1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:07:08.40 ID:Bd5wkJ430.net 
全国転勤で家族はバラバラ
引っ越しも大変やし



6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:08:55.43 ID:p90VO+nza.net
中小がそれ以上にうんこやからしゃーない

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:09:22.90 ID:Bd5wkJ430.net 
>>6 いうて全国転勤嫌やろ?

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:09:30.27 ID:dLu1HD18p.net
ワイ中小、快適



 【事前予約】「スターオーシャン」シリーズ最新作!初のスマホRPGとしてついに登場!





10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:10:20.18 ID:Bd5wkJ430.net 
マンション転々とするの嫌やろ?

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:10:29.61 ID:y2IOuBeH0.net
大企業に10年勤めて身体壊して地元の中小で無双中

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:10:39.26 ID:aKy8I4aT0.net
羨ましいけど多分自分には務まらんわ

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:10:51.58 ID:kvReldg7d.net
稼ぎは大企業の下請やってる個人事業主が一番という事実

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:11:03.17 ID:/mgbtUWU0.net
大企業総合職やけど転勤別に気にならんわ
手当て出るから経済的負担無いし色んな所に移り住むの楽しいンゴ

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:11:49.04 ID:Bd5wkJ430.net 
>>15 まだ独身やからやろ

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:12:06.76 ID:/mgbtUWU0.net
>>18
既婚者やで

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:12:46.10 ID:Bd5wkJ430.net 
>>20 子供大きくなったらどうするん?

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:14:10.20 ID:/mgbtUWU0.net
>>22
別に一年単位で引っ越すわけちゃうしどうとでもなるやろ

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:12:04.46 ID:0fS0GN5Od.net
住居手当が厚いのは羨ましい
食事手当まであるところなんなん

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:13:36.96 ID:dLu1HD18p.net
>>19
中小やけど普通にあるぞ

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:12:49.67 ID:kvReldg7d.net
海外転勤になった同期はお手伝いさん付きの豪邸に加えて海外手当なハンパなく貰えてる
ホンマ羨ましい

970: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:34:17.62 ID:5ljxcJecd.net
>>23
ええな
海外なら中東ばっかりや
またいつテロられることか

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:13:31.98 ID:p90VO+nza.net
彼女なら遠距離でええし結婚したら家族ごとうつればええやん
住宅手当もでるし引っ越し代も礼金代もでるし金銭的には余裕やろ

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:14:38.62 ID:ADForH/bd.net
>>24
子供が可哀想やな
転校繰り返す生活かパパと離ればなれの生活かなんて

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:13:55.07 ID:Bd5wkJ430.net 
海外って場所によるやろ アフリカとか悲惨やで

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:15:37.90 ID:r47OupGja.net
クソザコ中小勤めが何言っても

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:15:40.03 ID:p90VO+nza.net
中小なんてやめとけ
リーマンきたらボーナス吹っ飛ぶし最愛潰れるで
大企業ならカットですむし潰れることもない

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:15:58.74 ID:rneOtCAsE.net
大企業勤めはみんな姿勢と容姿が良くてびびるわ

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:16:00.46 ID:6hJXdQQ80.net
大企業勤務やけど転勤なんて一切ないぞ
ちな理系

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:16:26.77 ID:FV4DbwiV0.net
中小から大企業に転職したけど中小に戻りたい

480: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:59:57.44 ID:pMg+uWLW0.net
>>44
ワイも
ただし同族はもう勘弁
大手の子会社行きたいなぁ

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:17:59.56 ID:FkjqlR4+d.net
ワイメーカー勤務は転勤ないで

61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:19:47.69 ID:Nje5hsDV0.net
マジで人によると思う
ただ、大企業だとどうしても歯車だから
意外なほど無能な人間が多い

80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:22:44.74 ID:uHQXC8p60.net
>>61
無能というか職権範囲が狭いからそれオンリーな人が多い
中小にドロップアウトしてくると何でもやらにゃアカンからそれに耐えられない
…プライドが高い所も有るけど

90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:23:57.49 ID:cCnV0gVx0.net
>>80
大企業の総務経験者が簿記の知識ないのには驚いた

104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:25:56.33 ID:9fA1BK6l0.net
>>90
大企業の総務なんか腰掛けと無能の集まりやぞ
仕事も大概ルール化されとる
あとは地元に顔が聞くオッサン
専門知識が要る仕事はそういうやつしかおらん部署がある

77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:22:18.80 ID:BSTh14COa.net
ワイみたいな売上1000億程度なのに業界では一位のとこも大手なん?

