1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:26:29.66 ID:lFTBOMfN0.net 
日本人「味噌ドォオオオオオオオオン!!!」

外人「!?」

日本人「醤油ドォオオオオオオオオオオオオオン!!!!!」

外人「!!??」

日本人「一日の塩分摂取量平均十二グラムドオオオオオン(WHO基準だと五グラム未満に抑えるべきだとされている)!!」

外人「あああああああああああああああああああああ!!!!!」



2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:27:53.81 ID:V1FYfY8bd.net

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:30:09.62 ID:2xZMwcP/0.net
日本人「一日の塩分摂取量平均十二グラムドオオオオオン(WHO基準だと五グラム未満に抑えるべきだとされている)!!」


めっちゃ早口で言ってそう

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:30:40.57 ID:j6AmiC4O0.net
しょっぱい味噌汁うまいンゴォ



 【Android】FF好き必見!時空を超えて、新しい物語が紡がれる





3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:28:14.31 ID:fUKqkLrK0.net
日本人「熱中症対策に塩を摂取しよう!」

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:30:55.83 ID:zbGsVBGpd.net
>>3
日本の夏は塩分必要やで
夏に減塩とか自殺もんや

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:31:49.13 ID:4LLGKfO70.net
>>12
普段の食生活で塩分は十分どころか過剰に摂取してるんだよなあ

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:29:05.87 ID:CIV5Y/Or0.net
ケーキに塩かけるからな

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:29:06.33 ID:Gk624ZOC0.net
和食はヘルシー(油と蛋白質が少ないだけ)

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:30:15.72 ID:nz+0MUJ70.net
塩分摂取量の多い長野県は平均寿命が長いぞ

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:32:06.40 ID:5FxQzeCP0.net
>>9
野菜の摂取量も高い模様

115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:55:28.43 ID:o+1lGw5f0.net
>>9
医者と県を挙げての減塩教育の成果なんだよなあ
塩食ってるような食生活やったのを人並みにしただけ

173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:10:39.02 ID:RSxsEQcWa.net
>>9
あいつら隙あらば野沢菜食ってるからやろ
バッタとか虫食ったりする謎民族は除害

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:31:04.73 ID:pIh+v+aw0.net
おー!フライドポテトは野菜でヘルシー!
ケチャップドバーッ

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:31:12.23 ID:4YoMRtEZ0.net
日本人「一日の塩分摂取量平均十二グラムドオオオオオン(WHO基準だと五グラム未満に抑えるべきだとされている)!!」


すき

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:31:21.74 ID:YuHJV6eY0.net
馬鹿「日本人は塩分過多」

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:31:43.85 ID:1NsGN5XZ0.net
一日5グラムじゃ味せんやろ

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:32:28.75 ID:7CG7RPvqr.net
練り物とかいう隠れた鬼塩分食品

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:32:34.90 ID:qxaWQu+I0.net
そんなんでも80まで生きれるしヘーキヘーキ

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:32:39.32 ID:jUjgOJkMK.net
カップ麺「オラァ!(食塩相当7g)」

137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:00:20.62 ID:9iOHOwlD0.net
>>23
ヘルシーやん!

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:32:44.39 ID:Wy5p3thF0.net
ベーコン美味すぎて食いまくっとるがやばいんご?

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:32:49.59 ID:EdyodTu7d.net
スイカに塩かけるンゴォオおおおお!!!

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:34:09.83 ID:vbhz09o1a.net
>>25
トマトもキュウリも塩で食うンゴ!

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:33:33.80 ID:pdptGC6Z0.net
でも日本食はヘルシーだから

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:33:44.20 ID:0zGdmSHud.net
海から生まれたんやから海のものを摂取して体に悪いハズがないで、!!

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:33:49.60 ID:EdyodTu7d.net
スパムとかいう肉の塩漬け食いまくってる沖縄人ヤバない?

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:36:38.36 ID:yc8Wjf7C0.net
>>28
長寿県なんやぞ

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:41:59.47 ID:IJ8GbxVnM.net
>>40
最近言うほどでもなくなってきてるやんけ

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:34:08.54 ID:ifR8b3ej0.net
味噌醤油使えんのなら死んだほうがマシや

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:34:18.51 ID:iUqKL7IJa.net
減塩味噌使うヴォランティア氏ねとかいう叫んだ奴がいたらしい
(なお震災下では特に減塩が重要)

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:40:17.35 ID:awarYz2q0.net
>>31
なんでなん?

95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:50:12.58 ID:iUqKL7IJa.net
>>60
高血圧の薬が飲めない可能性がある
水が足りてない
トイレが十分でないから水分を控える人がいる
ストレスがかかるため心疾患のリスクが多い
運動不足になりやすい
etc

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:35:31.57 ID:jRqSxtQc0.net
WHO基準守ったらただでさえ長い日本人の寿命がこれ以上伸びてしまうんか?

