1: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:15:51 ID:snd
よな?
スーパーや百貨店もそうだけど盆正月は休んでいいと思うの
俺宅配業たすけてえ
スーパーや百貨店もそうだけど盆正月は休んでいいと思うの
俺宅配業たすけてえ
3: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:17:10 ID:rBa
たすけ・・・られないんだッ!(アマゾン ポチィ〜)
5: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:17:35 ID:snd
正月に荷物頼むなよ
こっちだって日本国民なんだよ正月満喫したいんじゃ!
こっちだって日本国民なんだよ正月満喫したいんじゃ!
4: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:17:29 ID:ET2
馬車馬のように働け

【Android】FF好き必見!時空を超えて、新しい物語が紡がれる
6: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:17:46 ID:Y3r
その前にお歳暮配達頑張りな
7: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:18:32 ID:snd
>>6
お歳暮は伝統だし仕方ないとしても、
どうでもいいもんアマゾンでかってんじゃねーぞ
お歳暮は伝統だし仕方ないとしても、
どうでもいいもんアマゾンでかってんじゃねーぞ
8: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:18:47 ID:rBa
年中無休じゃないとか・・・俺が、困るだろうッ!
9: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:19:03 ID:uLc
1月1日朝9時配達指定(ポチィ!
10: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:19:26 ID:snd
感じ良い客悪い客の把握できてるからな!覚えとけ!
11: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:19:29 ID:pZe
でもそこが稼ぎ時と考える企業家もいるだろうな
12: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:19:44 ID:snd
>>11
それがそもそも害悪
それがそもそも害悪
13: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:19:45 ID:rBa
休みの日に宅急便が来ないとか・・・俺が、困るだろッツ!!
15: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:20:08 ID:snd
>>13
お前さっきから腹立つわw
お前さっきから腹立つわw
14: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:19:55 ID:WJP
そう言うなよ
16: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:20:08 ID:vKJ
チップ制流行らんかなあ、無償のサービスが度をすぎてて客が自分のことを神だと思ってる節がある
17: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:20:32 ID:snd
>>16
それな!分かるやつがいて助かる
それな!分かるやつがいて助かる
27: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:22:36 ID:WJP
>>17
外国はチップが払わなくてすむからありがたいとな
外国はチップが払わなくてすむからありがたいとな
18: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:20:39 ID:Y3r
正月は妻帯者の休みが優先される件
20: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:21:00 ID:kM1
アホはどうにもならんからほっとこう
↓
いや実は上手に利用したほうが儲かるんじゃね?
↓
世の中アホしかいなくなっちゃった・・・
これが今の日本
↓
いや実は上手に利用したほうが儲かるんじゃね?
↓
世の中アホしかいなくなっちゃった・・・
これが今の日本
26: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:22:11 ID:snd
>>20
ほんそれ
どうにかして
ほんそれ
どうにかして
21: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:21:09 ID:3Qi
流通業でストやらないの?
欧州みたいに。
欧州みたいに。
29: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:24:07 ID:snd
>>21
昔はあったんじゃない?俺の地元の鉄道会社もやってたし
今日本でそんなもんやる奴いないしできねーよ無言の弾圧だわ
昔はあったんじゃない?俺の地元の鉄道会社もやってたし
今日本でそんなもんやる奴いないしできねーよ無言の弾圧だわ
25: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:21:42 ID:snd
ネットで注文はいいんだよ
ただこっちも休みたい時期って分かるだろ?
そこを外して注文してくださいよって話
ただこっちも休みたい時期って分かるだろ?
そこを外して注文してくださいよって話
28: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:23:30 ID:iR8
正月は自分でおせち作って大人しくしてほしいわ
スーパーのオードブルや寿司予約する人多すぎ
スーパーのオードブルや寿司予約する人多すぎ
30: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:25:30 ID:snd
>>28
な、どこの業界も頭しか動かさない上のもんしか結局儲からんし何が景気改善だよふざけんな
な、どこの業界も頭しか動かさない上のもんしか結局儲からんし何が景気改善だよふざけんな
31: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:26:17 ID:pZe
うちの実家はおせちは地元の個人店だったかな
37: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:29:35 ID:snd
>>31
儲かるんだろうけど大変だわな
まあ稼げる自営業ならいいな
儲かるんだろうけど大変だわな
まあ稼げる自営業ならいいな
43: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:35:25 ID:pZe
>>37
もうかるんかな
スーパーも普通にあるし、その店でおせち頼む人なんてどのくらいいるだろう
もうかるんかな
スーパーも普通にあるし、その店でおせち頼む人なんてどのくらいいるだろう
32: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:26:25 ID:kM1
お金が回らないから社会が弱ってるんじゃない
社会が弱ったからお金が回らないのだ
>>32
ほんとにそれだわ
働いても働いても金は貯まらないし会社に尽くすとかアホみたいな理論言うてるし
こんなん理解できる訳ないだろっていう
社会が弱ったからお金が回らないのだ
>>32
ほんとにそれだわ
働いても働いても金は貯まらないし会社に尽くすとかアホみたいな理論言うてるし
こんなん理解できる訳ないだろっていう
33: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:27:04 ID:snd
今日行った配達先の年寄りは自分が頼んだもんも忘れて
何の用や!って敵意むき出しにされたしもうやっとれんわ
何の用や!って敵意むき出しにされたしもうやっとれんわ
34: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:28:10 ID:MQh
法律で労働時間厳守、違反は厳罰を徹底しない限り改善することはないだろうな
まあ江戸時代なんか盆と正月以外休み無しだったけど
まあ江戸時代なんか盆と正月以外休み無しだったけど
39: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:30:56 ID:snd
>>34
江戸時代って日雇いとか多かったらしいしソッチのほうが全然いい!
江戸時代って日雇いとか多かったらしいしソッチのほうが全然いい!
40: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:32:54 ID:0WL
>>34
それ全く見当違いの政策だけどわかってるか?
そもそも仕事の量が昔より遥かに増えてるのに労働人口は減ってるんだよ
それなのに働く時間を制限かけてどーすんのよ
宅配業者だって今後夜指定の配達は一切やりませんって宣言することになるけどいいのか?
それ全く見当違いの政策だけどわかってるか?
そもそも仕事の量が昔より遥かに増えてるのに労働人口は減ってるんだよ
それなのに働く時間を制限かけてどーすんのよ
宅配業者だって今後夜指定の配達は一切やりませんって宣言することになるけどいいのか?
