- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:36:43.45 ID:yOJNKpFer1212.net
-
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161212/k10010803651000.html
月末の金曜日は午後3時退社 消費促進を
12月12日 11時59分
停滞する消費を盛り上げようと、買い物などを促す全国的なキャンペーンを検討している政府と経済界は12日、初めての協議会を開き、
来年2月から月末の金曜日にキャンペーンを実施し、企業に対して従業員が午後3時をめどに退社できるよう対応を呼びかけるなどの方針を決めました。
- 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:37:22.28 ID:nbH4LEGld1212.net
-
誰かが犠牲にならなあかんのや
- 7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:38:06.84 ID:BoByBsA9a1212.net
-
上級国民専用
- 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:37:14.19 ID:U7f8JlrDd1212.net
-
さっさと残業に刑事罰与えろ
- 4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:37:24.67 ID:+X7xA1pRa1212.net
-
ワイ「さっさと帰ってゲームするやでー」
- 5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:37:34.73 ID:nMz2iC1zp1212.net
-
バッカじゃなかろかルンバ♪
- 6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:37:38.34 ID:q3SNTx6Aa1212.net
-
毎週金曜にしろ
- 8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:38:49.20 ID:32yZJjZe01212.net
-
公務員以外得しないんだよなぁ・・・
- 9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:38:50.69 ID:4zAuzzNY01212.net
-
残業と嘘の採用情報載せた奴死刑にして
- 11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:39:28.27 ID:oEkqTK4fp1212.net
-
呼びかけて本当に効果あると思ってるのか
- 12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:39:29.64 ID:r9j9gIaX01212.net
-
かわいそう
- 13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:39:30.84 ID:naCwIp3IM1212.net
-
月末が繁忙期じゃない職種ってあるん?
- 14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:39:31.99 ID:eLIgIasqa1212.net
-
いいから残業などの労働環境を変えろよ
- 15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:39:42.94 ID:qcYaW0jM01212.net
-
第2金曜にしろや
- 16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:39:47.45 ID:8IsEoSUbd1212.net
-
サビ残に罰則規定作らんと促進はならんやろ
中小ならなおさら
- 60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:47:42.34 ID:UBugFXuzd1212.net
-
>>16
これ
破ったら残業代より高く付く税金かけたればええねん
脱税に対する追徴課税みたいな感じで
- 18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:40:11.85 ID:S9PGl04Ep1212.net
-
退社できるようになってもみんなお仕事大好きだから退社しないよね
- 19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:40:24.50 ID:I5vDapeKa1212.net
-
つまり販売は3時以降も頑張れということですね
- 20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:40:54.35 ID:Ng82t0Yf01212.net
-
もう残業に罰金かけりゃええやろが
なんでそんなことも出来ないの?
死ね
- 22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:41:25.77 ID:vnvCKZ4Rd1212.net
-
小売りやサービス業の人が「ワイらも3時から休むで〜」って言い出したらなんの意味もない制度だろこれ
- 32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:43:06.12 ID:8IsEoSUbd1212.net
-
>>22
残業扱いにすればええんよ
サービス業なら他の日に15時上がり制度にすればええし
そんでサビ残に罰則与えたら賃金上昇の促進にもなる
- 24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:41:39.47 ID:hcNoZ5cEd1212.net
-
一回政治家をそこらのブラック企業で働かせた方が真剣になるやろ
- 25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:41:58.28 ID:sVjxHLo8r1212.net
-
退社しろっていうのは簡単だよな
- 26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:41:59.92 ID:3UQcOdkUp1212.net
-
公務員ワイ大歓迎
- 27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:42:02.66 ID:55GaLmyU01212.net
-
サービス業全員でストライキしようぜ
- 31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:42:58.77 ID:wMdQQY54M1212.net
-
>>27
そもそもサービス業ってみんなが遊んでる時に働く仕事やん。アホとしか言いようがない
- 28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:42:14.80 ID:vnvCKZ4Rd1212.net
-
まずは省庁の働き方を改革してやれよ
あいつから3時に帰れるとは到底思えん
- 29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:42:26.05 ID:ueKLqc+ba1212.net
-
今月転職したけど、あまりの詐欺条件でテロ起こしたろか思うてまうわ
- 30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:42:46.74 ID:XGnnr7Hw01212.net
-
誰が月締め業務やってくれるの?