79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:22:30.56 ID:hAAF1xOD0.net
大企業は売り上げすごくても、それだけ従業員も多いから、下っ端新卒に来る給料ってクソ低いんよな
中小やらベンチャーの有能のほうが同じ歳なら金もらいやすいと思う
今のご時世大企業だろうとどうなるかわからへんし

88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:23:45.82 ID:CtIWW3XQa.net
ワイ転勤したいわ
出来れば海外に
昔からの憧れや

91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:24:23.64 ID:XVe56iN4a.net
大企業は無能ってより適当な人間が多いわ
送った資料見てないとか期日守らないとかザラにある

98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:25:17.25 ID:cCnV0gVx0.net
>>91
基本的に仕事切られる危機感がないんやろなあ

499: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:01:09.25 ID:pMg+uWLW0.net
>>91
あるなぁ
中小だと叩かれるから結構気を使う

94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:24:54.81 ID:OgcWXmMv0.net
いいけどやっぱ話聞くととても自分じゃ耐えられそうにないわ
有給なんか使ったことない終電後帰れるよう近くに住むとか色々普通じゃない
3ヶ月もありゃ慣れるとか言ってるけどw

124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:27:43.96 ID:/mgbtUWU0.net
>>94
有給の消化率は90%超えとるで
成果主義やから手の遅い人間はかなり遅くまで残らんとあかんのは事実やけど

127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:28:41.14 ID:f9vk1GiB0.net
>>94
それ中小とか大企業とかいう問題じゃないんちゃうか
ワイのところは大企業やけど有給全消化が義務や

100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:25:25.10 ID:f9vk1GiB0.net
ワイは大企業勤務やけどめっちゃホワイトやから快適やで
大企業やからええとか中小やからアカンって話でもないと思うが

105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:26:02.41 ID:B6cDWJhfr.net
社員数500って大企業?

119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:27:19.48 ID:uHQXC8p60.net
>>105
業種によるらしい

106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:26:05.62 ID:4U0ceyoe0.net
職場の人間関係が良いか悪いかが全てやろ

109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:26:23.66 ID:L+XisZtRE.net
大企業出て転職したやつは大体楽しそうにやってる

654: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:12:59.50 ID:xUdEy5av0.net
>>109
そのルートが1番ええな

112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:26:31.81 ID:KLhXS3mu0.net
中小でも良いところはたくさんあるけど中小のワンマンオーナー企業だけはやめとけ

113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:26:43.60 ID:uHQXC8p60.net
最近新規開拓した某一部上場企業の開発部門によく打ち合わせ行くんやけど
2年目、3年目の若い子たちの優秀な事優秀な事…羨ましい限りやわ

123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:27:40.35 ID:vCuwukvip.net
大企業にいると一握りの有能が動かしてるわかるはず

126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:27:47.46 ID:AOWhdRUip.net
大企業勤めてるけど転職活動中やで
思ってるほど大企業も良いわけでは無い

131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:30:16.28 ID:tzPE3x21p.net
大企業はだいたい副業禁止なのが嫌や
中小はそのへんゆるいやろ

179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:36:03.10 ID:f9vk1GiB0.net
>>131
ワイの会社は自社の利益に反したりせんかったらOKみたいな感じやで

136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:31:05.36 ID:NMvvZ6V30.net
新卒の9割は無能か有能と思いこんでる無能やから大企業で甘える方が無難や

146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:32:27.15 ID:f9vk1GiB0.net
>>136
ワイはこれやな
巻かれるなら長いものやろの精神

143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:32:18.25 ID:l5srmWaF0.net
中小でもいいところはわりとある
あと困ったらわかいうちに営業経験するのは正解

157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:33:41.68 ID:/6Cf5G4yM.net
大企業=転勤
これがそもそも…

159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:34:00.93 ID:9eaHNA64d.net
どっちも経験したけどやり甲斐!!とか言い出さない限りは大手が楽
金持ち喧嘩せずで大企業ほどいい人多い
あと露骨に派遣の子のレベルが上がる

160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:34:02.78 ID:ZoK6CNft0.net
大企業コンプの学生が結構いるみたいやが
会社の規模より業界で選んだほうがハズレ引かないということだけ言っとくわ

168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:34:48.84 ID:PgtYoGqP0.net
中小企業ガチでゴミ

191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:36:48.08 ID:Op9GyizEr.net
>>168
製造業入社二年目営業で年収600万休み年間120日残業月30時間以内…これでもクソか?

