1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 22:52:26.792 ID:+JIPrlFB0.net
うわああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 22:53:11.887 ID:TPAd+pF/0.net
個人経営かな
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 22:53:17.717 ID:JnhWx3+ba.net
誤差だぞ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:00:54.489 ID:fUkhwpLx0.net
それくらいの誤差ならメッキとかで埋められないの?
【事前予約】事前予約65万人突破!!RPG好き必見です
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 22:55:32.758 ID:VkvK7/2U0.net
簡単に直る
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 22:58:19.964 ID:RFFkQcrI0.net
俺今日5dと8d間違えてドリル焼きついたぞ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 22:59:05.773 ID:8E7wx5DR0.net
放電かワイヤーとみた
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 22:59:12.496 ID:lLwFCa0Fa.net
そういう穴って別で加工して後で取り付けじゃないん?
にしても公差たけえな
にしても公差たけえな
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 22:59:26.466 ID:NOqnsF4p0.net
専門じゃないからわからないけど
そんな高精度要求されるのってどんな部品なの
軸受けでもそこまでシビアじゃなさそう
そんな高精度要求されるのってどんな部品なの
軸受けでもそこまでシビアじゃなさそう
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:00:07.292 ID:8E7wx5DR0.net
>>11
金型とかザラやな
金型とかザラやな
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:02:32.974 ID:NOqnsF4p0.net
>>12
ふえぇ... すごい世界だな
ふえぇ... すごい世界だな
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:01:55.292 ID:+5DL06Pn0.net
素人の俺にはよく分からんけどきっと野島断層並のズレがあるんだろうな
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:03:38.601 ID:8E7wx5DR0.net
>>15
野島断層が知らんけど
要するに1ミクロン単位で加工出来るマシンで5ミクロン外したんやろな
野島断層が知らんけど
要するに1ミクロン単位で加工出来るマシンで5ミクロン外したんやろな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:03:44.249 ID:APOIcB2A0.net
ワイ金型製作、0.02削り過ぎた部品黙って次工程へ流す
10個ほど
10個ほど
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:04:59.973 ID:I+jgya8Ba.net
>>18
ちゃいなかよ
ちゃいなかよ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:06:20.446 ID:APOIcB2A0.net
>>21
寸法公差からは0.01削り過ぎた
まぁ許容範囲やって
寸法公差からは0.01削り過ぎた
まぁ許容範囲やって
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:04:22.076 ID:/PMEpEmMa.net
キンキンに冷やして測定したらなんとかなるかもよ(ならない)
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:04:50.411 ID:8E7wx5DR0.net
20ミクロンや50ミクロン単位で加工出来るマシンで5ミクロン外したのとは違う
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:05:35.493 ID:/PMEpEmMa.net
というか何でそんなミスしたわけ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:07:23.126 ID:x/lOhzSB0.net
穴の入り口を殴って潰して知らぬ存ぜぬ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:07:23.421 ID:NOqnsF4p0.net
具体的にはなんの金型なんやろうか
スマホの部品とかかな
スマホの部品とかかな
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:09:14.332 ID:8E7wx5DR0.net
>>26
そうそう
スマホ PCなどの半導体の金型らへんやろな
勿論他にも沢山あるやろけど
そうそう
スマホ PCなどの半導体の金型らへんやろな
勿論他にも沢山あるやろけど
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:08:10.605 ID:8E7wx5DR0.net
放電加工で5ミクロンはシビアやけど
ワイヤー加工で5未来外したなら修行が足らん
ワイヤー加工で5未来外したなら修行が足らん
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:09:01.413 ID:a/dzhLYa0.net
0,1mm単位の仕事しかしてない俺は恵まれてるんだな
手作業だけど
手作業だけど
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:09:28.914 ID:B2pODLm00.net
元請けから来た材料が肉薄すぎな上に歪みがすごくて切ったそばから曲がる、これで0.01はちょっと無理です
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:10:14.787 ID:oSsAMhT20.net
鉄屋さんは大変だなあ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:11:37.954 ID:B+BRPQyW0.net
こんな誤差みたいなもんでもダメなんか
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:13:38.646 ID:8E7wx5DR0.net
>>34
公差に寄るけど駄目な時もある
なんせ1ミクロン単位で加工出来るマシンで5ミクロン外してるんやから
どっかの神職人が手作業で加工してるのとは訳が違う
