1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:42:12.32 ID:GjCSWMGX0.net
のほうが将来ゲームオタクになるそうやな
ゲーム本来のおもしろさに背徳感や好奇心がプラスされる



5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:42:44.59 ID:NAjl39XQ0.net
ワイですやん

6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:43:19.77 ID:Hr1Ku0Hv0.net
うちはドラえもん禁止やったわ



 【事前予約】事前予約65万人突破!!RPG好き必見です





2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:42:35.72 ID:fKP7aTs0d.net
友達作りに影響出る

385:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:18:11.20 ID:EdpIYe7x0.net
>>2
そうか?


3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:42:39.86 ID:Cl/b/wmy0.net
オタクはどの道オタクになるぞ

4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:42:39.95 ID:27lw/wxx0.net
ゲームどころか娯楽禁止休憩禁止の家庭で育ったで

9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:43:38.66 ID:taAsYbr40.net
>>4
ええ大学行けた?

29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:46:02.74 ID:27lw/wxx0.net
>>9
世界大学ランキングで言えば一桁代やな

35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:46:29.65 ID:cCfWJb0da.net
>>29
息吐くように嘘つくな

44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:47:26.28 ID:7z72cFpCd.net
>>35
娯楽禁止休憩禁止の成れの果てやで

40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:46:47.15 ID:e4VXDM80d.net
>>29
どこ?

75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:50:59.42 ID:27lw/wxx0.net
>>40
最近の日本人留学生ってだけでかなり絞られてしまうから専攻までは言わんがバークレー

416:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:20:36.79 ID:XvdsDYx30.net
>>75
世界で一桁のいい大学に入って世界で一桁の悪い掲示板に書き込むとかこれもう人生踏み外してんな

637:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:38:20.71 ID:dVPzIyx8a.net
>>416
辛辣やな…

46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:47:32.51 ID:taAsYbr40.net
>>29
かーちゃんに感謝やで

8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:43:25.20 ID:GjCSWMGX0.net
逆にゲームに囲まれて育ったやつは
ゲーム=子供の娯楽って感覚が刷り込まれてるから
おとなになってゲーム離れを起こす

15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:44:40.26 ID:IxTsJ9zO0.net
>>8
ワイやわ、買いわするけど詰んでばかり。

57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:49:19.48 ID:oks22lDta.net
>>8
分かるわ
ワイも大学入ったあたりからさっぱりやらなくなった

64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:49:56.66 ID:mqHIQ0qB0.net
>>8
そんなことないで
ソースはワイ

66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:50:12.15 ID:0ANlNY3xa.net
>>8
ワイかな?
そのせいで子供の時に目がクッソ悪くなったけど、今や全くゲームに興味がない
ちな33

770:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:48:17.32 ID:Db5dy1VEp.net
>>8
これはわかる
大学でWiiは友人とやったが社会人ではサッパリや

10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:44:01.46 ID:wiBTVpQwd.net
NHKしか見ない家ってどう言う子供に育つんだ?

22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:45:18.86 ID:VVHA6frR0.net
>>10
NHK教育板民

49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:47:52.22 ID:Fol1wNQva.net
>>10
カードキャプターやらコレクターユイやらで立派なブタになりそう

84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:52:02.84 ID:UaU1oj6P0.net
>>10
ワイは逆にNHKはスポーツと一部のバラエティくらいしか見ない家やったが高校くらいからNHKばっか見るようになったな

508:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:27:59.06 ID:L28XETEg0.net
>>10
今やなんjでいないないばあ実況民やぞ

869:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:55:18.89 ID:ifUYOqNSM.net
>>10
ワイはNHK総合しか許されなかったから親に隠れてにこにこぷんなんて観ようものなら親にしばかれてた
今でも職場の休憩室のテレビが切り替わる音でビクンッてなることがある

14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:44:40.01 ID:IwSBnPipa.net
ワイは習い事と野球と勉強しか許されん家庭やったわ

16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:44:40.56 ID:E+Ci87Aea.net
カップラーメン制限されてたらカップラーメン大好きになったりな

18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:44:55.43 ID:gnP4GsPTx.net
高校大学からアニメや漫画の文化に触れるやつのほうがのめり込むのは確か

25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:45:45.86 ID:GjCSWMGX0.net
>>18
ほんこれ
友人にオタク文化と縁もゆかりもないやつがおったけど1冊萌え漫画与えただけで墜ちてしまった