- 33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:43:07.73 ID:OME5ajnI01212.net
-
また言うだけか
三大キャリアの携帯代は安くなりましたか?
- 36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:44:04.23 ID:S218zWj7p1212.net
-
うちはこないだから水曜は強制定退、それ以外の日も19時強制退社になったで
- 39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:44:30.04 ID:vnvCKZ4Rd1212.net
-
>>36
どうせ持ち帰り残業だろ?
- 42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:44:57.07 ID:S218zWj7p1212.net
-
>>39
そんなんできひんよセキュリティがうんたらで
- 49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:46:50.62 ID:vnvCKZ4Rd1212.net
-
>>42
それで仕事回るん?
回るなら強制退社とかしなくても勝手に帰ればええやん
- 50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:46:56.90 ID:dN7s0ITna1212.net
-
>>42
できる同期は持って帰ってやってるで
- 45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:45:54.35 ID:eLIgIasqa1212.net
-
>>36
ぐう羨ましい
- 37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:44:24.19 ID:Lw8WoZBia1212.net
-
サービス業こそ休み少なく拘束時間が多いんだから待遇改善に動くべきだよなあ
- 41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:44:53.65 ID:cWLZBZ8DE1212.net
-
>>37
誰でも出来る仕事多いししゃーない
- 47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:46:38.43 ID:Lw8WoZBia1212.net
-
>>41
そういう層も少なからず居るんだから消費につなげるなんてお題目唱えるならやってもいいと思うんだが
- 56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:47:26.30 ID:ueKLqc+ba1212.net
-
>>37
国民性が24時間営業やれだ、深夜割増料金はクソだとブラックそのものなんだから変わるはずない
- 62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:48:02.22 ID:wMdQQY54M1212.net
-
>>56
24時間営業は雇用増えてるしええやろ
- 75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:49:47.77 ID:vnvCKZ4Rd1212.net
-
>>62
求人は確かに増えてるけど深夜で働きたいって人は少ないから問題なんやろ
- 67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:48:49.85 ID:vnvCKZ4Rd1212.net
-
>>56
日本人はなんでも求めすぎだな
日曜なんて全部の店休みにしてもいいくらいだわ
24時間営業の店も廃止で
- 40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:44:46.22 ID:RrHo+PBPa1212.net
-
早く退社させても結局早出するだけなんだよなあ
- 43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:45:09.80 ID:Vjw5vryDM1212.net
-
請求書2日早く出せ言われるんやな
- 44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:45:49.28 ID:GIyZTvBxd1212.net
-
シメどうすんのよ
- 48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:46:44.86 ID:cnqqQB1ua1212.net
-
よりによって月末とかふざけてんのか
- 51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:46:58.91 ID:T9RpqwQBd1212.net
-
サービス業以外なら3時でもいけるいう風潮
こんなん喜ぶのなんの仕事しとるかようわからん社内ニート達くらいやろ
- 52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:46:59.99 ID:Vjw5vryDM1212.net
-
人手は増やさん
時間は守れ
どうすんやろな
- 55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:47:13.43 ID:L/Ghzz/O61212.net
-
製造業、公務員(教師以外)、銀行以外で得するとこある?