公差に寄るけど駄目な時もある
なんせ1ミクロン単位で加工出来るマシンで5ミクロン外してるんやから
どっかの神職人が手作業で加工してるのとは訳が違う
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:12:10.560 ID:vtc+tYzwr.net
プレス機扱ってる会社員やが、0.005ミリ金型の寸法が違ったら機械が回らなくなるぞ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:12:11.402 ID:a/QOM+mW0.net
ワイ、マイクロ一周見間違えて500万が吹き飛ぶ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:14:57.805 ID:VeA03Z89a.net
>>36
デジタル式にしとけ
デジタル式にしとけ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:12:23.365 ID:HbEXmaK5a.net
誤差 +0.-0.1mm
とかよくある話w
とかよくある話w
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:12:47.254 ID:WvZLYloJ0.net
旋盤だと10分の1メモリか
ちょっと自信ないな
ちょっと自信ないな
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:13:34.770 ID:OzSx+A9lM.net
樹脂成形屋さんにミクロン単位要求して怒られた
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:14:44.892 ID:AK/RFaFe0.net
>>39
なにしたいねんw
なにしたいねんw
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:14:09.250 ID:fUkhwpLx0.net
俺は働いてすらないけどな
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:14:20.648 ID:B2pODLm00.net
マイクロ一周はノギス併用しなさいとしか言えない
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:16:48.346 ID:NOqnsF4p0.net
カメラの部品とかもシビアそうやね
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:17:09.063 ID:JIoPu7t50.net
ワイ船体設計、高みの見物
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:20:28.733 ID:AK/RFaFe0.net
>>49
船といえばぎょう鉄凄いな
船といえばぎょう鉄凄いな
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:19:39.445 ID:APOIcB2A0.net
昔寸法公差0 -0.002って型やったが
ホンマ糞やった
ホンマ糞やった
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:21:27.148 ID:TgLqjtn20.net
今日+/-10mmの図面描いてきた俺からすると信じられない世界
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:23:40.858 ID:hELWtkjq0.net
ワイニート9年目、低みの見物
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:24:13.730 ID:OAa1xITN0.net
僕図面屋鬼公差いれて加工屋にファックス
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:25:52.956 ID:MGzluBhU6.net
一方僕0.0003mmの幅の溝を掘ることに成功
なおこの上にさらに0.000001mmの線を引く予定
なおこの上にさらに0.000001mmの線を引く予定
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:28:14.080 ID:AK/RFaFe0.net
>>56
これ何?
何をどうやって加工するの?
これ何?
何をどうやって加工するの?
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:29:49.860 ID:VeA03Z89a.net
>>56
それ作った後は何で測って合格出すん?
三次元測定器的な何か?
それ作った後は何で測って合格出すん?
三次元測定器的な何か?
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:26:15.433 ID:SwztRfnf0.net
異次元過ぎる・・・
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:26:23.202 ID:D8D5y6rOd.net
試作屋営業俺、ミクロン台公差を0.02まで緩和させる
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:27:02.971 ID:3hMiueRv0.net
その精度まで行くとやっぱそれぐらい金かかるよね
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:27:47.064 ID:VeA03Z89a.net
電気系の俺には加工ってよく分からないけど自分でワイヤー?をミクロンレベルで動かすの? 絶対無理だわ
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:39:34.280 ID:3hMiueRv0.net
>>60
んなわけない昨今の工学にそんな職人芸は求められてないよ
機械に数値入力してあとは待つだけだよ最近は>>1は多分その数値打ち間違えんだと思う
違ったらすまん
んなわけない昨今の工学にそんな職人芸は求められてないよ
機械に数値入力してあとは待つだけだよ最近は>>1は多分その数値打ち間違えんだと思う
違ったらすまん
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:30:11.832 ID:WvZLYloJ0.net
加工方法より測定方法のが気になる
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:31:10.419 ID:D8D5y6rOd.net
俺の知ってる三次元じゃ無理
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:31:36.400 ID:iPRSAkbGK.net
お前らがチマチマした物作り得意そうだとは思ってたが
ミクロとかナノレベルの作業して食ってるとは
ミクロとかナノレベルの作業して食ってるとは
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:32:48.060 ID:fUkhwpLx0.net
そのうち公差が原子1粒分になる時代が来るの?
