1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:33:27.821 ID:pCs8RRXf0.net 
なんか質問あります?






2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:33:38.856 ID:ZZaSaQ6Lp.net
にんにくはどこの?

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:35:52.905 ID:pCs8RRXf0.net 
>>2
まな板使いたくないからいつもはチューブだけどチューブはあんま良くないな
オリーブオイルと一緒に加熱する時花火かってくらいめっちゃはねるの



 【イチオシ】斬新なゲームシステムに注目!





3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:33:53.295 ID:NmZmAstI0.net
乳化について

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:36:41.325 ID:pCs8RRXf0.net 
>>3
乳化うんぬん言う奴はアホだから気にすることない

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:33:57.802 ID:Ped4gAe8p.net
唐辛子料理全般ってこと?

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:37:07.906 ID:pCs8RRXf0.net 
>>6
スパゲッティーにきまってんだろ

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:34:07.156 ID:vTdCDxM9M.net
にんにく入れますか?

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:37:56.831 ID:pCs8RRXf0.net 
>>7
にんにくが主役だろ

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:34:09.600 ID:HlHQNwJz0.net
チキンがおいしいよね

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:37:56.831 ID:pCs8RRXf0.net 
>>8
まだまだですね・・・

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:34:09.869 ID:/TyZPkq20.net
手順を書いておくれよ

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:43:33.396 ID:pCs8RRXf0.net 
>>9
一個の鍋で全部完結させたいから鍋で麺を茹でる時に通常8分のところ5分くらいで引き上げて器に茹で汁と共に移す

カラになった鍋に多めのオリーブオイルを入れてにんにくと鷹の爪を入れて超弱火でしばらく炒める

好きな具材を入れて炒める

麺を入れて塩コショウと麺つゆで味付けする

茹で汁を入れつつ中火でちょっと炒める

完成

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:46:23.653 ID:/TyZPkq20.net
>>26
めんつゆをコンソメにしたのがうちの味付けだわ

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:34:18.285 ID:fgEWate50.net
ファミマのペペロンチーノ美味い

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:36:49.451 ID:+9T36jU2a.net
おすすめのオリーブオイルは?

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:43:53.882 ID:pCs8RRXf0.net 
>>15
なんだっていいのなんだって

175: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:26:15.113 ID:H4UqWFDxd.net
>>27
Σ(゚∀゚ノ)ノエッー!!?

179: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:27:38.920 ID:pCs8RRXf0.net 
>>175
香りが強いエキストラなんとかっていうやつがいいなできれば
にんにくや麺つゆの香りに負けないで欲しいから

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:38:12.566 ID:ZAm2b3GE0.net
ニンニクは大量に買ってフープロで軽く回して
Ziplocに平たく伸ばして冷凍しておくといいよ
使う分だけ折って入れる

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:41:19.014 ID:ACaZ0URc0.net
>>20
最近は便利なものがうってるぞ こういうやつ
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sinbori9321/504.html?sc_e=slga_pla

ただのスライスして乾燥させたニンニクな
水で戻して使う

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:44:59.525 ID:vcn8GWed0.net
>>24
水で戻さないでやってたわ 焦げる焦げる

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:39:37.383 ID:EbQUXhmt0.net
オリーブオイルに漬けておけよ(ニンニク

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:44:50.926 ID:pCs8RRXf0.net 
ちなみにいっちゃん美味い具材教えてやろうか?轟くぞマジで

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:45:49.380 ID:gYtWdoUf0.net
にんにくは取り出さないとふやけるやん
カリカリが好き

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:46:29.421 ID:pCs8RRXf0.net 
俺にとってペペロンチーノってにんにく+鷹の爪+麺つゆの味なんだけど

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:47:03.778 ID:EbQUXhmt0.net
>>38

和風パスタなっちゃうじゃ無い....

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:49:19.618 ID:pCs8RRXf0.net 
>>42
それがぜんぜん和風じゃない
オリーブオイルの香りはすべてを洋風に変えるから

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:50:20.812 ID:EbQUXhmt0.net
>>51

醤油とか 入れたら和風パスタなんだぜ... たらことか入れたら完全に

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:46:44.620 ID:bLDI9Gi80.net
塩、オリーブ油、唐辛子、ニンニク、肉
ペペロンチーノってこれだけだろ?