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:36:52.92 ID:lFTBOMfN0.net 
>>34
いやそもそも日本人って塩分に強い個体が生き残った結果やからそこまで寿命自体は延びないってされてるで
まあそれでも塩分摂り過ぎなんやけど

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:40:30.53 ID:3qRFoLsP0.net
>>42
じゃあ別に今のままでええやん

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:35:40.66 ID:CiAYYYlmd.net
日本人は一日5gだったら逆に健康に悪そう
ワイが昔塩分制限した時は体調崩したンゴねぇ

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:35:53.67 ID:pYonOaVMa.net
ベーコンとかいう塩塊はいかんでしょ

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:36:09.27 ID:JuejwE710.net
外人っていうかアメリカ人のほうが塩砂糖ドバドバなイメージや

152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:03:36.35 ID:kUTvQian0.net
>>37
砂糖ドバドバのイメージはあるが塩ドバドバのイメージはないわ

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:36:25.24 ID:hdlcNKZu0.net
漬物!味噌汁!焼き魚!煮物!

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:36:33.27 ID:ppybOwB90.net
そもそも塩分多くても日本の和食自体が塩分排出をしやすい物やったから問題なかったんや
なお

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:36:39.35 ID:A4r7E1Mz0.net
美味けりゃええやんけ!
適当にお野菜食っときゃ十分や

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:37:08.60 ID:BEO8hY6pd.net
しょっぱい方が美味い!

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:37:19.30 ID:feAebqjv0.net
摂取よりもどれだけ排出できるかが重要なんやけどな

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:37:21.28 ID:zddOO6a00.net
白米っていう味のしない物沢山食べるから塩気が欲しくなるんだよな
ご飯減らすと塩いらなくなる

69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:42:31.80 ID:vbhz09o1a.net
>>48
大概主食とされるものって味濃くなくね?

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:38:08.80 ID:fAOovc+Ca.net
二郎ドオオオオオオオン

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:38:29.23 ID:PdiUhS8B0.net
日本人は遺伝子的に塩分多めに必要って聞いたのは嘘なんか
なおソースも無い模様

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:40:40.66 ID:lFTBOMfN0.net 
>>52
九大の研究やと日本人の汗には塩分が多く含まれているから外人よりは多くとる必要あるんやって
まあ塩分摂取量なんて人種に多く影響されるしな
アメリカ黒人なんて汗に塩分が多く含まれる個体は奴隷船のなかで死ぬから、塩分をあまり必要としない黒人が生き残って、現代でも黒人が病気になりやすいし

86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:47:32.94 ID:tW1Qxgqi0.net
>>63
へー面白いな
体質のお陰で苦難を乗り越えた人たちが、その体質で苦しむことになるなんて

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:41:14.08 ID:3htoeGYLM.net
塩分なんて意識してないわ
2日に1回はラーメン食ってるけど問題ないしへーきへーき

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:41:54.94 ID:36Kq6ZAe0.net
塩は旨みの元やんけ
減塩なんて考えられないわ

70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:42:57.84 ID:lewMJsSF0.net
WHO基準が間違ってるんちゃうんか

72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:44:02.20 ID:lFTBOMfN0.net 
>>70
半分合ってるぞ
あれは白人基準なだけだぞ
必要な塩分摂取量なんて人種によって多く違う
ブラジルの少数民族は塩分全く摂らないって奴らもおるくらいやし

76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:45:14.67 ID:bJ5qUiUb0.net
>>72
なお、人種問わず押し付けてくる模様

79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:45:37.14 ID:lewMJsSF0.net
>>76
ほんこれ
あいつらガイジちゃうか

80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:46:48.63 ID:dbNrMvfN0.net
>>79
たぶんワイらがガイジになっとるやで

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:44:04.72 ID:J5bFoFqFa.net
ラーメンのスープ全部飲み干すのって塩分的にはどうなん?

74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:44:29.14 ID:lFTBOMfN0.net 
>>73
たまにならええやろ

77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:45:27.81 ID:nz+0MUJ70.net
ワイ最高血圧150、減塩しようか悩む

84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:47:23.42 ID:36Kq6ZAe0.net
>>77
減塩醤油、減塩味噌使ってみ?ぐう美味しくない
日本食やめりゃ減塩できるけどそれまで食べてた料理を減塩するのは辛いわ

92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:49:26.92 ID:81q58dWQd.net
>>84
減塩した分だけ多めに入れて塩分量を普通のやつと同じに揃えたらどうなるん?

108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:53:15.59 ID:36Kq6ZAe0.net
>>92
味が違う気がするから普通の使った場合と同じ味にはならないかも

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:47:20.04 ID:c2qroqwD0.net
塩分控えめ(控えているとは言っていない

91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:48:48.65 ID:lFTBOMfN0.net 
>>83
日本高血圧協会が言ってる一日八グラムが日本人には丁度ええぞ
味もちゃんとするし

88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:47:46.22 ID:6n23ffGKd.net
塩分一日5gとかホンマに味せんで

96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:50:27.63 ID:kZIy5DBK0.net
>>88
日本はハーブ使わんからな
ハーブ使えば5gもあればじゅうぶんやわ

98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:50:54.71 ID:lFTBOMfN0.net 
>>96
ハーブより香辛料やろ

