1: ニールキック(東日本)@\(^o^)/ [CN] 2016/11/27(日) 06:44:15.22 ID:9mEMbdqn0.net
トイレにふたがついているということは、開閉することが前提。でも、トイレを使い終わったあとにふたを閉めるという人と閉めないという人にわかれますよね。
今回は、トイレを使用したあとに「ふたを閉める派」か「ふたを閉めない派」かについて、女性たちに聞いてみました。
Q.あなたは、トイレを使用したあと、トイレのふたを閉めますか?
「閉める」64.7%
「閉めない」35.3%
トイレのふたを閉めるという女性が6割以上という結果に。では、それぞれの理由を聞いてみましょう。
<「トイレのふたを閉める派」の意見>
■マナーのひとつ
・「マナーだと思ってるので、どこでも閉めるようにしている」(31歳/金融・証券/事務系専門職)
・「マナーのような気がするので、閉めないと気が済まない」(28歳/医薬品・化粧品/販売職・サービス系)
■便座の保温のため
・「便座の保温のため。癖がついている」(29歳/生保・損保/専門職)
・「便座が温かいのならエコにつながるから」(28歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
便座に保温機能がついているのなら、熱を逃さないためにも便器のふたは閉めておきたいもの。温度が下がってしまうとその分電気代がかかるので、節約という観点からも、トイレのふたを閉めることは大事なようですね。
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20161126/Escala_20161126_6341366.html
今回は、トイレを使用したあとに「ふたを閉める派」か「ふたを閉めない派」かについて、女性たちに聞いてみました。
Q.あなたは、トイレを使用したあと、トイレのふたを閉めますか?
「閉める」64.7%
「閉めない」35.3%
トイレのふたを閉めるという女性が6割以上という結果に。では、それぞれの理由を聞いてみましょう。
<「トイレのふたを閉める派」の意見>
■マナーのひとつ
・「マナーだと思ってるので、どこでも閉めるようにしている」(31歳/金融・証券/事務系専門職)
・「マナーのような気がするので、閉めないと気が済まない」(28歳/医薬品・化粧品/販売職・サービス系)
■便座の保温のため
・「便座の保温のため。癖がついている」(29歳/生保・損保/専門職)
・「便座が温かいのならエコにつながるから」(28歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
便座に保温機能がついているのなら、熱を逃さないためにも便器のふたは閉めておきたいもの。温度が下がってしまうとその分電気代がかかるので、節約という観点からも、トイレのふたを閉めることは大事なようですね。
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20161126/Escala_20161126_6341366.html
5: ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/ [ID] 2016/11/27(日) 06:46:32.76 ID:DHh0jtAD0.net
開けたものは閉めるんだよ
9: 頭突き(静岡県)@\(^o^)/ [AT] 2016/11/27(日) 06:50:14.93 ID:dvXd/Y7N0.net
湿気防止でしょ
あとうんこ流す時はフタ閉めないと大腸菌拡散するってばあちゃん言ってた
あとうんこ流す時はフタ閉めないと大腸菌拡散するってばあちゃん言ってた
12: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ [FR] 2016/11/27(日) 06:53:54.87 ID:23LC4Hnd0.net
流した水が飛ぶから閉めてから流す
【事前予約】事前予約65万人突破!!RPG好き必見です
3: オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 06:45:51.82 ID:Fnj5Xypf0.net
蓋を閉めるのは病気などの感染リスクを減らすためでもあるのだがな。
77: かかと落とし(空)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/27(日) 07:49:05.75 ID:fgKp3ivh0.net
>>3
それって最近よく聞くけど実際に効果あるの?
手指の温風乾燥機とかも良くないとか
それって最近よく聞くけど実際に効果あるの?
手指の温風乾燥機とかも良くないとか
82: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 07:51:15.94 ID:3+u7giW40.net
>>77
ムレムレのハンカチよりはジェットタオルの方がマシやん
湿ったハンカチを身体に身につけるとかマジキチ、保菌室かよ
夕方には数百億に増えてるだろうね
ムレムレのハンカチよりはジェットタオルの方がマシやん
湿ったハンカチを身体に身につけるとかマジキチ、保菌室かよ
夕方には数百億に増えてるだろうね
6: ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/ [KR] 2016/11/27(日) 06:47:01.46 ID:DwTyz4650.net
風水学的にはトイレからは悪い気が出るので蓋は閉めた方が良いらしい
73: 毒霧(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 07:45:12.64 ID:8S37qqIX0.net
>>6
トイレの溜り水が蒸発して漂うと不衛生だからね
トイレの溜り水が蒸発して漂うと不衛生だからね
157: キドクラッチ(京都府)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 09:31:08.41 ID:2kk0Wq8i0.net
>>73
?
