- 1: ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/[FR]:2016/11/17(木) 21:54:54.30 ID:wQ8kavWO0.net
-
ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルホールディングス(HD、福岡市)は、来年1月までに24時間営業をやめることを決めた。
早朝や深夜の営業短縮も進めており、定休日も「考えるべき時代が来ている」(黒須康宏社長)として導入を検討していく方針。定休日は百貨店業界で
復活が相次いでいるが、外食業界ではほとんど例がない。
ロイヤルホストは全国223店舗。かつては大半が24時間営業だったが、2011年ごろから営業時間の短縮に取り組み、現在では桜川店(大阪府)と府中東店(東京都)だけ。この2店も、来年1月までに深夜営業をやめる。また、早朝や深夜の営業時間短縮も進めていて、すでに全店平均でみると前年比で30分超も短くしたという。
外食業界は、深夜営業を減らす傾向だ。人手不足で賃金が上がり、売上高がコストに見合わなくなってきているためだ。また人が集まらない中で無理に営業すれば、従業員に長時間労働を強いることにもなる。生活習慣の変化で、深夜の利用客が減っているという事情もある。
ロイヤルHDでは深夜、早朝をやめる分、来客が多い昼や夕食の時間帯の人数を手厚く配置する考えだ。「より充実したサービスができるようになる」(黒須社長)としている。(湯地正裕)
http://www.asahi.com/articles/ASJCK4DBJJCKTIPE014.html
- 2: 断崖式ニードロップ(大阪府)@\(^o^)/ [IT]:2016/11/17(木) 21:55:48.78 ID:QFRF4LrG0.net
-
英断
- 5: バックドロップホールド(秋田県)@\(^o^)/ [KZ]:2016/11/17(木) 21:56:06.52 ID:PxfKQbff0.net
-
いいことだ
- 6: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ [FR]:2016/11/17(木) 21:56:43.65 ID:YZ6XxTpd0.net
-
いいと思う、24時間空いてる必要ない
- 3: アンクルホールド(静岡県)@\(^o^)/ [NL]:2016/11/17(木) 21:55:55.15 ID:W9sg8gOk0.net
-
それでいいと思う。コンビニも全店舗が24時間営業しなくてええねん
- 8: 超竜ボム(広島県)@\(^o^)/ [MX]:2016/11/17(木) 21:57:06.69 ID:HHfo1SCO0.net
-
>>3
まったくだ
- 32: ボマイェ(大阪府)@\(^o^)/ [CH]:2016/11/17(木) 22:00:06.73 ID:AVwqRxU10.net
-
>>3
最近のコンビニは日本人率が下がってきてて……
- 156: 逆落とし(千葉県)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/17(木) 22:17:08.57 ID:yKllSf/V0.net
-
>>32
都内の深夜のコンビニ中国人と東南アジアばっかだ
- 74: リバースパワースラム(チベット自治区)@\(^o^)/ [MX]:2016/11/17(木) 22:06:23.67 ID:WuolqI1Q0.net
-
>>3
お前はいいだろうが夜働いてる人もいるんだぞ
- 109: スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:10:17.06 ID:MSo6yL3u0.net
-
>>74
そういうマイナーなニーズに対応してるからブラック体質が変わらないんだよ
- 144: アンクルホールド(静岡県)@\(^o^)/ [NL]:2016/11/17(木) 22:14:19.50 ID:W9sg8gOk0.net
-
>>74
夜に働いてる人はお店が閉まる前に弁当を買っておこうとか作ろうとか考えられないわけ?
- 188: フォーク攻撃(香港)@\(^o^)/ [IN]:2016/11/17(木) 22:21:33.58 ID:ChsShQgj0.net
-
>>74
夜勤を数年やってたが、深夜23時から早朝6時までの間に休憩を取ってもコンビニに行った事は一度もなかったな
人間というのは夜にそれなりの量の食事を摂ったら夜中に腹が減らないんだよ
自販機で水やコーヒーなんかは買ったりするけど、それももし無ければ無いで困る物でもなかったしな
- 7: パロスペシャル(dion軍)@\(^o^)/ [IT]:2016/11/17(木) 21:57:03.91 ID:8koGBSsP0.net
-
夜中にお腹減ったらどうすりゃ良いのよ?
