- 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:17:45.604 ID:p/7Iwz9n0.net
-
年功序列もおかしい
ただ長い間会社にいるだけで勝手に偉くなるって意味わからん
だそうです
- 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:18:15.171 ID:7Xl5eKaEr.net
-
正論
- 6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:20:26.335 ID:5DsFYJ/Jx.net
-
正論すぎる
- 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:18:38.090 ID:vYSYM5+70.net
-
日本の場合無能が残業するんじゃなくて無能が残業させてるんだよね
- 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:20:15.776 ID:SKM9xZy3p.net
-
うちの会社定時で帰るやつほとんどいなくて辛いわ
早めに帰りづらい
- 7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:20:47.676 ID:rKBu6xUA0.net
-
効率が悪いのか仕事量が無茶なのか
- 243:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/25(金) 05:07:01.853 ID:qN5eputz0.net
-
>>7
効率がわるくて仕事量が多い
- 8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:20:53.668 ID:XHTU3HYG0.net
-
営業職とか一概に言えないけどな
- 10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:21:27.964 ID:fpdIX3gq0.net
-
どちらにせよ競争社会で無能にはキツイ世界になってきた
- 11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:21:52.630 ID:FOmGKLrO0.net
-
まあ強制残業なんだけどね
- 12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:22:21.837 ID:IUr4GL0Ka.net
-
時間と成果がそれなりに比例する仕事なら良いんだろうけどね
今となってはほとんど無駄なんだろうな
- 15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:25:15.244 ID:wDDvrxnzd.net
-
いつも思うんだが残業させた上司は減給にすればいい
そうすれば残業前提の仕事なんてふらねーだろ
- 16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:25:30.259 ID:bX+m7/cH0.net
-
年俸制の仕事しかしたことないけど残業代ありきの職場とか本当に理解できない
皆んなと同じ時間内に仕事をすれば評価だってしやすい訳だし
- 17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:25:51.536 ID:p/7Iwz9n0.net
-
ジェイソンは日本の会社の残業しないとまともな給料にならんシステムもおかしいって言ってる
- 35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:35:05.812 ID:l0zN9gUz0.net
-
>>17
ほんこれ
- 18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:26:00.951 ID:Sv+wfWKC0.net
-
土曜仕事する前提の工程を組むクソ無能どもを何とかしてくれ
- 19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:26:48.015 ID:CVsRcF9h0.net
-
効率よく終わらせても次の仕事をぶち込まれて結局帰れないんだぜ
- 20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:26:56.949 ID:izbDvn9/0.net
-
他の国は残業ないん?
- 25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:28:13.881 ID:p/7Iwz9n0.net
-
>>20
あるよ
あるけど、基本的には残業する奴=無能と判断される
- 32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:31:54.414 ID:Sv+wfWKC0.net
-
>>25
仕事の難度と時間に応じて適切なスキルと予定の人間に振れる上司や工程管理部署がいる前提のシステムだな
- 21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:27:13.842 ID:p/7Iwz9n0.net
-
ただこの意見を実現しようとするなら、外資みたいに無能は簡単にクビにできるように法改正する必要があるね
- 27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:29:43.731 ID:bX+m7/cH0.net
-
>>21
人をクビにするのってそんなに難しいか?
俺なんて2回リストラされてるけど?
リストラされるたびに給料は上がってるけど
- 23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:27:31.852 ID:Ackutskbp.net
-
クソ無能上司が帰る間際に今日中の仕事渡してくるのも俺が悪いんですかね
- 24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:27:40.402 ID:e/GoyOqb0.net
-
毎日毎日奴隷のように残業して裏で文句言いながらも上司に従うやつが理解できん
- 26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:29:23.252 ID:IBZDze5t0.net
-
>>24
査定をロボットがするようになればええねん
- 33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:32:09.703 ID:FAowToa70.net
-
>>26
ロボット「この上司は無能だけど有能ということにしておかないと俺が廃棄される」
- 34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:33:36.701 ID:DqhhZb1Kd.net
-
>>33
有能なロボットじゃねぇか
- 39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:36:33.455 ID:X8TqdcdH0.net
-
>>24
じゃあお前周りの人は我慢して残ってんのに一人だけ「嫌ですよ定時ですし^^;」って言って帰んのかよ
日本の企業ってどこもそういう空気読まない奴を許さないだろ、大手でもホワイトでもブラックでも
- 41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:38:57.203 ID:p/7Iwz9n0.net
-
>>39
煽りじゃないけど、それブラック企業の典型的特徴だぞ
まともな会社だとそんな空気ない
- 53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:45:02.618 ID:X8TqdcdH0.net
-
>>41
え、じゃあお前その状況で帰れんの…?