トイレのたまり水だろうと気化すりゃ純水じゃねーの?
臭いだのなんだのは別要因だろ?
?
トイレのたまり水だろうと気化すりゃ純水じゃねーの?
臭いだのなんだのは別要因だろ?
8: ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 06:49:18.61 ID:VUEP5Q8d0.net
最近のは蓋すると脱臭やら保温機能がスリープするんだよ
10: ハーフネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [SA] 2016/11/27(日) 06:51:01.27 ID:yjqiu+6k0.net
蓋ってのは閉めるためにあるんだよ
11: デンジャラスバックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 06:51:53.99 ID:0H5+ePaX0.net
蓋は閉めろ
閉めなくていいならそもそも蓋なんかいらないだろう
ちょっと考えたら判るだろうバカかよ
閉めなくていいならそもそも蓋なんかいらないだろう
ちょっと考えたら判るだろうバカかよ
24: かかと落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ [BR] 2016/11/27(日) 06:58:31.30 ID://QDU9Ur0.net
>>11
都営のトイレには蓋がないんだよ・・・
トイレのフタといえば貧乏時代思い出してツラいw
都営のトイレには蓋がないんだよ・・・
トイレのフタといえば貧乏時代思い出してツラいw
224: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 11:17:24.01 ID:7h+UuBBF0.net
>>11
空気の乾燥した地域ならトラップの水が1日で無くなるので閉める必要あり。
日本ではない
空気の乾燥した地域ならトラップの水が1日で無くなるので閉める必要あり。
日本ではない
13: ボマイェ(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 06:53:57.04 ID:/0UY+W8l0.net
節電の為に絶対閉めろ
14: 断崖式ニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 06:54:24.37 ID:OVKxxNKI0.net
なんでも臭い物には蓋をするって考えはどうかと思う
15: シューティングスタープレス(東日本)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/27(日) 06:54:42.83 ID:dAFL2TXY0.net
>便座の保温のため
冬は閉めるだけで電気代がかなり違ってくる
冬は閉めるだけで電気代がかなり違ってくる
18: アトミックドロップ(東日本)@\(^o^)/ [CN] 2016/11/27(日) 06:56:39.57 ID:sSyGnpJp0.net
蓋閉めなくても感染とかしたことないけどなあ
いちいち開けるの面倒
いちいち開けるの面倒
19: フェイスクラッシャー(京都府)@\(^o^)/ [EU] 2016/11/27(日) 06:56:41.54 ID:RRdlZbHE0.net
うちのは蓋が自動的に閉まる
20: ファイナルカット(千葉県)@\(^o^)/ [JP] 2016/11/27(日) 06:56:58.57 ID:tW1447Ye0.net
閉めて流さないとウンコ水を吸い込む
22: エルボーバット(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 06:57:34.33 ID:xOz99eJq0.net
開けたままにしてると物凄い数の菌がどうのこうの
23: ダイビングヘッドバット(茸)@\(^o^)/ [CN] 2016/11/27(日) 06:58:30.49 ID:f0f+8TWc0.net
仕事先の工場の便器は自動だったな
26: ダブルニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 06:59:50.60 ID:krfFhcfT0.net
蓋閉めないと大腸菌が飛散するらしい
28: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/ [PL] 2016/11/27(日) 07:00:24.49 ID:tZGSbfs10.net
トイレのドアが開いてて猫が入って水飲んでしまったので
それ以来閉めるようにしている
それ以来閉めるようにしている
29: キングコングラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/27(日) 07:00:38.95 ID:Vf/67mcU0.net
開けた時に臭いが浮き上がってきそう
31: フェイスクラッシャー(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 07:02:32.77 ID:EDkz1EEx0.net
自動で流れて自動で閉まる。
自動で便器洗浄。
自動で便器洗浄。
32: かかと落とし(石川県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 07:03:22.74 ID:E1DznVv90.net
|゚Д゚)ノ 蓋が付いてるのは基本洋式だけ
|゚Д゚)ノ 蓋が無い物もある
|゚Д゚)ノ 見た目だけなんじゃねえの?蓋したって隙間だらけなんだし
|゚Д゚)ノ 蓋が無い物もある
|゚Д゚)ノ 見た目だけなんじゃねえの?蓋したって隙間だらけなんだし
33: レッドインク(中国地方)@\(^o^)/ [CH] 2016/11/27(日) 07:04:00.72 ID:/HGfVPY50.net
昔から言うだろ
臭いものには蓋
臭いものには蓋
34: シューティングスタープレス(埼玉県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 07:04:41.30 ID:NGccGw650.net
コンビニのトイレに蓋を閉めると二酸化炭素がどーたらと書いてあったが
35: ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/ [ID] 2016/11/27(日) 07:04:44.00 ID:DHh0jtAD0.net
蓋よりもさ、クソを水流しながらするか否かの方が大事だと思うの
流しながらの方が便器が汚れにくいんだよ
流しながらの方が便器が汚れにくいんだよ
88: 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 07:52:45.85 ID:JDntIENi0.net
>>35
いつもそれやってると健康チェックできないよ
いつもそれやってると健康チェックできないよ
189: 稲妻レッグラリアット(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/27(日) 10:09:28.36 ID:Ntb/9gLI0.net
>>35
おつりが酷くないか?
