1: かばほ〜るφ ★ 2016/12/15(木) 12:38:12.27 ID:CAP_USER9.net
すかいらーく 約310店舗で24時間営業取りやめへ
12月15日 12時21分
外食業界で深刻化する人手不足に対応し、従業員の職場環境の改善に取り組むため、ファミリーレストラン最大手の「すかいらーく」は、全国で展開する店舗の大部分で24時間営業を取りやめることを決めました。
「すかいらーく」は、全国で運営するおよそ3000店舗のうち、ファミリーレストラン「ガスト」や「ジョナサン」など428店舗で24時間営業を行っています。関係者によりますと、会社ではこのうち、およそ72%にあたる310店舗程度で24時間営業を取りやめ、営業時間を午前2時までにすることを決めました。
また、早朝の午前5時や午前6時台まで営業している559店舗についても、およそ79%で、営業時間を午前2時までに短縮するということです。こうした方針は労働組合も了解していて、来年1月中旬以降、順次、実施するということです。
(後略、全文はソースで)
NHK NEWSWEB http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161215/k10010807811000.html
12月15日 12時21分
外食業界で深刻化する人手不足に対応し、従業員の職場環境の改善に取り組むため、ファミリーレストラン最大手の「すかいらーく」は、全国で展開する店舗の大部分で24時間営業を取りやめることを決めました。
「すかいらーく」は、全国で運営するおよそ3000店舗のうち、ファミリーレストラン「ガスト」や「ジョナサン」など428店舗で24時間営業を行っています。関係者によりますと、会社ではこのうち、およそ72%にあたる310店舗程度で24時間営業を取りやめ、営業時間を午前2時までにすることを決めました。
また、早朝の午前5時や午前6時台まで営業している559店舗についても、およそ79%で、営業時間を午前2時までに短縮するということです。こうした方針は労働組合も了解していて、来年1月中旬以降、順次、実施するということです。
(後略、全文はソースで)
NHK NEWSWEB http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161215/k10010807811000.html
16: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:45:56.50 ID:FPe8mlg00.net
すばらしい
深夜に働く人が減るのはいいと思うよ
深夜に働く人が減るのはいいと思うよ
10: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:42:02.36 ID:1RklUYAW0.net
珍しくいい右へならえになってるな
175: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:29:16.19 ID:hRfSM61l0.net
>>10
いろいろトラブルが多いし
深夜帯の人材確保も難しいからね
いろいろトラブルが多いし
深夜帯の人材確保も難しいからね

【イチオシ】斬新なゲームシステムに注目!
3: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:39:52.65 ID:AzqSTzaA0.net
いいね
次は年中無休も止めよう!
次は年中無休も止めよう!
176: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:30:00.75 ID:H0OCBHhT0.net
>>3
デパートの年中無休もやめて
精々2日や3日からの営業にして
自動車ディーラーも7日からの営業に戻すべき
大企業も4日から始業に
大晦日もデパートは夕方6時迄に
デパートの年中無休もやめて
精々2日や3日からの営業にして
自動車ディーラーも7日からの営業に戻すべき
大企業も4日から始業に
大晦日もデパートは夕方6時迄に
179: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:31:29.27 ID:aSRDNud60.net
>>176
大企業の4日からは早まってるだろwww
大企業の4日からは早まってるだろwww
4: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:40:06.81 ID:EcfcHN8zO.net
まあコンビニとか24時間営業の弁当屋があるからなあ
160: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:24:24.39 ID:No0jiBxc0.net
>>4
コンビニも弁当屋もこれに続けよ。
コンビニも弁当屋もこれに続けよ。
5: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:40:22.93 ID:rXYQ0kf00.net
まあ、夜夜中にガキがたむろってる現状は是正しないとな
6: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:40:37.28 ID:DP8xjUQq0.net
全国的にやめるべきよ 深夜とか働くとかいつも気が滅入ってしょうがない
7: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:40:38.96 ID:b/x4wJXH0.net
元旦営業もやめようぜ
68: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:58:51.80 ID:SKbhwkin0.net
>>7
止めるのは正月の方だな
あと、盆休みとか
止めるのは正月の方だな
あと、盆休みとか
8: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:41:53.32 ID:rUe5lhNH0.net