原子の大きさ自体は変わらないわけだから、原子1粒までコントロールできるようになれば、とんでもない正確さになるぞ
原子の大きさ自体は変わらないわけだから、原子1粒までコントロールできるようになれば、とんでもない正確さになるぞ
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:35:21.130 ID:B2pODLm00.net
ワイヤー放電加工は形だけ決めて動きは全自動よ、他の切削加工と違って振動やら磨耗が少ないので楽に0.01くらいまでは追い込める
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:38:58.516 ID:VeA03Z89a.net
>>69
形だけ ってのは製図で書くん??
紙に収まればいいだろうくらいのノリの電気回路の図面しか書いない俺にはそれすら危ういわ
形だけ ってのは製図で書くん??
紙に収まればいいだろうくらいのノリの電気回路の図面しか書いない俺にはそれすら危ういわ
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:40:20.463 ID:APOIcB2A0.net
>>73
プログラムのCAMかなんかで作るんじゃないか?
プログラムのCAMかなんかで作るんじゃないか?
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:43:24.006 ID:B2pODLm00.net
>>73
要はPC上で目的の形を作れば動いてくれる、まぁ歯車とか複雑な形動かすのはちょっとめんどい
要はPC上で目的の形を作れば動いてくれる、まぁ歯車とか複雑な形動かすのはちょっとめんどい
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:43:50.960 ID:a/dzhLYa0.net
気合で寸法出してる俺には到底分からない世界
そういう機械使えるようになりたいわ
そういう機械使えるようになりたいわ
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:55:25.845 ID:NOqnsF4p0.net
>>79
ノギスと定盤の世界で頑張る職人さんもいますよね
ノギスと定盤の世界で頑張る職人さんもいますよね
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:45:01.789 ID:6YNekmMWa.net
日本アホだよな
こんなんで不良になるわけないのに図面シビアに書きすぎなんだよバカだろ無駄無駄
こんなんで不良になるわけないのに図面シビアに書きすぎなんだよバカだろ無駄無駄
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:45:28.286 ID:gI51E+12E.net
公差±0.005外したみたいに書いてるけど、
どうせ図面公差は±0.025とかだろ?
0.030になっちゃったみたいな
それで外したのなら無能の一言
どうせ図面公差は±0.025とかだろ?
0.030になっちゃったみたいな
それで外したのなら無能の一言
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:45:35.692 ID:NOqnsF4p0.net
ワイヤー加工機学生の頃ちょっとだけさわったけど
専用の端末でお絵描きするんだよな
専用の端末でお絵描きするんだよな
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:47:38.737 ID:Hf7aE3um0.net
よく分かんないけど10cmなのに15cmにしたようなもん?
