからな
今はもう扉の脇にLEDで備えてあるのが多いからな
28: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)11:25:07 ID:zxV
>>25
用途としては号車の確認よりかは整列の為やない?
どっちにしても地面にシールの方が最近は主流やけど
用途としては号車の確認よりかは整列の為やない?
どっちにしても地面にシールの方が最近は主流やけど
21: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)11:14:54 ID:c8k
目を洗う用に水が上に出るようになってる蛇口
27: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)11:24:52 ID:4QG
切符売り場の両替機って全滅したよね
31: スレッド評価審議会 2016/11/03(木)11:27:30 ID:NaG
>>27
ああ…あったなぁ
今や万札対応してない自販機見つける方が難しいもんな
ああ…あったなぁ
今や万札対応してない自販機見つける方が難しいもんな
29: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)11:25:25 ID:kCX
ボタン式の切符の券売機
最近みんなタッチパネルやん
あと改札の上にあった通れるか通れないかの〇?のやつ
最近みんなタッチパネルやん
あと改札の上にあった通れるか通れないかの〇?のやつ
32: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)11:28:26 ID:4QG
58: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)14:54:57 ID:5h0
>>32
秋葉原のは通りがかったら必ずこれが最後かも、って覚悟で利用する
秋葉原のは通りがかったら必ずこれが最後かも、って覚悟で利用する
33: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)11:28:36 ID:7QR
35: 西青山 2016/11/03(木)11:29:58 ID:6no
>>33
近鉄名古屋のパタパタが好きやった
近鉄名古屋のパタパタが好きやった
36: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)11:30:11 ID:4F4
>>33
昭和の匂いがするンゴ
昭和の匂いがするンゴ
34: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)11:29:38 ID:y4u
横柄な駅員がいなくなったかわりに横柄な客が誕生したんだよなぁ…
37: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)11:30:17 ID:tAu
喫煙スペース
46: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)11:35:24 ID:Ia4
47: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)11:35:56 ID:tAu
>>46
それは別
それは別
48: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)11:37:42 ID:Ia4
49: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)11:38:15 ID:tAu
>>48
これ、もう液晶に変わっちゃったな
これ、もう液晶に変わっちゃったな
50: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)11:39:05 ID:7QR
>>49
そうなんか、残念やね
そうなんか、残念やね
52: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)11:40:37 ID:tAu
難波は壮観やったな…ワイらで最後の思い出やで
53: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)14:06:15 ID:nwk
パタパタ入れるか迷ったんやけど、南海沿線住みやったからわりと見かける認識やった
今もうないんか…
今もうないんか…
54: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)14:24:57 ID:5Ha
行灯式(小声)
55: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)14:26:17 ID:nwk
>>54
近鉄電車のどっかの駅にあったよなあ
近鉄電車のどっかの駅にあったよなあ
56: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)14:53:47 ID:5Ha
行灯がボヤーッて光るのすき
59: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)14:55:14 ID:EmK
改札付近とかホームに鏡置いてあったな
なんで無くなったんやろ
なんで無くなったんやろ
61: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)14:56:33 ID:5h0
南海なんばとか近鉄名鉄の一部駅にあったブラウン管式発車標
通称「クイズダービー」も全滅か
通称「クイズダービー」も全滅か
63: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)14:57:18 ID:nwk
>>61
数年前まで阿部野橋にあったのにそうか、あかんか
数年前まで阿部野橋にあったのにそうか、あかんか
62: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)14:56:33 ID:5Yp
友人改札
64: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)14:58:12 ID:nwk
>>62
地方に行けばまだまだ現役やで
地方に行けばまだまだ現役やで
66: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)15:05:27 ID:YVc
新宿駅東口に伝言板がないと仕事受けられなくて困るわ
67: 名無しさん@おーぷん 2016/11/03(木)15:06:42 ID:nwk
シティハンターかな?