20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:45:10.89 ID:jYZJVukz0.net
ワイがもし子供持ったら産まれた時から最新のゲームハードやらPC揃ってるんやけど
それはそれでどうなるんか怖いで

21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:45:14.80 ID:D8r11sVX0.net
ワイはゲームは一日何時間!とかなかったから無事ゲーオタになったで

26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:45:52.61 ID:FGERPDFRa.net
友達の子供にゲーム買い与えまくってるワイは有能ってことやな

27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:45:54.22 ID:ByEk8AQx0.net
なんやワイのことか

28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:46:02.60 ID:SCEc+VzFM.net
なるほど

30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:46:09.27 ID:dnZaYUh3M.net
ほんと無能な親やで
ガキの時にやるゲームはガキの時にしか出来ひんのに
友達の話題にもついてけへんやろし

33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:46:21.43 ID:E+Ci87Aea.net
モテない人間のほうが大人になってから不倫とかキャバクラとか風俗大好きになるしな

34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:46:23.74 ID:z4KWfU1ua.net
昔家庭内で禁止にされてた事今全てやってるわ
規制は糞

36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:46:30.77 ID:ms0p1G7R0.net
進学校でそういう奴は大概かなり上位にいる

39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:46:45.82 ID:pv1wR8+70.net
小さい頃からゲームしてもええけど勉強する習慣を作れてないやつはあかん
ワイヤー

52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:48:40.95 ID:ByEk8AQx0.net
>>39
ワイもや
勉強ってのは習慣やと思う

85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:52:03.17 ID:CEVeJxO/0.net
>>39
ワイかな?

43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:47:07.61 ID:rHaXlNgAM.net
周りがみんなゲームの話題で盛り上がってる中1人だけ会話に入れなくて詰むで

51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:48:17.68 ID:Kg4MZJ2vp.net
ゲームも携帯も禁止な中学生みてるけどいじめられてるんやろなて思うわ

60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:49:34.58 ID:GjCSWMGX0.net
>>51
それで勉強が取り柄ならいいけど
中高時代に何もできない何も趣味がないってやつ稀におって恐怖を感じたわ

76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:51:01.80 ID:dnZaYUh3M.net
>>60
そういう奴は大学生なってから中高で何やってたんやって絶望するんやで

55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:48:51.87 ID:h/xi2Gd+0.net
分かる
今では立派なニートになったで

56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:49:17.05 ID:30R7QRF4H.net
ゲーム今もせんし親に感謝しとるわ

98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:53:41.14 ID:jYZJVukz0.net
>>56
なんJやっとる時点でお前は失敗作やんけ

120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:55:34.93 ID:Z1pVZjZ00.net
>>98
切れ味抜群やな

59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:49:26.67 ID:H7OdsgTa0.net
ゲームやってるやってないの話じゃなくて
結局親の教育次第やろ

67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:50:13.26 ID:y8m5kuaWp.net
縛りばかりの貧乏な生活してきたおかげで今は金稼いでゲーム漫画買い放題やで

68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:50:23.50 ID:m31fyKKi0.net
ゲーム持ってなかったから外で遊ぶのに誘ったら外でもゲームするから結局皆がやってるの後ろから眺めてた

105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:54:21.51 ID:WA0n8w89d.net
>>68
これ
クッソ悲C

71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:50:35.96 ID:sWO/ICcxd.net
ワイん家はコロコロ禁止やったわ
その流れかジャンプもサンデーもマガジンも読まんかったわ

74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:50:46.38 ID:dGphvQib0.net
ゲームに限らず子供の頃抑圧されてたものは大人になってからハマりやすいで
子供にはそこそこやりたいことやらせた方が将来拗らせなくてええんや

79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:51:29.20 ID:0xxTvPtud.net
ゲームはどうでもええわ
子供にネットをやらせるな

81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:51:45.72 ID:NW6nJf+Da.net
厳しくしようが何しようが堕ちるときは一瞬なんだよなあ
深夜に目が覚めTV点けたらとらドラやっててそれで即落ちしたわ

82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:51:46.63 ID:LqP4Vagu0.net
ゲーム興味なくなったわけじゃないけど連続してやれなくなったな
1時間でもうキツい

90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:52:58.47 ID:8v3FZ7ha0.net
ゲームとかはええけどLINEはあんまりやらせたくないわ
今のガキはLINEの返信遅れただけでイジメに発展するくらい依存してるらしいやん