おつりが酷くないか?
216: 稲妻レッグラリアット(奈良県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 10:58:46.43 ID:Ev+UHChr0.net
>>35
俺は便器の中に紙を一枚敷いてからうんこするよ?
そしたら水たまり部分に落ちてもお釣りこないし
俺は便器の中に紙を一枚敷いてからうんこするよ?
そしたら水たまり部分に落ちてもお釣りこないし
36: エルボーバット(岡山県)@\(^o^)/ [SA] 2016/11/27(日) 07:05:09.27 ID:VAPZTCGP0.net
寝ぼけてるときに蓋の上に座ってびっくりしたからそれ依頼占めてない
37: タイガードライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/ [HK] 2016/11/27(日) 07:05:32.09 ID:i5NZKISzO.net
和式にフタをしてます
38: ジャーマンスープレックス(静岡県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 07:05:54.41 ID:hi2VcC/i0.net
家では閉めない。他所では閉める。
43: 毒霧(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 07:10:51.46 ID:dw23zUr50.net
>>38
逆だよ逆
家では閉めるが外では閉めない
そもそも便座を触りたくないだろjk?
逆だよ逆
家では閉めるが外では閉めない
そもそも便座を触りたくないだろjk?
39: TEKKAMAKI(dion軍)@\(^o^)/ [CN] 2016/11/27(日) 07:07:27.90 ID:MEwS+USl0.net
和式は閉められないのに、この前は和式がいいってレスばかりだったんだが…
40: イス攻撃(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 07:07:58.55 ID:7eSPsdY80.net
蓋を閉めないで流すと水の勢いで菌が舞い散るっていうのは、昔の古い便器だけだよ。
今の便器は飛ばないように作られてる。
人が汚い手で触った蓋には触りたくないから、蓋は開けっ放しにしておいてほしい。
今の便器は飛ばないように作られてる。
人が汚い手で触った蓋には触りたくないから、蓋は開けっ放しにしておいてほしい。
161: リキラリアット(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 09:35:26.44 ID:nX/wu2P70.net
>>40
絶対嘘
あれだけの水流の中、固形物がある状態でミクロレベルの拡散を防ぐのは不可能
蓋閉めないで流すと空気中に拡散してドアノブとかにも付着するよ
ノロウイルス拡散の原因でもある
絶対嘘
あれだけの水流の中、固形物がある状態でミクロレベルの拡散を防ぐのは不可能
蓋閉めないで流すと空気中に拡散してドアノブとかにも付着するよ
ノロウイルス拡散の原因でもある
169: カーフブランディング(愛知県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/27(日) 09:49:23.19 ID:GKzu02fd0.net
>>161
閉めて流すと便座が菌まみれってことですね
閉めて流すと便座が菌まみれってことですね
41: スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/ [HK] 2016/11/27(日) 07:08:09.59 ID:wFuocLsz0.net
勝手に開いて勝手に閉まるが
42: リキラリアット(カナダ)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 07:08:53.41 ID:DB73UBTx0.net
昔、寝ぼけと尿意マックスの時トイレの蓋が閉まってるの確認せずそのまま座ってした事がある。
案の定床がビシャビシャになったよね。
案の定床がビシャビシャになったよね。
45: デンジャラスバックドロップ(石川県)@\(^o^)/ [DE] 2016/11/27(日) 07:12:10.58 ID:rv7Afodf0.net
金田一少年で女は便座上げないんだ、っていうのが衝撃だった
46: かかと落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ [BR] 2016/11/27(日) 07:14:41.31 ID://QDU9Ur0.net
便座まで上げっぱなしの後に酔っ払って入って
そのまま座って嵌り込んでしまったこと二回
そのまま座って嵌り込んでしまったこと二回
49: アキレス腱固め(神奈川県)@\(^o^)/ [IN] 2016/11/27(日) 07:20:57.29 ID:J9A8UGNL0.net
蓋を開けた時、大きなものが残ってたら.....