コンビニとファミレスは24時間じゃないと困る
- 12: アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 21:58:04.43 ID:d2kXbNHi0.net
-
>>7
我慢しろデブ
- 14: 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/ [DE]:2016/11/17(木) 21:58:32.82 ID:BuKngW1K0.net
-
>>7
寝ろデブ
- 28: ブラディサンデー(広島県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 21:59:54.67 ID:FJuwlrLG0.net
-
>>7
冷蔵庫と電子レンジで十分だろ
- 66: レッドインク(大阪府)@\(^o^)/ [DE]:2016/11/17(木) 22:05:14.72 ID:zMIMXhSj0.net
-
>>7
死ね
- 186: スターダストプレス(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:20:51.52 ID:JIBGMqiz0.net
-
>>66
ワロタw
- 129: ファイヤーバードスプラッシュ(茸)@\(^o^)/ [IT]:2016/11/17(木) 22:12:28.43 ID:QPgpe/xU0.net
-
>>7に対して辛辣でワロタ
我慢しろやデブ
- 10: キン肉バスター(京都府)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/17(木) 21:57:54.96 ID:aizQ2L1y0.net
-
何か良心が芽生えたわけではなく、人手も客も同時に不足していってるんだろう
- 15: 河津掛け(やわらか銀行)@\(^o^)/ [GB]:2016/11/17(木) 21:58:41.71 ID:u0S0CfDV0.net
-
すばらしい
どんどんやれ
- 21: アトミックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 21:59:24.89 ID:fgTeV7jm0.net
-
支持する。頑張れ。
- 25: ダブルニードロップ(北海道)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/17(木) 21:59:44.54 ID:jcU8V7bJ0.net
-
ロイホって九州だったのか
- 105: キャプチュード(熊本県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:09:52.77 ID:kK4vFJCU0.net
-
>>25
もともと福岡の米軍基地のコックが始めたという噂だよ。
- 29: シャイニングウィザード(千葉県)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/17(木) 21:59:58.46 ID:ez4ubcEF0.net
-
もともとロイホは別だと思ってた・・・
- 31: ナガタロックII(愛知県)@\(^o^)/ [CN]:2016/11/17(木) 22:00:05.98 ID:9FIROv3Q0.net
-
それが良いよ
そうすべき
ファミリーレストランが24時間営業なんて異常だよ
- 36: トラースキック(大阪府)@\(^o^)/ [GB]:2016/11/17(木) 22:00:42.22 ID:AT6NV5+d0.net
-
80年代はコーヒーだけで朝までお世話になった
- 39: キングコングラリアット(京都府)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/17(木) 22:01:03.11 ID:DD8NKKXX0.net
-
ところで24時間営業のロイホってあんまりなくね?
- 41: 腕ひしぎ十字固め(東日本)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:01:12.61 ID:51v9J0kh0.net
-
ロイホって高いし学生は行かないだろ
- 42: 腕ひしぎ十字固め(dion軍)@\(^o^)/ [CN]:2016/11/17(木) 22:01:16.98 ID:Pcs31iuL0.net
-
夜勤がなければな…
- 43: フランケンシュタイナー(静岡県)@\(^o^)/ [DE]:2016/11/17(木) 22:01:19.18 ID:GVO10wWS0.net
-
DQNはジョイフルに溜まるからおk
- 44: ツームストンパイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:01:32.99 ID:Pl0OImh90.net
-
夜中開けるのは週末だけでいいだろ気付けよ
- 47: 膝靭帯固め(新潟県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/17(木) 22:01:51.13 ID:eKgpuIGk0.net
-
AM1-5時は閉店しろ
- 48: ナガタロックII(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:02:10.11 ID:n/c6c7RR0.net
-
接客業は人員不足の嵐だから、そこから来るんだろうけど良いんじゃね?