リスク高いのしか来んからな
11: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:42:21.70 ID:9m8rl/vL0.net
次はコンビニ
12: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:43:13.73 ID:xYkzGkt10.net
どっかが抜け駆けしたら
一人勝ち
一人勝ち
87: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:04:44.05 ID:5RMsXhnp0.net
>>12
深夜営業なんてコストばかりで、殆ど売り上げに反映しない
抜け駆けした分負けを見るだけ
深夜営業なんてコストばかりで、殆ど売り上げに反映しない
抜け駆けした分負けを見るだけ
13: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:43:14.51 ID:GP5wRZIR0.net
職場環境の改善はタテマエ
客が入らないから採算合わないが正解
客が入らないから採算合わないが正解
15: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:45:54.46 ID:dsVmnqPk0.net
それより10時以降のガキの入店や退出を厳格しろよ
17: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:46:15.71 ID:9bTs/E+W0.net
深夜営業で採算が取れてるようなファミレスってあるのかな?
俺がバイトしてた都心部の店でも余裕で赤字だったんだけど
俺がバイトしてた都心部の店でも余裕で赤字だったんだけど
18: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:47:05.27 ID:lDZim2Ex0.net
年末年始は学生バイトの稼ぎ時だったのに
74: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:01:14.35 ID:olIvJXJX0.net
>>18
今は圧倒的に足りないからしょうがない
今は圧倒的に足りないからしょうがない
20: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:47:08.72 ID:z979nYwy0.net
午前2時で追い出されたら、行くところなくなっちゃう人いるんじゃね・・・?
229: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:49:02.21 ID:Ls/dafk80.net
>>20
あの世があるじゃない
あの世があるじゃない
21: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:47:17.45 ID:roIQhQmf0.net
いいことですねまだまだ続いて色んな企業がやればいい
22: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:47:25.26 ID:w9LASZAP0.net
バイトの時給は高いわ客は少ない上に糞が多いわで開けとく理由ないからなあ
23: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:48:07.19 ID:/orZ6DUL0.net
パートの時給を上げると、経営を圧迫するから時短にした。という話だよね。
人手不足とかおかしな話だな、、、奴隷が足らないだけだよね。
人手不足とかおかしな話だな、、、奴隷が足らないだけだよね。
167: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:25:48.65 ID:KwG5x48s0.net
>>23
理由はなんでもいいわ馬鹿
理由はなんでもいいわ馬鹿
24: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:48:17.58 ID:ZcekNDwS0.net
なんつーか良くも悪くも右倣えなのだよなあ、日本の企業は。
25: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:48:55.35 ID:ieN1A9Pr0.net
夜中にお腹が空いたらどうすれば良いのよ
勘弁してください
勘弁してください
31: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:50:29.51 ID:O0ouicTHO.net
>>25
寝ろよ
寝ろよ
36: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:52:02.05 ID:xIo0c95W0.net
>>25
一晩くらい我慢しろデブ
一晩くらい我慢しろデブ
38: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:52:42.38 ID:AYMynNVg0.net
>>25
コンビニに行け
コンビニに行け
55: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:55:46.77 ID:c22/oHY90.net
>>25
コンビニかレトルトぐらい作れるだろバカか
しかもファミレスレベルならレトルト、冷食で勝つものもある
炒飯、カレーはもはや外食要らず
コンビニかレトルトぐらい作れるだろバカか
しかもファミレスレベルならレトルト、冷食で勝つものもある
炒飯、カレーはもはや外食要らず
71: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:59:34.95 ID:dZGFlNyV0.net
>>25
缶やら粉末から作るコーンスープか、即席の味噌汁でいいんでない?