44: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:35:39 ID:snd
>>38
間違いなくそう
でも今の甘ちゃん体制に慣れてる消費者がゴネるんだろうなー
対応するのは現場の俺らだし
でも>>40は間違ってると思うわ
人足りてない時点で明らかに過剰サービスなわけだし
間違いなくそう
でも今の甘ちゃん体制に慣れてる消費者がゴネるんだろうなー
対応するのは現場の俺らだし
でも>>40は間違ってると思うわ
人足りてない時点で明らかに過剰サービスなわけだし
66: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:46:52 ID:MQh
>>40
ハロワに登録してない失業者は有効求人数に計上されてないんだぜ
実際は失業者だらけで労働力は余ってるのが現実だよ
そもそも全員が等しく同じ制限を受ける、つまり同じルールの元で競争すればなにも問題はない
夜指定の配達なんて、配達員の健康を害する被人道的な過当競争だ、という世論を
本来はマスコミが盛り上げなきゃならないところだよ
ハロワに登録してない失業者は有効求人数に計上されてないんだぜ
実際は失業者だらけで労働力は余ってるのが現実だよ
そもそも全員が等しく同じ制限を受ける、つまり同じルールの元で競争すればなにも問題はない
夜指定の配達なんて、配達員の健康を害する被人道的な過当競争だ、という世論を
本来はマスコミが盛り上げなきゃならないところだよ
35: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:28:22 ID:UP2
じじばばもぶん殴っていいようにすればいいよね(´・ω・`)。
41: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:32:57 ID:snd
>>35
それは駄目…よぼよぼのおばあちゃんがありがとうねえ、って言ってくれると
荷物運んだだけなのに泣きそうになるピュアハートだし俺
それは駄目…よぼよぼのおばあちゃんがありがとうねえ、って言ってくれると
荷物運んだだけなのに泣きそうになるピュアハートだし俺
36: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:29:17 ID:WJP
要は残業は悪だね
>>36
残業ていうかまあそこもだけど必要以上に働きすぎって事
>>36
残業ていうかまあそこもだけど必要以上に働きすぎって事
38: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:29:44 ID:0WL
同志よ!!
俺同業者、不在再配達は有料にすべきだよな
俺同業者、不在再配達は有料にすべきだよな
42: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:34:33 ID:WJP
それを望んだのは誰だ
46: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:36:49 ID:snd
>>42
消費者が望んだ、というより
経営側がライバルに勝つ為に考案した、ってほうが違いないと思う
消費者が望んだ、というより
経営側がライバルに勝つ為に考案した、ってほうが違いないと思う
50: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:37:53 ID:WJP
>>46
それが今の現状か
それが今の現状か
57: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:42:46 ID:snd
>>50
底辺だけど、少なくともそう思ってる
不必要なサービスに慣れすぎてると思う
底辺だけど、少なくともそう思ってる
不必要なサービスに慣れすぎてると思う
62: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:46:08 ID:WJP
>>57
まさにそうだね
不要なのが多いな
まさにそうだね
不要なのが多いな
45: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:36:27 ID:kM1
運送とは全く関係ない業界だけど
今後の日本はどんどんしょうもない国になるだろうし
そうなったときに俺の仕事は成り立たないのではと危惧してる
やがて「何のために生きてるんだろう?」という哲学的な問題になるというか
ただ増殖を繰り返すそこらの植物と変わらない存在になっちゃうのではと
今後の日本はどんどんしょうもない国になるだろうし
そうなったときに俺の仕事は成り立たないのではと危惧してる
やがて「何のために生きてるんだろう?」という哲学的な問題になるというか
ただ増殖を繰り返すそこらの植物と変わらない存在になっちゃうのではと
54: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:41:23 ID:snd
>>45
そこまで考えるといきすぎだけど
今はこの過剰サービスがむしろ見直されてるし、いい方向に向かうと俺は信じてるよ
接客の人も稼ぎ時とは言え雇われだとちょっと時給上がるだけで別に自分が稼げるわけじゃないしな
そこまで考えるといきすぎだけど
今はこの過剰サービスがむしろ見直されてるし、いい方向に向かうと俺は信じてるよ
接客の人も稼ぎ時とは言え雇われだとちょっと時給上がるだけで別に自分が稼げるわけじゃないしな
47: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:37:16 ID:WJP
運送屋も下がりすぎそれか
バスでの代行サービスをすれば良い
バスでの代行サービスをすれば良い
52: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:39:09 ID:snd
農業地帯に配送してると今だとブロッコリーすげえもらえるんだよね
あんま使わないから人にあげるんだけど、そういう癒しがあるから続けられる
あんま使わないから人にあげるんだけど、そういう癒しがあるから続けられる
53: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:40:27 ID:CLU
一般小売は24時間365日年中無休体勢で望め
休むな
休むな
55: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:41:34 ID:pZe
みんな命がけにならないといけない社会とかになるかや
56: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:42:08 ID:bRg
理想的なサービスってどんな感じなの?
67: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:46:59 ID:snd
>>55,>>56
他の同業者が、普通は休んでるだろう時期に営業してたら対抗する
まあこれが真理だけど、じゃあ働いてる人は?ってなる
それで競い合った結果が今の日本の過剰サービス
本来は家族と過ごす休日保証は当たり前、盆正月だって休むべきだと思う
他の同業者が、普通は休んでるだろう時期に営業してたら対抗する
まあこれが真理だけど、じゃあ働いてる人は?ってなる
それで競い合った結果が今の日本の過剰サービス
本来は家族と過ごす休日保証は当たり前、盆正月だって休むべきだと思う
86: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:54:46 ID:kM1
>>67
それは会社に身を委ねるがゆえの苦悩というか
もっと個人個人で商売意識を持って良いんじゃないかなと思う
ただ、今の日本で従業員としてそれをやると間違いなく干されるし
嫌だったら自分で一から商売立ち上げるしかなかったりもするが
それは会社に身を委ねるがゆえの苦悩というか
もっと個人個人で商売意識を持って良いんじゃないかなと思う
ただ、今の日本で従業員としてそれをやると間違いなく干されるし
嫌だったら自分で一から商売立ち上げるしかなかったりもするが
102: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:01:04 ID:snd
>>86
悪循環って言葉がほんとしっくりきそうだね
上の上の奴がどうにか目覚めてくれれば一気に変わりそうなのにね
悪循環って言葉がほんとしっくりきそうだね
上の上の奴がどうにか目覚めてくれれば一気に変わりそうなのにね
116: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:06:11 ID:kM1
>>102
目覚めてるってより当人たちは最初から分かってるけど
あえて自分の利益のために知らないふりしてるんだよ
元はそういう社会の理不尽に対して憤りを覚えてた側の人達だけど
いざ改革出来る立場になってみると実は合理的なシステムだと気づいて
「働き過ぎる馬鹿のお陰で今日も飯がおいしいなぁ」なんて言ってる実態がある
いざその場に立ってみると案外出来ないもんで
それが出来る聖人なんてそれこそ教科書に載るくらいだろうねって
目覚めてるってより当人たちは最初から分かってるけど
あえて自分の利益のために知らないふりしてるんだよ
元はそういう社会の理不尽に対して憤りを覚えてた側の人達だけど
いざ改革出来る立場になってみると実は合理的なシステムだと気づいて
「働き過ぎる馬鹿のお陰で今日も飯がおいしいなぁ」なんて言ってる実態がある
いざその場に立ってみると案外出来ないもんで
それが出来る聖人なんてそれこそ教科書に載るくらいだろうねって
121: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:08:42 ID:snd
>>116
こういっちゃなんだが殺意しか湧かんな
足元見られすぎてるし、それに慣れて靴舐め続けてるのと同じ事だもんな
こういっちゃなんだが殺意しか湧かんな
足元見られすぎてるし、それに慣れて靴舐め続けてるのと同じ事だもんな
129: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:12:09 ID:kM1
>>121
そこでお前が立ち上がるのさ
怒りはするけど行動はしないというなら我慢するしか無い
まぁでも、実際お前には改革をするだけの素質があるだろうけど
過去の偉人が何度も同じことをを繰り返したように
お前もそう思うようになるよ 残念ながらね
そこでお前が立ち上がるのさ
怒りはするけど行動はしないというなら我慢するしか無い
まぁでも、実際お前には改革をするだけの素質があるだろうけど
過去の偉人が何度も同じことをを繰り返したように
お前もそう思うようになるよ 残念ながらね
135: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:16:16 ID:snd
>>129
無能に無茶言うなよ…
それができればとっくにやってるわって奴ばっかりだろ
無能に無茶言うなよ…
それができればとっくにやってるわって奴ばっかりだろ
140: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:19:53 ID:kM1
>>135
なんか自己評価が低いみたいだけど
社会の上に上り詰めた人って大抵お前のような人間だぞ?