- 58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:47:36.30 ID:8M8yzdoxr1212.net
-
>>1
土日も一緒やん
よろしく頼むで
- 59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:47:40.44 ID:8I3Jl8HtM1212.net
-
小売「帰ってええんか?」
- 61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:47:49.56 ID:VYBHyKn0a1212.net
-
はよ36協定見直せや
勝手に人の名前で判押しやがって
- 64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:48:06.01 ID:0bhH6AW6M1212.net
-
なお他の日の残業が増える模様
- 69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:48:51.85 ID:5rhXbSa+p1212.net
-
3時以降の勤務は例外なく残業扱いにせえ
- 71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:48:56.70 ID:f9KTUlXxr1212.net
-
サービス業も同じように休んだらええやん
みんな働き過ぎやで
- 76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:50:06.09 ID:3WMMsw5Wa1212.net
-
上司「今日は15時退社だから始業を早めるぞ」
上司「朝5時に来なかったら遅刻だぞ」
- 83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:50:47.74 ID:wMdQQY54M1212.net
-
>>76
それはそれでアリかもしれん。時間変わらんけど得した気分や
- 87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:51:03.19 ID:cnqqQB1ua1212.net
-
>>76
それはそれで通勤ラッシュ緩和されるからいいわ
- 78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:50:11.65 ID:dKRLuGQS01212.net
-
努力義務みたいなもんやし一瞬儲かっとる勘違いベンチャーがやって終り
だいたい都庁でさえいちいち電気だけ消されて迷惑にしかなってへんみたいやし
- 80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:50:32.86 ID:FPMkVRlmd1212.net
-
世界の割増残業代=1.5
日本の割増残業代=1.25
この1.25すら守られてない日本って無能すぎるやろ
- 81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:50:38.20 ID:jwhKmd6zd1212.net
-
3時で帰るとして当然給料は減るんやろ?
- 84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:50:49.37 ID:U1G6fZn201212.net
-
小売り飲食「ひえええええええええええええ仕事増えるんゴ」
- 85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:50:50.00 ID:Ci9rn8KE01212.net
-
サービス業は客が来て儲かるようになるからWINWINやろ
- 86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:50:50.04 ID:GZ9txkJQ01212.net
-
工場どうすんねん
- 88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:51:31.80 ID:ueKLqc+ba1212.net
-
7時に強制消灯されたのを再度電気つけに行く係がワイ
あれ意味がわからない
- 89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:51:34.09 ID:8IsEoSUbd1212.net
-
サービス悲惨悲惨言うけど余暇増えてオフで使う金が増えれば販売業にとってもええ事の筈なんよ
問題はそこの流れをきっちりと作れるかって話で
- 90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:51:41.52 ID:0gK+31uS01212.net
-
サビ残規制しても政府に旨味ないからやんないだろう
- 92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:51:59.89 ID:Bno83lKi01212.net
-
残業という概念を消し去るつもりやぞ
- 93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:52:02.85 ID:GZ9txkJQ01212.net
-
停滞する消費促進したいなら休み増やせよ
- 94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:53:15.82 ID:3r8+ENX701212.net
-
午後四時から店開けりゃいいじゃん
- 95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:53:25.86 ID:7VntVpjHd1212.net
-
昼から遊べるようになったホワイト企業の人達がサービス産業や小売を働かすのか
- 97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:53:39.73 ID:vnvCKZ4Rd1212.net
-
消費促進したいならヨーロッパみたいに有給をまとめて取らせるように義務化しろ
3週間くらいのバカンス休暇でもありゃどっか出掛けるだろ
- 99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:53:41.52 ID:bO3n5dTRd1212.net
-
はい半休扱い
- 101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:53:50.83 ID:IvPZ8/KZr1212.net
-
小売と飲食が更にブラックに
- 102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:53:53.07 ID:nbH4LEGld1212.net
-
ワイは家直行やわ
- 103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:54:06.37 ID:DCSVGkS8d1212.net
-
残業ありきで仕事するガイジほんま死んでくれ
定時で帰れるように仕事しろや
- 110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:55:20.00 ID:4QLfHjEdd1212.net
-
>>103
残業代含めなきゃ生活できない程度の賃金しか出ないんやからしゃーない
残業代も出ないブラックは知らん
- 105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:54:42.95 ID:x2LRjm0qa1212.net
-
有給の消費をかいしゃの義務にすればいいだけだろ
- 115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:56:27.23 ID:bO3n5dTRd1212.net
-
>>105
かいしゃ「んじゃ土曜は有給奨励日な、有給なくなったら出てこいよ」
- 107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:55:00.00 ID:YGYUymfEd1212.net
-
呼び掛ける(呼び掛けるとはいっていない)
遵守させろや
- 108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:55:06.72 ID:pTdTEuMNd1212.net