- 56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:45:54.531 ID:p/7Iwz9n0.net
-
>>53
余裕で帰るけど
そもそもうちの職場そんなアホみたいな空気ないが
- 29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:31:10.740 ID:DqhhZb1Kd.net
-
定時内に終わすと増やされてく
ツカツカでやるからイレギュラー起きた分だけ遅れてく
無能認定する前にこのシステムなんとかしてくれ
- 31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:31:29.191 ID:p/7Iwz9n0.net
-
一つ確実に言えるのは、無能にもそれなりに給料与えて有能にたいした給料与えてない会社は冗談抜きで外資に負け続けると思う
特にメーカー
- 36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:35:07.937 ID:p/7Iwz9n0.net
-
現状のシステムはいい加減、無理がきてると思う
- 37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:35:17.303 ID:bX+m7/cH0.net
-
だいたい上司が残業脳だと部下に平気に残業させるからな
上司の職歴って凄く重要
- 40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:37:03.128 ID:p/7Iwz9n0.net
-
>>37
確かに
逆に残業大嫌いな課長だと、業務量に対して多く残業する奴は容赦なく査定下げられる
- 44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:40:10.101 ID:QCOSHBiC0.net
-
残業すれば収入が増えるし人間関係も良くなるしな
良いこと尽くめなのにしない理由がわからない
- 45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:40:17.893 ID:eyzPOvqo0.net
-
大体残業をよろこんでさせまくるような会社は残業代を出さない会社だろ
そしていまどき残業代を出さない会社ってのはまともじゃないだろ
つまりそういうことだよな
- 46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:41:11.543 ID:l0zN9gUz0.net
-
てか、毎日オーバーフローなんだが、1日稼働率100%で絶対終わらない仕事量っておかしいやん。
働き手増やせよ
- 49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:43:35.055 ID:p/7Iwz9n0.net
-
理想でいえば、ホワイトカラーは残業代なんてなしにして完全能力制
ブルーカラーは残業代ありの時間労働制
- 51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:44:45.274 ID:iTB8+Y0r0.net
-
とはいえ残業代を払わないってことになるとヤバイ問題も起きるだろう
そうすると、もう36協定という枠組みを全廃するしかない
1日8時間を超えた労働は全て犯罪であり処罰する
- 127:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 23:09:44.552 ID:xCV6KRmi0.net
-
>>51
たぶんこれをやると安い仕事しか受けられなくなって社会が回らなくなりそう…
- 131:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 23:14:38.710 ID:Yp7bnIYg0.net
-
>>127
本来、この現状のシステム(サービス残業、年功序列)でまわしてる日本の社会が異常なだけ
回らなくなって当たり前
もうそろそろ気づいた方がいい
- 133:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 23:19:01.486 ID:xCV6KRmi0.net
-
>>131
まぁ幹部の爺どもが高給もらってかつ定時退勤してるからなぁ
それが給料も拘束時間も平等になれば実現するかもな
- 59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:47:15.787 ID:iSkawJAZ0.net
-
有給を使えないってのも変な話やで
当たり前の権利なのに使えないって
- 67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:50:16.103 ID:oR8NRAHy0.net
-
残業させる会社は適材適所ができてないんじゃね
- 69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:50:32.350 ID:DqhhZb1Kd.net
-
>>67
あと段取りも
- 70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:50:38.530 ID:IUr4GL0Ka.net
-
やるべき仕事したら自由に帰れるくらいで良いのに
この国は下が給料少ない割に身を削って働き過ぎ
- 82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:53:38.593 ID:iTB8+Y0r0.net
-
>>70
日程や工数の管理なんてマネージャーの仕事であって兵隊の仕事でないのは確かだな
他人がやったことの責任は負わない、そういう明確さも必要だ
- 75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:51:42.076 ID:DqhhZb1Kd.net
-
評価システムが人間関係
- 78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:53:04.762 ID:f0FWl8wB0.net
-
アメリカのように簡単に雇って簡単に解雇できるならそうだが
日本のように一度雇ったら保険も面倒見て解雇もできないとなると
閑散期と営業不振も考えた本当に必要最小限で人を配置して
それで繁忙期をこなさないといけない
- 83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:54:01.122 ID:bX+m7/cH0.net
-
俺は割とマジで労働は週4日が適切だと思ってる
もちろん1日8時間でな
- 89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:56:03.900 ID:p/7Iwz9n0.net
-
>>83
俺もそう思うわ
週休3日と2日じゃ全然違うもん
- 98:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:58:44.443 ID:Sv+wfWKC0.net
-
>>89
週休2日と1日も相当違うぜ
- 103:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 23:00:06.483 ID:xCV6KRmi0.net
-
>>89
週休3日、4日の週あったが相当心にゆとりが出来るぞ
- 85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:55:11.653 ID:kbt64x/C0.net
-
残業50時間くらいが体力的にも金的にもちょうどいいと思うんだけどなぁ
転勤の都合でノー残業で帰った月の手取りがクレジット支払い額下回って青ざめたわ
- 90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:56:30.947 ID:YYnG46NSM.net
-
>>85
残業を誇る奴は奴隷の首輪自慢と気付いて欲しいわ
- 94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:58:01.315 ID:kbt64x/C0.net
-
>>90
別に残業時間自慢なんかしてねえよ
200時間が当たり前の業界だってあるんだよ
俺は金第一に考えるから
- 86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:55:19.754 ID:R4K0LCsa0.net