それでもお腹すくようなら若干夕食をずらした方がいいよ
缶やら粉末から作るコーンスープか、即席の味噌汁でいいんでない?
それでもお腹すくようなら若干夕食をずらした方がいいよ
78: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:01:54.66 ID:y4M+SIKA0.net
>>25
買い置きの非常食を食べる
買い置きの非常食を食べる
101: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:09:39.45 ID:Q6FgQqlq0.net
>>25
今はレトルト食が充実してるから買っとけばいい
冷凍食品とかファミレスと変わらない味で安いよ
今はレトルト食が充実してるから買っとけばいい
冷凍食品とかファミレスと変わらない味で安いよ
111: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:12:19.58 ID:t4c1Y6qF0.net
>>25
腹減るって分かってんなら事前に何か買っとけ
腹減るって分かってんなら事前に何か買っとけ
27: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:49:27.19 ID:25BZPdTR0.net
元々24時間の所そんな無い気がするけどな
29: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:49:59.08 ID:p2hTr7Yf0.net
深夜は行かないけど朝はけっこう利用すれからあけてほしいな。
30: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:50:20.69 ID:iPewmpbe0.net
うちの近所のマックスバリュは24時間営業だけど、夜中二時とかどういう人らが利用してんだろう。
222: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:47:34.45 ID:oFec297q0.net
>>30
深夜1時で営業が終わった人達
深夜1時で営業が終わった人達
32: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:50:39.39 ID:kTCQXB5Z0.net
病院も3次救急指定病院以外は24時間営業やめてくれ
事務の夜勤はクソみたいな労働条件が横行してる
事務の夜勤はクソみたいな労働条件が横行してる
233: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:49:44.13 ID:D6E2EFDf0.net
>>32
4交代制にすればいい
開業医を禁止して全部国立総合病院にするべき
そうすればシフト組めるだろう
4交代制にすればいい
開業医を禁止して全部国立総合病院にするべき
そうすればシフト組めるだろう
33: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:50:58.92 ID:rGoQI1FH0.net
まあ、24時間もいらないよな
34: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:51:36.40 ID:c22/oHY90.net
顧客すらもしめちゃえよと思ってた
閉まってたら夜更かし減るし、少ない客に空調ガンガンかけて
省エネもくそも無いわ。エネルギーもったいねぇなと思ってた
原発なら別だよ。深夜だから止めるとかないから
閉まってたら夜更かし減るし、少ない客に空調ガンガンかけて
省エネもくそも無いわ。エネルギーもったいねぇなと思ってた
原発なら別だよ。深夜だから止めるとかないから
35: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:51:59.55 ID:MjHaaRBe0.net
深夜ファミレスでネームやってる漫画家たちはどこ行きゃいいの
37: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:52:37.50 ID:D+0EWLKE0.net
ドンキも24時間やめろよ
39: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:52:52.37 ID:dY3nGHxs0.net
漫画喫茶、ネットカフェが無かったころ
長居させてくれてありがとう
長居させてくれてありがとう
40: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:53:19.15 ID:n4lnfXFF0.net
24時間営業って、考えてみると
狂ってる
狂ってる
41: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:53:28.62 ID:SpvXt1Rv0.net
もう老人社会だしいい機会だろう活気がなくなるけど街としてしょうがない
42: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:53:36.46 ID:4Qi+D5Gy0.net
都心部も深夜はSガストだけで十分だと思うよ。
あとは終電前に閉めちゃいなよ。
あとは終電前に閉めちゃいなよ。
44: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:54:12.92 ID:lDZim2Ex0.net
そんなことよりガストは土日も日替わりランチやれよ
196: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:36:49.60 ID:H0OCBHhT0.net
>>44
土日の日替わりランチが無い店が多いよね
土日の日替わりランチが無い店が多いよね
45: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:54:47.08 ID:Y8eros8f0.net
大多数の社会人が9時17時は働いてるコアタイムなのに
店は10〜19時営業とか買えないだろ
24Hにせずに、17時開店翌1時閉店みたいな店作れば良いのに
店は10〜19時営業とか買えないだろ
24Hにせずに、17時開店翌1時閉店みたいな店作れば良いのに
171: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:27:42.05 ID:/PcdZLrr0.net
>>45
それ居酒屋じゃね?