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:49:42.627 ID:EbQUXhmt0.net
>>40
肉は好みでいいけど 塩は入れねえだろ

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:52:28.122 ID:bLDI9Gi80.net
>>53
むしろ塩加減が鍵なんだが?
俺からしたら胡椒こそ邪道だ

70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:53:15.627 ID:EbQUXhmt0.net
>>64

茹で汁の塩分でいいわっ!

76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:54:31.943 ID:vmpHXIno0.net
>>70
いやペペロンチーノは塩入れるぞ
入れすぎると辛くなるからほどよくな
味がしまってうまくなる

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:47:15.289 ID:FUqCy4dWx.net
にんにくくらいその都度切れよ
3分もかからんだろ

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:49:41.069 ID:pCs8RRXf0.net 
>>43
まな板洗うのめんどくさいじゃん・・・

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:50:39.844 ID:FUqCy4dWx.net
>>52
まな板洗う時間10秒だろ

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:47:55.340 ID:aVwa1Rpd0.net
厚切りにしたニンニクと鷹の爪をじんわり香り移して、砕いたアンチョビを入れる。それに茹で汁加えて乳化させてパスタと絡めて塩コショウ

これが最強

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:47:57.572 ID:7VoIVjNa0.net
めんつゆ入れたらただの和風オイルパスタじゃねーか

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:48:07.695 ID:/TyZPkq20.net
ベーコンは厚切りのをカリカリにするのがうまいよな

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:50:11.866 ID:aVwa1Rpd0.net
乳化させるとパスタに絡みやすくなるし、皿に残るオイルも減るし、オイル自体も少なくて済むから重宝してるけど
乳化させる手間すら省く奴はオイルパスタ向いてないよ

57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:50:42.524 ID:pCs8RRXf0.net 
じゃあここでペペロンチーノに一番合う具材を大発表する
それはな……
ずばりカニカマ

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:51:05.129 ID:aVwa1Rpd0.net
>>57
ツナ缶だろjk……

68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:53:01.643 ID:pCs8RRXf0.net 
>>60
ツナはないわ
試したけど炒めるとボロボロになって見た目も食感も悪い

75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:54:22.384 ID:aVwa1Rpd0.net
>>68
ペペロンチーノの調理過程でボロボロになるほど炒める過程なんてないだろ
オイルに香り移した後に入れて、その後すかさず茹で汁加えりゃ問題なし

83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:56:27.450 ID:pCs8RRXf0.net 
>>75
肉系の具材は少しでも焦げ目つけたくね?

95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:58:51.424 ID:aVwa1Rpd0.net
>>83
にんにくと鷹の爪と一緒にじわじわ暖めれば十分でしょ
それ以上にしたいなら前もって焼いておくか、オーブン使う

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:52:05.475 ID:pCs8RRXf0.net 
俺の作るカニカマペペロンチーノはマジで本場イタリアに出しても恥ずかしくないクオリティー

65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:52:31.032 ID:vmpHXIno0.net
俺も極めたんだが、
オリーブオイルでにんにくを炒めて、ベーコン炒めて、鷹の爪いれる
エリンギ入れると手間かからず、シンプルにかなりうまくなるからおすすめ
塩で味付け

麺茹でて、こちらにも塩いれる

茹で汁をにんにく炒めてる方にいれて、水分がある程度飛ぶまで炒める

あとは水分切った麺をいれてかき混ぜててきあがり

73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:53:52.411 ID:bLDI9Gi80.net
>>65
基本はこれだよな

74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:54:15.706 ID:pCs8RRXf0.net 
>>65
ああキノコは合うかもな
俺の次にやるやん

72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:53:39.910 ID:vmpHXIno0.net
乳化っていうのかしらんけど、茹で汁いれて水分がほどよく飛ぶまで炒めるのは大事だぞ

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:54:35.512 ID:FUqCy4dWx.net
イタリア人はパスタ茹でる時にタイマー使わないぞ
だから麺が固い ペンネなんか食えたもんじゃない

78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:55:07.147 ID:7VoIVjNa0.net
まあ美味しいならそれぞれが好きに作ればいいよな

79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:55:14.521 ID:pCs8RRXf0.net 
ミラノあたりに店出したら評判になるだろうな
俺に出資しない?