24時間空いてる必要性は何処にも無いし
てか、昔は空いてなくても普通に暮らしてたし、問題無い問題無い
- 51: デンジャラスバックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ [CA]:2016/11/17(木) 22:02:22.13 ID:TPR39Rcp0.net
-
無駄が多いんだろうな
休むことも大事だよ
- 59: ナガタロックII(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:03:56.06 ID:n/c6c7RR0.net
-
>>51
3〜6時頃とか店の前を車で通ったりするけど、コーヒー一杯で粘るホームレスみたいのしか居ないしな
そんな連中しか居ないのに店開けとく意味が無い
- 52: キドクラッチ(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/17(木) 22:02:47.45 ID:/A+QbEx00.net
-
こういういわゆる「当たり前」の普通の日常にいつになれば気付けるのだろう
- 56: 断崖式ニードロップ(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:03:31.77 ID:l0jxukGr0.net
-
深夜の牛丼屋は結構客いるけどなw
- 63: パイルドライバー(千葉県)@\(^o^)/ [CN]:2016/11/17(木) 22:04:51.51 ID:H+LnczeC0.net
-
どんどん休むべきだね
正月なんかどの職種も絶対に休みにすることを法律で定めるべき
- 68: アイアンクロー(大阪府)@\(^o^)/ [GB]:2016/11/17(木) 22:05:30.08 ID:JLGWXPmo0.net
-
ロイホで食事するのも結構お高いよね。
昭和はどこでもあんなもんだったけど。
- 70: フェイスクラッシャー(大阪府)@\(^o^)/ [ZA]:2016/11/17(木) 22:05:38.96 ID:TJukKE9J0.net
-
セルフスタンドで深夜のボタン押ししてるオレにとっては
死活問題だな
- 71: 超竜ボム(栃木県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:05:49.68 ID:13pUR3mX0.net
-
24時間営業が無くて当たり前の日本になってくれればええな
- 72: レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [DE]:2016/11/17(木) 22:05:56.41 ID:bU3UvAOg0.net
-
コンビニは風邪引いたり急に体調悪くなったときに24時間やってないと困るんだよな
- 78: ハーフネルソンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/17(木) 22:06:59.89 ID:OT63bg/p0.net
-
>>72
薬箱くらい常備しとけよ、
コンビニがあるのが前提の生活をしなきゃいいだけだろ。
- 75: 稲妻レッグラリアット(家)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:06:28.54 ID:6D86Tth90.net
-
正月とお盆も休みでOK
- 79: イス攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:07:01.05 ID:l8bWEtU+0.net
-
以前外食業界で働いてたものだが
休む事も必要だよ
余裕が出来た今振り返ってみると
若い人の人生を食い物にして何とか成り立ってるビジネスモデルは消えてくれた方がこの世の為だ
年取っても働いていけるそんなファミレスがあっても良い。
というか今の俺ならそういう店を積極的に選択して行きたい。
- 82: ツームストンパイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:07:14.12 ID:Pl0OImh90.net
-
コンビには夜中開いてないと困るけど
ちょっと何か食べたいときとか寝れないときとか
ファミレスはそこまで要らん
- 83: スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:07:14.57 ID:BOauhkF10.net
-
バイトパートの働き口が減るね
- 93: ファルコンアロー(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:08:25.37 ID:MYcEC7CQ0.net
-
>>83
それが一番の問題
24時間廃止の流れが主流になったり法整備化するとかなりまずい
- 121: リバースパワースラム(チベット自治区)@\(^o^)/ [MX]:2016/11/17(木) 22:11:20.57 ID:WuolqI1Q0.net
-
>>83
諸事情により夜働きたい人もいるからな
- 211: ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/ [CZ]:2016/11/17(木) 22:26:20.18 ID:IM2i3aja0.net
-
>>83
人手不足で日本語も怪しい外国人のアルバイトばっかり雇っておいて何が「働き口が減る」だ
- 217: フェイスクラッシャー(大阪府)@\(^o^)/ [ZA]:2016/11/17(木) 22:26:58.22 ID:TJukKE9J0.net
-
>>211
そんなの東京だけだろ