-
俺は俺が早く帰りたいから部下にはさっさと帰らせてるわ
- 87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:55:26.573 ID:5BfwLley0.net
-
長期的には人事評価制度が会社を決めると思う
残業すれば評価される会社は長くない
- 96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:58:05.088 ID:VAg+i1dX0.net
-
ちょっと違う
日本の経営陣はドケチだから元々仕事量が社員数に釣り合ってない
いつもギリギリの人数でやろうとするから、不意に休んだり退職されると
忙しいとき普通の勤務時間じゃ対応できなくなる
- 99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 22:59:05.961 ID:p/7Iwz9n0.net
-
ぶっちゃけ無能が経営圧迫してるってのはあると思うわ
- 109:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 23:01:23.086 ID:p/7Iwz9n0.net
-
よく思うのが、しょっちゅうタバコ休憩いっておいて残業する奴が意味わからん
これで定時に帰るならわかるけどな
- 115:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 23:03:23.056 ID:xCV6KRmi0.net
-
>>109
責任重い人で喫煙者多かったりするからな
喫煙への理解と遅くまで残ることの美徳が相成った世代なんだろ
- 111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 23:01:27.189 ID:/+QdBEzdd.net
-
とにかく人が足りんから自分の分が終わっても他の奴の作業で替われる所をを次々やってく感じだな
残業代は出すけど意地でも人は増やさない不思議
- 114:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 23:02:33.307 ID:5BfwLley0.net
-
>>111
だって残業代払うほうが安いんだもの
- 121:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 23:06:37.820 ID:xCV6KRmi0.net
-
>>114
これだよな
- 113:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 23:02:10.042 ID:CVsRcF9h0.net
-
日本の場合は仕事があってそれを担う適した人を雇うんじゃなくて
人を雇ってから何でもやらせるって感じで無制限に仕事させてるせいもあるな
- 117:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 23:04:55.937 ID:se8Rde220.net
-
経営者大好きな言葉に主体性があるけど、管理職が指示出来てないだけだよね
- 124:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 23:08:15.653 ID:DQ+4xWZu0.net
-
残業してもこなせない仕事量の会社(弱小システム屋やアニメーターとか)とかあるからな
一概には言えない
あとは、電通とかで割り振れない仕事量になるなんてあり得ないから会社が悪いよ
残業無しで帰れる会社で居残ってる奴なんてすぐ解るだろ
- 137:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 23:21:44.936 ID:z9+CPr6o0.net
-
無能は定時で帰る
無能の分の仕事を有能が負担する
- 141:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 23:24:30.606 ID:p/7Iwz9n0.net
-
>>137
それは会社がアホか(人材育成できない)
管理職がアホかどっちかだ
発達障害レベルのクソ無能社員なら育成も何もないから仕方ないけどな
- 138:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 23:21:57.347 ID:nTEsG3180.net
-
これって結局どうにもならん問題なんだよな
残業なしにすればその分の時間人増やさないといけないから会社の純利が減る
競争社会では残業ありで少数でやってる純利高い会社が金にものを言わせる資本主義でその残業なし会社を淘汰する
一人あたりに残業させまくる電通みたいな会社が業界位置になる
残業する会社が強い以上はどうやってもどうにもならない
- 144:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 23:27:35.462 ID:Yp7bnIYg0.net
-
>>138
本来はマスコミがそういう会社を叩き潰すのが仕事なんだけど
肝心のマスコミがサービス残業させて当然とかいう風潮があるからな
- 145:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 23:29:14.498 ID:4mYTTHcrp.net
-
他の国はどうやって経営してんの
外人て割と適当なイメージあるけどでもお国は回ってるじゃん
- 149:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 23:30:54.155 ID:12M/oY7fd.net
-
>>145
普通にバス止まったり、店行っても店員が舌打ちしながら皿ガシャンって置いてきたりそんなんだぞ
- 152:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 23:33:32.359 ID:4mYTTHcrp.net
-
>>149
ワロタ
それでも金稼げんなら良いと思うけど日本人って口うるせーからな
- 157:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/24(木) 23:35:53.309 ID:t8702HGh0.net
-
>>152
日本人ってよく「全米が泣いた」に弱いじゃん?映画のキャッチコピーとかで
海外だとベストセラーインジャパン!みたいな、
この製品、あの厳しい消費者の国、日本であんだけ売れたんだぜ!みたいなキャッチコピーがよくあるみたいだよ
- 205:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/25(金) 00:18:38.318 ID:EJbCuZtl0.net
-
残業前提で仕事取ってくるのやめろ
- 213:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/25(金) 00:32:06.235 ID:JjvE+hwR0.net
-
そもそもスケジュール的に残業しないと会社が回らないって層もかなり多いんだけどな
- 214:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/25(金) 00:32:32.260 ID:w1bwNzR40.net
-
優秀な奴ほど残業ありきの仕事振られるし
ミスやら効率悪いだので残業してる奴なんて新人以外でまず存在しない
1時間以内の残業は勤務の内ってのが多分全企業共通の認識
- 221:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/25(金) 00:42:04.994 ID:6auEU59M0.net
-
>>214
クソ社畜の典型だな
害悪でしかない
- 219:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/25(金) 00:38:42.289 ID:EnyBzBeDp.net
-
「仕事量が多い」ってだけならまだ我慢できんねん、明らかに必要ない仕事(会議/打ち合わせ)で残業させられるのが嫌やねん
あれってただ単に「みんなで決めた事だから」って体にして責任の所在を有耶無耶にさせたいたけちゃうんか?!
- 226:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/25(金) 00:48:57.182 ID:vhCr2liY0.net
-
>>219
これって結構職種で差がある
俺はあんまりよくわからんけど広告とかサービス系は事実上の座談会って聞いたことあるけど
マジ?