逆に俺なら出来る!なんて自信満々なやつが本物の無能だ
今は満身創痍だろうから暫く休むべきだが
リフッシュが終わった後で一発奮起してもいいと思うけどな
なんか自己評価が低いみたいだけど
社会の上に上り詰めた人って大抵お前のような人間だぞ?
逆に俺なら出来る!なんて自信満々なやつが本物の無能だ
今は満身創痍だろうから暫く休むべきだが
リフッシュが終わった後で一発奮起してもいいと思うけどな
144: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:23:48 ID:snd
>>140
確かに一昔前に比べたらネット普及でそういうの後押ししてくれる人もいるだろうけど
経営になったらまたどうしようもない壁があるんだろうと思うよ…
敵が大きい上に多すぎるし理論だけじゃ厳しいと思う
働く側は結局消費者側にもなるわけだから、理解はあるだろうけどなあ
確かに一昔前に比べたらネット普及でそういうの後押ししてくれる人もいるだろうけど
経営になったらまたどうしようもない壁があるんだろうと思うよ…
敵が大きい上に多すぎるし理論だけじゃ厳しいと思う
働く側は結局消費者側にもなるわけだから、理解はあるだろうけどなあ
147: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:30:08 ID:kM1
>>144
何も物流企業を作らなくていい、というか会社を作れとは言ってない
自営業おすすめだよ
理に適った罰はあれど理不尽なことは自分のやり方次第でゼロに出来るからね
はっきり言って世の中から理不尽なことは無くならないが
自分がその手の仕事から抜けることは出来る それを目指してみるべきなんじゃないか
何も物流企業を作らなくていい、というか会社を作れとは言ってない
自営業おすすめだよ
理に適った罰はあれど理不尽なことは自分のやり方次第でゼロに出来るからね
はっきり言って世の中から理不尽なことは無くならないが
自分がその手の仕事から抜けることは出来る それを目指してみるべきなんじゃないか
149: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:36:24 ID:snd
>>147
心に響いた
年末前に仕事やめて義父の自営業継ぐつもりだったけど、そういう意味合いでもそっちで頑張ることにするよ
心に響いた
年末前に仕事やめて義父の自営業継ぐつもりだったけど、そういう意味合いでもそっちで頑張ることにするよ
151: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:40:44 ID:kM1
>>149
頑張れ
我が自営の世界はそういう経歴の持ち主がいっぱいいる
多分人間関係でもたくさん嫌な思いをしてきたと思うが
そういう意味でも働きやすい世界だよ
軌道に乗るまでがくっそ大変だけどな
頑張れ
我が自営の世界はそういう経歴の持ち主がいっぱいいる
多分人間関係でもたくさん嫌な思いをしてきたと思うが
そういう意味でも働きやすい世界だよ
軌道に乗るまでがくっそ大変だけどな
154: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:48:15 ID:snd
>>151
ありがとう
たぶんこの職は義父が積み上げてきた信頼のお陰で軌道自体は問題ないと思う
そういう人沢山いるんだね
まあそうか、理不尽な仕事してるよりは同じ大変でもこっちのほうが遥かにいいよね
心機一転でがんばるよ
ありがとう
たぶんこの職は義父が積み上げてきた信頼のお陰で軌道自体は問題ないと思う
そういう人沢山いるんだね
まあそうか、理不尽な仕事してるよりは同じ大変でもこっちのほうが遥かにいいよね
心機一転でがんばるよ
58: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:42:50 ID:Kkh
昔と比べたら今は世知辛い
手法的には楽になったが緻密性が高まって息苦しい
>>58
そうだよね!ほんと色んな意味で息苦しい、ではなく生き苦しい
手法的には楽になったが緻密性が高まって息苦しい
>>58
そうだよね!ほんと色んな意味で息苦しい、ではなく生き苦しい
59: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:43:20 ID:imn
イッチ含め配達員が悪いとは思っちゃないが
家に居ないときに届けられても困るんだよなぁと
市町村単位でざっくり届けてくれるだけでええんや
出来ることなら営業時間気にせず営業所で受け取れるようになってほしい
家に居ないときに届けられても困るんだよなぁと
市町村単位でざっくり届けてくれるだけでええんや
出来ることなら営業時間気にせず営業所で受け取れるようになってほしい
65: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:46:43 ID:0WL
>>59
営業所に取りに行くんで置いといてって電話すればいいんだよ
営業所に取りに行くんで置いといてって電話すればいいんだよ
69: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:49:11 ID:snd
>>59
それは営業所に前もって連絡するなり、注文の段階で在宅時間を指定してください
それは営業所に前もって連絡するなり、注文の段階で在宅時間を指定してください
93: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:58:11 ID:imn
>>65
>>69
大抵通販の宛先って個人の住所じゃないと信用の問題で送ってくれない気がするんだけど
最初の段階から営業所止めって出来ないもんかな
いずれにせよ電話連絡が必須でっていうと数が多くて大変や
あと時間指定でもいいけど3時間単位とかだとざっくり過ぎて対応しきれない時もある
>>69
大抵通販の宛先って個人の住所じゃないと信用の問題で送ってくれない気がするんだけど
最初の段階から営業所止めって出来ないもんかな
いずれにせよ電話連絡が必須でっていうと数が多くて大変や
あと時間指定でもいいけど3時間単位とかだとざっくり過ぎて対応しきれない時もある
110: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:03:31 ID:snd
>>93
その電話で時間指定変更ってのも過剰な域に入るよなw
こっちは手一杯だっつーの
よく配達するもはや顔見知りの人はごめんね、大変なのにって一言言ってくれるけど
この一言がでかいよな
その電話で時間指定変更ってのも過剰な域に入るよなw
こっちは手一杯だっつーの
よく配達するもはや顔見知りの人はごめんね、大変なのにって一言言ってくれるけど
この一言がでかいよな
111: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:04:01 ID:0WL
>>93
出来るぞ、住所欄に〇〇運送〇〇営業所留めって荷物なんかいくらでもあるぞ
他に問い合わせ番号が分かれば営業所に電話して荷物探して変更してもらえばいいんだよ
出来るぞ、住所欄に〇〇運送〇〇営業所留めって荷物なんかいくらでもあるぞ
他に問い合わせ番号が分かれば営業所に電話して荷物探して変更してもらえばいいんだよ
97: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:59:36 ID:Kkh
>>93
戸口配達もあったけど何日もかかってた
基本は最寄駅に荷物とりにいくスタイル
戸口配達もあったけど何日もかかってた
基本は最寄駅に荷物とりにいくスタイル
104: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:01:26 ID:imn
>>97
それが理想だわ・・・
鉄道なら日を跨がずに到着とかも可能だもんな
それが理想だわ・・・
鉄道なら日を跨がずに到着とかも可能だもんな
108: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:03:03 ID:Kkh
>>104
ん?めっちゃ時間かかってたんやで
ん?めっちゃ時間かかってたんやで
120: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:08:12 ID:imn
>>108
いや最寄り駅で十分だから早いほうがいいねって話ね
いや最寄り駅で十分だから早いほうがいいねって話ね
123: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:09:09 ID:Kkh
>>120
発送元から駅につくまでに何日もかかってた
発送元から駅につくまでに何日もかかってた
125: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:11:18 ID:snd
>>120
お互いがんばろうな
俺は年末前にやめたるわ
お互いがんばろうな
俺は年末前にやめたるわ