-
ワイニートを雇ってクレメンス……
- 109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:55:11.39 ID:U1G6fZn201212.net
-
政府「消費増やすために月末の金曜は早く帰っていいで」
社畜「疲れたんゴ。外出たくないんゴ。家でダラダラネットするんゴ」
アマゾン「週末の金曜はタイムセール!」
社畜「これ安いんゴ。今度いつ買えるか分からんからポチるんゴ」
アマゾン「儲かるんゴ!」
日本の小売り「月末の金曜だけど客そんなに増えないんゴ・・・」
- 113:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:55:57.12 ID:DCSVGkS8d1212.net
-
>>109
マジでこれになりそう
- 129:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 13:00:05.81 ID:IvPZ8/KZr1212.net
-
>>109
たぶんこうなる
- 111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:55:29.43 ID:+Ag87Ad4d1212.net
-
官僚ってたまに頭おかしいこと考えるよな
- 121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:57:56.26 ID:5kUgwETS01212.net
-
>>111
たま?
- 116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:56:32.46 ID:7VntVpjHd1212.net
-
お金はあるけど遊ぶ時間がないのが今の現状だからなぁ
- 120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:57:51.00 ID:0H+RC6av01212.net
-
月末で週末を早帰りにしようってのがが社会出たことない奴の発想だわ
できるわけがない
- 123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:58:21.14 ID:5ZJ6oRQsa1212.net
-
ブラックブラック言うけどその恩恵に預かってるの君らやろ?労働者=消費者やぞ全部自分に返ってくるんや
- 132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 13:00:21.12 ID:3WMMsw5Wa1212.net
-
>>123
その恩恵にあずかってるのはブルジョワやぞ
- 125:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:58:46.52 ID:69uyu9hNM1212.net
-
サービス業はその時間リーマン様にサービスしてろって事だよ
- 128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:59:29.91 ID:5kUgwETS01212.net
-
もうサービス業も7時で閉店でええやろ
- 130:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 13:00:11.98 ID:5ZJ6oRQsa1212.net
-
世の中便利になりすぎなんやその仕組み維持するのに苦しんでいるとか本末転倒じゃないんですかね?
- 53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/12(月) 12:47:02.20 ID:a6FqwQMaK1212.net
-
週休三日にして下さい
【事前予約】豪華声優にも注目!広大な銀河系を舞台にしたRPG

【イチオシ】斬新なゲームシステムに注目!
|
|
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1481543106/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 01:43 ▼このコメントに返信 時給制ワイ…
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 01:43 ▼このコメントに返信 なんでこういう一方的なバカな制度を強制すんのかね?
国がいちいち個人の行動を制約するんじゃねーよゴミクズ
しかもサービス業はどうすんだよ本当にアホな愚策
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 01:47 ▼このコメントに返信 北欧並み罰則規定がない限り、こんなの絵に描いた餅だよ…
今の日本のシステムでは仕事が終わらないのに帰れるわけがない。仕事を放り出しても、退勤時間を厳守させるぐらいの仕組みがない限り無理だね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 01:48 ▼このコメントに返信 公務員と大企業だけ給料と休み増え、しわ寄せは全部中小零細へ…
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 01:50 ▼このコメントに返信 わいサービス業低めの見物
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 01:50 ▼このコメントに返信 こんな半端なことするくらいなら週休3日にしろや無能
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 01:50 ▼このコメントに返信 絵に描いたノー残業餅
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 01:50 ▼このコメントに返信 どの業種でも完璧な仕事を求められる日本だと無理
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 01:51 ▼このコメントに返信 アホやなぁ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 01:56 ▼このコメントに返信 一番あかんサービス業どうにかしないと意味ないだろw
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 01:58 ▼このコメントに返信 毎日しろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 01:59 ▼このコメントに返信 んなことで消費増える訳ないだろ…。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 02:04 ▼このコメントに返信 上位数%の貴族専用の制度だから
我々には関係ないです
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 02:05 ▼このコメントに返信 さっさと公務員の給料を下げろ。くそ人事院
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 02:07 ▼このコメントに返信 週休3日を強制せよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 02:09 ▼このコメントに返信 こういうので公務員叩くのいるけど自分が公務員にならなかった、なれなかっただけなのに八つ当たりすんなよ
公務員全部が高給で暇なわけじゃないし
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 02:10 ▼このコメントに返信 公務員のための制度ですね。
サービス業を経営している私からしたら冷や汗モノ。従業員が調子にのるのではないかと不安。
馬鹿のひとつ覚えのように「ブラック」と言わせるきっかけをつくるだけ。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 02:11 ▼このコメントに返信 鉄鋼業の自分には関係ない話
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 02:17 ▼このコメントに返信 今時、公務員叩くって昭和の人間でしょ?