- 227:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/25(金) 00:49:01.109 ID:Hi3UpOPNE.net
-
うちの会社だと通常勤務だと回らんから残業込みでフル回転前提の仕事がぶん投げられてくるな
それが出来んなら死ねってスタンスだしまあしゃーないと思ってる
タダ働きじゃねーしな
- 228:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/25(金) 00:49:57.731 ID:txlUCPXm0.net
-
>>227
人増やせばいいのでは
- 230:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/25(金) 00:52:32.948 ID:Hi3UpOPNE.net
-
>>228
120%の力出して常人の三倍働いてってスタンスなんでまあ
俺は元々もっと酷いブラックの出なんで別に気にならないけど入社して即効辞める人も少なくない修羅の国だよ
金はくれるけどね
- 249:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/25(金) 06:33:16.537 ID:RiDHzZzA0.net
-
毎日2時間ほど残業してるけどほとんど動画見て過ごしてるもんな
完全にご褒美だわこれ
【Android】FF好き必見!時空を超えて、新しい物語が紡がれる
【事前予約】事前予約65万人突破!!RPG好き必見です
|
|
元スレ : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1479993465/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:05 ▼このコメントに返信 残業が出るような仕事を押し付ける上司がわるい
発注者がわるい
矛先なんてどこにでもあるで
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:12 ▼このコメントに返信 ずっと変わらない問題だけど
こうやってこれは変えていかなきゃいけないものだって言えるだけでも進歩したと思う
あと女性社員だけ10時と15時のおやつと化粧直し座談会休憩やめてほしい
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:12 ▼このコメントに返信 有能は壊れるまで酷使されるだけだからな、そりゃ誰も真面目に働かないよな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:12 ▼このコメントに返信 ワイのバイト先のパートおばちゃん達は仕事の片付け(品出ししたダンボールの処理とか)をタイムカード切って退勤してからやってたりしてるわ。(普通にサビ残)
店長が5時にはタイムカード切れ、サビ残するなって言ってて、怒られるからそうしてるらしい。
アホ臭いからワイは普通にシフト内に仕事終わらせるように動いてるから、遅くても仕事の片付けで5時10分とかまでにはタイムカード切って着替えて帰るようにしてる。
多分この日本の環境は今書いたパートの人みたいなのが変わらない限り変化はないかもね…
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:17 ▼このコメントに返信 たしかにそうなんだけど
残業否定してる人がみんな優秀な人間にはとても思えない
無能には会社いるだけで給料上がる神システム
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:18 ▼このコメントに返信 何でもかんでも安売りにしたせいだぞ
安売りは収入の低下と労働時間の増加に繋がる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:19 ▼このコメントに返信 増やされたい様に定時いっぱいにペース調整出来るのが有能
早く仕事を終わらせてしまい 作業量を増やされるのが無能
新の無能はそもそも仕事できない
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:20 ▼このコメントに返信 うちの会社の場合
稼働8割くらいでも十分利益出てるし工程も余裕あるのに
それを考え無しに増やそうとするせいで
人休めない、キャパオーバーで納期遅れるで散々だわ
もうワザとトラブらせようとしてるんじゃないかと思うくらいに上が無能
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:21 ▼このコメントに返信 >>78
これなんだよなあ
無能をクビにしやすく人件費に金かけれるようになったら配置もしやすいんだが
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:23 ▼このコメントに返信 企業が無制限に利益追求する限り解決しない問題だよ
つまり資本主義の根本に原因があるから不治の病みたいなもん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:24 ▼このコメントに返信 そんなん人手の多い大手だけやろ。
中小なんて手が足りなさすぎて一人あたりの作業負担が大きすぎるから残業せざるをえんのにひとまとめに残業代は効率悪いやつにご褒美だの。
だったら大手は下請けに丸投げせずに全部自社でヤレや!
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:25 ▼このコメントに返信 ※10
今はそのバランスで成り立ってるから残業禁止とか制限かけたら給料削減とか大量解雇とか起きてしまう
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:26 ▼このコメントに返信 根本的な原因を考えた方がいい。
ガンガン働かせて効率ダウンの原因は株主さ。又は親会社。
奴らが会社に利益が―利益が―って騒ぐおかげで、
無駄な対策アピールやカツカツで頑張ってますアピールしなきゃならないんだ。
会社の上だって好きでアホなことやってるわけじゃないんやで。
成果出てても、のんびり仕事してたら、まだ働ける無駄が残ってるって言われるからな。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:26 ▼このコメントに返信 トランプとか実績あげられなかったらすぐファイアーだもんな
あるいみ競争するうえでは正しい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:30 ▼このコメントに返信 手のかかる作業を下請けに丸投げして見てみぬふりしてるヤツの机上の空論じゃん。
全ての会社が残業完全禁止したら物価クソ上がるぞ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:30 ▼このコメントに返信 税は上がり金利は下がり、大きな買い物の目処が立たないならせめて早く家に帰ってゆっくりしたいと思う若者に対して「夢がない」と言うけど、夢なんて持てないよ、そう思うのに十分な環境だと思うわ
技術は進化してるのにそれを満喫できないまま若いうちに死にそう
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:30 ▼このコメントに返信 残業は労働力のドーピング
ドーピング検査して違反企業は営業停止くらいやった方がいい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:32 ▼このコメントに返信 俺は無能なので今の世の中でも全然OK。それに無能を切り続けていたらどんどん人を切らなきゃいけなくなる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:33 ▼このコメントに返信 リストラとか人減らしとかで、人が減ったが業務量は変わらずもしくは増えたら、
そりゃ、残業しなきゃ無理になるよ
業務量に見合う人員を配置しなくちゃどうにもならん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:36 ▼このコメントに返信 そりゃその通りだよ
ネット上の正論拾ってきて恰も外人が日本を切る!みたいに語るのが
この人のスタイルなんだから
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:37 ▼このコメントに返信 正論じゃないだろw
数字で測ったり割り切れたり出来るような仕事ならいいけど、そんな仕事ばかりじゃないだろ
成果主義()でやった所がどうなったのかもう忘れたのかよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:38 ▼このコメントに返信 一般国家公務員は残業代半分カット!通達なし悪質
