2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:38:56.44 ID:uC4wFUPv0.net
エクサバイトって何ンゴ?
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:39:42.01 ID:k6syqAio0.net
テラの上の上
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:40:27.98 ID:k6syqAio0.net
100万テラバイトか

【事前予約】事前予約65万人突破!!RPG好き必見です
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:40:36.36 ID:vJNKM3LP0.net
トラックなんの意味があるねんというか画像でその情報ないやん
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:41:03.46 ID:53KEiVeF0.net
1000TB=1PB
1000PB=1EB
1EB=1000000TB
1000PB=1EB
1EB=1000000TB
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:41:09.92 ID:k6syqAio0.net
見たままや
トラックでデータコンテナ運ぶんや
トラックでデータコンテナ運ぶんや
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:50:13.71 ID:F3uyjRtWa.net
>>7
アナログかよ
アナログかよ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:51:26.30 ID:k6syqAio0.net
>>32
これが一番速いんやからしゃーない
これが一番速いんやからしゃーない
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:41:44.41 ID:zztmFTJe0.net
トラックでデータ運ぶんやで
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:42:12.43 ID:xNpoESsj0.net
言うほど転送か?
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:42:20.32 ID:jQh9rEJ+r.net
運送やん
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:42:51.98 ID:qDDt9HEV0.net
運送やなこれ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:44:33.97 ID:k6syqAio0.net
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:45:33.94 ID:k6syqAio0.net
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:50:16.50 ID:Qm/n7RnI0.net
エクサバイトの元データを>>18に移すのにめちゃくちゃ時間かかりそうやね
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:45:57.06 ID:ERnIp24fM.net
ワイは日雇いバイトや
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:46:57.86 ID:75G0mqiOd.net
秒間64㌐っていったほうが凄さ伝わるんちゃう
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:47:39.11 ID:eGVvdx1pp.net
>>22
そう聞くと凄いな
トラック事故ったら終わるけど
そう聞くと凄いな
トラック事故ったら終わるけど
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:48:05.16 ID:ERnIp24fM.net
>>22
64の単位はなんやねん
64の単位はなんやねん
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:51:14.72 ID:F3uyjRtWa.net
>>27
めくら
めくら
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:47:15.39 ID:vcS1KKQm0.net
ほぇ〜画期的やな
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:48:19.86 ID:aepgxEy0p.net
エクサバイトのデータって何があんの
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:48:58.20 ID:k6syqAio0.net
>>28
サーバーのデータやろ
サーバーのデータやろ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:50:34.44 ID:eGVvdx1pp.net
飛行機で飛ばせばこれがホントのcloud技術だったのに
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:52:12.23 ID:r2bhxn9gp.net
これって普通のインターネット通信で送ると何ヶ月かかるの?
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:43:27.44 ID:PCTomw0na.net
運送で草
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:45:31.82 ID:sdoVY8iR0.net
タイヤ転がして送るから転送や!
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/01(木) 09:48:21.60 ID:RGs5mxf60.net
その発想は無かったンゴねぇ…

【事前予約】あの「信長の野望」シリーズの最新作が登場!!