103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:54:15.24 ID:OhAzK0ikd.net
>>90
スマホ持ってないとハブられるんやぞ

111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:55:00.08 ID:k6lbfqkNH.net
>>90
そんなんごく一部やぞテレビにだまされんなアホ
ただ明らかに質問の内容なのにそれを何時間も既読無視してたらいじめられても仕方ないやろな

92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:53:15.41 ID:aB5ONBBa0.net
なんだかんだ東大はゲーム禁止の家庭多い

126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:56:08.46 ID:9I51E2nud.net
>>92
そいつらはゲーム禁止の代わりに習い事とか他のスケジュールがびっちりあるからな
普通の家だと「ゲームやるな、だけど他に何かさせる訳じゃないで」だから

94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:53:28.28 ID:9I51E2nud.net
何でもやれって環境で育てられたワイが何もやりたいことがなくなったのは当然の成り行きだった…?

95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:53:35.61 ID:OMfFO4rf0.net
ワイも娯楽禁止休憩禁止やったけど立命館法やぞ……

96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:53:36.72 ID:2KcsnzT7p.net
うちの母親はなんでも干渉してくるわ
東京行って絶縁するでグッバイマッマ

112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:55:07.71 ID:ByEk8AQx0.net
>>96
干渉してくるだけならええやん
ワイ全部拒否られて育ったで。今や見事にガイジ

131:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:56:25.00 ID:2KcsnzT7p.net
>>112
拒否というかか「あんたにはどうせ無理やろ」みたいなネガティブな事ばっかり言うてくるわ
足枷でしかないからさっさと来年就職するで

97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:53:37.73 ID:HnLWMVmC0.net
従兄弟がゲーム漬けで人生壊したから、何故かワイまで規制されたわ

102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:54:11.37 ID:PniZ2Hlz0.net
TVゲームは全くやらんようになったな

135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:56:40.54 ID:0xxTvPtud.net
>>102
なおポケモンはやる模様

143:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:57:19.83 ID:PniZ2Hlz0.net
>>135
TVゲームちゃうし

104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:54:17.53 ID:8YYUqurqd.net
>>1
ワイやんけ

106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:54:25.43 ID:mqHIQ0qB0.net
ちょっとまえにyoutubeで住所晒してたガキなんかもいたな…

108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:54:26.14 ID:dKj1h4yk0.net
友達の家でスーファミとか64やらせてもらうのが唯一の楽しみだったわ
家ではホント何もすることなかった

346:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:14:44.90 ID:QIosalBPE.net
>>108
これやわ
ゲーム禁止ってじゃあ他に遊ぶもん用意しろよと

114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:55:15.56 ID:lFjjqPqKM.net
ワイそして父になる
子供の教育上どっちがええのか悩むわ

116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:55:24.61 ID:G5QWFbX20.net
昔から今もゲーム大好きやぞ

118:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:55:27.51 ID:dnZaYUh3M.net
テレビ1日1時間とか言うクソルール

156:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:58:03.91 ID:Z1pVZjZ00.net
>>118
これは目が悪くなるからであって正ルールやん

121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:55:35.78 ID:wYy3z4nd0.net
こういう教育されると孤立するで
学校でも話すことがなくて仲良くなれないと下校や休日に遊ぶ仲になれない

129:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:56:17.26 ID:aB5ONBBa0.net
>>121
結局コミュ力によるやろ

127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:56:08.94 ID:40Ydmpg+0.net
食事中テレビ見ん家って辛くないか

128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:56:13.52 ID:vbcmQLE10.net
ゲーム持たせてもらえんかったけどなまじ学業成績は優秀な方だったから親の教育方針の正しさを半分立証してしまった感があって悶々としとるわ

193:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:00:40.74 ID:Z1pVZjZ00.net
>>128
そら結果論やわ
ときどなんか東大出てeスポやし
要領よくて頭も良ければゲームしながらでも結果は出す

134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:56:39.02 ID:slS/gTDIa.net
うちがそれのソフト版でクリスマスと誕生日しかおもちゃは買って貰えへんかった
大人になって自転車やらカメラやら釣り道具買いまくって横領までしたンゴ

144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:57:26.19 ID:EOjsutst0.net
>>134
最後が強烈すぎやろ

145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:57:26.35 ID:sLVuSSYra.net
過干渉な母親とかいうニート製造機