- 221: 断崖式ニードロップ(大阪府)@\(^o^)/ [IT]:2016/11/17(木) 22:28:27.21 ID:QFRF4LrG0.net
-
>>217
大阪も人手不足だよー
ハロワに人がこねー
- 86: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ [IT]:2016/11/17(木) 22:07:25.99 ID:F6V6d1HO0.net
-
24時間じゃなくていいよ
店舗増やしてくれ・・
ロイホ好きなのに無くなって困ってる
- 89: スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:07:42.28 ID:MSo6yL3u0.net
-
田舎のコンビニに深夜行ってみて欲しい
数えるほどの客しか来ないにも関わらず店を開けて無駄な人件費と電気代を浪費してるんだよ
いい加減24時間規制は撤廃するべき
- 94: 栓抜き攻撃(茸)@\(^o^)/ [TH]:2016/11/17(木) 22:08:30.59 ID:t2kIC9eC0.net
-
2chも夜11時から朝7時までの間書き込めないようにしたらどうだろうか
- 289: マシンガンチョップ(芋)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/17(木) 22:46:50.70 ID:ZICIubXf0.net
-
>>94
実況民にとっては死活問題だよw
- 100: アルゼンチンバックブリーカー(宮城県)@\(^o^)/ [BR]:2016/11/17(木) 22:09:06.56 ID:BAMzXmWq0.net
-
昔は24時間営業の店もないし
携帯なくても待ち合わせしてた
今じゃもう無理
- 110: ハーフネルソンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/17(木) 22:10:29.21 ID:OT63bg/p0.net
-
働き過ぎなんだよ俺ら日本人は。
- 113: クロイツラス(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:10:48.59 ID:7CeExodP0.net
-
まあ深夜の需要自体が全くなくなるわけでないからな
今は深夜帯の供給が過剰すぎる
- 117: セントーン(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:11:01.24 ID:SaEvbkDg0.net
-
日曜の夜は居酒屋も休むところ多いからな
- 119: ツームストンパイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:11:08.46 ID:Pl0OImh90.net
-
海外行った日本人が一番困るのが夜店が閉まるコンビニがないだからな
- 143: スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:14:17.74 ID:MSo6yL3u0.net
-
>>119
日本人はコンビニに甘えすぎてたんだよ
24時間営業が異常だということに気づくべき
- 159: ツームストンパイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:17:30.01 ID:Pl0OImh90.net
-
>>143
カッペはいいよ慣れてるから
都会人は無理
- 176: スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:19:42.79 ID:MSo6yL3u0.net
-
>>159
別に全てそうしろとは言わない
むしろ都会なら必要なところも多いだろうよ
でも今の大手コンビニって24時間営業を強制されてるからニーズが無いところでも24時間でやらざるを得ないんだよね
- 120: TEKKAMAKI(やわらか銀行)@\(^o^)/ [DE]:2016/11/17(木) 22:11:11.11 ID:rbn84ieA0.net
-
定時が24時で仕事終わってから食べに行けるとこがサイゼくらいだったけど
そこも閉店早くなって行くところなくなったわ
同僚や後輩とわいわいやれる楽しい時間だったんだけどな
とは言え働く側、働かせる側の視点で言えば無駄が多いし
従業員満足度の観点からも営業短縮は大いに意義有りだと思う
- 123: エルボードロップ(禿)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/17(木) 22:11:43.16 ID:gu1zNlca0.net
-
従業員やすませてやれ
- 128: フェイスクラッシャー(大阪府)@\(^o^)/ [ZA]:2016/11/17(木) 22:12:21.46 ID:TJukKE9J0.net
-
>>123
心配しなくても昼間に寝てるから
- 131: パロスペシャル(dion軍)@\(^o^)/ [IT]:2016/11/17(木) 22:12:35.44 ID:8koGBSsP0.net
-
深夜のファミレスが好きなのに
- 133: ツームストンパイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:13:17.71 ID:Pl0OImh90.net
-
>>131
バー行けよ
- 141: クロイツラス(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:14:12.43 ID:cXWazeM30.net
-
>>133
むしろ家呑みして足りなかったり、バーで物足りなかった時に行くんだが