52: エクスプロイダー(神奈川県)@\(^o^)/ [EU] 2016/11/27(日) 07:25:06.04 ID:cDiKht670.net
自動で閉まるものがあるから閉める方が正しいと思う。
53: デンジャラスバックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 07:26:29.06 ID:RcDG6Clb0.net
臭い残るやろ
むしろ開けておくのがマナー
むしろ開けておくのがマナー
56: レインメーカー(庭)@\(^o^)/ [EU] 2016/11/27(日) 07:31:45.52 ID:dAn13prM0.net
>>53
脱臭機能くらい付いてるべなウォシュレット
脱臭機能くらい付いてるべなウォシュレット
54: クロスヒールホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ [AU] 2016/11/27(日) 07:27:17.74 ID:juZz8Y0S0.net
パナソニックの瞬間温か便座タイプのウォシュレット買えばいいのに
便座も蓋も自動で閉まるし
便座も蓋も自動で閉まるし
60: タイガードライバー(茸)@\(^o^)/ [CN] 2016/11/27(日) 07:34:03.29 ID:fVhnvUSU0.net
家のは勝手に閉まって近づくと勝手に開く
ということはメーカーは閉めるを推奨しているな
ということはメーカーは閉めるを推奨しているな
63: TEKKAMAKI(アラビア)@\(^o^)/ [FR] 2016/11/27(日) 07:36:52.92 ID:qcdXeo2F0.net
昔ケータイを落としたからそれ以来しめるようにしてる。
65: パイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/27(日) 07:37:31.12 ID:HHFrP3yL0.net
初めて自動でふたが開くトイレに入ったときは本気でびっくりしたわw
66: スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [RU] 2016/11/27(日) 07:37:45.24 ID:uc5NFu1v0.net
いつそんなマナーが出来たんだ?
70: 毒霧(京都府)@\(^o^)/ [CN] 2016/11/27(日) 07:41:14.84 ID:LHsIODqN0.net
くだらん事にいちいち文句つけるからおかしくなる
71: TEKKAMAKI(千葉県)@\(^o^)/ [TW] 2016/11/27(日) 07:41:55.13 ID:XfMDH6Cp0.net
猫がいるから閉めてる
79: ボマイェ(庭)@\(^o^)/ [GR] 2016/11/27(日) 07:49:32.23 ID:OlU8o8VA0.net
コンビニトイレでうんこしたあとは流さず蓋を閉め退出がマナー
80: 足4の字固め(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/27(日) 07:51:00.77 ID:T+in4cbM0.net
閉めないで水流すと飛び散ってんぞ
蓋の裏もちゃんと洗えよ
蓋の裏もちゃんと洗えよ
81: アイアンクロー(宮城県)@\(^o^)/ [KR] 2016/11/27(日) 07:51:11.64 ID:E1YTzZqi0.net
自動であかないやつが閉められてるとむかつく
83: トペ コンヒーロ(滋賀県)@\(^o^)/ [NZ] 2016/11/27(日) 07:51:24.18 ID:X1pnSuxp0.net
フタが付いてるんだから、そりゃ閉じる設定なんだろうね
男子トイレの小なんかは、最初からフタガ存在していない
男子トイレの小なんかは、最初からフタガ存在していない
84: 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 07:51:41.92 ID:JDntIENi0.net
菌が飛び散るから流す前に閉めるが正解
86: ジャーマンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 07:52:31.74 ID:1blQk/er0.net
で、どっちが正しいの?