いつの時代の話をしてるんや???
ワイ、兵庫県民やけど、役所の平均学歴関学〜神大やぞ???
どんだけ難関かわがってるんけ???笑
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 02:23 ▼このコメントに返信 公務員の給与を下げると警察と消防や政治に教育全ての質が落ちるんだけど
民間行ってる奴はバカばっかだな。てか、組合の力が強いからストライキ起こされて詰むだけだろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 02:24 ▼このコメントに返信 まずタイムカードを押します、引き続き働きます
終了
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 02:34 ▼このコメントに返信 公務員()が連続レスしてアピールしてるな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 02:42 ▼このコメントに返信 でも土曜仕事で残業だよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 02:50 ▼このコメントに返信 祝日が増えれば仕事も増えるんですようちの業種は。いかに競合会社よりも祝日にイベント打つかですから。でもそこで生まれる顧客や儲けなんて微々たるもの。どんどん休みがなくなり仕事は増えて、でも給料変わらず。正直、辛い。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 03:01 ▼このコメントに返信 奈良県大和高田市に住んでる窪田萌子19歳が公務員になっててわろた
あいつ高校の時、ヤリマンだったのにな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 03:04 ▼このコメントに返信 世間知らずすぎる政策。月末なんて営業や経理は絶対に帰れないな。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 03:35 ▼このコメントに返信 なお時間があっても金がない模様
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 03:42 ▼このコメントに返信 バカが>>20みたいな脅しするから公務員の給与なんて上げちゃ駄目なんだよ。
質下げるてまで居座るな、さっさと辞めて給与水準下げろバカ。
自分の給与のために国の運営人質にすんな。テロリストか。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 03:45 ▼このコメントに返信 なんで小売りとサービス業は営業してる前提なの?
奴隷なの?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 03:47 ▼このコメントに返信 学校でもできなかったことが社会で出来るかバカ野郎が
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 03:58 ▼このコメントに返信 サービス業の24時間営業があるから3交代や夜勤のある工場が回るわけで
下っ端工場が回らなくなったら上場企業なんてほとんど利益下がるじゃん
ほんと馬鹿って自分の事しか頭に無いんだな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 04:13 ▼このコメントに返信 残ってる仕事は誰がしてくれるんでしょう。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 04:47 ▼このコメントに返信 まず厚労省が実践してみろよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 04:54 ▼このコメントに返信 ※33
あいつら仕事より飯食ってる時間の方が長いから
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 04:58 ▼このコメントに返信 ホテルマンには一切関係ないな。3時に帰ったらチェックイン不可能になるわ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 05:08 ▼このコメントに返信 民間「政府が長時間働いてるのに民間が早く仕事終わるわけにはいかない政府死ね」
政府「じゃあ我々は早く仕事終わるので民間も心置きなく早く終わるようにしてね」
民間「俺達が長時間働いてるのに政府は早上がりかよ政府死ね」
政府「どうしろと」
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 05:19 ▼このコメントに返信 電力カットで強制的に全てを止めでもしないと出来ようが無い
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 05:24 ▼このコメントに返信 米28
なら、採用基準を民間基準まで下げろよ笑
今や、地方公務員でもマーチ以上じゃないと殆ど受からないぞ???