自衛官は本俸に残業代約20時間分上乗せされてるけどほぼ定時退庁
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:38 ▼このコメントに返信 ※11
だからそれも換えていこうっていってるやん
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:39 ▼このコメントに返信 細かい事はどうでもいい、定時にきっちり帰ってやれ
責任取るのは偉い人の仕事だからな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:40 ▼このコメントに返信 業態業務によって全く異なる定期
残業って一口にまとめて言えない仕事の内容なんて千差万別なんやで
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:41 ▼このコメントに返信 働くのはアホという結論でいいな
と思うニートであつた
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:42 ▼このコメントに返信 技術は進化していくけど暮らしはよくならないむしろ生きづらくなっていく。
これからもっと技術が進化していく中で他国との格差はもっと広がっていくかもね
本当にどうにかしなきゃならない問題
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:43 ▼このコメントに返信 ジェイソンスレ久々だな、業務形態に寄りけりにしろ
残業手当て見越した給料形態がおかしいのは確かだわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:45 ▼このコメントに返信 結局のところ自分ひとりで社会回してるんじゃないんだから効率ばかりに拘って経済の循環乱しても誰も得しないわけよ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:47 ▼このコメントに返信 米28
日本の非正規雇用者なんて正期雇用者に比べて基本給が安すぎで残業しなきゃ人並みの生活なんて無理だしな。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:51 ▼このコメントに返信 残業はオマケだぞ
残業がないと生活できないほどの薄給は別として、定時終わる分までをきちんと終わらして、残業したい(給料ほしい)やつに仕事やってる場合もあるから残業=できないやつってのには納得いかないな
金がほしいやつがオマケでやって、別にいらんやつは一日のノルマを時間内に終わらせて退社でいいじゃん
なんでこの外国人は自分の見たことでしか判断できないのか
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:52 ▼このコメントに返信 厚切りちゃん前は結構好きだったんだが最近は政治家目指してるのかコメンテーターの仕事が欲しいのか
かつての民主党のような、トランプ氏の選挙活動のような弱者を甘言で扇動しようとしているかのような様には違和感を禁じ得ないというどうでもいいマジレス
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:52 ▼このコメントに返信 忙しい日に残業するのはいいんだけどな
慢性化して残業が普通忙しい日は帰れませんというスタイルはおかしいわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:52 ▼このコメントに返信 無能が無能を助けるためのクソシステム
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:52 ▼このコメントに返信 残る奴の方が偉いって風潮まだあんるもんなぁ
前の会社はそんな感じでタスクの管理が下手としか思えんかった
なんつーか惰性で会社残ってんのよ
家帰るの嫌う上司に付き合う残業とかね本当に無駄だった
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:53 ▼このコメントに返信 残業がいいとは決して思わないが、打ち合わせやらが立て込んだ日は残業やらなきゃ終わらんよ。打ち合わせで更に宿題も出されるし。
無駄に残業やるのは論外だし、上司がサビ残強要なんかはもってのほかだが、どんなに効率良くしても残業しなきゃ終わらん業務もあるんだよ。
強硬な残業否定派って、テレビしか見てない無職か学生さんしかいないんじゃないか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:55 ▼このコメントに返信 残業代ちゃんと払ってる会社なら、割高の給料払わないといけないから普通は従業員の残業を嫌がるはずなんだけどな
それを強要する風潮が蔓延しているという事は即ち、日本の企業は残業代をまともに払っていない可能性が非常に高い
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:56 ▼このコメントに返信 元凶は、こき使うだけこき使いたいという雇用側の欲だ。
「三人分働いたら二人分の給料をやる」と言っていた、かつての佐川急便みたいなやり方をするのが、日本の企業なのだ。
更に今は、「金は払わないけれど、働け」と言われるようになった。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:56 ▼このコメントに返信 過去日本を繁栄させた策
今の時代では通じるわけもなく、人生消費してなお他国に追いつけないという
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:56 ▼このコメントに返信 ワイ有能かつ全力マン
終始全力で仕事終わらせる上に
余った時間で他の仕事までやるから
経営者に気に入られて即昇進してワロタ
今までダラダラ残業してた奴らの立場悪くなって
二人辞めたのも笑える
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:56 ▼このコメントに返信 それで年俸制、裁量労働制にしたら無限に仕事が降ってきて残業せざるをえないのさ
HAHAHA
クソが
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:57 ▼このコメントに返信 残業に関しては同意、でも考え方を変えると効率の悪い仕事をさせている会社がペナルティを支払っているという見方もできる。
年功序列については長年会社に貢献した功績があるから一概に言えない部分がある。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:58 ▼このコメントに返信 ウチは傾向として残業ほとんどナイやつのほうが能力低いけどな
仕事出来るヤツは大概、処理案件の多い、難しいトコに配属されて否応なしに残業させられるパターンが多い。
まぁ、出世するのもそいつらだけど。
暇なトコにはそれなりの人材しかまわさん。
結果として能力あるやつが残業おおくなる傾向ができあがる。
全部が全部ではないけどね。残業多い無能もいるし。明らかに生活残業のために仕事引き伸ばしてるだろ?ってやつもいるし。当然、処理能力高くて残業せずにかえるやつもいる。
「残業してるヤツは無能」を肯定してるやつらは、ホント、ルーティンな業務しか無い職場にいるのかな?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 08:59 ▼このコメントに返信 勤怠表では、ほぼ残業、休出無しのワイ
サービス残業、エア休日、架空有給
をフルに使いこなす
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:00 ▼このコメントに返信 「見込み残業手当」「みなし残業」
を悪用してる会社多すぎ…労働時間の管理がガバガバとかねぇ
こんなんしてたら、正確な残業代が払われる訳ない
売り手市場ではあるけど、若い子は会社選び本当に注意して就活してね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:00 ▼このコメントに返信 米36
ジェイソン『Why Japanese people!? その打ち合わせがムダなんだよ〜。メールで済ませばイイじゃないか!』
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:02 ▼このコメントに返信 効率が悪くだらだらしてるやつもいるが
雇ってる数を増やしたら金がかかるから少ない人員に
残業させて人件費削ってる会社があるのも事実
あとおまえの国アメリカは日本以上に労働時間長いぞ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:02 ▼このコメントに返信 米37