81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:55:57.488 ID:EbQUXhmt0.net
麺茹始める

フライパンに オリーブオイルドバーッ みじん切りニンニクどばー 唐辛子どばー

弱火で↑加熱

麺茹で終わったら フライパンにどばー 茹で汁どばー かき混ぜる

皿に乗せて胡椒どばー

おいしい!

94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:58:39.775 ID:pCs8RRXf0.net 
>>81
野菜がないじゃん
麺だけで腹一杯になろうとするとめっちゃデブるぞ

99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:59:44.796 ID:EbQUXhmt0.net
>>94

野菜欲しけりゃ 青ネギでも刻んでばーんだな

そもそもイタリアじゃ 酔っ払って帰ってきて 小腹減ったから あるもので作るか ぐらいのパスタだし

113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:02:53.132 ID:pCs8RRXf0.net 
>>99
たまねぎとピーマンが俺のいつものパターン
なぜか常時冷蔵庫に入ってるから

86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:56:37.664 ID:aVwa1Rpd0.net
仕上げに塩とコショウで味整えるでしょ、普通。コショウは別になくても良いけど

87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:56:53.736 ID:SPN6exNQ0.net
何で乳化を糞だと思っているのに最後で麺を炒めるんだ?

104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:00:33.386 ID:pCs8RRXf0.net 
>>87
どいつもこいつも乳化乳化言ってるから気持ち乳化させとこっていうちょっとした儀式
俺のメンタル的な問題

141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:09:36.331 ID:SPN6exNQ0.net
>>104

あと、炒めるのはやめたほうがいいぞ。
茹でた麺を炒めると炭水化物の構造が壊れて味が落ちる。
火は止めて軽く混ぜるだけでいい。

ここでしっかり混ぜると茹で汁とオリーブオイルが混じって乳化してトロみがでて、まるでパスタソースみたいになる。
皆が乳化させたがってるのはそのため。
とろみのあるソースを作っているからだ。

それが嫌なら最後にあまり混ぜなくていい。

88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:57:03.843 ID:EbQUXhmt0.net
茹で汁は海水の濃度がいい聞いたぞ

97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:59:10.473 ID:vmpHXIno0.net
>>88
俺は何回か試したし、濃い方がいいって話もきくが、俺は入れすぎるのはやめといた方がいいって結論に至った

90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:57:33.549 ID:7VoIVjNa0.net
俺はいつも麺に塩味付くくらい塩入れてるけど

105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:00:51.600 ID:pCs8RRXf0.net 
>>90
我も

91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:57:36.447 ID:Oud5NKZF0.net
俺が今まで食ったペペロンチーノで一番美味かった店はにんにくが具だった

102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:00:30.115 ID:vmpHXIno0.net
>>91
にんにくは山ほどいれてもおいしい
ただ、味がしつこくなるので好みによる
万人狙いなら普通でいい

93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:58:11.164 ID:uxdrf7JO0.net
ペペロンチーノは高みに挑戦できねえ・・・というか料理全般攻める事ができん・・・
たぶん良い油に良い塩を使えば美味いのを研究できるのはわかるけど
なんせ金がないから安い油に安い塩でしかできねえ・・・
色々使って挑戦するやつには感服する

107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:01:32.712 ID:aVwa1Rpd0.net
>>93
安いエクストラバージンと中国産ニンニクと鷹の爪と、やまや何かで売ってるパスタで十分
アンチョビとツナ加えれば下手でも風味増すし簡単だぞ

111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:02:17.653 ID:uxdrf7JO0.net
>>107
パスタの太さは?岩塩とかにはトライした?にんにくの産地は?

127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:06:47.133 ID:aVwa1Rpd0.net
>>111
イタリア産スパゲッティ―二があればそれで作ってるよ
岩塩は使わない。普通の粗塩と特用塩コショウで十分。にんにくは国産、青森県産が風味良いからよく使うけど、高いから中国産でも問題ないと思ってる

100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 01:59:55.995 ID:uxdrf7JO0.net
基本的にペペロンチーノよりカルボナーラに命かけてる奴のが友達に欲しい
欲を言えばペスカトーレなんだが・・・

122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:04:51.938 ID:pCs8RRXf0.net 
>>100
実はカルボナーラも極めつつあるけどカロリーが怖くてな
美味いカルボを作ろうと思ったらチーズごっそり入れないといけない
カロリーとチーズ代が痛いからカルボは週1、2回だな

