1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:26:29.66 ID:lFTBOMfN0.net
日本人「味噌ドォオオオオオオオオン!!!」
外人「!?」
日本人「醤油ドォオオオオオオオオオオオオオン!!!!!」
外人「!!??」
日本人「一日の塩分摂取量平均十二グラムドオオオオオン(WHO基準だと五グラム未満に抑えるべきだとされている)!!」
外人「あああああああああああああああああああああ!!!!!」
外人「!?」
日本人「醤油ドォオオオオオオオオオオオオオン!!!!!」
外人「!!??」
日本人「一日の塩分摂取量平均十二グラムドオオオオオン(WHO基準だと五グラム未満に抑えるべきだとされている)!!」
外人「あああああああああああああああああああああ!!!!!」
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:27:53.81 ID:V1FYfY8bd.net
草
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:30:09.62 ID:2xZMwcP/0.net
日本人「一日の塩分摂取量平均十二グラムドオオオオオン(WHO基準だと五グラム未満に抑えるべきだとされている)!!」
めっちゃ早口で言ってそう
めっちゃ早口で言ってそう
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:30:40.57 ID:j6AmiC4O0.net
しょっぱい味噌汁うまいンゴォ

【Android】FF好き必見!時空を超えて、新しい物語が紡がれる
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:28:14.31 ID:fUKqkLrK0.net
日本人「熱中症対策に塩を摂取しよう!」
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:30:55.83 ID:zbGsVBGpd.net
>>3
日本の夏は塩分必要やで
夏に減塩とか自殺もんや
日本の夏は塩分必要やで
夏に減塩とか自殺もんや
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:31:49.13 ID:4LLGKfO70.net
>>12
普段の食生活で塩分は十分どころか過剰に摂取してるんだよなあ
普段の食生活で塩分は十分どころか過剰に摂取してるんだよなあ
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:29:05.87 ID:CIV5Y/Or0.net
ケーキに塩かけるからな
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:29:06.33 ID:Gk624ZOC0.net
和食はヘルシー(油と蛋白質が少ないだけ)
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:30:15.72 ID:nz+0MUJ70.net
塩分摂取量の多い長野県は平均寿命が長いぞ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:32:06.40 ID:5FxQzeCP0.net
>>9
野菜の摂取量も高い模様
野菜の摂取量も高い模様
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:55:28.43 ID:o+1lGw5f0.net
>>9
医者と県を挙げての減塩教育の成果なんだよなあ
塩食ってるような食生活やったのを人並みにしただけ
医者と県を挙げての減塩教育の成果なんだよなあ
塩食ってるような食生活やったのを人並みにしただけ
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:10:39.02 ID:RSxsEQcWa.net
>>9
あいつら隙あらば野沢菜食ってるからやろ
バッタとか虫食ったりする謎民族は除害
あいつら隙あらば野沢菜食ってるからやろ
バッタとか虫食ったりする謎民族は除害
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:31:04.73 ID:pIh+v+aw0.net
おー!フライドポテトは野菜でヘルシー!
ケチャップドバーッ
ケチャップドバーッ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:31:12.23 ID:4YoMRtEZ0.net
日本人「一日の塩分摂取量平均十二グラムドオオオオオン(WHO基準だと五グラム未満に抑えるべきだとされている)!!」
すき
すき
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:31:21.74 ID:YuHJV6eY0.net
馬鹿「日本人は塩分過多」
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:31:43.85 ID:1NsGN5XZ0.net
一日5グラムじゃ味せんやろ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:32:28.75 ID:7CG7RPvqr.net
練り物とかいう隠れた鬼塩分食品
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:32:34.90 ID:qxaWQu+I0.net
そんなんでも80まで生きれるしヘーキヘーキ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:32:39.32 ID:jUjgOJkMK.net
カップ麺「オラァ!(食塩相当7g)」
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:00:20.62 ID:9iOHOwlD0.net
>>23
ヘルシーやん!
ヘルシーやん!
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:32:44.39 ID:Wy5p3thF0.net
ベーコン美味すぎて食いまくっとるがやばいんご?
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:32:49.59 ID:EdyodTu7d.net
スイカに塩かけるンゴォオおおおお!!!