遊んでブラック民間にしかいけなかった奴に言われる筋合いはない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 05:32 ▼このコメントに返信 クソ役人はもちっとマシなことをしろよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 06:00 ▼このコメントに返信 だから税金も年金も住民税もその他もろもろ民進党が民主時代に無駄に使い込んだ血税分もまとめて徴収するんだ(笑)
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 06:35 ▼このコメントに返信 公務員が休みたいだけだからねしょうがないね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 06:49 ▼このコメントに返信 業種ごとにローテーションすればいいんじゃね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 06:56 ▼このコメントに返信 >>20
そもそも、今の公務員が有能前提で書かれてるけど、
高い報酬と難度の高い採用条件でほぼ無能しかいないから叩かれてるんだぞ。
高学歴でも、その仕事に合ってない人材なら無能になる。
なら、海外のように報酬低くしてセーフティネットにした方がまだマシ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 06:57 ▼このコメントに返信 さっきニュースで全国50社とか言ってたぞ
都道府県いくつあると思ってんだ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 07:14 ▼このコメントに返信 給料が上がらないとそんなことされても無理なんだが
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 07:18 ▼このコメントに返信 働かない分給料減ったら使わないでしょ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 07:20 ▼このコメントに返信 ワイ運送業無事21時まで配達
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 07:30 ▼このコメントに返信 マジかよ
月末6連勤で朝7時出社22時退勤が暗黙の了解なのに…
なお、ほぼサビ残
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 07:37 ▼このコメントに返信 米43
あたかも、高卒F欄の方が仕事出来るみたいな言い方はNG
公務員の半数を占める地方公務員は高給でも無いし君の地域の役所を見ればわかると思うけど
夜の9~10時とかでも平気で電気が付いて仕事してるよ?笑
公務員にも国総とか議員とか色々あって、一緒くたにしてるだろ?
てか、今回の件は経団連の力が大きいから民間の方が無能じゃ…???
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 07:38 ▼このコメントに返信 金が無いのに休みだけあったって消費なんか増えるわけ無いじゃん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 07:39 ▼このコメントに返信 また死人が増えるぞ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 07:42 ▼このコメントに返信 時間外労働は賃金3倍とかにせーよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 07:44 ▼このコメントに返信 公務員が3時に帰れると思ってるアホ多すぎ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 07:44 ▼このコメントに返信 ワイ月末締め5日給料日、月末金曜は給料日前で一番財布の紐を締めまくってる日
世の中の人間が皆25日給料日だと思うなや
それ以前に月末金曜なんて定時上がりも怪しい奴の方が多いやろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 07:49 ▼このコメントに返信 残業は別に悪くない
仕事量や残業に応じた給与の支払いに対して憤りを感じてるんだよ
定時に退社に出来ない無能と、単純に仕事が嫌でネガキャンしてる奴は消えろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 07:53 ▼このコメントに返信 んな上っ張りのポーズ政策だけされても腹立つだけだからやめーや
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 07:54 ▼このコメントに返信 最低限の病院とかインフラ残して全員休ませたほうが良いんじゃないの?