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:48:48.949 ID:B2pODLm00.net
一昔前は機械についてるモニター上でトリムとかしながら作ってたけど今はほとんどPC上のCADだね、複数の工場にプログラム送って一箇所でモニタリングしたりとか
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:49:07.590 ID:mELNY3HC0.net
ゴム屋だけど公差って凄いですと思う
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:49:50.848 ID:TCydoSvZ0.net
そーそリミットによるわ
コソッと相手部品太くしときゃいいやん
コソッと相手部品太くしときゃいいやん
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:52:49.825 ID:NOqnsF4p0.net
ちょっとこのスレ加工屋さん集まりすぎじゃないですかね
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:55:00.781 ID:B2pODLm00.net
やるだけNCでやって最後の最後で汎用旋盤でペーパーかけるとかよくあるよね
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:55:17.558 ID:AK/RFaFe0.net
これだけ集まれば一通りの加工を行えそう
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:56:53.915 ID:B2pODLm00.net
うちのじいちゃん汎用旋盤でNC旋盤の兄貴と張り合える
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:59:01.704 ID:D8D5y6rOd.net
5軸旋盤使える旋盤工もう一人ほしいわ
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:59:58.819 ID:y5qUfY31d.net
一時期工場で働いたけど加工は機械がやってくれるっていっても打ち込んだ数字通りのものができなくて泣いたわ
工具位置の出し方、材料の取り付け方が悪かったのはわかるが、どうやったらそれを上手くできるのかが全くわからんかった
工具位置の出し方、材料の取り付け方が悪かったのはわかるが、どうやったらそれを上手くできるのかが全くわからんかった
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 00:02:12.099 ID:VQ9ENeBw0.net
ワーク設置は何よりちゃんと測ること、工具は知識と経験、あとは温度の伸びとか機械の管理、クセをちゃんと考える
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 00:05:17.553 ID:VVG9izuNM.net
上司「なんていやらしい穴だよ」
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 00:06:16.148 ID:nCeIU5wn0.net
ミクロン単位で芯出しって本当に可能なのか?
未だに何がどうなってるのか分からんのだが
未だに何がどうなってるのか分からんのだが
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 00:08:18.052 ID:i5FYl/ygE.net
>>107
+公差と−公差で合わせれば作れる。
+公差と−公差で合わせれば作れる。
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 00:10:15.337 ID:nCeIU5wn0.net
>>110
日本語で頼むわ
日本語で頼むわ
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 00:09:07.553 ID:YFoVkHUN0.net
そんなん明日雪降るくらい寒いんだから、そんくらい収縮して公差内に入るべ
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 00:15:52.744 ID:g5owhl6o0.net
金属加工のことが分からないんだが加工前で50万円って希少金属でも使用しているの?
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 00:18:10.831 ID:VQ9ENeBw0.net
>>114
金型なら大きいブロックにネジ穴やら大まかな加工がされてて最後の仕上げ加工でミスるとその前の加工代金までパー
金型なら大きいブロックにネジ穴やら大まかな加工がされてて最後の仕上げ加工でミスるとその前の加工代金までパー
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 00:24:07.172 ID:OiI1qjJf0.net
>>114
放電加工が入ってるヤツだと電極の加工賃も上乗せされるのでそれが結構デカい
っていうか5ミクロンならコーティングした後にジグ研で何とかならんかね
放電加工が入ってるヤツだと電極の加工賃も上乗せされるのでそれが結構デカい
っていうか5ミクロンならコーティングした後にジグ研で何とかならんかね
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 00:31:09.040 ID:h2FX9gjha.net
YASUDAとかヤマザキマザックとかの機械使ってそう
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 00:32:32.535 ID:QrM1ehPJ0.net
0がベストですよ
でもプラマイ0.025までなら使い物になるので誤差として認めますよ
つまり-0.025~+0.025 の0.05の誤差が許されますよ
これで>>1は0.03にしちゃいましたよ
こう言うこと?
でもプラマイ0.025までなら使い物になるので誤差として認めますよ
つまり-0.025~+0.025 の0.05の誤差が許されますよ
これで>>1は0.03にしちゃいましたよ
こう言うこと?