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:34:09.83 ID:vbhz09o1a.net
>>25
トマトもキュウリも塩で食うンゴ!
トマトもキュウリも塩で食うンゴ!
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:33:33.80 ID:pdptGC6Z0.net
でも日本食はヘルシーだから
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:33:44.20 ID:0zGdmSHud.net
海から生まれたんやから海のものを摂取して体に悪いハズがないで、!!
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:33:49.60 ID:EdyodTu7d.net
スパムとかいう肉の塩漬け食いまくってる沖縄人ヤバない?
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:36:38.36 ID:yc8Wjf7C0.net
>>28
長寿県なんやぞ
長寿県なんやぞ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:41:59.47 ID:IJ8GbxVnM.net
>>40
最近言うほどでもなくなってきてるやんけ
最近言うほどでもなくなってきてるやんけ
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:34:08.54 ID:ifR8b3ej0.net
味噌醤油使えんのなら死んだほうがマシや
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:34:18.51 ID:iUqKL7IJa.net
減塩味噌使うヴォランティア氏ねとかいう叫んだ奴がいたらしい
(なお震災下では特に減塩が重要)
(なお震災下では特に減塩が重要)
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:40:17.35 ID:awarYz2q0.net
>>31
なんでなん?
なんでなん?
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:50:12.58 ID:iUqKL7IJa.net
>>60
高血圧の薬が飲めない可能性がある
水が足りてない
トイレが十分でないから水分を控える人がいる
ストレスがかかるため心疾患のリスクが多い
運動不足になりやすい
etc
高血圧の薬が飲めない可能性がある
水が足りてない
トイレが十分でないから水分を控える人がいる
ストレスがかかるため心疾患のリスクが多い
運動不足になりやすい
etc
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:35:31.57 ID:jRqSxtQc0.net
WHO基準守ったらただでさえ長い日本人の寿命がこれ以上伸びてしまうんか?
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:36:52.92 ID:lFTBOMfN0.net
>>34
いやそもそも日本人って塩分に強い個体が生き残った結果やからそこまで寿命自体は延びないってされてるで
まあそれでも塩分摂り過ぎなんやけど
いやそもそも日本人って塩分に強い個体が生き残った結果やからそこまで寿命自体は延びないってされてるで
まあそれでも塩分摂り過ぎなんやけど
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:40:30.53 ID:3qRFoLsP0.net
>>42
じゃあ別に今のままでええやん
じゃあ別に今のままでええやん
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:35:40.66 ID:CiAYYYlmd.net
日本人は一日5gだったら逆に健康に悪そう
ワイが昔塩分制限した時は体調崩したンゴねぇ
ワイが昔塩分制限した時は体調崩したンゴねぇ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:35:53.67 ID:pYonOaVMa.net
ベーコンとかいう塩塊はいかんでしょ
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:36:09.27 ID:JuejwE710.net
外人っていうかアメリカ人のほうが塩砂糖ドバドバなイメージや
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:03:36.35 ID:kUTvQian0.net
>>37
砂糖ドバドバのイメージはあるが塩ドバドバのイメージはないわ
砂糖ドバドバのイメージはあるが塩ドバドバのイメージはないわ
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:36:25.24 ID:hdlcNKZu0.net
漬物!味噌汁!焼き魚!煮物!
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:36:33.27 ID:ppybOwB90.net
そもそも塩分多くても日本の和食自体が塩分排出をしやすい物やったから問題なかったんや
なお
なお
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:36:39.35 ID:A4r7E1Mz0.net
美味けりゃええやんけ!
適当にお野菜食っときゃ十分や
適当にお野菜食っときゃ十分や
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:37:08.60 ID:BEO8hY6pd.net
しょっぱい方が美味い!
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:37:19.30 ID:feAebqjv0.net
摂取よりもどれだけ排出できるかが重要なんやけどな
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:37:21.28 ID:zddOO6a00.net
白米っていう味のしない物沢山食べるから塩気が欲しくなるんだよな
ご飯減らすと塩いらなくなる
ご飯減らすと塩いらなくなる
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:42:31.80 ID:vbhz09o1a.net
>>48
大概主食とされるものって味濃くなくね?
大概主食とされるものって味濃くなくね?