コレ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:02 ▼このコメントに返信 出来る仕事の幅が狭くて、殆ど出来ない出来ないでこっちに仕事ふって、その癖、仕事中寝てるおっさんに早く帰れって言われたときはキレた
40代って態度だけは一人前な無能が多すぎる
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:02 ▼このコメントに返信 >ツカツカ
本当に仕事したことあるのか?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:03 ▼このコメントに返信 残業代満額でるならまだマシだよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:04 ▼このコメントに返信 サービス残業の厳罰化と残業代を2倍、3倍にすれば世の中かわりそう。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:11 ▼このコメントに返信 米47
それはサビ残常態化してる会社だから、そもそも労働基準法違反。
バシバシ取り締まって貰わないと困るね。
ちゃんと残業代払う会社なら、残業が常態化して残業代があまりに掛かるようなら
人員増やすけどね。
そっちの方がコスト抑えられるなら。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:11 ▼このコメントに返信 夕方五時までに出勤、開店準備店内清掃、みんなでご飯食べて開店しましょう。夜八時開店。
朝五時閉店(客が五時ぴったしに帰るとは限らない)そこから片付け、上司が仕事終わるまで帰っちゃダメ。
店出るの朝八時過ぎ。
帰宅朝九時。日当一万円。
こんな仕事してますが?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:12 ▼このコメントに返信 ホラ吹きジェイソンアメリカの失業率知らんからんな事言えるそりゃトランプ勝ちますわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:13 ▼このコメントに返信 普通の社会人経験したことないヤツの意見に完全同意って・・・・
同意してるやつらは無職か学生か?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:15 ▼このコメントに返信 >ジェイソンは日本の会社の残業しないとまともな給料にならんシステムもおかしいって言ってる
安売り競争の成れの果て。消費者にも責任の一端はある
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:15 ▼このコメントに返信 だったら、1回”普通の”日本企業で働いてみろよ
自分がどれだけおかしな事言ってたか分かるから
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:17 ▼このコメントに返信 長年の経験から仕事量で納期を決めて尻叩くのがいい上司だろ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:18 ▼このコメントに返信 だって残業すること前提の仕事量なんだもの
酷い時なんて残業手当が基本給より多くなったりするし
そんな金を一人に払うならもっと人増やせよと言っているが改善しない
個人的には働いただけ金になるのは構わないんだが
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:18 ▼このコメントに返信 残業なんていう分かりやすい無駄は大した問題じゃない
事務職の仕事は無駄な仕事を作ることなんだぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:22 ▼このコメントに返信 老害黒澤死ねよ
お前が作った糞ゲーなんて誰も知らねーよ?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:23 ▼このコメントに返信 最近の過労死事例であった36協定をタテに残業を強制されるような企業では
製造ラインなど手抜きのできない部署の時間外勤務が常態化しているわけ
不要な残業で時間外手当が支給される例が必ず標的にされるが
そういう管理放棄みたいな特別な例によって労働者側の責を問うのは片手落ちだな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:25 ▼このコメントに返信 残業休出前提の日程でしかこなせない仕事をやらないと中小なんかつぶれるからな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:26 ▼このコメントに返信 >>3
これ
スケジューリングがおかしいのに従業員のせいにされても
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:26 ▼このコメントに返信 どんな意見が出ても今後も日本は変わらないよ。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:37 ▼このコメントに返信 やる仕事が明確に決まっていて時間内にやる仕事量が適切に配分されている
という前提じゃないとこの論は成り立たない。
同一労働同一賃金にそもそもなってないんだから
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:38 ▼このコメントに返信 昔勤めてた会社では赤字部門が毎日残業しまくってて
俺の所属してた黒字部門は定時帰宅というアホな状況だった
こっちの部署は給料安いというおまけ付き、ふざけんなと思って辞めた
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:38 ▼このコメントに返信 俺も同じ考えなんだが、いかんせん日中は外回り、定時後はデスクワークっていう
仕事量が多すぎて定時間だけではとてもじゃないけど仕事が終わらない事の方が多い
別段ダラダラしてるわけでもないけど、単純に人手不足ってのがあると思う
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:39 ▼このコメントに返信 有能に仕事集中してるだけ、働いてる奴はやっぱわかってるな…
勿論無能やただ家にか入りたくないだけとかいうとんでもないのもザラにいるけと
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:40 ▼このコメントに返信 年功序列が悪いというのを良く見るけど、高齢になって年下に使われる、重労働に従事するのを考えてみ?
自分が波に乗れずにドロップアウトすると適正に合わない厳しい仕事を生活のためにするのは極めて厳しい。それよりか実はかなりありがたい仕組みでもあるし、終身雇用の点を考えると社への忠誠心を高める事にもなる利点がある
年金だって、昔の満額もらえる時代でも年金だけだと厳しいから年功序列や終身雇用の関係から貯蓄を蓄えて老後の安泰を図っていたからがんばれたわけだ
それを崩していくのは結構おろかな事だぞ、世界基準ではなくて日本に適合するか考えないといえいけないし、日本が躍進した時代はそれで成功していたという実績がある
まして、賃上げしない状況で、競争・成果主義をやりはじめたら詰まる所アメリカの超絶格差社会に通じるわけなんだけど、本気でいってるのだとしたら結構問題なんだよ
無論年功序列、終身雇用。この中で勤続する中で社内や社外のパイプ強化や調停、技術や経験の蓄積をして貢献しなければならない。という大前提は必要だが
理想はその二つを上手にMIXするところだが、現実的にそれが出来ている所は極少数
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:43 ▼このコメントに返信 このスレで一番笑えるのは、多くの人間が制度の話じゃなくて、「周りは無能、俺は有能」って話をしてることだよね
そういう人間が一番食い潰されてるのだと気づかずに、あるいは気づいていてもそう思いたくなくて「俺つれーわー」ってドヤ顔してる以上、しばらくは現状が変わることはないだろね
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:45 ▼このコメントに返信 弊社の場合は基本給が少なくて残業代稼がないと生きていけません?すまない
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:49 ▼このコメントに返信 米72
お前は早く職みつけたほうがいいよ
勤め人の環境かわんなくても、お前を無償で養ってくれる親はいつか死ぬぞ?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 09:54 ▼このコメントに返信 米67
同一労働同一賃金って喚いてるのってクソ底辺だけだよね?