90: トペ コンヒーロ(滋賀県)@\(^o^)/ [NZ] 2016/11/27(日) 07:53:54.57 ID:X1pnSuxp0.net
>>86
フタのあるタイプは閉める
最初からフタのないタイプは閉めなくてもいい、だと思うよ
フタのあるタイプは閉める
最初からフタのないタイプは閉めなくてもいい、だと思うよ
95: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/ [DE] 2016/11/27(日) 07:59:08.72 ID:SDoPiUhb0.net
何のために蓋がついてるか考えろ
締めるためだぞw
締めるためだぞw
100: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/ [RU] 2016/11/27(日) 08:06:58.55 ID:Ir/B7THc0.net
>>1
メーカーに取材をせずにうやむやな結論を出すクソ記事
メーカーに取材をせずにうやむやな結論を出すクソ記事
108: ファイヤーバードスプラッシュ(中部地方)@\(^o^)/ [BN] 2016/11/27(日) 08:24:05.50 ID:aQRO54+N0.net
今時のトイレは閉じとけば換気してくれるだろ
116: ジャーマンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 08:40:02.90 ID:xsIxIl0E0.net
わざわざ雑菌大腸菌がわんさか付いてるところ触るの嫌だ
117: ストマッククロー(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 08:40:11.42 ID:d0HgyThk0.net
開けた瞬間うんこ残ってたら嫌やん
開いたままでうんこはありませんよと確認できる方がワイはええ
開いたままでうんこはありませんよと確認できる方がワイはええ
125: ミドルキック(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 08:49:12.42 ID:uOBX4Riq0.net
うちの女どもは、ふたはしなくていいから便座だけは下げろっていうけど
男から言わせれば次に男が小便する時のために開けとけっていってるようなもんだよね。
まあ、ふた閉めるけど。
男から言わせれば次に男が小便する時のために開けとけっていってるようなもんだよね。
まあ、ふた閉めるけど。
139: リバースパワースラム(公衆電話)@\(^o^)/ [FR] 2016/11/27(日) 09:02:57.63 ID:uCjQDsEW0.net
家では閉める
外では閉めない
外で蓋が閉まっているところは基本入らない
外では閉めない
外で蓋が閉まっているところは基本入らない
145: フライングニールキック(茸)@\(^o^)/ [BG] 2016/11/27(日) 09:11:47.92 ID:sfQ51ndp0.net
ちゃんと流れるか確認してその後閉めるわ
172: 男色ドライバー(dion軍)@\(^o^)/ [CN] 2016/11/27(日) 09:51:03.45 ID:sPVi9H3x0.net
一枚ペーパーを水に浮かべてクソすると便器にクソが残らない
水跳ねもない
これマメな
水跳ねもない
これマメな
177: スターダストプレス(大阪府)@\(^o^)/ [JP] 2016/11/27(日) 09:55:34.31 ID:bRtVCg7c0.net
もうどうしようもないくらいウンコ我慢してる時にはちょっとした手間でも命取りになる
だから俺は蓋を閉めない!!!!
だから俺は蓋を閉めない!!!!
185: エルボーバット(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/27(日) 10:05:10.75 ID:K7RmpRvg0.net
閉めてから流せよ
186: ラダームーンサルト(愛知県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 10:06:20.88 ID:XOdGrXyH0.net
これで嫁と大喧嘩して離婚寸前までいったわ
192: ローリングソバット(家)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 10:17:16.93 ID:UfOPTL+R0.net
ノロ対策で蓋してから流す
これ常識だろ
これ常識だろ
200: ナガタロックII(神奈川県)@\(^o^)/ [PL] 2016/11/27(日) 10:27:19.22 ID:Dh+Pgkmf0.net
◎パワー脱臭
□ビデ
□おしり
□ビデ
□おしり
223: パイルドライバー(catv?)@\(^o^)/ [FR] 2016/11/27(日) 11:13:07.01 ID:t2ZX2KWG0.net
公衆の便所でしめるな
ウンコ付いてるかわかんねーだろ
ウンコ付いてるかわかんねーだろ
233: ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍)@\(^o^)/ [CA] 2016/11/27(日) 11:43:54.84 ID:r2V+YbCA0.net
ウンコ出そうになって急いで帰宅してトイレ駆け込んでウンコしたんだけど蓋開けるの忘れて・・・
それからは常に開けっ放し
それからは常に開けっ放し
89: アイアンクロー(宮城県)@\(^o^)/ [KR] 2016/11/27(日) 07:52:58.10 ID:E1YTzZqi0.net
感染症でも多発させたいのかよ?
106: キチンシンク(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 08:15:03.13 ID:zGNbSjCL0.net
自動で開閉するのを買えば解決
27: ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/11/27(日) 07:00:23.56 ID:KjuXGbFI0.net
会社のトイレで閉められてると開ける時緊張する
たまに流されてない時あるから
バイオハザードでドアを開ける時の気分
たまに流されてない時あるから
バイオハザードでドアを開ける時の気分
【Android】FF好き必見!時空を超えて、新しい物語が紡がれる
|
|
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1480196655/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 01:18 ▼このコメントに返信 ジェットタオルはちゃんと石鹸で手を洗わない奴らのせいで結構汚いぞ。
水が溜まるところが常に湿気てるから菌が増殖しやすいのよ。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 01:21 ▼このコメントに返信 感染どうのって最近聞くようになったけど、40〜50年前は和式のボットン便所だらけでしょ?