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:38:08.80 ID:fAOovc+Ca.net
二郎ドオオオオオオオン
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:38:29.23 ID:PdiUhS8B0.net
日本人は遺伝子的に塩分多めに必要って聞いたのは嘘なんか
なおソースも無い模様
なおソースも無い模様
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:40:40.66 ID:lFTBOMfN0.net
>>52
九大の研究やと日本人の汗には塩分が多く含まれているから外人よりは多くとる必要あるんやって
まあ塩分摂取量なんて人種に多く影響されるしな
アメリカ黒人なんて汗に塩分が多く含まれる個体は奴隷船のなかで死ぬから、塩分をあまり必要としない黒人が生き残って、現代でも黒人が病気になりやすいし
九大の研究やと日本人の汗には塩分が多く含まれているから外人よりは多くとる必要あるんやって
まあ塩分摂取量なんて人種に多く影響されるしな
アメリカ黒人なんて汗に塩分が多く含まれる個体は奴隷船のなかで死ぬから、塩分をあまり必要としない黒人が生き残って、現代でも黒人が病気になりやすいし
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:47:32.94 ID:tW1Qxgqi0.net
>>63
へー面白いな
体質のお陰で苦難を乗り越えた人たちが、その体質で苦しむことになるなんて
へー面白いな
体質のお陰で苦難を乗り越えた人たちが、その体質で苦しむことになるなんて
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:41:14.08 ID:3htoeGYLM.net
塩分なんて意識してないわ
2日に1回はラーメン食ってるけど問題ないしへーきへーき
2日に1回はラーメン食ってるけど問題ないしへーきへーき
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:41:54.94 ID:36Kq6ZAe0.net
塩は旨みの元やんけ
減塩なんて考えられないわ
減塩なんて考えられないわ
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:42:57.84 ID:lewMJsSF0.net
WHO基準が間違ってるんちゃうんか
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:44:02.20 ID:lFTBOMfN0.net
>>70
半分合ってるぞ
あれは白人基準なだけだぞ
必要な塩分摂取量なんて人種によって多く違う
ブラジルの少数民族は塩分全く摂らないって奴らもおるくらいやし
半分合ってるぞ
あれは白人基準なだけだぞ
必要な塩分摂取量なんて人種によって多く違う
ブラジルの少数民族は塩分全く摂らないって奴らもおるくらいやし
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:45:14.67 ID:bJ5qUiUb0.net
>>72
なお、人種問わず押し付けてくる模様
なお、人種問わず押し付けてくる模様
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:45:37.14 ID:lewMJsSF0.net
>>76
ほんこれ
あいつらガイジちゃうか
ほんこれ
あいつらガイジちゃうか
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:46:48.63 ID:dbNrMvfN0.net
>>79
たぶんワイらがガイジになっとるやで
たぶんワイらがガイジになっとるやで
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:44:04.72 ID:J5bFoFqFa.net
ラーメンのスープ全部飲み干すのって塩分的にはどうなん?
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:44:29.14 ID:lFTBOMfN0.net
>>73
たまにならええやろ
たまにならええやろ
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:45:27.81 ID:nz+0MUJ70.net
ワイ最高血圧150、減塩しようか悩む
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:47:23.42 ID:36Kq6ZAe0.net
>>77
減塩醤油、減塩味噌使ってみ?ぐう美味しくない
日本食やめりゃ減塩できるけどそれまで食べてた料理を減塩するのは辛いわ
減塩醤油、減塩味噌使ってみ?ぐう美味しくない
日本食やめりゃ減塩できるけどそれまで食べてた料理を減塩するのは辛いわ
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:49:26.92 ID:81q58dWQd.net
>>84
減塩した分だけ多めに入れて塩分量を普通のやつと同じに揃えたらどうなるん?
減塩した分だけ多めに入れて塩分量を普通のやつと同じに揃えたらどうなるん?