128: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:12:07 ID:0WL
>>120
遠慮なく営業所留めをフル活用してくれ
俺たち配達員の負担を減らしてくれ
ただし気を付けろ、12月に入ると繁忙期で営業所の電話常になりっぱなしで全部は対応出来んらしい
遠慮なく営業所留めをフル活用してくれ
俺たち配達員の負担を減らしてくれ
ただし気を付けろ、12月に入ると繁忙期で営業所の電話常になりっぱなしで全部は対応出来んらしい
60: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:44:22 ID:Kkh
>>59
宅急便ができるまでの国鉄荷物の時代を思い出すわ
宅急便ができるまでの国鉄荷物の時代を思い出すわ
61: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:44:58 ID:0WL
過剰サービスは確かにあると思うけどこっちが提供してるサービス以上を求めてくる客はごめんだよな
77: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:51:38 ID:snd
>>61
それよくあるわ
時間指定してるくせにその時間にいなくて業務終わった21時以降とかに持って来いやコラて奴
こっちが文句言えないの分かってて下手に出てるの分かってて言ってくるからな
接客業はそういうのもっと多そうだし大変そうだと思う
それよくあるわ
時間指定してるくせにその時間にいなくて業務終わった21時以降とかに持って来いやコラて奴
こっちが文句言えないの分かってて下手に出てるの分かってて言ってくるからな
接客業はそういうのもっと多そうだし大変そうだと思う
84: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:54:14 ID:0WL
>>77
一昨日全く同じ事あって草
そして昨日予告無しに営業所に取りに来たらしくて事務所の女の子から電話掛かってきた
持ち出して配達中やっちゅうねん
一昨日全く同じ事あって草
そして昨日予告無しに営業所に取りに来たらしくて事務所の女の子から電話掛かってきた
持ち出して配達中やっちゅうねん
99: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:59:56 ID:snd
>>84
まじかご苦労様です
こっちが文句言えないの分かっててやるからほんと腹立つよな
荷物はお前のもんだけじゃねーんだよってなんで分からないんだろう
まじかご苦労様です
こっちが文句言えないの分かっててやるからほんと腹立つよな
荷物はお前のもんだけじゃねーんだよってなんで分からないんだろう
63: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:46:23 ID:pZe
便利になったぶん選択肢が増えすぎて
これをやればとりあえずokみたいなのが分かりにくくなってきているってのは聞いたことある
たとえば薬局に2〜3種類シャンプーがおかれてるのと100種類シャンプーが置かれてるのはどっちが選びやすいかと
今のような情報化社会において、選択肢が増えすぎて、かえって生きづらくなっている、と
>>63
それ聞いたことある
選択肢が多いほど脳は処理できずに結局選ばないみたいなの
これをやればとりあえずokみたいなのが分かりにくくなってきているってのは聞いたことある
たとえば薬局に2〜3種類シャンプーがおかれてるのと100種類シャンプーが置かれてるのはどっちが選びやすいかと
今のような情報化社会において、選択肢が増えすぎて、かえって生きづらくなっている、と
>>63
それ聞いたことある
選択肢が多いほど脳は処理できずに結局選ばないみたいなの
64: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:46:40 ID:Kkh
人間の欲望に際限はないからな
よりよいサービスを求めるのはわかるが
それに労働対価がついてこず提供側の持ち出しになっている
よりよいサービスを求めるのはわかるが
それに労働対価がついてこず提供側の持ち出しになっている
70: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:50:08 ID:aEd
ロシアの病院や介護施設でスタッフに文句言うと顔が変形してしまうぞw
72: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:50:30 ID:WJP
>>70
まぁ素晴らしい
まぁ素晴らしい
74: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:51:07 ID:aEd
>>72
ロシアだけじゃないけどそれぐらい従業員の人権が守られている国が多い
日本はおかしい
ロシアだけじゃないけどそれぐらい従業員の人権が守られている国が多い
日本はおかしい
88: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:55:09 ID:snd
>>74
労働者と消費者が対等なのが本来の姿なんだよな
たかがコンビニ店員wwとか言うやついるけど見下す必要も何も普通に対等に買い物できる世の中が当たり前なんだよ本来
労働者と消費者が対等なのが本来の姿なんだよな
たかがコンビニ店員wwとか言うやついるけど見下す必要も何も普通に対等に買い物できる世の中が当たり前なんだよ本来
89: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:56:13 ID:aEd
>>88
たかがコンビニ店員っていうんだったら完璧な対応求めるなって言いたいな
それこそ顔の一つや二つ変形させられても文句言うなって言いたいわ
たかがコンビニ店員っていうんだったら完璧な対応求めるなって言いたいな
それこそ顔の一つや二つ変形させられても文句言うなって言いたいわ
79: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:51:55 ID:WJP
>>74
そうか
まぁ当たり前か
そうか
まぁ当たり前か
82: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:52:54 ID:aEd
>>79
当たり前だよ
クレーマーをのさばらせているのは日本ぐらい
ちなみにマレーシアではスマホ見ながらレジ打ちしていいしうるさい客には水ぶっかけてもいい
当たり前だよ
クレーマーをのさばらせているのは日本ぐらい
ちなみにマレーシアではスマホ見ながらレジ打ちしていいしうるさい客には水ぶっかけてもいい
83: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:53:31 ID:WJP
>>82
日本のクレーマーが発狂するな
日本でやったら
日本のクレーマーが発狂するな
日本でやったら
87: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:54:53 ID:aEd
>>83
本来、客や患者っていうのは店や病院や施設にサービスを提供していただいている身なんだよ
文句の一つでもいうこと自体があり得ない
本来、客や患者っていうのは店や病院や施設にサービスを提供していただいている身なんだよ
文句の一つでもいうこと自体があり得ない
73: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:51:00 ID:0WL
>>70
病院とか介護施設なんて人質取られてるようなもんだからな
病院とか介護施設なんて人質取られてるようなもんだからな
76: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:51:34 ID:aEd
>>73
日本の病院や介護施設の人たちマジで可哀想
日本の病院や介護施設の人たちマジで可哀想
71: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:50:24 ID:pZe
全員が生活レベルを下げて
そのぶんワーキングシェアすれば仕事は楽になるかもしれぬ
そのぶんワーキングシェアすれば仕事は楽になるかもしれぬ
75: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:51:18 ID:WJP
>>71なんだその社会主義は
80: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:52:23 ID:pZe
>>75
そしてループ
今の日本がどのくらい資本主義なのかしらんけど
そしてループ
今の日本がどのくらい資本主義なのかしらんけど
78: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:51:43 ID:Kkh
いつの間にか金払った客の方がえらいって話になってるからな