マトモな会社で、ある程度の出世コースで仕事してれば上と下で同一労働だとは夢にも思わないよな。裁量とか責任とか、まったく違うもの背負って仕事してんのに。
「ボクも同じだけ動いてるんだから同じ給料クダサイ」ってアホか。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 10:00 ▼このコメントに返信 能力あっても絶対に終わらない仕事量だからな(終わっても増えるから帰れない
うちで唯一能無しの社長が原因。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 10:02 ▼このコメントに返信 こいついっつもうわべだけのコメントだけで具体的な解決策いわんよな。
残業してるやつが悪い!だけなら誰でもわかってることやぞ。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 10:05 ▼このコメントに返信 ※74
で?お前はいつ働くの?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 10:12 ▼このコメントに返信 多くの場合、残業は生活費稼ぐために時間潰しだから
効率あげて会社の利益を増やすという考えはないんだろうな
アフリカの土人が目先の利益にとらわれて、畑に植える種芋食っちゃうのと同じ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 10:16 ▼このコメントに返信 先輩二人がまさにこのこと言ってたわ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 10:24 ▼このコメントに返信
厚切りジェイソンに反日バカチョン電通の1週間の徹底取材をお願いしよう(提案
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 10:26 ▼このコメントに返信 普通の残業代が出る会社はそうだろうが、サビ残のブラックは違う。
早く作業を終わらせれば同僚が残している仕事を山ほど渡され、
それを終わらせてもなお明日以降の作業が課せられる。
だから職長から「今日の仕事は終わり」と言われるのを待つだけだよ。
絶対的に終わらない物量と作業工程で平常運転してるブラック企業が多いからいかんのよ。
もうそんなところ転職したけどさ、
今は人手不足だから若い子はブラックに入社しないようにして、
ブラック企業がどんどん潰れればいい。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 10:26 ▼このコメントに返信 最初から残業ありきで考えて仕事してる奴は残業代なんか無しでいい。効率で考えるとやはり人間にはどうしても能力の差が出るから給料で差をだしべき。出来る人間に仕事量振るならそれ相応の賃金を渡す。仕事量少なくてもきっちりと時間内にこなしたいなら賃金は少なくなる。なぜ日本はこれが出来ないのか。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 10:27 ▼このコメントに返信 今は社会システムの変革の時なので色々と上手く行っていないことが多いが、
10年もしたら新しい社会に移行するので頑張って!
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 10:28 ▼このコメントに返信 どの職種だとか指定してくんないかね
バカが真に受けて残業はブラックとか影響受けるんで
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 10:30 ▼このコメントに返信 この外人のほとんどの意見には説得力を感じない。
長年、外資で働いているけど、「日本はどうして〜なのか」って聞いてくる、たまに出張で来る外人たちと変わらない。
何年も住んでて、日本語話せて、どうしてこの程度しか理解ができてないのか。
たぶん人に意見を言わせる雰囲気が職場とかでないんじゃないかと思う。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 10:30 ▼このコメントに返信 ※83
その後の昇進できちんと賃金格差つくようにしてるんですけどねぇ・・・
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 10:31 ▼このコメントに返信 米78
さーせんwとっくに引退して貯蓄と退職金と年金でヒガナ一日遊び呆けて過ごしてさーせんw
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 10:35 ▼このコメントに返信 寿命を無理やり引き伸ばした結果がこれ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 10:43 ▼このコメントに返信 米13
株主が原因?
海外の企業にだって株主はいるんだぞw
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 10:43 ▼このコメントに返信 大体この手の意見って「自分が有能で効率的」だという前提にたった意見だよね
本当にそういう社会が来てほしいなら解雇規制撤廃させて、サービスのいいところ(=従業員にしわ寄せがいくブラック)は使わないようにしないとね
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 10:47 ▼このコメントに返信 じゃあジェイソン日本で起業してよ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 10:48 ▼このコメントに返信 ケースバイケースでしょ。
1人分のデスクワークみたいなのだけ見てるんならそうかもしれない。定時で終わらせて帰る人はすぐ帰ると言われ、終わらずに残業する人は頑張って仕事をしてると評価され残業代も出る。
それはおかしい。
でもさ、色んなケースがあるよ。そもそも1人分以上の仕事与えられてる仕事場なんていくらでもある。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 10:48 ▼このコメントに返信 お前ら自分が有能だと思ってて超ウケる
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 10:53 ▼このコメントに返信 ※92
会社社長やぞ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 11:04 ▼このコメントに返信 米94
そらお前みたいに無能じゃないから
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 11:20 ▼このコメントに返信 米21
どこの話でどうなったの?ちゃんとモデルケースにできるようなしっかりした会社の話だよな?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 11:25 ▼このコメントに返信 残業代がないと暮らしていけないんや
すまんな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 11:26 ▼このコメントに返信 >>85みたいなクズはまじでいらねえんだよ
金が欲しけりゃ残業じゃなくバイトでもしてろカス
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 11:38 ▼このコメントに返信 残業前提で仕事組まれてたりするよな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 11:42 ▼このコメントに返信 早く帰れ、仕事の効率化をしろ、と上司は言ってくれるが、
効率化するためにシステムを立ち上げようとすると
「費用対効果は?」「人件費削減は効果に含まれません」
とのたまう、ウチの会社のバカ経理。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 11:58 ▼このコメントに返信 定時まではスマホ弄ったり、ほとんど席にいないおっさんが定時過ぎてからだらだら仕事開始
朝から頑張ってスケジュールに沿って定時内に終わらせる
これだと何故か前者の方が会社からの評価が高い
後者の俺は定時までに終わるなら暇なのだろうと、どんどん仕事追加される
糞が
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 12:09 ▼このコメントに返信 とりあえず始業時間並に終業時間も厳格にするとこからはじめろよ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 12:19 ▼このコメントに返信 効率よくても終わった端から仕事が舞い込んでくる
働いたこと無いニートくんには分からんだろう
氏ねブラック企業
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 12:29 ▼このコメントに返信 なんで外人が文句言ってんの?