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:53:15.59 ID:36Kq6ZAe0.net
>>92
味が違う気がするから普通の使った場合と同じ味にはならないかも
味が違う気がするから普通の使った場合と同じ味にはならないかも
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:47:20.04 ID:c2qroqwD0.net
塩分控えめ(控えているとは言っていない
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:48:48.65 ID:lFTBOMfN0.net
>>83
日本高血圧協会が言ってる一日八グラムが日本人には丁度ええぞ
味もちゃんとするし
日本高血圧協会が言ってる一日八グラムが日本人には丁度ええぞ
味もちゃんとするし
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:47:46.22 ID:6n23ffGKd.net
塩分一日5gとかホンマに味せんで
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:50:27.63 ID:kZIy5DBK0.net
>>88
日本はハーブ使わんからな
ハーブ使えば5gもあればじゅうぶんやわ
日本はハーブ使わんからな
ハーブ使えば5gもあればじゅうぶんやわ
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:50:54.71 ID:lFTBOMfN0.net
>>96
ハーブより香辛料やろ
ハーブより香辛料やろ
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:49:29.18 ID:mVF6tHtA0.net
塩がないなんて耐えらんない
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:50:37.13 ID:udwVBeba0.net
日本食ブームで海外の金持ちが早死にしたら面白い
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:51:36.90 ID:jt+qWVS70.net
種の多様性を尊重せなあかんねん
WHOは日本人に口を出したらあかん
WHOは日本人に口を出したらあかん
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:51:42.83 ID:ZGP1oYIi0.net
意外と死なないよな
もっと脳梗塞や心筋梗塞増えてそうなのに
もっと脳梗塞や心筋梗塞増えてそうなのに
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:53:40.43 ID:wUO8Iyka0.net
>>103
人種によって耐性ってあるんやなと思うわ
日本人は糖尿病の方がやばいやろ
人種によって耐性ってあるんやなと思うわ
日本人は糖尿病の方がやばいやろ
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:52:20.95 ID:c2qroqwD0.net
日本の塩は魔除けにもなってるから仕方ないね
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:53:04.53 ID:Ot4KcJeb0.net
アメリカンはその分糖分には強いんやろ?
そっちの方がいいンゴねぇ
そっちの方がいいンゴねぇ
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:53:59.19 ID:mVF6tHtA0.net
減塩ってNaClの代わりにKCl使ってるだけなんやで
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:55:58.49 ID:362bcM+r0.net
>>111
アレ結局どうなんや
アレ結局どうなんや
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:58:53.80 ID:mVF6tHtA0.net
>>119
食ったことないからわからん
食ったことないからわからん
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:02:52.31 ID:362bcM+r0.net
>>127
いや、意味あるのかっちゅうアレや
まあそれを言いだすと減塩自体とうなんやっちゅう話やけど
いや、意味あるのかっちゅうアレや
まあそれを言いだすと減塩自体とうなんやっちゅう話やけど
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:06:36.01 ID:mVF6tHtA0.net
>>148
まあ原理的には意味あるやろ
細胞レベルではカリウムとナトリウムのバランスが大事やし
まあ原理的には意味あるやろ
細胞レベルではカリウムとナトリウムのバランスが大事やし
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:55:50.06 ID:feAebqjv0.net
香川県の糖尿やばいのってやっぱうどんなんやろか
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:57:49.42 ID:eOEX8viKD.net
>>118
そらおやつ感覚で炭水化物摂り散らしてたらそうなるよ
そらおやつ感覚で炭水化物摂り散らしてたらそうなるよ
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:59:37.96 ID:feAebqjv0.net
>>124
たまにうどんと一緒におにぎりやいなり寿司も出してくるから怖E
たまにうどんと一緒におにぎりやいなり寿司も出してくるから怖E
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:57:46.23 ID:0s7rB1D70.net
健康寿命もトップクラスだぞ
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:58:07.99 ID:/Wd3G5Vwd.net
五グラムって…
なんも食えんわ
なんも食えんわ
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:00:11.72 ID:JdkjFmmlp.net
>>125
それこそ病院食みたいのしか食えんな
それこそ病院食みたいのしか食えんな
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:58:20.77 ID:IGOr14Px0.net
日本人平均寿命 83.7
韓国人平均寿命(黄人同士の比較として) 82.3
医療制度が整っておらず国民皆保険も無く貧困層が平均を大きく引き下げているアメリカ人平均寿命 79.3
塩分さえなければもっとぶっちぎってる
韓国人平均寿命(黄人同士の比較として) 82.3
医療制度が整っておらず国民皆保険も無く貧困層が平均を大きく引き下げているアメリカ人平均寿命 79.3
塩分さえなければもっとぶっちぎってる
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:00:18.24 ID:c2qroqwD0.net
>>126
やはりバーガー&ドーナツ厨は糞
やはりバーガー&ドーナツ厨は糞
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:13:22.71 ID:RSxsEQcWa.net
>>126
長生きしすぎやろ
もっと塩分沢山とって75歳くらいでぽっくり死ぬ世界がええわ
食いたいものも食えないで長生きとか若干苦行やろ
長生きしすぎやろ
もっと塩分沢山とって75歳くらいでぽっくり死ぬ世界がええわ
食いたいものも食えないで長生きとか若干苦行やろ
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:59:31.66 ID:IGOr14Px0.net
あと上の方で勘違いしてるやつがおるけど日本人は塩分に強いわけじゃない
野菜とか大豆のカリウムで相殺されてる
野菜とか大豆のカリウムで相殺されてる
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:59:58.02 ID:91y6yw4s0.net
塩分取った分、水を飲んじゃいかんのか?