125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 01:31:07.109 ID:OiI1qjJf0.net
>>122
桁が一個違うが5ミクロン大きくて駄目と言う事は圧入で入れる箇所だろうから現状のままでは恐らく誤魔化しは効かない
桁が一個違うが5ミクロン大きくて駄目と言う事は圧入で入れる箇所だろうから現状のままでは恐らく誤魔化しは効かない
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 00:50:02.499 ID:G/QTem7v0.net
金型工でもワイヤーオペレーターはマシニングとちがって重い材料ないから女でも出来るし現場じゃ底辺扱いよ
自営で自分で全部やる所は別だが
自営で自分で全部やる所は別だが
124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 01:24:09.452 ID:zGLu4KiJ0.net
公差って俺のスマホで一発変換できなくてイラッとくる
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 01:54:27.553 ID:zGLu4KiJ0.net
出図したら同じようにやらかした加工屋に泣きつかれたので
相手方の部品に傷入れて調整した覚えがあるわ
相手方の部品に傷入れて調整した覚えがあるわ
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/22(火) 23:38:59.700 ID:D8D5y6rOd.net
やべぇな
うちみてーな試作屋には想像もつかん世界だわ
うちみてーな試作屋には想像もつかん世界だわ
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 00:19:54.261 ID:jP4HOUTU0.net
何で加工屋さんこんないるんだ……
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 00:00:45.401 ID:5SOYf3Bp0.net
0.1mm単位の自分が入っていいスレでは無かった
【Android】FF好き必見!時空を超えて、新しい物語が紡がれる
|
|
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1479822746/
◆金型職人なんだけど仕事の紹介でもしてみようと思う
◆馬鹿「3Dプリンターが普及したら銃が広まる」 俺「は?」
◆満員電車で銃を振り回してヒャッハーーー! ……したのに全員スマホに夢中で気付かず 仕方ないので1人を射殺
◆【大発見】 アメリカ「銃の所持率が上がると銃による殺人が増えることが分かった」
◆【\(^o^)/】米国で異常な銃購入ブーム 72時間で3年半分の注文が
◆日本人 「銃を規制しないアメリカは野蛮」 アメリカ人「使用済みパンツを売る変態日本人が言うな」
◆英紙 「銃乱射事件はCoDと三国無双のせいで起きた」
◆馬鹿「3Dプリンターが普及したら銃が広まる」 俺「は?」
◆満員電車で銃を振り回してヒャッハーーー! ……したのに全員スマホに夢中で気付かず 仕方ないので1人を射殺
◆【大発見】 アメリカ「銃の所持率が上がると銃による殺人が増えることが分かった」
◆【\(^o^)/】米国で異常な銃購入ブーム 72時間で3年半分の注文が
◆日本人 「銃を規制しないアメリカは野蛮」 アメリカ人「使用済みパンツを売る変態日本人が言うな」
◆英紙 「銃乱射事件はCoDと三国無双のせいで起きた」
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 00:49 ▼このコメントに返信 金屋大杉で草
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 00:52 ▼このコメントに返信 世界よ、これがSHOKUNINだ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 00:53 ▼このコメントに返信 軸穴だと完全にアウトだからなぁ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 00:58 ▼このコメントに返信 なんか・・・みんな格好いいね
自分はなんの専門性もないしょうもない仕事だから・・・
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 00:58 ▼このコメントに返信 うーん、※82にあるように、「公差から0.005オーバー」って事で
公差そのものは百分大なんじゃないの?とか思うんだが・・・
ちなCAD-CAMオペ。マシンのボタン、一度も押したことない。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 01:01 ▼このコメントに返信 なお重力波検出用の鏡面は原子数個分の誤差しか許されない模様
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 01:02 ▼このコメントに返信 旋盤とかの職人は異世界すぎて笑うわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 01:02 ▼このコメントに返信 なんつーかすげえ世界だな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 01:03 ▼このコメントに返信 前にもこんな話なかたっけ?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 01:04 ▼このコメントに返信 単位が小さすぎて仕事にしてでもないとこう、実感わかないなw
11 名前 : (゚ω゚)投稿日:2016年11月26日 01:11 ▼このコメントに返信
冗談だが、溶接で穴埋めてやるよ
それ以外の問題は‥目を閉じてくれ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 01:15 ▼このコメントに返信 鉄屋でも鋳物屋のオレ高みの見物
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 01:20 ▼このコメントに返信 >>12
シェル芯って2週間くらいでしけってダメになるもの?