119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:04:12.171 ID:wgvDItYpr.net
家で作るペペロンチーノなんざ高尚な食いもんじゃねーんだから、好きに味付けすりゃいいだろ

129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:07:01.003 ID:uxdrf7JO0.net
>>119
でもそこを極めたというわけだろ?
普通は挑戦しないけどすべての麺の太さや微妙な湯で加減もすべてトライし
極めたということは多種様々ある油や塩やにんにくの産地の食べ比べもしたという事だろう
俺にはペペロンチーノでそこまでやる情熱がない

144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:10:42.102 ID:pCs8RRXf0.net 
>>129
ママーとかの麺より輸入物の安いのがコシがあって美味い
ただアマゾンで売ってた5キロ1060円の麺は変な臭いがあってちょっと失敗した化粧臭い感じの

123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:04:56.354 ID:uxdrf7JO0.net
麺のゆで加減も重要だしなぁ
油の量も重要
そして何よりペペロンチーノで大事なのは個性だとテレビで言ってたな
誰が作っても似たような味になるから
そこからの1歩抜きに出た個性が大事と言ってたな
カクテルで言うならジントニ
ジントニ飲めばその店の格がわかるとまで言われるカクテル

130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:07:10.472 ID:EbQUXhmt0.net
>>123

そこで 自分のうまい点を極めるのが難しいよなーw

塩加減と 麺と油の絡み方と 硬さとw

134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:08:15.700 ID:pCs8RRXf0.net 
>>123
固めに茹でて最後の具材とともに炒める時に麺の硬さを調整するんだよ

131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:07:15.903 ID:7VoIVjNa0.net
そんなことより
カルボナーラに使ってる粉チーズが全然溶けなくて毎度ボソボソになるんだけどどうしたらいいのこれ

132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:07:49.053 ID:EbQUXhmt0.net
>>131

湯煎する(

133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:08:09.947 ID:IsQwe0TB0.net
ペペロンチーノってあまり旨くねえのに食いたくなるよな
まあカルボナーラの方が好きだが

138: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:09:34.924 ID:u80OtTkd0.net
ペペロン極めたやつ多いんだな勿論おれも極めてるけど

ところで誰かボロネーゼ極めたやついない?
いたら簡単に手早く作れるレシピを授けてほしいんだけど

152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:13:43.842 ID:FUqCy4dWx.net
>>138
ホウレン草と揚げたナスとボロネーゼ入れて味の素小さじ1杯と塩・胡椒を少々
→茹でた麺入れて差し湯しながら絡めたら完成

171: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:23:29.495 ID:u80OtTkd0.net
ペペロンは本場だとニンニクの芯に火が通りやすく苦味がでやすいのではぶくとか
オイルに香りが移ったらニンニクは全て取り除くとかいうけど俺はほくほくニンニクを
楽しみたいがためにペペロンを作るから邪道だろうがニンニク五片ほどを丸のまま
入れて作る
チーズもペペロンには通常かけないとされているがたっぷり振るうね

>>152
ほうれん草と揚げナス入れるのはうまそうだが・・・まぁいいや参考になったよ

174: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:25:11.744 ID:pCs8RRXf0.net 
>>171
お前日に焼けた肉体労働者だろ?髪は短髪
そんな感じがする

142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:10:19.748 ID:EbQUXhmt0.net
余熱で思いっきりかき混ぜるぐらいだわ ペペロンチーノ 麺茹で上がり後は

150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:13:17.101 ID:rrxFHRH+0.net
コンソメ混ぜるの好き
大抵の場合そんなのペペロンチーノじゃねえって言われるけど

155: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:15:11.718 ID:pCs8RRXf0.net 
もう一度声を大にして言うけどカニカマは一度ためしてみろよ?約束だからな?
マジで轟く美味さだから

164: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:19:52.237 ID:SPN6exNQ0.net
ぶっちゃけペペロンチーノはお茶漬けみたいなもんだから、カニカマいれたり麺つゆいれたり、卵にひたしても何でもOK。

お茶漬けに梅干し入れたり明太子いれてるのと大差ない。

好きにせい!