みんな感染しまくってたのかな?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 01:21 ▼このコメントに返信 そもそも蓋はぼっとん便所の名残なだけで、今は別に大した意味ないってTOTOの人が言ってた
メリットがないわけでもないけど
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 01:22 ▼このコメントに返信 消臭の観点で言えば開けてた方が良い
保温と飛沫拡散から言えば閉じた方が良い
よって消臭機能付きを使ってるなら閉じる一択
無ければ好きにしろとしか言えない
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 01:23 ▼このコメントに返信 便座上がった状態に尻下ろしてハマった奴は多いと思う
なので閉める習慣開ける習慣は大事ってことやね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 01:24 ▼このコメントに返信 際どいときに致命傷になるから、腹の緩い俺は絶対閉められない。
公共の場所でも閉めないでほしいわ。自宅なら掃除すれば終わりだけど、外じゃ服の始末ができないし。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 01:27 ▼このコメントに返信 締めない人に聞きたい
なんのために蓋ついてると思ってるの?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 01:37 ▼このコメントに返信 蓋閉めて流すってことは開ける時に汚いやん
手のひらに吸盤でも付いてて裏面だけ触って開けれるの?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 01:48 ▼このコメントに返信 米7
閉める人に聞きたい。
最近、フタのない洋式便器が増えてんのをどう思ってるの?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 01:50 ▼このコメントに返信 長期にわたって留守するときは開けておくほうがいい。夏は特に温度差でフタの裏側につゆがつき開けた途端 ざあーと落ちて便座を濡らしてしまう。半面フタをすれば匂い返しの水が枯れることはない。どちらを優先するかだ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 01:56 ▼このコメントに返信 汚い汚いって潔癖症かよ
頑なに閉めるの拒否するやつはもう老害に一歩踏み込んでる状態だから認めような
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 01:58 ▼このコメントに返信 自動開閉式便利だけど、壊れやすいよ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 02:00 ▼このコメントに返信 椅子として使うためのただの蓋だ。除染効果はまったくない。
マナーとか言ってるやつは、頭おかしいって判断して良い。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 02:00 ▼このコメントに返信 馬鹿が大勢いることがわかった。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 02:01 ▼このコメントに返信 米7
米3に答え書いてあるじゃねーか
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 02:04 ▼このコメントに返信 どいつもこいつも憶測で書き込んでるだけじゃねーか
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 02:08 ▼このコメントに返信 臭い物には蓋をする日本の文化がここにも・・・
はぁ・・・
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 02:08 ▼このコメントに返信 感染なんてしねーよ、アルコール消毒装置でもつけりゃいいじゃん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 02:14 ▼このコメントに返信 閉めないと飛び散るというが蓋の内側を
その都度掃除しないなら意味ないと思う
結論大差なし
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 02:16 ▼このコメントに返信 閉めれるもんは閉めてるが職場のトイレ、フタ無しタイプなんだよなぁ・・
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 02:17 ▼このコメントに返信 暖房便座なら蓋すりゃ節電になるけどな。
蓋無しの便座は障害者用トイレ等には設置したりするが、家庭用で蓋無しなんてまず付けないぞと設備屋がマジレス
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 02:21 ▼このコメントに返信 開けたら閉める
入れたら出す
そういうものでしょう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 02:24 ▼このコメントに返信 フタは無駄だな
なしにすべき
携帯だって折りたたみなくなったし
風呂もそうかな。今時、上にフタ置いてる奴いないよね
あるとしないといけない
日本の宗教だね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 02:45 ▼このコメントに返信 匂いというのは水溶性なので蓋をしめておけば匂いが便器内の水に吸い取られ臭気が軽減する
つまり蓋をしめないのは自分のうんこの匂いを次に入る人に嗅がせたい特殊性癖の持ち主
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 02:53 ▼このコメントに返信 蓋を閉めずに蓋と便座の中間に手を出したまま水を流してみるといいよ。
どんだけ水が飛び散って不衛生かわかるから。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 02:53 ▼このコメントに返信 蓋があるんだから閉めればいいじゃん。
自動蓋開閉機能とかあるくらいだし。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 02:55 ▼このコメントに返信 平和だな日本って
いいことだ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 02:56 ▼このコメントに返信 水流が渦巻くタイプのなら蓋閉めなくても飛ばないが、滝の如くじょばじょば出る奴は跳ねるゾ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 03:03 ▼このコメントに返信 もし仮に雑菌の拡散があったとしよう
便座汚れすぎてね?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 03:11 ▼このコメントに返信 菌とか気にしすぎ
そのせいでアレルギーとか増えてるんだからな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 03:19 ▼このコメントに返信 本スレ>>27
一度大ハズレを引いてから、閉まってる場合は
問答無用で流してから空けるようにしている
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 03:24 ▼このコメントに返信 「蓋がしまってると流れてないかもしれないから開けるのが怖い」と潔癖症の友人から聞いてからは、なるべく開けておくようにしている