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:00:00.36 ID:p3huhWQPd.net
カリウム摂取するには何食えばいいンゴ?
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:01:17.26 ID:o+1lGw5f0.net
>>133
バナナ
バナナ
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:04:23.33 ID:Wm+Hsi7g0.net
バターとかチーズもめっちゃ塩入ってるやろ
味噌や醤油だけやり玉にあげられるのは納得いかんわ
味噌や醤油だけやり玉にあげられるのは納得いかんわ
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:04:47.42 ID:5+xyP7Yb0.net
なんだかんだ味噌はメリットもでかいからなあ
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:05:47.96 ID:0s7rB1D70.net
なおロシアの平均寿命64
酒はゴミ
酒はゴミ
174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:10:56.05 ID:0OtrtFEfa.net
ワア味噌人高みの見物
185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:14:05.02 ID:feAebqjv0.net
ちょっと健康に気を使いつつ好きなもん食べるほうがええやろ
変に気にするよりましや
変に気にするよりましや
190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:15:28.50 ID:2xZMwcP/0.net
発がん性がなんだ
毒を食らってこその生命やぞ
毒を食らってこその生命やぞ
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:16:22.07 ID:e2rgim6O0.net
栄養も毒も食らうぞ
214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:23:46.57 ID:SfunJmFW0.net
生存に必要なナトリウムは1300mgでこれ以上は嗜好品や
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:38:42.75 ID:E6OXGJyP0.net
おいしいからセーフ
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 06:40:17.31 ID:bybDhpnJd.net
砂糖醤油を考えた奴は天才
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 07:03:03.41 ID:/Wd3G5Vwd.net
これで寿命十年以上のびるなら考えるが五年くらいなら好きなもの食べて死にたいわ

【事前予約】子どもの頃に使ったもの、食べたもの、遊んだものが、可愛い女の子に擬人化
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1479245189/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 08:08 ▼このコメントに返信 ミネラル濃度の急激な変化が体に悪いから
夏場の塩分補給は食事だけじゃだめだぞ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 08:40 ▼このコメントに返信 外人「バター揚げうまンゴ」
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 08:41 ▼このコメントに返信 言うて欧米の連中もそんな基準てんで守れてないがな
日本人が比較的多いのは間違いないだろうけど
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 08:47 ▼このコメントに返信 >ラーメンのスープ全部飲み干すのって塩分的にはどうなん?
塩分的にもカロリー的にもラーメンより飲み会の頻度に注意した方がいい
飲み会ってなんとなく食事とは別カウント扱いになってるけど
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 08:59 ▼このコメントに返信 5gやと味しないってロジックが意味わからん
3食で割ってるんか?
1日1食でええやん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 09:00 ▼このコメントに返信 日本人は汁物大好きだからしゃーない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 09:04 ▼このコメントに返信 味噌汁!ラーメン!鍋!うおォん!
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 09:09 ▼このコメントに返信 血圧高めで医者は塩分控えろって言うけど、なかなか難しいわ
今は薄味に舌が慣れたから、外食すると塩辛い料理のが多いと感じる
たまにはハメ外して気にせず食事しないと、ストレスで逆に身体に悪いと思ってる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 09:11 ▼このコメントに返信 醤油のない人生に、なんの意味を見い出せば良いんだ?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 09:15 ▼このコメントに返信 塩鮭うま!うま!!