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1480552711/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 20:02 ▼このコメントに返信 デュートリオンビームやマイクロウェーブはまだですかね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 20:02 ▼このコメントに返信 これ事故ったら終わりじゃんか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 20:07 ▼このコメントに返信 バックアップないンゴ…?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 20:07 ▼このコメントに返信 確かにすごいっちゃすごい
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 20:08 ▼このコメントに返信 日本でも展開して、届けに来たのがカトーレックだったらどーしましょ。。。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 20:11 ▼このコメントに返信 大容量データを伝書鳩で運ぶっていうネタもあったな。
場合によっては速い。
大昔と違って電磁波飛びまくってるから伝書鳩の精度低いけど。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 20:17 ▼このコメントに返信 宇宙系SFとかでデータチップ輸送とかやってて通信しろよとか思ってけど、輸送の方が速い可能性もあるのか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 20:17 ▼このコメントに返信 凄すぎて凄いのか分からない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 20:21 ▼このコメントに返信 ああ、そのくらいのデータ量になると回線で直接送るよりトラックで運んだ方が転送速度が速いって話ね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 20:22 ▼このコメントに返信 物理だったら、精密機器なんだし飛行機で運べよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 20:41 ▼このコメントに返信 いまさらATM通信かよ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 20:45 ▼このコメントに返信 ネット回線だと26年かかるらしいよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 20:49 ▼このコメントに返信 冗長性のかけらも感じさせないごり押し感が好き
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 20:52 ▼このコメントに返信 筋肉モリモリマッチョマンな思考で好きだわ
しかし、この手の大規模データ転送分野ってどこまで伸びしろあるんだろう
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 20:58 ▼このコメントに返信 180日で1EBなら毎秒69.04GBか
3年後には通信技術が上回りそう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 21:01 ▼このコメントに返信 これだけの通信料を必要とするのってどんな業務だろうか。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 21:07 ▼このコメントに返信 膨大な量は物理で運ぶってのはネットワークアーキテクチャの基本として学ぶこと
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 21:13 ▼このコメントに返信 エキサイトバイクに見えた
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 21:17 ▼このコメントに返信 Unicode対応のところも多くなったせいで、
「ギガ」の全角文字が機種依存文字ってのが忘れられてるな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 21:19 ▼このコメントに返信 6ヶ月って何の期間?
データセンターにあるエクサバイトのデータをトラックのコンテナに移す時間??
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 21:23 ▼このコメントに返信 ダイハード4で見たわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 21:24 ▼このコメントに返信 電車の方が早いだろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 21:48 ▼このコメントに返信 ※22
所要時間の大半がデータコピー時間だぞ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 21:52 ▼このコメントに返信 6ヶ月もかかったら差分データだけで100PBくらい発生してそう
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 22:00 ▼このコメントに返信 戦いは物量だよ 兄貴!
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 22:11 ▼このコメントに返信 データ転送(物理)
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 22:11 ▼このコメントに返信 データセンター等からデータをまるごと移管する時のソリューションがトラックの方で、高速通信が出来るってのはまた別のソリューション
AWSを介したデータ転送において、Snowballというアプライアンスを利用すると通常のネットワーク環境でも超高速化できるというものだそうだ
AWS以外の個別のネットワーク間で高速通信をしたいんだったら他のサービスを使う必要がある
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 22:12 ▼このコメントに返信 テロの標的とかになったらやばいなw
ぜったい実行する奴でてくるやろ・・・
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 22:14 ▼このコメントに返信 最近もまたポケモンで大炎上してたが届くのが遅すぎてもう使ってないわ
次第に廃れてオワコン化していくだろうな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 22:30 ▼このコメントに返信 米29
こいつ最高にアホ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 22:33 ▼このコメントに返信 オーシャンズ11でエクサバイトって言葉聞いた時はエクサバイトwとか思ってたけど
現実に耳にする時がくるとは
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 22:49 ▼このコメントに返信 エキサイトバイクがなんだって?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 23:25 ▼このコメントに返信 26年かかる(現実的に無理)
6ヶ月かかる(やろうと思えばできる)
これたぶん具体的にどこかの顧客のニーズがあって開発始めたんだろうな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月01日 23:33 ▼このコメントに返信 エキサイトバイク
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月02日 00:28 ▼このコメントに返信 50年後の人たちとか笑い話にするんだろうな・・・
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月02日 03:04 ▼このコメントに返信 スレの35がアホ過ぎて草
bとB変わらんって言いそう
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月02日 12:59 ▼このコメントに返信 移動するデータベース・・・東のエデンかな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月02日 13:55 ▼このコメントに返信 データサーバーの引っ越し作業かよ
中身のデータ容量の話するから意味不明なるんだろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月02日 16:53 ▼このコメントに返信 転送時のエラー訂正とか再送処理とかどうなってるんやろな。
電送やとパケット単位で処理できるが、トラックやと荷台まるごと一括処理やろ。