163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:58:22.37 ID:6usfGx3Ad.net
>>145
なにやっても干渉されるから何もしなくなる
完全にパプロフの犬やな

147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:57:31.18 ID:NA+v93K8d.net
ゲームは飽きるまでやらせりゃいいとかどっかで見たな
1時間とか時間区切ると逆に習慣になるとか何とか

148:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:57:34.46 ID:Lck+GGmO0.net
するなと言われるとしてしまうのが人間
漏らすらなと言われても漏らすのが

151:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:57:41.27 ID:YO5H2tmX0.net
小学校まではゲーム禁止やったな
中学受験に合格してジッジにご褒美にこっそり買ってもらえた

152:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:57:41.32 ID:OhAzK0ikd.net
ゲームもだんだん大人/マニア向けになっとらんか?
例えば昔のFFやと小学生がやってても違和感なかったけど
今のFFってそいつらが成長して大学生以上になってもゲームやってる層をターゲットにした印象

174:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:59:05.27 ID:dJgpnahu0.net
>>152
今のガキはPS4持ってないからな。
スマホ持ってるからスマホゲーに行くし、コンシューマーで勝負するんやったら大学生とかを相手にしたほうが金儲けできる

160:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:58:13.63 ID:UaU1oj6P0.net
親のスーファミとかプレステはやってたけど買ってもらえるようになったのは小4くらいやな

だからみんながポケモンやってる時期にワイはマリオとかボンバーマンとかグランツーリスモやってて未だにポケモン童貞や

165:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:58:35.59 ID:sTGXrqAcH.net
母親って基本的に自分の子育てが100パー正しいと思い込むし反省しないからタチ悪いねん

169:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:58:52.13 ID:3LH0lxBmd.net
ワイゲーム禁止で育って独り立ちしたらめっちゃゲームやったろ!って小さい頃は思ってたけど
結局1~2年ぐらいでやらなくなったな
そもそもゲームセンスがついてないから何やっても下手でやりこめない

170:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:58:54.00 ID:YO5H2tmX0.net
けど家が禁止やからジッジの家に遊びいったときしか出来んのが哀しいんよな
けどまぁそれが楽しみにもやる気にもなるんやけどな

179:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:59:25.11 ID:GPETMrJsd.net
遊びでも勉強でも本気になれんやつがおちこぼれるだけやで

182:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:59:48.03 ID:YO5H2tmX0.net
jやと親厳しそうなとこ多そうやからワイの気持ち分かるやつ多そうやけど

195:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:00:42.91 ID:slS/gTDIa.net
>>182
ワイもジッジ家にゲーム機置いてあったから終末になるたび弟と泊まりに行ってたてわ

183:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 09:59:51.70 ID:slS/gTDIa.net
学校で流行りのゲームの話できへんの辛いわ
みんなで集まってもやり方いまいち分からんし

250:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:05:40.14 ID:YO5H2tmX0.net
>>183
小学校とかでゲームの話って言うほどしたか?
周りは大体ゲーム持ってたと思うけどそもそも家のなかで遊ぶことがなかった気がする

259:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:06:31.69 ID:ByEk8AQx0.net
>>250
DQの話ばっかりしてたわ
まぁ時代にもよるんやないのかね

260:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:06:48.35 ID:0I4fKtI2d.net
>>250
スマブラ
エアライド
スターフォックス
このへんは小学生ならやるやろ

268:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:07:20.68 ID:2KcsnzT7p.net
>>260
フォックスはやらんかったけどそれ以外懐かしい

265:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:07:16.91 ID:dnZaYUh3M.net
>>250
ポケモンのしりとりとか死ねと思ったわ

187:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:00:20.61 ID:idTRJveR0.net
うちの親医者だけどps4のスターウォーズプレイ時間400超えとったわ

213:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:02:08.53 ID:xaIBOQFd0.net
>>187
お前はFラン行きやな

225:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:03:26.86 ID:idTRJveR0.net
>>213
九州でトップの中高一貫行っとるよ

235:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:04:12.74 ID:0xxTvPtud.net
>>225
はえ〜すっごい

189:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:00:25.85 ID:y8m5kuaWp.net
親の教育が良くても結局はなんJで書き込む大人になってしまうのか……。

191:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:00:34.30 ID:Ye1e0AD50.net
何も禁止されてへんかったけど習い事はかなり多かったな
結局スポーツばっかりしとってゲームし出したん最近や

203:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:01:48.62 ID:YTor7TB6a.net
>>191
ゲームする余裕が無い言うのが多分一番理想的やろな

196:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:00:49.10 ID:EOjsutst0.net
ゲーム買ってもろて散々やったけど飽きて結局小4で地区の野球チーム入ってめちゃくちゃ楽しかった思い出ンゴねえ
何するにしても好きにやらせてくれた親には感謝しかないで
なお今

214:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:02:15.39 ID:PniZ2Hlz0.net
>>196
隙を見せたら自分語りするやつほんまキモいわ
お前の親はどんな教育したんや

249:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:05:33.55 ID:Z1pVZjZ00.net
>>214
隙あらば自分語りするナルシストに教育したんやろなぁ

199:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:01:13.18 ID:ilz/dhsQ0.net
昔の携帯ゲーム機って発光しなかったから明るい外じゃ見えなかったんだよな

206:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:01:50.37 ID:cCfWJb0da.net
>>199
そういや今当たり前のように暗闇でやってるけどspで画面が光った時ものすげーもんが発売されたと思ったな

208:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:01:59.25 ID:sEClppSbM.net
ワイの甥っ子3歳児なのにスマホ出ヒカキンばっか見てるで
飯食ってるときもスマホ見ながら食事でアッネに怒られてるけど見るのやめない
取り上げるとめっちゃ怒って泣き出すのでやむを得ずそのまま

238:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:04:40.87 ID:PdxDZBI50.net
>>208
ワイらの頃もテレビに張り付いて〜とかあったやろ
モノが変わっただけやで

271:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:07:33.95 ID:xaIBOQFd0.net
中学時代学年トップだった奴が高校入ってからネトゲやスマホにハマって学年最下位になってたで

288:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:09:13.77 ID:OhAzK0ikd.net
>>271
ワイと全く同じパターンやわ
多分そいつも普通のゲーム自体はずっとやってたはずやで
本当にヤバいのは外とのつながりができるオンライン環境や

276:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:07:57.02 ID:0/QvchWe0.net
ガキの頃のワイ「大人になったら好きなだけゲームするぞ!」
今のワイ「ゲーム機の電源付けるのすらめんどくさいンゴ…」

281:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:08:37.35 ID:BKo2eYOc0.net
今はスマホでもゲーム出来るもんなあ別の話だけど親のクレカ使って何万も課金した子供いたな

298:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:10:37.24 ID:szo9vIVvx.net
どうしたらええかな、ワイそろそろ子ども産まれるんやがワイがそんなにゲーム得意じゃないからとりあえずWii的なみんなで遊べる奴があればええかと思ってるんやが
ワイも一緒にできる奴

307:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:11:31.84 ID:dJgpnahu0.net
>>298
好きにすればええと思うで。のめり込んだら止める程度で。

330:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:13:27.04 ID:szo9vIVvx.net
>>307
自分が子どもの時何やりたかった?
ワイはゲームアニメ禁止やったしボッチやったから何も分からんのや

358:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:15:57.26 ID:dJgpnahu0.net
>>330
ワイ身障やから当てにならんで。ゲームばっかやってたわ。

基本的にやりたいって言ったことやらせればええと思うで。
出来れば「やりたいこと」を誘導した方がええ。

308:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:11:39.18 ID:PdxDZBI50.net
>>298
ボードゲームとかどうや?

320:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:12:37.71 ID:szo9vIVvx.net
>>308
ワイが苦手なんやけど確かに頭は良くなりそうやな
オセロくらいなら出来そうや サンガツ

336:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:14:01.03 ID:PdxDZBI50.net
>>320
ワイは子が居らんが姪とするどうぶつ将棋が楽しいんや

350:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:15:16.14 ID:szo9vIVvx.net
>>336
そんなんがあるんか メモるわ

315:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:12:03.80 ID:OhAzK0ikd.net
>>298
別に親がゲームやりたいわけじゃないなら無理して買わんでもええやろ…
子供と遊ぶ方法はいくらでもある
できれば外やいろんなとこに連れてってあげたほうがええわ

343:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:14:33.90 ID:szo9vIVvx.net
>>315
そうか
でももしゲーム欲しいと言われたら何がええんや?
何も分からん

388:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:18:22.68 ID:OhAzK0ikd.net
>>343
個人的にはDsやな、ラインナップがやっぱり子どもに向いてるし
親も一緒に遊びたいんならWiiとかやけど
親も遊ぶ時間があるんならやっぱお出かけとかになるで

339:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:14:06.48 ID:Z1pVZjZ00.net
>>298
わいらの世代の親なんかファミコンマリオ出来るかどうかやったやろ
そんな事関係なくわいらはゲームしてた訳やし
親がゲーム出来るかどうかなんかホンマにどうでもええわ

306:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:11:22.65 ID:77dS5+6pp.net
マジでそういう奴を目の前で三人ほど見とる

354:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:15:36.50 ID:CyqAXwM00.net
ぼく「遊戯王が学校で流行ってるから買ってや」
パッパ「あんなん1年後にはゴミになるだけやから、買わないぞ」
ぼく「ひえっ・・・クラスのみんなに置いてかれるンゴォ・・・」


本当に1年後に誰も遊戯王やらなくなったもよう

403:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:19:50.96 ID:uYVJqLh30.net
>>354
ガキにとっての一年って相当長いやろ
一年その話題に入れないとか地獄や

412:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:20:25.85 ID:PdxDZBI50.net
>>403
人生の1/10とかやからねえ

356:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:15:48.05 ID:QeL7qqX6p.net
いまどきのゲームはのめり込むとやばそうやな
どれも完成度高いしやり込み要素あるしな

396:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:18:52.34 ID:CyqAXwM00.net
ワイ「プレステ買わんわ」
マッマ「買わないぞ」
パッパ「ワイはやりたいから買うぞ」
ワイ「やったぜ」

なおソフトは親父好みの謎ソフトばかりだったもよう

409:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:20:12.07 ID:KuxzJrbE0.net
>>396
全く一緒や
オヤジのチョイスは初代みんゴルとチョロQ2やった

420:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:20:47.09 ID:j0b4eG/bd.net
ゲーム禁止されてた奴が大抵低学歴なのは何でなん

435:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:22:24.19 ID:DMyX3aBCa.net
>>420
勉強も遊びもバランス良く経験しないと色々な物事へのモチベーションが湧かなくなるからやない?

468:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:24:51.48 ID:GjCSWMGX0.net
>>420
ゲーム禁止家庭って親がゲーム買い揃える財力ないパターンもあるからね

457:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:24:05.37 ID:YgigNExGd.net
子供の頃ゲーム禁止されてくっそ嫌な思いした大人が今度は子供にスマホ禁止させたがるんやなぁ

507:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:27:52.56 ID:vAojsDDf0.net
>>457
結果として有能やんけ
「え、スマホ持ってないの?」のいじめが云々と言う人がいるがどうせ次には「え、○○(ソシャゲ)やってないの?」とくるし
そこから「え、うるれあもってないの?」「え、それしかもってないの?」と際限なく続くんや
どのみちソシャゲを理由に友達じゃないと認定するような奴とはつるまない方がいい

533:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:29:54.77 ID:HcP+FaSs6.net
家に居たら怒られたな
ガチで意味わからんかったわ

542:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:30:45.58 ID:Ye1e0AD50.net
>>533
産廃扱いで草

586:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:33:57.50 ID:wYy3z4nd0.net
>>533
わかるわ
外に出てもすることないんだよな

544:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:30:52.03 ID:BKo2eYOc0.net
ゲームは別にやってても怒られないけど目悪くなるよ頭悪くなるよとかはよく言われたな
なおどっちも悪くなった模様ゲームのせいじゃないと思うけど

564:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:32:16.53 ID:Ye1e0AD50.net
>>544
目悪くなった時何故かめちゃめちゃ切れられたわ

578:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:33:13.62 ID:Z3PVbJ+Ca.net
>>564
かわいそう
ワイは遺伝やからしゃーないなって言われたわ

464:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:24:38.98 ID:0cXrqF25d.net
平日の朝でこれだけ伸びてる時点で親の教育が悪いのは確実やな

479:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:26:04.27 ID:MqOC81Gtd.net
>>464
鋭くて草

379:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/25(金) 10:17:35.92 ID:qfdf8fT20.net
バランスって大事だわ
ストレスを発散させるって事も大事だしコミュニケーションツールとしてゲームは必要
勉強ばっかりさせたら良い子に育つとか思ってるガイジ



 【Android】FF好き必見!時空を超えて、新しい物語が紡がれる
おすすめ 

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1479858503/