165: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:19:58.184 ID:NghfcZkS0.net
アンチョビとキャベツを入れたペペロンチーノが一番好き

167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:21:25.154 ID:pCs8RRXf0.net 
>>165
アンチョビとか…おまえはシェフ気取りかっての

170: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:23:28.747 ID:aVwa1Rpd0.net
>>167
アンチョビなんて全国の百均で売ってるぞ。百均アンチョビは漬けが浅いから丸々一切れ使ってもしょっぱくならないしオススメ

183: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:29:20.710 ID:fQtaTJDQa.net
簡単な作り方教えて

190: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:32:12.600 ID:aVwa1Rpd0.net
>>183
買ってきたオリーブオイルをドボドボとフライパンを傾けると溜りができるくらい入れます
ニンニクチューブと一味唐辛子を入れます
火をつけます。弱火で
何か香ってきたなあと思ったら火を止めます
そのあとパスタ茹でて茹で汁をコップ半分くらい香り移したオリーブオイルにぶちまけてかき混ぜてパスタと混ぜて塩で味整えて完成

191: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:32:12.629 ID:pCs8RRXf0.net 
>>183
麺固めに茹でる

オリーブオイル、にんにく、鷹の爪炒める

好きな具入れて炒める

麺入れる

塩コショウと麺つゆで味付けする

水分足りなかったら茹で汁で調整する

終わり

185: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:30:28.263 ID:NghfcZkS0.net
みじん切りでも軽く潰した奴でもニンニクの匂いの移り方は変わらないんだっけ
確か食感の違いしか出ないとかなんとか

186: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:31:12.297 ID:EbQUXhmt0.net
>>185

まじか 良いこと聞いたわ(めんどくさくていつもみじん切りだから

189: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:31:58.300 ID:I7fF6Ci30.net
外食ならどこが一番?

193: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:33:20.560 ID:pCs8RRXf0.net 
>>189
外食なんて全くしないからな

192: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:32:33.104 ID:H9oM9AEr0.net
みじん切りは入れるタイミングが終盤
焦げて悲惨なことになるので注意な

197: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:33:49.175 ID:EbQUXhmt0.net
>>192

弱火でじっくり加熱です

205: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:36:35.074 ID:H9oM9AEr0.net
>>197
面倒くさくない?
ある程度の大きさで取り除く方が楽だと思うんだが

207: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:37:15.614 ID:EbQUXhmt0.net
>>205

前は薄切りで弱火加熱だったけど みじん切りのがおいしいから切り替えた

217: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:40:11.939 ID:H9oM9AEr0.net
>>207
確かに美味い
にんにく自体が美味しいからな

195: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:33:41.117 ID:A/lkJf5I0.net
オリーブオイルと塩とにんにくは安モン使わないで

にんにくいっぱい入れて弱火でやればうまい

196: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:33:48.451 ID:7VoIVjNa0.net
香り飛ぶとは言うけどエクストラバージンだと無印に比べて普通に香り残るよ

199: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:34:21.844 ID:EbQUXhmt0.net
>>196

まあ僕も実際なんとなくでエキストラヴァージン使ってるからなんとも

203: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:35:15.178 ID:pCs8RRXf0.net 
にんにくなんてどれも同じだろ
チューブは香り薄い上にバチバチ油はねるから明らかに劣るけど

210: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:38:33.973 ID:C4hHsLp6d.net
スーパーとかに売ってる冷凍のシーフードミックスを解凍して入れるのも美味しいよ
小エビとホタテとあとなんか色々と入ってる
お試しあれ

217: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:40:11.939 ID:H9oM9AEr0.net
>>210
あれは臭い気がするんだけど俺だけだろうか

215: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:39:52.206 ID:3yNQe3580.net
なんでお前らペペロンチーノとカルボナーラだけには異様な拘りを見せるんだよ
時々はボロネーゼとかにも本気出せよ

218: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:40:56.857 ID:FUqCy4dWx.net
>>215
本気出した




230: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:44:00.495 ID:pCs8RRXf0.net 
>>218
グロすぎ

234: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:45:25.280 ID:C4hHsLp6d.net
>>218
イカスミパスタって食べたことないんだけどどんな味がすんの?