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 09:27 ▼このコメントに返信 味噌汁美味いからなぁ
酒なんかよりよっぽど中毒性あるわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 09:37 ▼このコメントに返信 ※5
お前の言ってることが全くわからん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 09:44 ▼このコメントに返信 塩化ナトリウムが薬として処方される。
あれはビックリだよ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 09:46 ▼このコメントに返信 たかが数グラムの差を気にして減塩するより
その分運動して汗流したほうがよっぽど健康にいいんだよぁ
塩に限らず現代の食事の過剰摂取からくるトラブルの原因は
運動不足の一言でほぼ片付く
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 09:46 ▼このコメントに返信 比較に韓国人選んでるやつおるけど、
あそこは日常的にキムチ(漬物)食べとるから、意外と塩分摂ってると思うで
黄色人種で欧米並みの塩分摂取量の国ってあるんかね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 09:47 ▼このコメントに返信 外人「チーズブロックでかじるのうまいんご」
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 09:50 ▼このコメントに返信 日本の調味料の味噌と醤油はナトリウムの他にカリウムも摂取出来たりするし
日本食は地味にカリウムを摂取していたりするからナトリウム量だけで見るのはね…
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 09:54 ▼このコメントに返信 ※8
不確かだが、確か『塩分取りすぎると高血圧になる』のはおよそ半分の人であり、もう半分の人は、塩分と血圧は関係ない。
8がどっちかはしらんけど、関係ない人だとしたら、摂らなくても高血圧だし摂っても血圧は上がらん。
何故かもうみんなが『塩分は毒』くらいに目の敵にしてるが、たぶんそんなことはない。長寿が証明しとるわ。これ以上長生きしてもしゃーねーべ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 09:55 ▼このコメントに返信 「つまむもんないな、塩舐めよ」の精神
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 10:00 ▼このコメントに返信 カリウムとかのバランスによるんじゃね?
そもそも普通の食事してたら、
今日は塩分取りすぎたってわりと分かるし、
喉乾いて体浮腫んで調整しなきゃってなるし
血圧正常より低いくらいだし
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 10:10 ▼このコメントに返信 外人、特に西ヨーロッパの連中はマジで塩に親殺されたレベルの塩忌避感持ってるからな
パスた茹でるのに塩は使わない、ソースにも可能な限り使わない、代わりに砂糖ドバーとか信じられないアホがいっぱいいるぞ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 10:12 ▼このコメントに返信 野菜食ってカリウム摂取量をちゃんと増やしておけば平気なんやで
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 10:15 ▼このコメントに返信 昔は10gだったのに
根拠もなく雰囲気だけで決めてるだけじゃねーのか
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 10:20 ▼このコメントに返信 あいつらは糖分摂りすぎ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 10:24 ▼このコメントに返信 長野県が長寿なのは、短命県だったから県ぐるみで教育と指導、流通に至るまで工夫して一般常識として食生活や暮らし方を改善したからだろ。数十年前の知識だけど、それが功を奏して長寿県になってる。
この手の基礎知識が少しでもあれば、健康に気をつけようと思った時に、適当なさじ加減で調整ができる。
うどん県とか短命な所は、そういった教育水準が低く、県ぐるみで特産品を推して、人の健康度外視で健康維持の知識すら、まともに指導せず放置してる。
ある意味、洗脳状態に近く、これを食べないと駄目と言う強迫観念にも似た信仰の域まで達してる。しかも、悲しいかな、一般常識としての健康知識を知らない人が大半。
例えるなら、暗黒大陸のアフリカ民みたいに、祈祷して、無意味なお告げを根拠もなく信じて、感染するから亡骸に触るなと、いくら説明しても、エボラ出血熱の亡骸に触る食う、処女と性行為すれば、エイズが治るとお告げを聞けば、赤ん坊や10歳未満の少女を襲うぐらいのレベルでタチが悪い。しかも、自由にさせろと色々な場所に出掛けまくって感染拡大させたり被害者を増やしてる。