こいつ関係なんじゃん
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 12:54 ▼このコメントに返信 業種によって解釈変わるぞ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 12:58 ▼このコメントに返信 経営者「残業代を出すと怠けるのか…」
経営者「せや!裁量労働制の導入や!みなし残業制の導入や!」
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 13:02 ▼このコメントに返信 じゃぁ納期割って良いんですか、っていうと許されない。人も増やさない。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 13:05 ▼このコメントに返信 俺氏勤め先見なし
低みの見物
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 13:45 ▼このコメントに返信 海外みたいに納期適当でいいならいくらでも残業せずに帰るよw
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 13:53 ▼このコメントに返信 よくアニメ業界の低賃金に対して、「変えようと動かないのが悪い」
みたいな事言う奴がいるけど、
自身は残業一つ改善させる事もできない分際で言ってるかと思うと、
ほーんと難易度を全く考えずモノ言ってるバカなんだろうなーって。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 13:56 ▼このコメントに返信 ゆとってんなぁ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 14:06 ▼このコメントに返信 頑張って成果だしても評価されねえしそりゃ残業代稼ぐ方にシフトするわなあ
成果数倍出して査定変わらずで
査定変わらずなのに給料下がるしな意味不明だわ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 14:09 ▼このコメントに返信 タイムカードも無いし!残業カットされるから倍付けするし!
能力ある方は忙しく、無い人は定時退社
副業三昧で、仕事に専念してないなど
色々よ
ほぼ定時で帰って
残業20時間ぐらい
貰ってる。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 14:48 ▼このコメントに返信 米108
これに尽きる
業務時間内じゃ物理的に不可能なスケジュールを割り振られているのにそれでこなせって無理無理
今上に立ってる俺の若い頃はとバブルを語る老害が死んで消えない限りは直らんよ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 14:48 ▼このコメントに返信 残業代が出てる企業とそうでない企業がある前提が抜けてるんだよな
会社側が無駄という前に、企業が残業代を全額出すのを推奨してからにしろ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 14:54 ▼このコメントに返信 なんかたまにキチガイが湧いてんな。
無能に残業代はいらないだろって意見に反発したら自分は有能だと思ってる奴っておかしくね?
どのくらいおかしいか例えるなら橋本環奈はブスって意見があってブスじゃねえだろっていうだけで橋本環奈のファン扱いされてるレベル。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 15:28 ▼このコメントに返信 入れ歯がキレるまとめのコメ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 15:45 ▼このコメントに返信 ワイの前の会社は8時以降は顧客に電話したらイカン指令(勧誘方針)が
あってそれ以降は仕事にならないからじゃあ帰りましょうという流れ。
同時に午後8時までは自動的に残業やったな。バカバカしい
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 16:02 ▼このコメントに返信 残業については同意やが、年功序列制度は許せ
毎日同じことの繰り返し系の仕事は、それしか昇給基準がないんや
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 17:08 ▼このコメントに返信 たとえば同僚がどんな変な理由でどんだけご褒美をもらっていても興味ない。
でも担当の仕事をできるだけ効率よく終わらせて早く帰ろうとしたら
効率悪い人の分の遅れてる仕事がすかさずまわってくるってのが我慢ならない。
これじゃがんばって仕事しようって気にならない。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 17:29 ▼このコメントに返信 なんでグローバルに競争しなきゃいけないの?
なんで競争に勝たなきゃいけないの?
なんで効率よく金を儲けなきゃいけないの?
ここは日本だ、お前の常識で語るなアメリカ野郎
皆が金持ちになりたいだろうとでも思ってんのか?
成功するのがそんなに偉いか?
そういう国じゃねえんだよバーカ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 18:08 ▼このコメントに返信 ワイ零細企業勤務、できるだけ早く帰れとは言われるものの仕事量は増える一方。
俺だって普通に定時で帰りたいよ・・・
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 18:27 ▼このコメントに返信 ※46
おいおい、打ち合わせをメールで済ますって・・・・お前、厚切りを全面に立ててるけど、とてつもない恥を晒してるぞ学生さん。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 18:29 ▼このコメントに返信 大局的には仕事量を分散させることができたからなんだが、仕事無くて定時に上がる時のなんとなくの罪悪感。
でも残ってるのはほとんど独身者なんだよな。お前ら職場で仲良くするより他行け。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 19:04 ▼このコメントに返信 空気や優秀か否かって曖昧な基準で判断してるから駄目なんだよ
外人にならって自分の領分や利益を守ればいいのに
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 19:09 ▼このコメントに返信 どこが正論だよ
人を雇うコストより残業させるほうが安いから起こってるだけだろうが
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 20:43 ▼このコメントに返信 >>56アホみたいか?
まあ居るけどさ
残業代はちゃんと出るのに、社用車を出先にほっぽって帰る奴とか
交通規制かけてんのに放り出して帰る奴とか
社畜だのブラックだの言われても職業意識は大事だと思うんだがなあ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 20:57 ▼このコメントに返信 米117
お前の方がキチガイじゃないか?
例えがあらぬ方向に暴走しててわかりにくいだけだし
ジェイソンは無能な人の残業に限ってなんて発言してないでしょ
十把一絡げに残業をする人は無能と言ってるから、こんだけ反対意見でてるんじゃん
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 21:57 ▼このコメントに返信 正論だな。
残業代とか無くして基本給を上げるようにしろよ
無能は無能なりにただ働きしてろ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月27日 22:10 ▼このコメントに返信 一番ダメなとこは自分より有能を部下にしないとこだよな
部長「自分より有能はいらない 使えなくてもイエスマンでいい」
イエスマン課長「自分より無能のが使いやすい 逆らわないしね」
逆らわない主任「部下は何も考える必要なし 駒でいいよ」
駒平社員「デュフフ」
使える有能はさっさと見切りつけて転職するので無能しか残らず
効率悪くなって残業だらけ&業績悪化するんだよね
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 09:12 ▼このコメントに返信 俺の今朝の朝食
白米 納豆 かつおぶし 菜っ葉の漬物 里芋煮 卵焼き ココア トマトジュース 乳酸菌飲料
大満足v(´・ω・`)v
欲を言えば味噌汁も食べたかった(´;ω;`)