1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:30:08.15 ID:7mlanrYx0.net 
Aは洗濯機を利用するため、コインランドリーを訪れ、洗濯の間コインランドリー内で待機していた。
Aが洗濯が終わるのを待っていると、BとCが二人組で現れ、おもむろにコインランドリー内の洗濯機を破壊し、売上金を鞄に詰め始めた。
突然の出来事にAはBとCの窃盗行為を止めるか悩んだが、自らの危険を避けるため、BとCの行為に特に口出しをせず、BとCが逃走した後も警察に通報等はせず、洗濯終了後にその場を離れた。
後日、犯人は依然見つからず、コインランドリーの店主は窃盗の現場に居ながら、適切な対応を行わなかったとしてAに損害賠償を求めた。
店主の訴えは認められるか。



2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:30:36.91 ID:SLqwymuyd.net
長い

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:30:41.83 ID:hTI4z7A6d.net
ワイはD

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:33:19.88 ID:RK+iJHgx0.net
違法性がない



 【Android】FF好き必見!時空を超えて、新しい物語が紡がれる





7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:32:17.45 ID:ThanGNWaa.net
認められない

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:32:39.46 ID:hTI4z7A6d.net
>>7
なんでや

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:33:48.26 ID:ThanGNWaa.net
>>10
故意行為と考えるなら作為義務がない
過失行為と考えるなら注意義務がない

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:34:34.76 ID:ThanGNWaa.net
違法性を要件と考えるなら違法性がないとも言い得る

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:35:08.13 ID:Wju62Dgt0.net
民法でも緊急避難なかったっけか
自分の財産に危害が加えられそうなときは不法行為に問わないってやつ

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:35:15.69 ID:Eum9qVhkd.net
刑法の問題だと思って読んでたら民法の問題でワロタ

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:36:27.06 ID:ktw63l3Jd.net
作為義務ないやん認められない

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:37:02.30 ID:Eum9qVhkd.net
Fランのレポート課題やろこれ。遠回しに答え教えて貰おうとしてんじゃねーぞ

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:37:03.40 ID:A2NA3Ucn0.net
身の危険を感じて逃げたのでAにたいして損害倍所はみとめらねられない

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:37:51.16 ID:hTI4z7A6d.net
止めなかったのは問題ないが、警察に通報せず放置するのもええんか?

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:39:04.21 ID:ThanGNWaa.net
>>28
放置してはならないなんていう義務がない

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:39:43.22 ID:QPQ3o1qEa.net
>>31
(義務じゃなくて法律ですよ、奥さん)

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:40:18.66 ID:ThanGNWaa.net
>>35
明文は必要ないし
ましてや罰則で担保されてる必要もない

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:40:29.91 ID:hTI4z7A6d.net
>>31
ひき逃げの現場に居ながら放置して遺族に賠償金支払い命令出た判例知らんのか?

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:41:15.69 ID:ThanGNWaa.net
>>37
そら事案によって放置してはならない場合もあれば放置してはいい場合もあるやろ

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:41:56.84 ID:hTI4z7A6d.net
>>39
なら認められる可能性もあるやんけ

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:42:22.43 ID:ThanGNWaa.net
>>40
本件との関係で言っとるんや

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:42:17.12 ID:ktw63l3Jd.net
>>37
ひき逃げは危機迫るなんたらかんたらで助けないといけないだけ
ひき逃げは別ってか忘れた

暴行客にラーメン提供、犯罪看過は罪にならない?
http://jijico.mbp-japan.com/2014/10/13/articles12742.html

通報義務・救助義務はあるのか?
一般的に犯罪事実を発見したからといって、一般人に通報義務は生じません。刑事訴訟法239条1項では、「何人も犯罪があると思料するときは告発することができる」としていますが、これは告発・通報することを「義務」とする規定ではありません。

では、被害男性客を救助する義務があるでしょうか。救助義務が認められるには、交通事故の被害者と加害者間のように、法律上救助すべき特別の関係が必要です。本件では、ラーメン店側が直接の加害者ではありませんし、被害男性客がラーメン店側の完全な支配下にある閉鎖された空間にいたわけでもないのですから、ラーメン店には救助義務も認められないと考えられます。

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:42:23.86 ID:Yi3lqFiZ0.net
別に法律上の規定がなくても社会通念上義務として求められていることもあるんやで
例えば、コンビニで買い物した時点因果お釣りを間違えて多めに渡してきた時に、客は申告しなければならないなんて法律はないけど信義則上申告義務が認められる
まあ、イッチが出した問題で信義則上通報する義務なんてまず認められんけど

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:43:41.21 ID:ThanGNWaa.net
>>44
信義則に義務の根拠を求める必要があるんかな

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:43:57.20 ID:TELvCVq5d.net
>>44
それは普通に詐欺

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:43:26.75 ID:v8+gg5aL0.net
おもむろに洗濯機を破壊するってすごない
そんな壊せるものでもないやろ

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/19(土) 16:36:10.03 ID:QPQ3o1qEa.net
これをそこそこちゃんとした文で答えるのが法学部の解答です

だから論文形式になるから六法を持ち込んでも良いんです
だから条文なんて覚えないんです
お願いですから第何条って聞いて答えられないとバカにするのはやめてください



 【事前予約】子どもの頃に使ったもの、食べたもの、遊んだものが、可愛い女の子に擬人化
おすすめ 

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1479540608/