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 03:31 ▼このコメントに返信 入った時どっちがスマートに見えるかと言えば閉まってる方だと思う
自動蓋開閉機能の次は自動トイレットペーパー三角折り機能だな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 03:36 ▼このコメントに返信 なんか前にTVで特に意味ないけど要望で付けてるって話してた
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 04:21 ▼このコメントに返信 流してないとか汚れてるとかに何回か遭遇してるから
蓋が上がっている所しか入りたくないんだよ…
詰まって汚水が溢れそうになってるのに遭遇した時は死にたくなったわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 04:27 ▼このコメントに返信 蓋付いてないところも多いけど、蓋しまってる場合は触りたくないのと中がどうなってるかわからない恐怖な
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 04:31 ▼このコメントに返信 米31
この人賢い 真似しよう
蓋を開けたら前の人の入っていて、それ以降開けるのが怖い
マナーだから閉めるとか言うのやめてほしい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 04:51 ▼このコメントに返信 ま〜んwが大量発生してるな
男でしめる習慣あるやつなんていねーだろ?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 04:58 ▼このコメントに返信 メーカーさん教えてください。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 05:33 ▼このコメントに返信 米2
しまくってたよ
最近原因菌やウィルスとその感染ルートが特定されてきてるだけの話
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 05:36 ▼このコメントに返信 ※40
すげー神経質でうざそう
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 05:51 ▼このコメントに返信 猫が便器に落ちそうで怖いから最近は閉めてる。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 06:05 ▼このコメントに返信 開けといたほうがいいという理由がない限りついてるもんは閉めとくべきだろ。
開けっ放しで気にならないやつって部屋の片付けもできなさそう。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 06:07 ▼このコメントに返信 米37
蓋が閉まってなかったらドア開けた瞬間にご対面するだけなんだが?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 06:08 ▼このコメントに返信 「ふたを閉めない派」って表現に草www 何もふたを閉めない奴は社会不適合者の傾向があるとまでは言っていないんだから、単なるズボラな奴だろ。
子供は、出したら出しっぱなし。それを家庭で教育されなかった奴が、部屋を片付けられない奴。
ふたも開けたら開けっ放し、幼児性が抜けていないんだろうな。必死に弁解しなくてもイイよw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 06:17 ▼このコメントに返信 いらねー派。
開けたら流されてない便がドドンと鎮座してそうで嫌なんだよ…(実際たまにある)
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 06:23 ▼このコメントに返信 米44
公衆トイレはまず扉開いてる場合が多いからチラッとチェックしてから入れるやん
心構えが違うし便との距離も違う
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 06:24 ▼このコメントに返信 トイレのたまり水は、トラップになってるから蒸発して少なくなると臭いが上がってくるぞ。
完全に蒸発してしまった場合は、虫やネズミが入ってくる可能性もある。
蓋閉めるのと開けてるのじゃ蒸発のスピードが全然違うし、万が一虫が入ってきた場合も防げる。
少なくとも長期間留守にする時は蓋閉めて行った方が良い。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 06:27 ▼このコメントに返信 米45
思い通りにならなかったら他人の意見を無視する子供のような文章だ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 06:31 ▼このコメントに返信 フタ触りたくなくて足で蹴って開けて壊す人がいるから建物によってはわざとフタなしにしてるとこがある
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 06:42 ▼このコメントに返信 蓋をした方が感染症にかからないなら、不特定多数が利用する公共の場所のトイレは全部蓋付きになるだろ
洗ってない菌が付いた手で、流した時の水の飛び散りで菌の付いた蓋を開け締めして、病気に感染するリスクを考えたらそんな変わらないんじゃね?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 07:36 ▼このコメントに返信 閉めとかないと、明かりを頼りにドブネズミが這い上がってくる。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 07:51 ▼このコメントに返信 便座の保温だろ
ホット便座で蓋開けっぱなしだと電気代食うぞ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 07:52 ▼このコメントに返信 フタ開けっぱなし派と閉める派の友人宅のトイレを比較したらどっちが正しいか解るよ。
開けっ放し派のトイレは臭い。
掃除頻度も関係あるだろうけど、
「開けっ放しで良い」って思考回路のせいで、清潔に保とうとする意識が抜けるんだろうね。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 08:04 ▼このコメントに返信 蓋しまってたら開ける時怖いんでしめんでいい
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 08:20 ▼このコメントに返信 今時のトイレなら人が近寄れば開くし
居なくなれば閉まるだろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 08:21 ▼このコメントに返信 トイレに行く確率。小便8割 大便1割8分 その他2分
男は蓋が閉まっていると邪魔なんだよ。蓋空けるために手、汚すし。
女に言いたい、用を足した後は、マナーとして全開放しておけ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 08:34 ▼このコメントに返信 菌が危険で危ないから買い物するときもゴム手袋とマスク付けてんだよなwwww
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 08:51 ▼このコメントに返信
蓋閉めない奴は「これが俺の排泄物の香りだ」って誇示してるようなもんだし…
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 08:58 ▼このコメントに返信 米58
常在菌も含めて 人類に有益なものと害あるものとピンキリ
マスク手袋を揶揄してるけど、実際、流通はかなり汚いよ?