それ居酒屋じゃね?
46: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:54:56.11 ID:kFIdJD9oO.net
コンビニが何処にでもあるご時世なんだし良いんじゃないかな
47: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:55:01.23 ID:vxuQFUJw0.net
閉店しないでいつ調理器具を清掃するんだよ
きったねー
24時間やってる飲食店とかムリムリ入れない
きったねー
24時間やってる飲食店とかムリムリ入れない
48: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:55:05.51 ID:y0FFqiyr0.net
次はネットカフェで24時間営業廃止の番だな。
49: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:55:10.51 ID:Tl5Kc08J0.net
治安的にはどっちがいいんだろ
わからんなぁ
わからんなぁ
51: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:55:30.66 ID:umJrZe2o0.net
コンビニもやめとけよ
深夜バイト代ペイできないとこは
深夜バイト代ペイできないとこは
52: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:55:31.39 ID:8SjYYXwG0.net
都心のファミレスは何気に人が入ってるけど、地方都市なんて全く人いないしな。
57: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:56:22.48 ID:jGUmvew10.net
もう深夜帯は人が居ないもんな
58: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:56:26.14 ID:mIYN1e0I0.net
そんなに利用者いないんならしょうがないんじゃないの
59: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:56:38.73 ID:OIeFZ6k10.net
完全に無駄だからな なんでも24時間やりゃいいってもんじゃない
61: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:57:10.93 ID:IKOo5l710.net
まあ深夜利用客の数が平均して圧倒的に少ないなら深夜やる必要はないだろうね
62: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:57:11.38 ID:O0ouicTHO.net
コンビニも初めは24時間じゃないし、正月も元旦は休もうよ
63: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:57:28.02 ID:Yb6nOEbu0.net
その方がいいわ
ファミレスとか居酒屋で安い給料で過労死とか聞くと気の毒で仕方ない
ファミレスとか居酒屋で安い給料で過労死とか聞くと気の毒で仕方ない
65: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:57:48.54 ID:QhQEPloK0.net
セブンイレブンもセブンイレブンに戻せよ
66: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:57:50.69 ID:ieN1A9Pr0.net
深夜のフアミレスでだらだらするのが好きなのに
81: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:03:24.52 ID:O3z0QYw80.net
>>66
家に帰れよ
家に帰れよ
69: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:59:12.88 ID:Y3xNxTxc0.net
全国3000店舗w
どんだけあんだよこの会社
どんだけあんだよこの会社
70: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:59:27.46 ID:o5aanGfY0.net
意味のない競争は止めて正解だね。
72: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:59:53.32 ID:YJ1BP9c/0.net
バブルの頃 ファミレスでバイトしてたけど、自給が割高になる深夜枠はフリーターの牙城になってた。
テスト時期とかで学生バイトが減る時期は 深夜要員が昼間に動員されてたけど 自給安いのに忙しいとかブーたれてたなw
テスト時期とかで学生バイトが減る時期は 深夜要員が昼間に動員されてたけど 自給安いのに忙しいとかブーたれてたなw
73: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:01:03.10 ID:4w+CoL0QO.net
家の目の前にあるガストなんて既に24時間営業をやめてる
夜中のファミレスの利用客数を考えたら当然のような気もする
夜中のファミレスの利用客数を考えたら当然のような気もする
75: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:01:24.71 ID:xIo0c95W0.net