197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:37:16.21 ID:PgtYoGqP0.net
>>191
ええな
ワイの会社が糞なだけや
すまんな

199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:37:23.72 ID:tzPE3x21p.net
>>191
残業は20時間が限度や

190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:36:47.87 ID:PgtYoGqP0.net
大手メーカー子会社なら安心と言う風潮
ガチで糞過ぎて死にそう
給料安い休みなし辛い

226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:40:05.44 ID:uHQXC8p60.net
>>190
ワイも前の会社大手の子会社だったけど労基に踏み込まれるわ、東京税関に踏み込まれるわ
自殺者出るわ、内部告発文が親会社や取引先に出回るわ散々やったわ
挙句に親会社にワイの残業と休日出勤誤魔化す狡い手に出やがって

244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:41:47.30 ID:PgtYoGqP0.net
>>226
ワイの会社も労基来たで
若干改善されたけど元に戻りつつある
労基来るってことは誰かたれ込んだやつがおるんやな

263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:42:56.37 ID:HnhI4S8Ua.net
もう何万回も書かれてるが、
とにかく人間関係が全てや
金も勤務時間もその次や

274: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:43:56.20 ID:oea4hRTm0.net
>>263
限度がある
2ヶ月休みないのは狂気の沙汰
わいも二週間に一度しか休んでない

289: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:44:47.65 ID:XVe56iN4a.net
>>263
ワイの所も待遇はグレー気味やけど人間関係超ホワイトやから続いてるわ

300: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:45:30.54 ID:4U0ceyoe0.net
>>289
ぐう羨ましい
人間関係はガチで運任せやし

267: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:43:27.22 ID:fUKqkLrK0.net
大企業の方がソトヅラがいいだけで環境はそれぞれや

268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:43:32.74 ID:vCuwukvip.net
上司も糞やがそれより自分の糞っぷりに腹たつ
大企業ほどなんともならん

277: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:44:17.80 ID:VChb8pWTM.net
信じたくないのはええけどそんな必死にならんでもええのに

278: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:44:17.89 ID:tepENwQN0.net
社員5000人おるから大企業でええか?

287: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:44:47.01 ID:HnhI4S8Ua.net
>>278
余裕で大企業やで

279: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:44:19.19 ID:JSilZksM0.net
現業職やから転勤なくて楽ンゴねぇ
なお給料

280: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:44:21.78 ID:OnVuvdtEd.net
三菱商事に行った奴が2年目でレクサス買ってたわ

295: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:45:11.44 ID:yGeuh3uZ0.net
>>280
うちの役員に三菱商事OBの天下りおるけどなんも仕事しとらんわ

283: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:44:28.43 ID:BumXin8g0.net
2年目で600行くとこは数少ないやろな
そういうとこは30前半で課長いかなくても1000のるやろうな

302: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:45:31.50 ID:VChb8pWTM.net
>>283
主任で1000やね
早くても30半ば
課長になると減るで

290: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:44:50.73 ID:adBU9v7Ep.net
転勤は無いけど海外出向があったンゴねぇ

312: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:46:21.08 ID:f9vk1GiB0.net
>>290
それ転勤やないん

296: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:45:25.95 ID:jvVD00Dy0.net
ワイ早稲田卒都庁勤務、高みの見物

321: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:46:58.44 ID:KTXtRH1fp.net
>>296
従兄弟が早稲田→都庁で二馬力やってるけど割と裕福やな

303: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:45:32.04 ID:GCMlXGiv0.net
中小と大手経験したけど手当が段違い
中小は住宅手当15000円残業代なし
大手は家賃の25%負担残業代全額支給
転職したら年収100万近く上がった

304: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:45:37.49 ID:x3596GHP0.net
いい面も当然多いけど、歯車すぎてやりがいはないな

306: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:45:52.19 ID:mbyqcuk0a.net
2年目で600万いくとこもあると思うけど、ほとんどが残業代やろ
某大企業の知り合いが今月基本給より残業代のほうが多かったとか言ってて、どんなだよと思ったことあるわ

315: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:46:34.91 ID:xez7aOlpp.net
ワイソフトバンク勤め
楽すぎて転職を検討

322: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:47:05.54 ID:HnhI4S8Ua.net
金・休み グレー&人間関係 ホワイト →やめない

金・休み グレー&人間関係 ブラック →やめる(もしくは自殺する)

こんな感じ

327: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:47:34.26 ID:ASsaZ0i20.net
大企業の福利厚生が羨ましい

329: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:47:51.21 ID:RGNM4R830.net
社内SEみたいや専門職採用やと大企業でもほとんど転勤ないで