セキ飛沫や鼻水べたつかせたり、衛生意識無い方々が転写しまくるから。
そこそこは手洗いや免疫力で対処できるけど、
赤ん坊や年寄りみたいな抵抗力低い方々にとっては問題ある。
見識が浅いの丸分かりでみっともないよ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 09:25 ▼このコメントに返信 閉めるとかびが繫殖するんだよね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 09:52 ▼このコメントに返信 ま〜ん(笑)のマウンティングなんだろ
座ってションベンのときと同じよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 10:43 ▼このコメントに返信 え、閉めるやろ普通…
湿気防止とかも前から知ってたけどこれがなってないやつは私生活の乱れが垣間見える
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 11:22 ▼このコメントに返信 入った時に閉めてあったなら出る時も閉める
開いてたら開けたまま出る
家では開けっ放し
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 11:43 ▼このコメントに返信 トイレに入った時蓋が閉まってると流されてないんじゃないかと不安になる
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 12:00 ▼このコメントに返信 フタがしまってないぐらいで菌に感染するようなやつは
なにやっても感染すると思うので家からでないでほしい
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 12:00 ▼このコメントに返信 ※65
気のせいです
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 14:41 ▼このコメントに返信 菌菌って気にする割には蓋開ける時に触れてしまう汚さには何も言わないガバガバ理論
自動で開くタイプは大体自動で閉まるし、自分の理屈押し通したいだけだろ
菌とか気にしないタイプだけど、コンビニとかで蓋しまってると触るのがすっげぇ嫌だわ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月28日 15:29 ▼このコメントに返信 男は閉めない
女は閉める
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月29日 04:14 ▼このコメントに返信 閉めるわなんかもやもやする
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月29日 10:33 ▼このコメントに返信 ※31で解決策が出てるんだからそうすればいいし、自分はちゃんと流して出るなら別に次の人が開けてびっくりすること無いんだからちゃんと閉めたらいいよ。
閉めない方の言い分はものぐさを正当化しようとしてるだけで部屋片付けないのを全部手が届くように合理的に配置してるだけとか片付けたら場所がわからなくなるとか言うタイプの人間といっしょの事だと思うわ。
あとお店とかで蓋が無いのが増えてきてるのは設置のコスト軽減と掃除の手間の軽減を考えてで使用する方の事は特に考えてないと思う。
最近ならばトイレも快適に使ってもらおうというとこまで考えてくれる経営者のお店はだいたい蓋が自動で開閉する。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月29日 13:40 ▼このコメントに返信 節水の為に音姫なんてもんまでできてるのに毎回蓋をあける前に流してたら無駄の極み。
自分はちゃんと流していても、流さない人がいるいる以上蓋がしまっているトイレに入りたくないと思う人がいるのは当たり前。
ものぐさではなく手を洗わずに開け閉めする蓋に触りたくない人は当然いる。
自分の考えが正しくて、そういう人しかいないという思い込みが激しすぎ
お店や公共の場所で蓋の無い所が増えてきてるのに、蓋をしなければ衛生的に問題あるという訳がない。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年11月29日 13:47 ▼このコメントに返信 便座温める機能ついてるなら閉めるべき
てかたまに便座の裏にGが潜んでるときがあるから蓋は閉めといたほうがいい
ただし公共の場のトイレはこの限りではない