本来は対等
本来は対等
94: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:58:24 ID:snd
>>78
ほんそれ
徹底すべきだと思う
ほんそれ
徹底すべきだと思う
81: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:52:37 ID:FhC
確かに営業し過ぎだとは思うが
便利なこの日本のシステムになれてしまったので
海外のシステムに戻すのは無理だなわたしは
>>81
そういう考えが将来サービス業衰退の引き金になると思う
労働側はただただ大変、消費者側は神様()
みんな「じゃあネットで買うわ」って
便利なこの日本のシステムになれてしまったので
海外のシステムに戻すのは無理だなわたしは
>>81
そういう考えが将来サービス業衰退の引き金になると思う
労働側はただただ大変、消費者側は神様()
みんな「じゃあネットで買うわ」って
85: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:54:23 ID:Qmu
客が店員に水ぶっかけるパターンもありそう
100: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:00:09 ID:aEd
>>85
海外でそれやったら顔変形させられた上に訴えられて客側が負ける
海外でそれやったら顔変形させられた上に訴えられて客側が負ける
90: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:56:56 ID:WJP
変に気を使うなよな
91: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:57:24 ID:bRg
とりあえず文句言われないように心掛けよう
92: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:58:06 ID:aEd
欧米では〜海外では〜っていうんだったらこういうところも見習ってほしい
例えばヨーロッパもレストランでは服装がダメだと金払ってもサービスを提供されないまま追い出される
例えばヨーロッパもレストランでは服装がダメだと金払ってもサービスを提供されないまま追い出される
95: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:58:33 ID:pZe
過剰なサービスとかしなくても来るところには来る
個人の食堂とか
ただ企業はより多くの利益を得るためにサービスを過剰にしていくんだな
そしてそれを同じ業種の他企業も参考にしていった結果、、
(別の方面で差別化できるかもしれないが)
個人の食堂とか
ただ企業はより多くの利益を得るためにサービスを過剰にしていくんだな
そしてそれを同じ業種の他企業も参考にしていった結果、、
(別の方面で差別化できるかもしれないが)
114: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:04:59 ID:snd
>>95
うん、ほんと悪循環が悪循環を呼んでる感じだよね
値段はどうにもできんけどサービスは人の手でどうにでもできる、ってあほかと
うん、ほんと悪循環が悪循環を呼んでる感じだよね
値段はどうにもできんけどサービスは人の手でどうにでもできる、ってあほかと
98: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)00:59:46 ID:kOu
企業努力って言うけど
過剰なサービスを当然と考える客を獲得するために
企業がブラック化していくんだと思う
過剰なサービスを当然と考える客を獲得するために
企業がブラック化していくんだと思う
101: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:00:16 ID:0WL
学校の先生とかも大変だよな
本来勉強を教えてくれる、いわゆる師匠のポジションなはずなんだがモンペの扱いに精神ヤられちゃう先生も少なくないしな
本来勉強を教えてくれる、いわゆる師匠のポジションなはずなんだがモンペの扱いに精神ヤられちゃう先生も少なくないしな
105: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:01:44 ID:WJP
>>101
まぁその親たちは学生時代に
教師に相当な恨みがあるんだろ
まぁその親たちは学生時代に
教師に相当な恨みがあるんだろ
106: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:01:44 ID:Kkh
>>101
昔は高学歴がなる職業だったのが今は親の方が高学歴だらけだからって
子供の担任が言ってた
昔は高学歴がなる職業だったのが今は親の方が高学歴だらけだからって
子供の担任が言ってた
119: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:06:32 ID:snd
>>101
同情はする
昔はなりたい職業上位だったもんね。今や…
同情はする
昔はなりたい職業上位だったもんね。今や…
113: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:04:49 ID:GwY
小さな会社ならともかく大企業ですら残業代未払いとかやってるくらいだもんな
118: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:06:20 ID:aEd
>>113
日本は儲かったからって賃上げしない企業が殆どだしな
だから日本は内部留保の伸び率が高い
アメリカでは儲かったらそのまま社員の賃上げに使うらしいし仮に賃上げしなかったやめられるぐらいだそうだ
まあそれもそれで怖いけどな
日本は儲かったからって賃上げしない企業が殆どだしな
だから日本は内部留保の伸び率が高い
アメリカでは儲かったらそのまま社員の賃上げに使うらしいし仮に賃上げしなかったやめられるぐらいだそうだ
まあそれもそれで怖いけどな
122: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:08:53 ID:WJP
>>118
その前に銀行は金がある時しか
融資が出来ないし仕方がない
内部留保はあると企業は銀行を頼りたくない
その前に銀行は金がある時しか
融資が出来ないし仕方がない
内部留保はあると企業は銀行を頼りたくない
124: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:10:29 ID:snd
>>118
向こうは下手なことするとその何百倍もの賠償金取られるし
そういう意味で対等なのかもw
少なくとも正規日本人同士の企業で移民扱いのような労働させられてる日本よりずっとマシだわ
向こうは下手なことするとその何百倍もの賠償金取られるし
そういう意味で対等なのかもw
少なくとも正規日本人同士の企業で移民扱いのような労働させられてる日本よりずっとマシだわ
131: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:12:25 ID:aEd
>>124
日本の銀行が信用できないからため込みたくなる理由もわからなくはないが
それが行き過ぎてブラック企業の原因になっているのかも
法人税を下げて賃上げを図る動きもあるから今後どうなるかははからんが
>>131
何の話してるのか分からんが
溜め込んではいないよwそんな余裕がそもそもない
ワーキングプアですわ
日本の銀行が信用できないからため込みたくなる理由もわからなくはないが
それが行き過ぎてブラック企業の原因になっているのかも
法人税を下げて賃上げを図る動きもあるから今後どうなるかははからんが
>>131
何の話してるのか分からんが
溜め込んではいないよwそんな余裕がそもそもない
ワーキングプアですわ
115: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:05:19 ID:AYb
お前ら海外好きだな
126: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:11:20 ID:AYb
みんなで海外行こうぜ
127: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:11:21 ID:3Zi
セルフレジシステムはホント楽だわ
まぁメンテとかキツイのかもしれんが
まぁメンテとかキツイのかもしれんが
130: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:12:20 ID:AYb
セルフサービスいいよね
132: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:13:04 ID:AYb
コンビニ受け取りはどうなの
ダメなの?