転勤ないのに借り上げ社宅で最高や

361: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:50:21.03 ID:oWdweI3X0.net
>>329
大手やと最近は業務委託してる会社が増えてるからな
首切られんようにブラックボックス化しといたほうがいいぞ

339: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:48:52.40 ID:aIj1El9kd.net
地方公務員のわい大企業の年収を知り震える

351: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:49:38.41 ID:tzPE3x21p.net
>>339
なんで公務員なんてなったんや
安定以外にもはやメリットないやろ

390: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:52:35.06 ID:aIj1El9kd.net
>>351
営業やりたくない…事務仕事したい…せや!公務員なったろ!
休みがほぼ自由にとれるのはええで

349: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:49:30.03 ID:0hAQwYXzd.net
ワイも通信キャリア入って勝ち組になりたいンゴオオオ!!!

479: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:59:56.64 ID:HSeHa3ke0.net
>>349
NTT東とdocomoとKDDI内定貰ってすまんな

358: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:50:06.97 ID:ow7L4ctDa.net
ワイも大企業やけどインフラで県内のみだから県内くらいしか転勤ないし何も気にならんわ

366: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:50:37.06 ID:2Ei0AmLV0.net
今度入る会社、リクナビネクストに出てる給与と転職サイトに書いてある給与が違いすぎて怖い

年収80万近く違うんだが

381: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:52:03.26 ID:2hYQ+i2s0.net
ワイ国家公務員係長36歳
年収650万で低見の見物

402: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:53:09.78 ID:f9vk1GiB0.net
>>381
二種ならしゃーない

388: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:52:19.07 ID:bpAQnpUm0.net
一応大企業やけど30歳で580万やで
わいの仕事の評価は平均レベルやから給料も平均レベルやと思う
2年目で600万は無いわな

391: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:52:39.77 ID:c4Pn+wYBd.net
ワイ無能大学職員、薄給で細々と暮らす

420: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:54:13.77 ID:4U0ceyoe0.net
>>391
ええやん別に
学生のサポートしながら生活するのも素晴らしい事やと思うよ

398: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:52:58.96 ID:6yw+ejFF0.net
ワイ通信キャリア勤務、見物

401: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:53:05.11 ID:HnhI4S8Ua.net
大手は上目指せ!上目指せ!って雰囲気がきつい
やる気がなくて、一生年収〇〇〇円でいいから、その程度の仕事しかしませーん
って宣言できないのがキツイ
本来なら許されるべきやろ

423: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:54:35.43 ID:rORLo3Bm0.net
>>401
ワイ、開き直りやる気のなさをアピール
キャリアップ強要すんな

439: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:55:54.48 ID:HnhI4S8Ua.net
>>423
ほんまそれ
キャリアアップするから給与を上げる ← ええで
キャリアアップしないから現状維持でええやろ ← ゆるさん、殺すぞ

なんでこうなるのかわからん

440: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:55:55.75 ID:pMg+uWLW0.net
人間関係が大変そう

455: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:57:29.13 ID:MdPmepRXp.net
ワイかなりお前ら世話してる大企業勤めやで
感謝しろや

497: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:01:06.38 ID:JSilZksM0.net
>>455
サンガツ

465: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:58:28.78 ID:ZzZEsQ5qM.net
大企業より中小企業の人材のが有能やとは思う
平均的に見て

467: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:58:48.87 ID:fuAax1gKa.net
大手から中小子会社に出向すると民度の差に落胆する
へえ、これがマイルドヤンキーかぁ必要以上に関わらんとこみたいな

469: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:58:54.55 ID:rneOtCAsE.net
ワイもパッパの年収2年目で超えたで
むしろよく大卒まで育てたなと感心したンゴ

470: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:59:02.96 ID:AweqgQcB0.net
ワイのパッパ高卒なのに不動産に手出して成功してて怖いわ

505: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:01:33.23 ID:wV5jATXn0.net
ワイ大手やから休日130近くあるで
二桁のやつとか働き過ぎやで

519: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:02:41.55 ID:VChb8pWTM.net
>>505
プラス有給20やからなんだかんだ150近くは休んどるよな

515: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:02:32.48 ID:M3GRgm8F0.net
30〜の優秀な人は中小にも多いやろ
新卒で大手入って環境に嫌気がさして中小に転勤する人が多い

564: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:06:24.95 ID:PgtYoGqP0.net
>>515
30過ぎくらいの人は氷河期やったからワイの会社いないんだよなぁ

526: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:03:00.62 ID:pBD3K7fWd.net
大手子会社が1番勝ち組なんだよなあ
転勤あまりない給料そこそこ福利厚生良い