これを食わないと、この暮らし方じゃないと駄目みたいな無意味なこだわり持ってて、知識も無くて、自由な権利だから、邪魔するなって豪語する人が多い所は短命が多い。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 10:24 ▼このコメントに返信 日本人が一番長生き
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 10:25 ▼このコメントに返信 カリウムいっぱい採っときゃいいだろ
ナトリウムポンプ的に
この時期はリンゴがオススメ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 10:26 ▼このコメントに返信 醤油?オークレイジー(塩砂糖ドバー)
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 10:29 ▼このコメントに返信 長く生きても仕方ない だれもおれの廻りにはいないし
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 10:30 ▼このコメントに返信 その勢いも血管詰まるまでなんだよなぁ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 10:31 ▼このコメントに返信 80歳から90歳まで寿命が延びても仕方がない…
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 10:37 ▼このコメントに返信 塩分の摂取量なら普通にアメリカのが多いが
体格を考慮して同等といった所かな
なお糖分
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 10:40 ▼このコメントに返信 欧米は健康には口出しするくせに、80歳90歳100歳の老人ばかり増えている国の心配はしてくれないよな
個人の食生活や健康よりも、大量に増えた老人を支える介護や年金の方が大問題だろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 10:50 ▼このコメントに返信 >>1 「塩分コツンコツン」
この表現に非常に違和感あるわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 10:51 ▼このコメントに返信 アメリカさんは糖質と脂質摂り過ぎやん
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 10:58 ▼このコメントに返信 エンブンガ〜連呼しては塩分を五グラムすら摂取しないアホw
塩分摂り過ぎで高血圧ってのは間違いで、正しくは白米摂り過ぎで高血圧になる
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 11:04 ▼このコメントに返信 日本の寿命は少子化だからだぞ
決して長生きなわけじゃない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 11:15 ▼このコメントに返信 ※37
平均寿命って死んだ人の年齢からだすんじゃねーの?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 11:23 ▼このコメントに返信 子供が多いとその分子供の死亡率が増えて結果的に平均を下げることになる…
まぁ、今の日本じゃ大して関係ないことだろうね
バカ舌の俺にとっては塩分5gは簡単だったな…
若干踏ん張りが弱くなったけど、気力は上がったように思う
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 11:28 ▼このコメントに返信 ※34
違和感どころか意味わからんのやけど、アスペワイに誰か説明してくれ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 11:40 ▼このコメントに返信 味噌の塩分は、ノーカンって聞いた。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 11:40 ▼このコメントに返信 1日5gは本当無理ゲー
出来合いの物や冷凍食品、加工食品、外食は1口たりとて食えないし、自分で3食作っても相当うっすい味付けになる
12gでも結構厳しい
働いてる人にはまず無理かも
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 11:45 ▼このコメントに返信 人種別で基準作れや
どう考えても体のつくりが違うやろうが
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 12:15 ▼このコメントに返信 メタボ指導受けてて 徹底的に減塩と糖質オフやってるけど、突き詰めると自然食に行き着く。
塩や味噌を使わないで出汁で味取ろうとすると 市販のだしの素やコンソメは塩が入ってるからダメ、
鶏ガラや昆布で出汁とって、 (煮干しって塩分あり?)