- 137: エルボードロップ(庭)@\(^o^)/ [CN]:2016/11/17(木) 22:13:55.26 ID:KJldY8zq0.net
-
牛丼屋はともかく夜中のファミレスなんてダベってる連中しかいないから客単価安いだろ
- 153: トラースキック(東京都)@\(^o^)/ [IE]:2016/11/17(木) 22:16:23.84 ID:ZySi/nGH0.net
-
道路のドライバー需要や空港や駅とかじゃなきゃ、夜は閉めて良いんじゃない。
- 154: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/ [GB]:2016/11/17(木) 22:16:38.06 ID:K2Do4iNq0.net
-
夜中のロイホはガラガラだよね。だから快適でけっこう好きなのだが(´・ω・`)
- 167: クロイツラス(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:18:11.87 ID:cXWazeM30.net
-
>>154
めっちゃ快適だな<深夜のロイホ
つかガスト以外のファミレス
快適=人件費等の無駄遣いなんだろうが
- 169: レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CA]:2016/11/17(木) 22:18:30.66 ID:+Q4pk3+L0.net
-
コンビニ・ネット・通販・携帯電話
たしかに便利で楽だけど
もっと不便な世の中でもイイよ
- 174: アイアンクロー(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:19:13.74 ID:eQUM+90S0.net
-
雇用の減少に直結することは無視?
この時間帯の人間が昼に雪崩れ込むんだけどー
- 190: ナガタロックII(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:21:45.15 ID:n/c6c7RR0.net
-
>>174
そもそもこの手の話は人が集まらない所から始まってるからね
上でも書いたけど接客業とか小売は全時間帯的に人員不足、人が集まらないから閉めてる店もあるし
だから、深夜閉めても雇用減にはならないの
- 175: 稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/17(木) 22:19:39.94 ID:tp83g5It0.net
-
老人増えまくるから24時間減るな
- 183: アイアンクロー(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:20:24.63 ID:eQUM+90S0.net
-
結局失業率が上昇して時給が下がることにしかならないんだけどな
- 196: アイアンクロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:23:16.58 ID:g+FcdotV0.net
-
これが正常だよ日本の経営者ども
個人的に12月23から1月5日あたりまで休みにしろよ
- 206: スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:25:15.16 ID:BOauhkF10.net
-
>>196
月給や年棒の人間は喜ぶが
時給や日給で働く人間は収入ダウンで困るだろうな
- 228: アイアンクロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:30:09.38 ID:g+FcdotV0.net
-
>>206
その期間収入なくて困る層は他の働き口もあるだろうし、収入の是非より個人の楽しみを増やす方が人のために感じる
- 220: ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/ [KR]:2016/11/17(木) 22:28:14.77 ID:FAaCUP8V0.net
-
24時間営業してるスーパーやコンビニ
深夜の電気代と人件費>深夜の売り上げ、になってそうだが
そうまでして営業する理由って何よ?
- 229: スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:30:15.10 ID:MSo6yL3u0.net
-
>>220
無いよ
でも店の縛りで24時間せざるを得ないところも多い
- 292: 男色ドライバー(芋)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:47:53.95 ID:T1B+Z3rQ0.net
-
7時〜1時までの営業パターンだと
早朝からバイトに行く必要があるので、バイトが集まらない。
夜も1時まで営業すると、終電もあるので近くの人しか無理。
24時間営業はバイトが集まりやすいってのがあるんだよ。
深夜から早朝までのバイトしたい人は案外多い。
- 300: アルゼンチンバックブリーカー(宮城県)@\(^o^)/ [BR]:2016/11/17(木) 22:49:18.85 ID:BAMzXmWq0.net
-
>>292
飲み屋なんてそのパターン多いけど
バイトが集まらないなんて事はないが
- 58: スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/11/17(木) 22:03:45.32 ID:MSo6yL3u0.net
-
いい判断
これが良い流れになってくれるといいね
【事前予約】子どもの頃に使ったもの、食べたもの、遊んだものが、可愛い女の子に擬人化!