534: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:03:35.16 ID:kukIXx9rd.net
ワイ某大手ゼネコン事務、会社からiPadmini4、iPhone6s支給され携帯解約を検討

543: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:04:28.84 ID:wV5jATXn0.net
ワイ有能、初年度700近くあったで

546: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:04:45.22 ID:VRxKClSa0.net
インフラやけど職場の人間関係悪くて普通に辛い

567: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:06:33.90 ID:cUFZqzGQ0.net
>>546
ワイもインフラやが良い人しか周りにおらんわ
めちゃめちゃびびってたのがアホみたい

569: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:06:37.32 ID:YolGWLEc0.net
大企業でも飲食業界だけは御免だわ

570: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:06:47.16 ID:5D3KL7vIa.net
中小と外資とかいう便利な言葉
これをつければ大手より年収200万増も余裕

577: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:06:57.50 ID:lIvDs/7+0.net
中小も全国転勤あるやん
大中小じゃなくて業種やろ

599: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:08:41.14 ID:mkNR77+2a.net
>>577
中小なら本社のみで支店がないってところも結構ある

592: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:07:58.57 ID:pMg+uWLW0.net
ワイ大企業経理
総務経理全部やってたときの方が生き生きウキウキしてた
またやりたい

604: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:09:16.36 ID:HzxE5+L2a.net
新卒の奴は絶対介護小売飲食以外の大手入っとけとおすすめするわ

626: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:10:53.00 ID:wv6Doh3ka.net
ホワイトで給料良い大企業ならそら勝ち組よ
ブラックな大企業も勿論あるけど

638: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:11:38.33 ID:yiiiM4oS0.net
人材系の大手から中小の商社に転職したけど大分マシになったわ
企業規模どうこうじゃなくて仕事内容が一番大事やわ

685: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:15:23.78 ID:pMg+uWLW0.net
>>638
ほんとこれ
あと仲間の有無
総務経理やりたいけど女と働きたくないからIT土方やろうかと思案中

745: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:19:26.17 ID:a8uv2tYod.net
大手転職したけどやっぱり若手社員は優秀な子が多い
中小は若い子らが無能やわ

748: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:19:36.14 ID:PRZT0g0td.net
中小→大とかいまどき転職できるのかね

840: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:25:22.61 ID:RGNM4R830.net
>>748
大企業(無名)ならごく稀に

851: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:26:21.65 ID:4zZDkN4Qd.net
>>748
ITならあるよ

868: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:27:42.84 ID:xez7aOlpp.net
>>748
ワイ月給15万(福利厚生なし)の肉屋から大企業転職出来たで
勤務時間が半分になった

890: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:28:51.00 ID:Bd5wkJ430.net 
>>868 何系の仕事?

898: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:29:24.56 ID:xez7aOlpp.net
>>890
情報通信業

922: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:30:50.12 ID:zaTmjE4hd.net
>>898
ブラックのイメージあるなぁ
どうなん?

947: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:32:34.02 ID:xez7aOlpp.net
>>922
営業やけど楽よ
最初は下っ端でしゃかりきに売ってたけど、今は下っ端を管理する立場だから売ったりもするけどデスクワークの方が多い

787: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:22:00.53 ID:5fxSoZEia.net
大手行けなかった就活生の負け惜しみやろ

876: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:28:10.66 ID:cCnV0gVx0.net
ワイ中小勤務、社員証など存在しない

879: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:28:15.72 ID:j9fxJjONM.net
ワイは大手蹴って公務員にしたで

880: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:28:19.41 ID:yMYL4PtK0.net
ワイバイオ、震える

916: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:30:24.09 ID:UfZwEAgW0.net
>>880
企業のバイオ関係ならクソ有能
学生ならおわりやね

934: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:32:00.65 ID:KDT7Qb/8d.net
新卒は大手病にかかるべき

985: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:36:04.20 ID:/CfhBy930.net
転職ってガンガンするべきだと思うけどな

992: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:36:39.86 ID:QNS8qg/H0.net
>>985
転職回数は3回までにしとくんやな

935: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 21:32:05.64 ID:EnYZso9+a.net
ワイ怖くなってきた

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:18:08.09 ID:OHZ+W6J7a.net
わい中小、1年毎に異動させられてる模様
押しの弱い奴はあかんやろ

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/16(水) 20:18:41.34 ID:vBoRxgZPr.net
転勤嫌ワイ、公務員になることを決意



 【事前予約】子どもの頃に使ったもの、食べたもの、遊んだものが、可愛い女の子に擬人化
おすすめ 

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1479294428/