ダメなの?
136: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:16:37 ID:snd
>>132
大いに助かる
大いに助かる
133: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:15:09 ID:Kkh
論理が逆転してるな
内部留保が少ない企業には銀行が貸し渋りする
だから内部留保するんやで
内部留保が少ない企業には銀行が貸し渋りする
だから内部留保するんやで
137: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:16:40 ID:soe
あんまり丁寧な対応されると困る
可哀想に思うわ
バイトはもっと適当にやってくれや
可哀想に思うわ
バイトはもっと適当にやってくれや
139: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:18:12 ID:snd
>>137
そんなこと言われてもマニュアルだし下手なことするとお前らチクるだろうが
受け取る側はにこにこしてありがとね!って言ってくれればそれでいいんだよ
そんなこと言われてもマニュアルだし下手なことするとお前らチクるだろうが
受け取る側はにこにこしてありがとね!って言ってくれればそれでいいんだよ
142: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:21:13 ID:soe
>>139
俺個人はチクらないよ
俺個人はチクらないよ
145: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:24:57 ID:snd
>>142
お前良い客だわ
そういう理屈が通じない奴がほんとにいるのよ
お前良い客だわ
そういう理屈が通じない奴がほんとにいるのよ
146: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:29:01 ID:soe
>>145
そういう客がいるのは残念だ
いつからこんな風になったんだろうな
そういう客がいるのは残念だ
いつからこんな風になったんだろうな
148: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:32:23 ID:snd
>>146
ほんとね
一労働者からすれば根源は上の人間だけど、
自分で自分の首絞めざるをえない社会はおかしい
ほんとね
一労働者からすれば根源は上の人間だけど、
自分で自分の首絞めざるをえない社会はおかしい
138: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:16:45 ID:MQh
セルフは強盗に有利すぎるな
自動警備システムと平行できないなら実用化するべきではない
そもそも24時間営業は禁止すべき
自動警備システムと平行できないなら実用化するべきではない
そもそも24時間営業は禁止すべき
141: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:20:29 ID:snd
>>138
犯罪数が少ない国だからできるサービスだろうね深夜のコンビニも然り
そもそもは防犯の意味でやるべきではないよね
犯罪数が少ない国だからできるサービスだろうね深夜のコンビニも然り
そもそもは防犯の意味でやるべきではないよね
150: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:37:35 ID:snd
企業で働く人の大変さを分かってる奴ほど
たかが一社員だとかバイト風情がどうこうとか言わないもんな
たかが一社員だとかバイト風情がどうこうとか言わないもんな
152: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:41:45 ID:ROC
日本人がそれを望んだだけ
嫌なら外国に行くといい
嫌なら外国に行くといい
155: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:52:04 ID:snd
>>152
それを望んだというソースはありますか?
俺は消費者が企業側の過剰サービス合戦の末に慣れてしまっただけと思いますが
それを望んだというソースはありますか?
俺は消費者が企業側の過剰サービス合戦の末に慣れてしまっただけと思いますが
153: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:41:49 ID:soe
経営者もそうだが世の客も労働環境を悪くしている原因
別に欧米がいいとは思わないがこと接客に関しては日本よりもおおらか
>>153
労働者と消費者が対等っていう考えだもんね
日本以外の多くの国がそうだと思うし本来はそうあるべきなんだと思う
別に欧米がいいとは思わないがこと接客に関しては日本よりもおおらか
>>153
労働者と消費者が対等っていう考えだもんね
日本以外の多くの国がそうだと思うし本来はそうあるべきなんだと思う
157: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:55:39 ID:ROC
皆そういう環境の中で頑張ってるんだがな
社会のせいにして逃げ道作るのはみっともないと思うよ
社会のせいにして逃げ道作るのはみっともないと思うよ
158: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:59:50 ID:snd
>>157
その考えが社畜生産の要因になると思うの
みんなやってるんだからって中学校かよ
みんなやってたら理不尽な事でも主張したら駄目なの?
その考えが社畜生産の要因になると思うの
みんなやってるんだからって中学校かよ
みんなやってたら理不尽な事でも主張したら駄目なの?
162: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)05:14:05 ID:Cyc
>>158
愚痴るだけでなく>>1が率先して過剰サービスを止めてみよう
愚痴るだけでなく>>1が率先して過剰サービスを止めてみよう
159: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)04:59:07 ID:6FC
かと言ってへりくだりすぎると
「てめぇバカにしてんのか!コラ!」
だからなぁ……ちな接客10年やって先月辞めたわ心が疲れた接客はもうやらん
「てめぇバカにしてんのか!コラ!」
だからなぁ……ちな接客10年やって先月辞めたわ心が疲れた接客はもうやらん
160: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)05:09:05 ID:Cyc
むしろ正月だからって休む方が疑問やわ
まあ休みになるのは有り難いが
いっそ毎月1日と晦日は休みにしよう
まあ休みになるのは有り難いが
いっそ毎月1日と晦日は休みにしよう
156: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:54:13 ID:m2J
正月休める職に就けよ
117: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)01:06:12 ID:AYb
とりあえずAmazonとコンビニがあればそれでいいです

【事前予約】子どもの頃に使ったもの、食べたもの、遊んだものが、可愛い女の子に擬人化
|
|
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1479309351/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 12:39 ▼このコメントに返信 血と汗となみだを流せ!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 12:46 ▼このコメントに返信 コンビニを接客が良い何でも屋にしたセブンイレブンが悪い
時給に見合ってないわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 12:47 ▼このコメントに返信 オッサンが子供の頃は正月はどの店もやってなかった
大型店舗やコンビニが営業を始めたせいで普通の店もそれに負けじと努力を初めて負けて潰れていった
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 12:52 ▼このコメントに返信 >年末年始の配送はお断りいたします
>or 年末年始の配送は追加料金が発生いたします
>3回目以降の再配達には追加料金が発生いたします
まず配送業界はこのくらいやれよ
そのしわ寄せがブラックに労働者にくるなんて非情すぎる
どの業界も現状は客を甘やしすぎる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 12:54 ▼このコメントに返信 レジでも一々挨拶したり無駄な労力を割きすぎなんだよ。
疲れ切った顔でされても辛い気持ちになるだけだ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 12:55 ▼このコメントに返信 繁忙期に稼げなくなったら真っ先に人員削減くらうぞ…
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 12:57 ▼このコメントに返信 米4
国が規制をかけようってのは自由な経済活動を妨げるってことで無理
業界でやろうとしても儲けたいところが他社を出し抜こうとするから無理
消費者よりも企業側の問題
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:02 ▼このコメントに返信 あの仕事もこの仕事もここが大変あそこが大変、て話は実は大事なんだよ。
やって当たり前されて当然て言うのはそれなりの高い意識でないと止めどない悪循環にはまる。
他の国と比べはしないが日本人は謙虚な心や奉仕の精神の悪用が目立つ。
減り張りか曖昧。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:04 ▼このコメントに返信 稼ぎ時だからしゃーない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:06 ▼このコメントに返信 配達員なんかするから悪い 黙って酷使されとけ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:08 ▼このコメントに返信 ※7
労基「せやろか?」
労働者の人権をブラックから守ったら必然的に企業は
※4みたいなことになっていくもんだ
無理ではないよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:09 ▼このコメントに返信 客に頼むなって言っても意味ない
会社が休めばいいだけ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:10 ▼このコメントに返信 人口減らすために、長時間労働は必要
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:11 ▼このコメントに返信 客甘やかして他社に差つけたろ!やからな
気づいたらもう抜けだせんくなっとる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:12 ▼このコメントに返信 アホ「サービスよく!安く!長く開けろ!