休んだらキツい仕事でも土日遊ぼうかなって思えるじゃん
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 07:55 ▼このコメントに返信 まずは、最低賃金をガン上げしてください
もっとも金使う層が金ないわけだからな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 08:09 ▼このコメントに返信 米57
それ、その職業だけ給与ガン上がりじゃん
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 08:13 ▼このコメントに返信 ≫55
アホか。銀行は得なんかせんわ。3時まわってからが本番だっつの。シメあんのに外務帰ってこないし、場合によっては3時から得意先営業。
ゆうちょだって一般的に4時までやってる。6時までのとこだってある。
クソ忙しい月末の金曜に早くなんか帰れねぇよ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 08:14 ▼このコメントに返信 残業があること自体は別にどうでもいいんだよ
繁忙期でもないのに残業(またはサビ残)前提でスケジュールをたてたり、
サビ残前提で人件費の換算してたりする糞な自称経営者とか管理者はいっぺん自分で同じことしてみろと
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 08:22 ▼このコメントに返信 官僚とかいう餅の絵を描くことしかできない高学歴集団
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 08:41 ▼このコメントに返信 休み作ってくれたのにギャーギャーいう奴多すぎてびっくりなんやけど。フランスなんか日本の比じゃないくらいものすごい国が介入してくるよ。この前も1,985年かなんか以前製造の車はパリ入れなくなったし。そもそも洗濯物すら干せへんのはみんな知ってるでしょう。人造国家ヨーロッパを見て少し落ち着いた方がいい。これも大きな目で見て個々人を救うため。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 08:46 ▼このコメントに返信 国民性がブラックだから仕方ないやろって言ってる人もいるけど、国民性なら変えられるし、いまは変えるチャンスだと思うけどな。いまはかつてないほど労働環境の改善に関心が向いている時。一人一人が高い関心を持ち続けられれば、本当にもっと無理なく働けるようになるよ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 08:50 ▼このコメントに返信 結局、格差社会を促進、て事だネ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 09:17 ▼このコメントに返信 消費促進と言うけど消費出来ない所得に問題があるのでは
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 09:22 ▼このコメントに返信 休み増やすなら賃金上げろとか言うけど上がったところで貯蓄に回すでしょ
俺は貯金するけどお前らは使って経済回せって言いたいんだろうけど
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 09:42 ▼このコメントに返信 いい方向に変えていけよ
それともまだ団塊のせいにするのか?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 09:42 ▼このコメントに返信 まー皆が幸せになるのは無理だししゃーない
でもこういうとき、一部不幸な人がでるなら全員が不幸になるべしってのがジャップ社会だからな
これから変わっていけばいいんだけど
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 09:49 ▼このコメントに返信 高速道路管理してるけど定休日すらないのよね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 09:52 ▼このコメントに返信 民進党「今日は気が向かないから早退します」
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 10:19 ▼このコメントに返信 残業に刑事罰与えんでもいい
単純に残業は倍額、夜間はさらに倍額、週30時間超過分はさらに倍とか
銭出す
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 10:44 ▼このコメントに返信 残業いやならやらなきゃいいだろ...
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 11:03 ▼このコメントに返信 残業はサービスが基本、タイムカード退社押してから再度働く。こんなとこばかりだよ。言うは簡単だが中小はまず無理……泣
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 11:04 ▼このコメントに返信 完全にしわ寄せがサービス業に行くねこれは
でも変えようとしていくのは良いと思う。日本人は働きすぎ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 12:37 ▼このコメントに返信 サービス業も儲かるしええやろって思ってる人達いるね
業績良くなろうが、労働時間増えようが賃金変わらないブラックが蔓延ってるのがサービス業なんやで
儲かるのはトップだけで、普通の社員は仕事増えて痛めつけられるだけで終わりや
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 12:43 ▼このコメントに返信 何でサービス業みたいな底辺職に気遣わないといけないんだ?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 13:00 ▼このコメントに返信 ここでぶつくさ文句言うてるくらいなら
1人くらい選挙で立候補しろや
ここでコメしとるやつ半分くらい
被選挙権持ちながらニートやろ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 19:51 ▼このコメントに返信 労働条件の改善を明記すれば票が取れるんだけれどねえ・・・
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月13日 23:55 ▼このコメントに返信 別に公務員なんて暇なんだろうし15時で帰ればいいけど、その代わり税金減らしてくれ
あいつらの仕事なんて手取り10万でええやろ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月14日 06:31 ▼このコメントに返信 15時帰ってサービスは誰から受ける気だよw一部の人間しか見えてないのかよw
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月16日 17:31 ▼このコメントに返信 官僚ってお勉強はできるけど庶民感覚もろくになくてプライドだけ高いボンボンの馬鹿ばっかりだよね...