夜中に仕事以外で外にいる奴はろくでもないのばかりだからな
サービスなんか提供しなくていい
寝よう
サービスなんか提供しなくていい
寝よう
76: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:01:32.13 ID:SM2KC9KS0.net
正月が稼ぎ時なのは判るけど、元旦と2日ぐらいは休みにしようぜ
79: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:02:05.85 ID:16I38gie0.net
そもそもなんで24時間営業にしたんだろうな
まっとうな人間なら終電後にファミレス行こうなんて思わないのに
まっとうな人間なら終電後にファミレス行こうなんて思わないのに
86: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:04:42.42 ID:y0FFqiyr0.net
>>79
終電逃がした人が朝まで暖を取るため。
これからは終電逃したら始発まで街中徘徊するしかないな。
ベンチもないし、床もトゲトゲだし。
終電逃がした人が朝まで暖を取るため。
これからは終電逃したら始発まで街中徘徊するしかないな。
ベンチもないし、床もトゲトゲだし。
107: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:10:47.74 ID:w9LASZAP0.net
>>86
ネカフェでええやん
まあファミレスに比べるとあったりなかったりするけど
ネカフェでええやん
まあファミレスに比べるとあったりなかったりするけど
185: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:32:49.96 ID:/PcdZLrr0.net
>>86
酩酊してないなら家まで歩いてみりゃいい。
飲んでて終電逃してターミナル駅から10キロほど歩いて帰宅したが、まぁ楽しかったわ。
普段電車やバス、車で走ってる道も、歩いてみると違ったものが見える。
翌日は何だか体軽かったし、今度から終電逃したら歩く事にする。
ただ、雨の日はタクシー使うけどねw
酩酊してないなら家まで歩いてみりゃいい。
飲んでて終電逃してターミナル駅から10キロほど歩いて帰宅したが、まぁ楽しかったわ。
普段電車やバス、車で走ってる道も、歩いてみると違ったものが見える。
翌日は何だか体軽かったし、今度から終電逃したら歩く事にする。
ただ、雨の日はタクシー使うけどねw
80: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:03:08.04 ID:Y1HBwIrY0.net
電気代があがってるのも地味にきいてるんだろうね
82: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:03:32.04 ID:C5AC9TIS0.net
24時間営業しないなら、従業員が終電までに帰れるようにしたらいいのに
83: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:03:36.39 ID:SM2KC9KS0.net
次は24時間営業の食品スーパー、そしてコンビニも、だろうな
88: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:05:04.41 ID:BPy9btWL0.net
10時以降の営業は一律禁止でいいいよ
コンビニとか全部
コンビニとか全部
117: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:14:18.09 ID:cmWG6ByuO.net
>>88
都市部の駅周辺の店舗は終電後1時間くらいは需要があるから22:00閉店なんて無理
JRが25:00代まで運行してるとこはやっぱり26:00くらいまでは開けといた方が儲かるだろ
都市部の駅周辺の店舗は終電後1時間くらいは需要があるから22:00閉店なんて無理
JRが25:00代まで運行してるとこはやっぱり26:00くらいまでは開けといた方が儲かるだろ
89: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:05:22.27 ID:C0PvWX1a0.net
24時間営業止めて、次は正月は三が日営業止めて、更に次は年中無休も止めたらいい
94: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:06:54.56 ID:EJIcFtJZO.net
あれ・・・地元のファミレスはなから27時間営業ちゃう・・・
109: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:11:35.28 ID:bhMnrF5S0.net
>>94
んなもん何処にもねーよ
んなもん何処にもねーよ
96: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:08:05.84 ID:rGoQI1FH0.net
こんびにも1時に締めて5時にあけるとかでよくね
97: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:08:15.97 ID:+E40rkGO0.net
まあ、深夜なんてほとんど暇つぶしか酔っ払いの休憩利用だからな
99: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:09:31.36 ID:O0ouicTHO.net