俺調達してるんだが、鋳物が全然納期守ってくれずに弱りまくり。
数百単位のロットだと型替えの手間ばっかかかってやってられない感じ?重量は一個当たり15キロくらい。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 01:20 ▼このコメントに返信 かっこよすぎだな。わい底辺エンジニア低みの見物。無茶な加工をなんとかしてくれていつもありがとなす。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 01:24 ▼このコメントに返信 米5の通りだと思う
50万だと小物じゃないだろうし、その範囲だと温度変化で余裕で変わる寸法内だと思う。極小径穴公差とかだと電子顕微鏡の自動測定でも多少のズレもでるし。逆に大きな公差穴だと0.005の使用方法なんて逆に何に使うのって言いたい。圧入とか書いてあるけど、軸のはめ合い公差なんてそんなシビアなもん求めんぞ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 01:29 ▼このコメントに返信 せいぜい0.01単位の仕事してたけど
実際軸系だと0.005単位の誤差でスッカスカだったりギッチギチになるんだよなあ
栓ゲージとか突っ込んでみると感覚が全然違ってビビるわ
ちな歪みに目を瞑りたくてシリンダーゲージは使わずに検査を通す模様
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 01:32 ▼このコメントに返信 米12
焼鈍の工房は臭えし、ショットの工房は鉄の粒落ちまくりで靴の裏に挟まるんだよ!
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 01:39 ▼このコメントに返信 0〜0.005だと温度変化や計測する人によって誤差が生じるからって、社内で皆の計測法やら温度調整を固定してたっけ。
研磨だけ請け負ってたせいで、それで単品が1000円くらいっていうね…。
早く仕上げろって圧力と、ほんのさじ加減でおしゃかになるプレッシャーで精神ぼろぼろですよ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 01:40 ▼このコメントに返信 押切蓮助みたいなのが泣きながら作業してんだろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 02:05 ▼このコメントに返信 いつもやってて思うがミクロンレベルってマジで何に使うんかね?
0.002〜0.008で穴開けろやとか言いながら、穴の面粗さガバガバだし
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 02:11 ▼このコメントに返信 うちの会社だと加工自体は±0.001ぐらいは余裕をもって狙える感じやで
使ってる公差もそれに準じたぐらいや
こんな感じの加工ができるノウハウがあっても穴径と穴の深さ、および形状等のパラメーターに公差がギッチギチに詰まった製品が流れてきたときはあっというまに不良となりましたとさ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 02:28 ▼このコメントに返信 ミル使った加工ならまだ刃先の磨耗考慮してなかったとかであり得る話なんだけどな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 02:37 ▼このコメントに返信 肉もり屋さんも無理なんか?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 02:39 ▼このコメントに返信 世界よ、これが日本の技術だ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 02:39 ▼このコメントに返信 イッチが二度と出てこなくて草
今頃冷たくなってるんやろなあ…
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 02:59 ▼このコメントに返信 >野島断層が知らんけど
↑なんだよこのうんこみたいな日本語は。
ゆとりだからミスするんだよ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 02:59 ▼このコメントに返信 量子系や半導体はナノ単位の穴開けるんやで
手作業じゃ無いけども
古い装置の位置合わせなんて勘でナノ単位合わせるわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 03:03 ▼このコメントに返信 >誤差 +0.-0.1mm
↑なんだよこのうんこみたいなミスは。
なんで推敲もしないんだよ横着ゆとり!