93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:49:29.18 ID:mVF6tHtA0.net
塩がないなんて耐えらんない

97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:50:37.13 ID:udwVBeba0.net
日本食ブームで海外の金持ちが早死にしたら面白い

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:51:36.90 ID:jt+qWVS70.net
種の多様性を尊重せなあかんねん
WHOは日本人に口を出したらあかん

103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:51:42.83 ID:ZGP1oYIi0.net
意外と死なないよな
もっと脳梗塞や心筋梗塞増えてそうなのに

110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:53:40.43 ID:wUO8Iyka0.net
>>103
人種によって耐性ってあるんやなと思うわ
日本人は糖尿病の方がやばいやろ

104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:52:20.95 ID:c2qroqwD0.net
日本の塩は魔除けにもなってるから仕方ないね

107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:53:04.53 ID:Ot4KcJeb0.net
アメリカンはその分糖分には強いんやろ?
そっちの方がいいンゴねぇ

111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:53:59.19 ID:mVF6tHtA0.net
減塩ってNaClの代わりにKCl使ってるだけなんやで

119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:55:58.49 ID:362bcM+r0.net
>>111
アレ結局どうなんや

127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:58:53.80 ID:mVF6tHtA0.net
>>119
食ったことないからわからん

148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:02:52.31 ID:362bcM+r0.net
>>127
いや、意味あるのかっちゅうアレや
まあそれを言いだすと減塩自体とうなんやっちゅう話やけど

164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:06:36.01 ID:mVF6tHtA0.net
>>148
まあ原理的には意味あるやろ
細胞レベルではカリウムとナトリウムのバランスが大事やし

118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:55:50.06 ID:feAebqjv0.net
香川県の糖尿やばいのってやっぱうどんなんやろか

124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:57:49.42 ID:eOEX8viKD.net
>>118
そらおやつ感覚で炭水化物摂り散らしてたらそうなるよ

131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:59:37.96 ID:feAebqjv0.net
>>124
たまにうどんと一緒におにぎりやいなり寿司も出してくるから怖E

123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:57:46.23 ID:0s7rB1D70.net
健康寿命もトップクラスだぞ

125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:58:07.99 ID:/Wd3G5Vwd.net
五グラムって…
なんも食えんわ

134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:00:11.72 ID:JdkjFmmlp.net
>>125
それこそ病院食みたいのしか食えんな

126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:58:20.77 ID:IGOr14Px0.net
日本人平均寿命 83.7
韓国人平均寿命(黄人同士の比較として) 82.3
医療制度が整っておらず国民皆保険も無く貧困層が平均を大きく引き下げているアメリカ人平均寿命 79.3

塩分さえなければもっとぶっちぎってる

136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:00:18.24 ID:c2qroqwD0.net
>>126
やはりバーガー&ドーナツ厨は糞

181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:13:22.71 ID:RSxsEQcWa.net
>>126
長生きしすぎやろ
もっと塩分沢山とって75歳くらいでぽっくり死ぬ世界がええわ
食いたいものも食えないで長生きとか若干苦行やろ

130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:59:31.66 ID:IGOr14Px0.net
あと上の方で勘違いしてるやつがおるけど日本人は塩分に強いわけじゃない
野菜とか大豆のカリウムで相殺されてる

132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:59:58.02 ID:91y6yw4s0.net
塩分取った分、水を飲んじゃいかんのか?

133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:00:00.36 ID:p3huhWQPd.net
カリウム摂取するには何食えばいいンゴ?

140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:01:17.26 ID:o+1lGw5f0.net
>>133
バナナ

155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:04:23.33 ID:Wm+Hsi7g0.net
バターとかチーズもめっちゃ塩入ってるやろ
味噌や醤油だけやり玉にあげられるのは納得いかんわ

156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:04:47.42 ID:5+xyP7Yb0.net
なんだかんだ味噌はメリットもでかいからなあ

162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:05:47.96 ID:0s7rB1D70.net
なおロシアの平均寿命64
酒はゴミ

174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:10:56.05 ID:0OtrtFEfa.net
ワア味噌人高みの見物

185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:14:05.02 ID:feAebqjv0.net
ちょっと健康に気を使いつつ好きなもん食べるほうがええやろ
変に気にするよりましや

190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:15:28.50 ID:2xZMwcP/0.net
発がん性がなんだ
毒を食らってこその生命やぞ

193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:16:22.07 ID:e2rgim6O0.net
栄養も毒も食らうぞ

214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:23:46.57 ID:SfunJmFW0.net
生存に必要なナトリウムは1300mgでこれ以上は嗜好品や

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:38:42.75 ID:E6OXGJyP0.net
おいしいからセーフ

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:40:17.31 ID:bybDhpnJd.net
砂糖醤油を考えた奴は天才

150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:03:03.41 ID:/Wd3G5Vwd.net
これで寿命十年以上のびるなら考えるが五年くらいなら好きなもの食べて死にたいわ



 【事前予約】子どもの頃に使ったもの、食べたもの、遊んだものが、可愛い女の子に擬人化
おすすめ 

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1479245189/