↓
薄めたカルピスみたいな時給と長時間労働
↓
これが返ってきたどころか望んでない人間を巻き込み
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:12 ▼このコメントに返信 言いたいことはわかるけど、9割客に言っても無意味なことばっかりだな
直接対応する客にヘイトが向かいやすいんだろうけど、怒りの殆どをまず客に向けてる時点でもうある意味で社畜そのもの
正月に働かなきゃいけないのも過剰なサービスを従業員にさせてるのも経営者なんだよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:13 ▼このコメントに返信 米7
でもこういうのを規制するために国があるんだろ
今の日本の企業のサービスの便利さは過剰すぎるわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:13 ▼このコメントに返信 通販やってるけど夜10時過ぎに電話してくる奴いるからな。
便利に慣れすぎた消費者はどこまでも要求してくる。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:21 ▼このコメントに返信 他が休んでる時に営業すれば儲けられると考えたやつが犯人
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:23 ▼このコメントに返信 俺も運送業であるあるネタが多いけど追加で一つ
頼むから表札出してくれ
アパートでずっと出してないとか建て売り買って越してきて出さないとかわけわからん
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:27 ▼このコメントに返信 気に入らないなら一から会社興して始めろとか言われても過剰サービスの地盤がもう客に出来てるんだから今さら不便な新参に顧客が移るなんてないし経営が上手くいくわけない
まず金のある大企業から無駄なサービスを少しずつ削っていかないと変わらんよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:27 ▼このコメントに返信 病院は仕方ないとしてもその他の仕事はお盆年末年始祝日土日は休みにすればいいのにね〜
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:32 ▼このコメントに返信 いやお前がストでも何でもいいから始めろよ
結局、労働側がしょうがないとか言って割食ってる限り周りはその分得するんだから、企業が悪い消費者が悪いって言ってても誰かが何とかしてくれるわけないだろ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:33 ▼このコメントに返信 宅配業者も、会員登録してるんだから、ちゃんと事前に連絡よこせよ。
来るの判ってたら事前に時間指定するわ。
だがTMG、お前だけは駄目だ!
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:38 ▼このコメントに返信 本来は従業員がこう思ったならストライキでも起こして待遇改善を望まなければならないが
現状日本では従業員側にストライキを行なった上で自分の生活を守る余力はなく
更に経営者側は末端従業員を全て解雇しても契約社員や非正規労働者で経営を続けることができてしまう
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:40 ▼このコメントに返信 資源ないからサービス業が過当競争になるのは仕方ない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:45 ▼このコメントに返信 自分の懐のお金がこういう方々のおかげで入ってくるのだと思うと心が痛む。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:51 ▼このコメントに返信 コンビニ店員は市役所より仕事の数多いからね。やってること考えれば時給2000円くらいあってもいい。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:55 ▼このコメントに返信 まぁ、日本人もストライキとかもっと積極的に起こすべきやな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 13:57 ▼このコメントに返信 うちみたいな4階にある部屋まで荷物持ってきてもらうと、たまに舌打ちされる。頭にきたから米20キロ頼んで居留守して再度配達させた。やったぜ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 14:01 ▼このコメントに返信 普段から準備してれば休みたい時休めるんだが
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 14:02 ▼このコメントに返信 前に名古屋駅でJALだかANAで首切られた社員達が大音量メガホンで演説してたわ。首切られる前にストライキもいいけど、ああなると勘弁してほしい。なんでお前らの再就職活動に一般人巻き込むねん
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 14:12 ▼このコメントに返信 底辺なんだから働けよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 14:13 ▼このコメントに返信 不便でええからフランスみたいにしようや
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 14:14 ▼このコメントに返信 便利な世の中になると同時に仕事が増えた
仕事が増えると、便利なものに頼りたくなる。結果また別の人の仕事が増える
完全に負のスパイラルに陥ってるとしか思えん
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 14:16 ▼このコメントに返信 日本のブラック仕事環境の最大の原因がこれ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 14:29 ▼このコメントに返信 資本主義に囚われた豚共が
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 14:29 ▼このコメントに返信 客になめられないようにしろ
日本人がどんなにクレーマー気質でも店長、従業員に高圧的に接されると途端に萎縮するから
これは従業員だけでもいい人手不足の今ならそんなことで首にならん
とにかく 「客には高圧的にまず自分が楽をする」 って考えで働け
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 14:33 ▼このコメントに返信 やっぱデフレが良いなんて嘘だわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 14:38 ▼このコメントに返信 経営者に従うだけの無能が何か言ってる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 14:41 ▼このコメントに返信 それよりも「過剰サービスが行き過ぎる」という「馬から落馬」構文が気になって仕方ない
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 14:43 ▼このコメントに返信 年中無休で夜遅くまで営業している店はキツイよね。
大晦日も通常営業で24時に閉店と同時に年を越し、元旦からのセール準備が終わる頃には初日の出。
そして、そのまま早番か昼過ぎに遅番出勤か・・
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 15:00 ▼このコメントに返信 休みたきゃ休めよ。
ただ、そこで周りを巻き込むな。
1人で休むのが嫌だからみんな一緒に休みましょうって幼稚園児かよ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 15:13 ▼このコメントに返信 もう働いたら負けが冗談じゃなくなってる
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 15:20 ▼このコメントに返信 いつも遅くまで働いてるんだろうから正月くらい休めたらいいのになぁ。
まぁ、うちもそうだけど
元旦から働く意味がわからんと思う毎度上位のブラック企業の社員。
せめて三日以上の休みが年一くらいはほしいよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 15:25 ▼このコメントに返信 タクシーの運転手がいちいち外出てドア開けてくれるやつ嫌い
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 15:27 ▼このコメントに返信 自分も1の意見に賛成だは。
最近はサービス過剰すぎだろって思うし、客を甘やかしすぎだよ。
高級店じゃない限り、客と従業員との立場なんて対等で良いんだよ。
自分は、そういう世の中になっても一向に構わん。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 16:01 ▼このコメントに返信 米5
同感。
近所のスーパー、改装して資本が変わったんだが、従業員がバックヤードから出入りするたびに店内に向かってお辞儀するようになった。客が目の前にいなくても空っぽの店内に向かってお辞儀。
高級スーパーでもない、普通の庶民的スーパーでそれやる必要あるか? 誰がそんなもん求めてんの? 効率落とすだけだろ。
新幹線でも車掌が車両を出入りするたびに車内に向かってお辞儀。これも必要ない。
お辞儀ってのは本来ちゃんと対象があってこそやるものなのに、空間に向かってお辞儀している上記2例は明らかに異常。
とにかく丁寧に見えれさえすれば良い、それがサービスだと経営側が勘違いしてんだろうな。そんなくだらない勘違いで現場の手間を増やしている。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 16:11 ▼このコメントに返信 ガチャガチャうっせ
年末年始もお前らを必要としてる市民様のために働け
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 16:28 ▼このコメントに返信 市民様wwwwww
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 16:38 ▼このコメントに返信 サービスなんていらないんだよ
クソみたいなクレーマーを図に乗らすだけ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 16:48 ▼このコメントに返信 便利だからと言ってイオンに行って商店街つぶしてる消費者側に問題があるんだけどな。
日本人は大手やブランド物が好きすぎだろ。
正月から福袋買いに行く人間なんてもっと蔑んだ目で見るべきなんだよ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 16:59 ▼このコメントに返信 日本はいつまでも消費者が消費者意識のままだからな。「会社は家族」みたいな観念でやってきたから、資本家vs労働者という観念がない。会社に滅私奉公するのが当然、みたいに考えているのがいまだに多い。
本来なら消費者=労働者であり、労働者同士で慮るところがあるはずなのに、自分を「社会に対する労働者」でなく「○○会社の社員」というところで意識が立ち止まってしまっているから、それができない。違う会社の社員は仲間じゃないんだ。思いやるべき相手じゃないんだ。
まずは業種単位労働組合の浸透と、人材の流動化を促進するところからだな。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 17:55 ▼このコメントに返信 別に便利じゃなくてもぜーんぜん大丈夫!