68: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)18:57:12 ID:grk
駅のキオスクで販売される冷凍みかん。あれはうまかった。
【事前予約】豪華声優にも注目!広大な銀河系を舞台にしたRPG
|
|
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1478116884/
◆【画像】世界から認められた日本の駅がこちらwwwwwwwwww
◆乗り換えが鬼畜な駅といえばwwwwwwwwwww
◆池袋駅とかいう乗り換えが比較的楽なターミナル駅
◆【急募】池袋で美味しいラーメン屋頼む
◆【画像】池袋を美女コスプレイヤーが占拠
◆「泊まれる本屋」池袋に9月開業へ 本棚の中にベッドが埋め込まれている構造のホステル
◆乗り換えが鬼畜な駅といえばwwwwwwwwwww
◆池袋駅とかいう乗り換えが比較的楽なターミナル駅
◆【急募】池袋で美味しいラーメン屋頼む
◆【画像】池袋を美女コスプレイヤーが占拠
◆「泊まれる本屋」池袋に9月開業へ 本棚の中にベッドが埋め込まれている構造のホステル
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 02:00 ▼このコメントに返信 プラスチックの小さい水筒のようなものに入っていたお茶
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 02:08 ▼このコメントに返信 電車の正面(または側面)に付けるホーロー製の行先表示板
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 02:29 ▼このコメントに返信 米1
懐かしいなぁ
新幹線でよく飲んだわおじいちゃんち行く時
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 02:45 ▼このコメントに返信 そういやホームに洗面所ってあったなぁ。
完全に忘れてたけど写真見たら明確に思い出したわw
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 03:00 ▼このコメントに返信 20代のゆとりだけど伝言板だけは見覚えあるわ
後はホームの灰皿。最近どっちも見なくなったなあ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 03:19 ▼このコメントに返信 36才だけど給水塔以外全部見たことあったわ
中年なんだなあ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 03:34 ▼このコメントに返信 ちっちゃい頃オレンジカードの切れたやつ集めてたわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 03:34 ▼このコメントに返信 洗面所は懐かしいな・・・完全に存在を忘れてたよ
トイレや柱にタンツボがあったよね、マナーが今と段違いでガムや吸い殻、唾など足元に沢山あったからな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 04:11 ▼このコメントに返信 そういや洗面所あったわと思ったら先にコメントされてたw
知らない間になくなってたけどアレなんで設置してたんだろうね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 04:31 ▼このコメントに返信 洗面台ってなんであったんだ?だれか使ってたの?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 04:59 ▼このコメントに返信 そりゃ使っていたんじゃない、電車の中にクーラーが無く扇風機の時代だし
手すりや吊革が汗でペトベトで気持ち悪かったからな、鏡だけでも身だしなみ確認が出来た
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 05:16 ▼このコメントに返信 蒸気機関車は、石炭の煤煙で顔が汚れてのう
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 05:21 ▼このコメントに返信 洗面台があったのは昔は長時間走った列車が沢山あった名残だと思う
顔や歯をそこで洗ってしゃきっとしたいみたいな
今だと直ぐ着いちゃうし人前でそんなことする事への忌避感みたいなのもあるからやる人いないね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 06:04 ▼このコメントに返信 関西じゃまだ喫煙所あるのか
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 06:16 ▼このコメントに返信 バタバタの下で鼻つまんで「今週の第一位!」とかやってた。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 06:35 ▼このコメントに返信 平成元年生まれだけど、給水塔以外は見覚えがあるものばかりだった。
どれも懐かしい…
駅も変わったんだな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 06:39 ▼このコメントに返信 横柄な運転手なら箱根行けばぎょーさんおるで
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 06:45 ▼このコメントに返信 札は千葉駅であるよ
電光掲示板に「緑の札」とまで表示されるし
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 06:48 ▼このコメントに返信 駅弁売は観光地や関西方面にはまだ居る
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 06:49 ▼このコメントに返信 昔平気で線路に煙草がポイ捨てされてたよな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 07:44 ▼このコメントに返信 切符切り。
暇なときはカチャカチャ鳴らしていたな。
※20
ホームがガムだらけとかな。
唾や痰を平気で吐く人も多かった。
終電間近には立小便をする猛者も。
いつの間にか日本も小奇麗になったもんだ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 07:44 ▼このコメントに返信 米1
これ幼い頃好きだった これを見るとどこか連れてってもらってる記憶蘇るからワクワクするよな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 08:14 ▼このコメントに返信 「痰壺」って知らないんだろうなぁ(笑)
これが全く駅から亡くなったものだと思う。
1980年代くらいまでは白いホーローの容器があって・・・以下省略(笑)
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 08:41 ▼このコメントに返信 ゴミ箱がない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 08:50 ▼このコメントに返信 3番は岡山駅在来線乗り場にまだあったはず
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 09:44 ▼このコメントに返信 >>米25
あるな
四国に帰省するときに見るわ
パタパタは空港だと現役なんだよな
少なくとも今年の8月伊丹で見た
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 10:22 ▼このコメントに返信 弁当売りは人吉駅だけとかよくTVでとりあげられるが
他でも居るよね
毎日とかあのスタイルとかの縛りなのかな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 10:26 ▼このコメントに返信 三番が地元で草
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 10:46 ▼このコメントに返信 東京駅の公衆電話なついw
会社に電話してたら目の前でホームレスに傘を掻っ攫われて逃げられた思い出
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 12:37 ▼このコメントに返信 新宿駅で
999の車掌さんみたいな
太った駅員さん見た時は
感動すら覚えた。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 14:11 ▼このコメントに返信 ミルクスタンドは山手線沿線で結構見かけたが今あるのは洒落ててちょっと違うんだよな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 19:57 ▼このコメントに返信 幼稚園児の頃、鳥取の親戚の家へ行くのに旅客列車乗ったとき、タブレット交換してる所を見た記憶がナゼかある40代のおっさんでした
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 22:26 ▼このコメントに返信 ボタンが丸い券売機懐かしい。いつからだろうな、四角くなったの…
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月20日 08:24 ▼このコメントに返信 30年ほど前、駅の構内に「子どもたちに読ませたくない本」を入れる「白ポスト」なる箱がありました。
あれって機能していたんでしょうかねえ。