醤油は、減塩醤油をさらに水で半分薄めて、百均で売ってる小さい醤油スプレーで二、三回シュパシュパとかけるだけ、(おかげで醤油が全然減らない)
ドレッシングは水で薄めて酢を足して
酸味で食べる、
素のもやし や きゅうりを食べ慣れると、そのものの味わいだけで美味しいと思うようになる。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 12:23 ▼このコメントに返信 野菜にも醤油使うけどよく醤油使うほうれん草なんかカリウム豊富だし塩分入ってるケチャップの原料のトマトもカリウム豊富どころか生活習慣病予防にいい栄養の塊だしなんだかんだ理にかなってるんだな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 12:38 ▼このコメントに返信 塩分摂取に耐性を持っているとか
>>1の知識がふわふわすぎる
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 12:48 ▼このコメントに返信 日本酒飲みながら塩舐めるやで〜
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:00 ▼このコメントに返信 日本人は塩分を多少とっても大丈夫で同じように欧米人は糖分を大量にとっても大丈夫なんだろうな
向こうじゃ結構いる関取より重そうな奴らの体型、日本人ならああなる前にどっかおかしくなって死にそうだわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:10 ▼このコメントに返信 アメリカ人は塩分控えめにしても量食うから結局摂取してる塩分は多そうなイメージ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:29 ▼このコメントに返信 取りすぎはそりゃよくないけどさWHOは日本に対して健康面でよく助言できるよな
世界でもトップの平均寿命なのにさ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:34 ▼このコメントに返信 しょっぱい物で白飯をかきこんでいくスタイル
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 14:17 ▼このコメントに返信 1日5グラムとか
日本じゃ熱中症でぶっ倒れるわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 14:19 ▼このコメントに返信 1日15gは取ってるけど体質と生活的には足りないくらいだわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 15:01 ▼このコメントに返信 昔の人は味噌とか醤油舐めながらご飯食ってたんだろ。調味料じゃなくておかずだったってのが凄いわ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 15:46 ▼このコメントに返信 平気な人もいるのかもしれないがばあちゃんが高血圧だからな
俺も体質的に塩分は駄目なんだろう
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 18:34 ▼このコメントに返信 >あいつら隙あらば野沢菜食ってるからやろ
>バッタとか虫食ったりする謎民族は除害
は?イナゴの佃煮にも野沢菜の漬物にも塩分あるだろうが
いい加減なこと言うなよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 23:10 ▼このコメントに返信 「こつんこつん!」ってなんだよwww
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:32 ▼このコメントに返信 づっと話題がつまらなすぎて逆に笑いこみ上げてくる
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 01:59 ▼このコメントに返信 減塩で出汁でおぎなうンゴは意味あるんか?
昆布出汁ってグルタミン酸ナトリウムやろ
ナトリウム摂るなら減塩の意味あるんか?
塩化ナトリウムじゃなけりゃええんのか?
それと塩分は塩化物全部なのか塩化ナトリウムだけなのかもうちょい具体的に言ってほC
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 14:47 ▼このコメントに返信 そもそもあっち硬水でこっち軟水やん!
水飲むだけでミネラルまみれに言われとうないわ!
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 14:47 ▼このコメントに返信 てゆーかちょっとくらいの高血圧は普通の人は別に問題ないからね。腎臓弱い人は減塩だけど。てか外人ってあんなやたら味濃いもんばっか大量に食べてて日本人より塩分摂取量少ないとかウソやろ。たとえ日本食が塩分濃度が相対的に高いとしても、食べる量が違うし。あと人種チア質もあるし、海藻やバナナなどの食べ合わせもあるけど、体動かすかどうかとか、職種によっても違うしな。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 14:53 ▼このコメントに返信 最近WHOの活動が色々うさん臭く感じて仕方ない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 18:46 ▼このコメントに返信 カリウムの摂取量次第なところはあるから単純に塩分(ナトリウム)摂取量だけ考えてもダメなんだよな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 20:53 ▼このコメントに返信 イギリスだと肉汁ドーン(塩分ドコー?)って感じ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月20日 06:22 ▼このコメントに返信 だから高学歴に馬鹿にされるんやぞ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月14日 20:33 ▼このコメントに返信 空自の教育隊時代、食堂に「塩分は1日5グラムに抑えましょう」とか書いてあったな
真夏の熊谷の教育隊で塩分5グラムに抑えたら間違いなく死ぬわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月15日 08:20 ▼このコメントに返信 血圧も昔は上160位が正常値だったとか死んだ爺様が言ってたな。
日本は基本的に塩分多加な食生活であり順応しているって、医者も居たけど謎の勢力に潰された。
製薬会社と医者の組合と政府の癒着結託で130位が正常値になっていて、また今後もジリジリと上125位まで下げるとか何とか。
血圧の薬は生涯薬とか言われるからね。騙されて170位で飲み始めたら若いと悲惨だからね。
リバウンドありだから、飲まなくなると血圧が上がりプチって逝く場合がある。手術で申告しないとヤバイ場合がある。事故などで緊急手術とかで薬を止めたら脳の血管パッカーンとか急性大動脈解離とか。
性質上、麻酔とも相性悪いから、余計にね。