だからもっと緩くやろうぜ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 18:13 ▼このコメントに返信 もう完全に破綻するまでは止まらないだろうな。馬鹿があまりにも増えすぎてる。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 18:46 ▼このコメントに返信 もう全部セルフでいいよ
店の受付もさ
必要なときだけ人がいればいい
アホくさいサービス()をなくすにはそれしかない
お客様のことを考えた接客しても給料上がるわけじゃねーんだからどうでもいいわ
まじでしね
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 19:15 ▼このコメントに返信 ※25
もうストライキじゃなくてゲバルトかけなきゃならない局面か…
何年か前、スーパーマーケットのサミットが正月営業をやめたので、他社も倣って世の中変わって行くかと期待したのに。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 19:37 ▼このコメントに返信 ここ10年年末年始ずっと夜勤だわ。
仮眠は出来るけど。
施設管理だから仕方ないわ。
ただ無人でも済むんだよな・・
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 19:41 ▼このコメントに返信 客は貧乏神様です
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 19:54 ▼このコメントに返信 過剰サービスを当然と思う消費者もまたブラック企業を生み出す原因になってるよな。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 19:57 ▼このコメントに返信 無理なら文句言ってないでやめろや
できる奴がやってんだよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 20:58 ▼このコメントに返信 嫌なら辞めりゃいいのに
そんな文句言ってても、夜に牛丼屋かファミレス入って注文取りに来なかったり、注文した物がなかなか出てこなけりゃ店員に文句言うんだろ?
その店員が、接客するしないは自由だとか言い出したら何て言うのか聞いてみたいわw
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 21:07 ▼このコメントに返信 自分に優しく人に厳しくケチをつけるのを忘れないのが日本流やぞ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 21:19 ▼このコメントに返信 米40
お、経営者様かな???
儲かりまっか?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 22:09 ▼このコメントに返信 米38
ニートは黙っとけよ
店長から客には逆らうなって命令されてんだよ
こっちだって好きでペコペコしてんじゃねーんだよカスが
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 22:11 ▼このコメントに返信 頭のおかしい経営者とクソみたいに文句をつける顧客のせいなんだよなあ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 22:30 ▼このコメントに返信 消費者は便利な方がいいし経営者は法律の範囲で最大限利益を出すのが仕事なんだからこうなるに決まってる
本来調整するのは政治の責任なんだが、現状調整を放棄しているどころか経営者とつるんで全力で労働者をカツアゲしてるからな
つかこういう話で「政府」でヒットゼロってなぁ、消費者やら経営者やらには多少矛先向けて政府には文句を言わない、ほんと見上げた奴隷民族やで
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 22:36 ▼このコメントに返信 消費者にとっても無駄に飼いならされてそんで働く側の人間の大変さも覆い隠されてよくないと思うわ
働く人にとってもいい環境でないとwそんな無理されてまで不必要なサービスされたってうれしくない
大体コンビニのレジなんて客が呼んでくるぐらいでええんやで・・自由に選びたいのにレジの近くで迷ってるだけでこっちちらちら気にされてろくに選べもしない
ほんとコンビニとか儲かってるのに経営者だけ設けてオーナーが儲からない+安いバイトしかいないってひどくないか?あと深夜営業も非行+労働者と消費者の健康を損なうという意味で企業以外にはメリットがなさすぎる!周り回って悪影響及ぼしてる
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:22 ▼このコメントに返信 イベント関係なく自由に休ませて欲しい
揃って休もうとするから面倒なことになる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 02:24 ▼このコメントに返信 もうみんな楽しようよ
年始はどこも休みでみんな家でゴロゴロしようぜ
24時間営業もやめようぜ
セキュリティに金かけるくらいなら売り上げが欲しいとかセコイ事言うなよ
もう俺は二度とサービス業はやらん
どんな仕事でも日曜は休ませてもらうぞ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 03:38 ▼このコメントに返信 盆も正月も無く働くのが日本人の美徳
こんなに働く人種は世界中見渡してもいない
もっと働きに働く自分達を誇りに思おう
そして労働者を牛馬のごとく動かして
ゴージャスな人生満喫してる資本家の皆様を喜ばせよう
労働者の人生は金持ちのためにあるのだから
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 05:23 ▼このコメントに返信 ※71
皮肉で言ってるとしたらお前ただの馬鹿だし
本音で言ってる成金だとしたら生きてちゃいけないゲスだぞお前。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 09:18 ▼このコメントに返信 自分が仕事をしてる時→サービスしすぎ!客を甘やかすな!
自分が客の時→サービス悪すぎ!仕事をなんだと思ってるんだ!
こういうダブスタ理論の奴がこの中にも絶対いる
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 09:31 ▼このコメントに返信 エホバさんは安息日に働いたやつをぶっ殺したが、
こういうことを放置すると今の日本みたいになるからって考えると…やっぱ神よなぁ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 11:29 ▼このコメントに返信 民間は公務員の俺様にもっとサービスしろ
何百人過労死しても構わん
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 22:22 ▼このコメントに返信 米16
客が望むから経営者がそうするんだし・・・
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 22:25 ▼このコメントに返信 米31
サービス業とかで正月に休みたい人が全員休めると思ってるの?
普段から準備とか以前の問題だわ・・・
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 22:29 ▼このコメントに返信 米62
ばかだな〜
自分がサービス業で客に嫌な目にあってる人間はよそでそんな態度取らないよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 22:30 ▼このコメントに返信 米67
その法律の範囲内という労基法を守りもしないブラック企業がのさばってるのが今の日本