240: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:49:12.332 ID:FUqCy4dWx.net
>>234
トマトソース使ってるから普通にトマトの味

216: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:40:01.705 ID:Wfc1pTUv0.net
乳化派の人教えて欲しいんだけど
乳化しようにも全然とろみが出ない 白っぽくもならないしなんかシャバシャバしてる
茹で汁入れてるしめっちゃガシャガシャして混ぜてんのに何でかな

219: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:41:08.326 ID:EbQUXhmt0.net
>>216

熱が足りないんじゃ?

235: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:45:46.092 ID:Wfc1pTUv0.net
>>219
ちょっとバラバラすぎて困惑なんですが……
温度はどうすれば?揺すった方がいいの揺すらない方がいいの?
そういや俺具沢山のほうが好きだからベーコンと椎茸一緒に炒めてるんだけど
これがいけないのかな

237: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:48:17.180 ID:pCs8RRXf0.net 
>>235
極めた者から一言言わせてもらうとおそらく油が足りない

246: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:51:34.538 ID:Wfc1pTUv0.net
>>237
なるほど 油か
水と油ってどっちを多めにすればいいの?

225: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:41:56.580 ID:7VoIVjNa0.net
ミートソースならよく作るけどこだわるポイントが見当たらない

229: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:43:30.241 ID:aVwa1Rpd0.net
>>225
前テレビでやってたけど、ハンバーグみたいに作ってからミートソースにすると香ばしさ増して美味しそうだって思った

236: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:45:59.509 ID:vcn8GWed0.net
冷凍シーフード使う時はパスタ茹でる時のお湯で塩茹でするな

238: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:48:17.558 ID:vcn8GWed0.net
乳化は
オイルでにんにく唐辛子炒める

具材入れて炒める

麺入れて炒める(この時味付けでもいい)

茹で汁投入(入れすぎダメ)

でなると思うんだけどな 火は止めてないけど

246: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:51:34.538 ID:Wfc1pTUv0.net
>>238
いつもは炒めてないんだけど
麺投入してから茹で汁入れたほうがいいのか

243: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:50:50.640 ID:7VoIVjNa0.net
本当に極めたやつなら麺を炒めるって言っただけで怒るぞ

244: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:51:15.002 ID:EbQUXhmt0.net
麺は炒めないわたしかに

253: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:53:29.665 ID:pCs8RRXf0.net 
カルボナーラと違ってペペロンはちょっとくらい炒めても平気な顔してっから大丈夫だって

255: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:54:20.615 ID:rcfcZmNq0.net
コンソメ入れるのは邪道?
砕いて振りかけて茹で汁で溶きます。

260: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:55:50.961 ID:rrxFHRH+0.net
>>255
割とこれやる

261: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:56:09.693 ID:pCs8RRXf0.net 
>>255
コンソメの味になるだろ
俺も創味シャンタン入れたりしたけどカルボはあっさりした爽やかな味がベストなんだよ
だから味付けはシンプルな方がいい

265: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:57:07.048 ID:C4hHsLp6d.net
>>255
カルボナーラ作るときはコンソメ入れてるな
これはお店の人に教えてもらって実際にやったら美味しかったよ

268: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 02:59:20.271 ID:NghfcZkS0.net
ナポリタンはケチャップを先に炒める
と何かコレジャナイ感じがするから麺に絡めながら炒めるとちょうど良い感じになるわ

ペペロンチーノにコンソメはよくある味付けだよね

269: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 03:00:00.190 ID:EbQUXhmt0.net
>>268

具にケチャップ で 麺にもケチャップだわ

271: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 03:01:52.925 ID:EbQUXhmt0.net
ニンニクはチューブだしめんつゆ入れるしな

280: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 03:08:14.692 ID:NghfcZkS0.net
アンチョビやキャベツを入れてもアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノって呼ぶの?

282: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 03:09:17.340 ID:FUqCy4dWx.net
>>280
ニンニクと唐辛子をオリーブオイルで炒めてるなら呼べる

284: 基地害人 ◆ubQ8rRGBRc 2016/06/28(火) 03:10:46.157 ID:Qt+Xf/Tx0.net
>>280
アーリオ=にんにく
オーリオ=油
ペペロンチーノ=唐辛子

273: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/28(火) 03:03:02.289 ID:uyRDABEe0.net
まあ自分で食って美味かったらそれでいいけどな



 【事前予約】あの「信長の野望」シリーズの最新作が登場!!
おすすめ 

引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1467045207/