【Android】FF好き必見!時空を超えて、新しい物語が紡がれる
|
|
元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1479387294/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 23:51 ▼このコメントに返信 もういい・・・!休め・・・っ!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 23:54 ▼このコメントに返信 外出たことない奴らばっかじゃねーか。そりゃてめーらは空いてる必要ないと思うだろうよ。外出ないんだもの
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月17日 23:57 ▼このコメントに返信 それだけ経済活動が衰退しているってことでもあるんだけどな
24時間なんてもう東京でないとむりだろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:02 ▼このコメントに返信 米2
実際必要としてるのは買いだめも思いつかないアホか実行できない貧乏人か堪え性のないクズのどれかだろ
お前はどれだ?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:03 ▼このコメントに返信 ※3
俺もそれを感じた。まぁ外食は飽和しとる上にサービス過剰な部分もあるけどな。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:08 ▼このコメントに返信 ロイホはメニューがザ・ディナーな感じがして深夜には選ばないしなー
しかも完全禁煙だった気がする
深夜活動する人間とは客層が合わないしロイホはそれでいいと思う
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:09 ▼このコメントに返信 ※3
こういうのは儲かるからというより「ニーズを掘り起こして競合相手を潰す」ことが目的だろう
皆が揃ってチキンレースしてる方が異常だ。
バブル期でも年中無休・終日営業は今よりはるかに少なかったよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:10 ▼このコメントに返信 その調子で年末年始の営業とかも減らしてくれないかな
便利な反面、あの年末年始の特別感が消えてしまって久しいので
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:17 ▼このコメントに返信 昼間の仕事にあり付けない人が、夜中のバイトで食いつないでたんだろ。
夜中の求人に人が来ないとか、夜中の時給が高くなったとか、健全になってきたんだと思うよ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:17 ▼このコメントに返信 苦情が結構ありそう。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:18 ▼このコメントに返信 オートスナック復活
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:20 ▼このコメントに返信 概ね賛成。
だけど知らない土地で夜中にGoogleマップでコンビニ探して、たどり着いたら閉まってた場合キレると思う。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:21 ▼このコメントに返信 ついでに病院や老人ホームも夜間のナースコールは緊急以外厳禁、
些細なワガママでしつこく鳴らす奴は全額自費でコール1回千円現金払いとかにしてほしいわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:23 ▼このコメントに返信 閉めろとか言ってる連中はいざ自分がその場面に遭遇したらクッソ文句つけるからな
早朝だって需要はあんだよボケが
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:24 ▼このコメントに返信 24h営業はやめていいと思うけど、朝から開く必要もあるのかな?
昼前から0時ぐらいの営業はどうだろうか?
俺は仕事から帰ってくるのがこの時間だから、深夜3時まで開いているラーメン屋がありがたいんだよね。他にも客がいるからニーズはありそうだし。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:24 ▼このコメントに返信 これって飲食を支えてきた日本の若い労働人口が急激に減ってるからでしょ
ロイホに限らずいずれはマックや吉野家でも深夜営業ができなくなるってことだ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:27 ▼このコメントに返信 米10
※12みたいな自己本位のカスとかな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:42 ▼このコメントに返信 まず24Hやってたのを知らなかったわ
今まで無駄だったな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:48 ▼このコメントに返信 安月給で使ってたくせに何が人件費だよ
客が来なくなっただけじゃねーか
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:49 ▼このコメントに返信 ブラック減らすためには夜中まで店を開く必要はなし
素晴らしい決断だね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:54 ▼このコメントに返信 深夜のコンビニはよく行くけど開いてなきゃ困るという訳ではないな。
トイレットペーパーが切れたのに買い置き忘れてたときくらいか?