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 03:09 ▼このコメントに返信 ※28
基準値より少し小さめに作れ!ってことやで
知らんなら黙るんやで
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 03:24 ▼このコメントに返信 給料高そうな仕事やな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 03:24 ▼このコメントに返信 スレ67
さすがにその精度は、周囲の環境しだいで…(作る時も使う時も)
バカに出来んよなぁ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 03:35 ▼このコメントに返信 棋士も技師も職人もAIと機械のコラボに飲み込まれる詰まらない世の中よのぉ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 03:51 ▼このコメントに返信 今日ホーニング加工で300万円のシリンダーを不良にした、じいさんの方が涙目。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 03:53 ▼このコメントに返信 そんなんで不良になるわけないのに図面シビアに書きすぎなんだよバカだろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 04:39 ▼このコメントに返信 公差が+0で-0.1かMAX公差なんだろ。
それ間違えて表示寸法そのままでやっちゃったんだろ。
だったら外したのが0.001だろうが0.01だろうが関係ない。
「あれほどプラスはダメだと申し上げてるのに。」
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 06:11 ▼このコメントに返信 加工の事全く知らんやろというのが描いた図面多すぎワロタ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 06:52 ▼このコメントに返信 ここに、誤差+−5ミリまでオッケーな鉄骨屋がいますよ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 06:53 ▼このコメントに返信 米欄といい世の中にはこんなに加工屋がいたのかと
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 07:31 ▼このコメントに返信 PC部品ですら、mm単位やしなぁ。
スマホなんて、「どこかの誰かが作った便利なモノ」だよ。内部構造なんざ想像したくもない。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 07:43 ▼このコメントに返信 58→いい仕事してるな
55→無能
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 09:06 ▼このコメントに返信 米4
卑下すんな、どっかに繋がってたら立派な仕事やで
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 09:19 ▼このコメントに返信 検査するのが無駄に厳しい人だと千分台でもクレーム来るね
ほとんどは測定の誤差で片づけるし実際問題ないんだけど
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 09:28 ▼このコメントに返信 樹脂でミクロン単位とか普通にあるよなぁ。
ビデオテープのハーフとかミクロンオーダーじゃん。
本スレ39は松下電器の開発みたいに怒られてしまったのか、かわいそすぎる。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 09:36 ▼このコメントに返信 型屋ですけど、0.05公差外は使えないですねぇ
でもまぁみんな一回はやるから平気平気
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 10:17 ▼このコメントに返信 こんなミクロン単位の寸法を出すマシンがシャコ万やガムテープで補強されているという現実
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 12:03 ▼このコメントに返信 もうやめたけど前の仕事で0.01ミリ単位でしか削れない(目盛りがない)研磨機で0.005ミリ要求されてたんだが?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 12:27 ▼このコメントに返信 だから仕上げ前に一度測定しろって言っただろ?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 13:16 ▼このコメントに返信 前いた職場は24時間20度設定で伸び縮み安定させてから加工してたけど、壁側で加工してたから夏暑くて結局デカくなってたから多めに削ってた外周加工。
しんどかったのは公差4ミクロン
2人がかりでミツトヨマイクロで測定したの寸法外した。
クソiOS公差知らねぇのかよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 13:18 ▼このコメントに返信 0.005mm大きいと何が起こるの?
50万円より大きな損害が出るの?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 13:31 ▼このコメントに返信 しかしこういう部品作るところってドラマだと大抵潰れそうになってるよな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 15:53 ▼このコメントに返信 これ金型なら穴位置かな?まあドンマイドンマイってレベル。(許されるとは言ってない)
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 21:16 ▼このコメントに返信 50万の部品かー
凡そ主軸部品だと思うけど、0,005でも棒状の主軸が斜めに削れてたらどんなに回しても出来上がる製品は真円にはならないのよね。つまり精度が出せない欠陥品を生み出すことになる。
怖いのは、この0.005mmでも他の部品や要因と重なると0,05とか一桁以上ずれが生まれること。
これがわからず納品されたりすると何が原因なのか分解しまくって図りまくって検査することになったりする。というかよくやらされる。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月26日 21:53 ▼このコメントに返信 図面屋、何考えとんねん!?
手加工でこんな精度、出せるワケねーだろ。
とりあえず、程良く手抜いて検査に回そ。
↓
こんな精度、出せるわけないやろ。
客に回して、様子見るか。
↓
可
ワイら
「やったぜ」
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 13:56 ▼このコメントに返信 米53
穴が5万個あるなか2個が欠けてますねぇ、不良ですよねぇ^^
っと言ってくる顧客もいるんやから恐ろしい…
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年11月25日 16:44 ▼このコメントに返信 うちは精々0.01辺りで扱ってるからこんな公差キツいのあるんやなって