繁華街とか駅前以外は終電に合わせて2時閉店くらいでいいんじゃね?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 00:56 ▼このコメントに返信 何年も前から家の近所のロイホも職場の近くのロイホも0時で閉まるんで、24時間はやって系のファミレスだと思っていた
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 01:20 ▼このコメントに返信 そもそもロイホって高いから深夜にたむろするような底辺層は行かないから24時間営業にはむいてないだろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 01:25 ▼このコメントに返信 都市部や繁華街だけでいいんだよ。地方は定時で開店、閉店、定休日も作るべき。年中無休ってバカかよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 01:40 ▼このコメントに返信 夜は休む時間だと決めつけて店を閉めてる奴がいるせいで夜に働くのが辛いんだよ
偏らずに分散して働け
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 04:53 ▼このコメントに返信 米23
高いうえにPM10時から1割増しだしな
ロイホは好きだが深夜には行かんわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 05:14 ▼このコメントに返信 売り上げ見て調整でもしていろ
全部にやらせようとするからおかしいって話だろ
それでも過多ならばボーダーを再度調整しろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 06:45 ▼このコメントに返信 昔は深夜に仕事なんてなかった。
運送も昼だけだし、水商売ですら終電前には終わってたんだ。
24時間のコンビニができてから、深夜帯の仕事ができてしまった。
コンビニがなくなれば深夜の仕事も消えていくと思うよ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 07:15 ▼このコメントに返信 実際これロイヤルホストに限らず都会はともかく郊外の方のマジで一人も客がいないような時間帯が存在する場所はどう考えても採算とれてないべ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 07:26 ▼このコメントに返信 大都市のやり方を地方まで徹底させるアホ企業が諸悪の根源
大都市の24時間営業スーパーとかアホちゃうの?って感じたわ
深夜に生鮮食品買う馬鹿なんてニーズじゃねぇよw
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 08:39 ▼このコメントに返信 DQN「なんで閉まってんだよっ!オラッ!開げろや!」
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 09:18 ▼このコメントに返信 セブンイレブンも朝7時から夜11時まででいいよ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 09:20 ▼このコメントに返信 どこでも言われるけど、人手不足というか、(安価に酷使できる)ドレイ不足なのよね。
贅沢が言えるようになったのでもなく、少子化でこれ以上のドレイの供給が無いだけ。
札束でブン殴って解決すべきことで小銭をケチるから、そうなる。
米14
オレは早朝勤務で、マトモな店が開いてないから昼飯を通勤時に調達できなくて困った。
だが、ロッカーの中に缶詰とパンを積んで置けば何も問題は無かった。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 09:38 ▼このコメントに返信 この前の「クリュヌイ」で1ヶ月10キロ痩せれた!!!
ほんとすごい。凄過ぎるの一言(笑)
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 10:36 ▼このコメントに返信 集客が見込める休日前だけ夜遅くまで営業するとか
深夜帯はドリンクバーとレンチンでできる簡単なメニューのみにするとか
あるといいね
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 11:09 ▼このコメントに返信 良いんじゃね?
でも他の店行く事になんだろな
だって閉まってんだもん
閉店中も駐車場は開けとくから入って良いよってんなら行くけど
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 11:25 ▼このコメントに返信 普通の店は昼〜夜10時くらいまでで十分や。
深夜〜早朝のニッチなニーズを満たす店と棲み分ければwin-winだよなあ。
24時間営業はどこの店も必要ないんじゃない?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 14:19 ▼このコメントに返信 繁華街のファミレスは飲みで終電終わった時の避難先として
助かるから困る人結構多いだろうな
あとコンビニは深夜やってなくても困んないけど、その影響で
早朝も閉まってるようだと結構困る人多い気がする
仕事で朝一移動みたいな場合は結構助かるからなあ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月18日 14:47 ▼このコメントに返信 夜勤やって夜中に腹減らない!(キリッ)って。
完全に妄想か、休憩時間自由に取れるぬるま湯夜勤だろ!
こういうアホ、マジムカつく、市ね。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月19日 10:50 ▼このコメントに返信 ふざけんな24時間営業続けろ
民草は企業努力で公務員の俺様にサービスしろ
41 名前 : www投稿日:2016年11月28日 17:25 ▼このコメントに返信 人手不足のせいか知らんが、最近のロイホはクォリティ低下がひどいんじゃね?
こないだ10年ぶりぐらいにロイホ行って、カツ丼食べようとしたら、だいぶ時間かかった上に間違ったメニュー持って来やがって、
作り直してもらったら、カツが焦げて玉子も半熟通り越してガチガチなヤツが出て来たぞw