子供の頃はコンビニもファミレスも23時くらいで閉まってたな
テレビも0時過ぎると砂の嵐
だから大晦日のワクワク感は半端なかった
テレビも0時過ぎると砂の嵐
だから大晦日のワクワク感は半端なかった
102: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:09:45.40 ID:IoUQJtP20.net
働いてて分かるけど、深夜営業は非効率的
客来ないのに無駄な電気代消費してて
従業員の人件費もほんと無駄
客来ないのに無駄な電気代消費してて
従業員の人件費もほんと無駄
103: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:10:06.49 ID:akebykVz0.net
夜閉めると警備会社を頼まないといけないから
逆に割高になるとか聞いたような気もするが
そもそも働く人が居ないなら閉めるしかないな
逆に割高になるとか聞いたような気もするが
そもそも働く人が居ないなら閉めるしかないな
106: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:10:45.98 ID:YJ4R/6Zq0.net
俺コンビニのオーナーやってるけど
深夜営業する必要性は全く無いね
掃除や品出しが出来ないって言うけど
夜の人件費を昼にまわしたら十分やれる
深夜営業する必要性は全く無いね
掃除や品出しが出来ないって言うけど
夜の人件費を昼にまわしたら十分やれる
119: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:14:24.55 ID:52ijZsUU0.net
ロイホもこうするみたいだし
ファミレスの夜中はこうなるんだろうねこれから
>>106
ケーズデンキの社長がそんなこと言ってたね
平日の昼間に掃除やら品出しやらやれば
夜残って仕事する必要もないみたいな
ファミレスの夜中はこうなるんだろうねこれから
>>106
ケーズデンキの社長がそんなこと言ってたね
平日の昼間に掃除やら品出しやらやれば
夜残って仕事する必要もないみたいな
131: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:18:55.28 ID:4sr/W8Bl0.net
>>106
これだね。昼に人を回せば出来ないわけではないからね
これだね。昼に人を回せば出来ないわけではないからね
137: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:20:18.16 ID:mDaxps7o0.net
>>106
夜中じゅう、掃除や品出ししてるわけじゃないもんね。
夜中って待機が多いんでしょ?
夜中じゅう、掃除や品出ししてるわけじゃないもんね。
夜中って待機が多いんでしょ?
114: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:14:01.82 ID:iIxcwkA30.net
24時間営業する、力も客もなし
昭和の昔に戻っていくなぁ
昭和の昔に戻っていくなぁ
115: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:14:06.35 ID:cxr5o9rX0.net
ファミレスは24時間じゃなくてもいいけど
24時間営業のドラックストアほしい
昔、泊まりに来た親戚が営業時間外に突然頭痛になって
薬買えずに大変だったわ
家族は当時頭痛持ちが一人もいないし、
風邪も殆どひかない健康体だったから飲み薬自体1箱もなかった
24時間営業のドラックストアほしい
昔、泊まりに来た親戚が営業時間外に突然頭痛になって
薬買えずに大変だったわ
家族は当時頭痛持ちが一人もいないし、
風邪も殆どひかない健康体だったから飲み薬自体1箱もなかった
122: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:15:19.99 ID:52ijZsUU0.net
>>115
今はコンビニにバファリンぐらいなら置いてるよ
それで対処できないひどい症状ならそれこそ病院送りでしょ
今はコンビニにバファリンぐらいなら置いてるよ
それで対処できないひどい症状ならそれこそ病院送りでしょ
124: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:15:47.84 ID:16I38gie0.net
>>115
それは救急やってる病院にまずは行った方がいい
救急行かなくてもいいくらいの頭痛なら翌朝薬買いにいっても問題ない
それは救急やってる病院にまずは行った方がいい
救急行かなくてもいいくらいの頭痛なら翌朝薬買いにいっても問題ない
116: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:14:11.22 ID:16I38gie0.net
深夜に働いてた人もみんな日中に集中して働くようになったら人手不足も解消すんじゃね
118: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:14:21.61 ID:c22/oHY90.net
コンビニもしめろで良いよな。閉めれば開いてるうちに用事すます習慣に変わるだけ
冷食、保存食ぐらい常備すればすむ。
パスタ好きなんだが、すぐ茹るし、レトルトのソースで十分うまい
ブラック企業も減って共産党の叩く隙も減るんじゃね?弱点つかれて
共産党偉そうにさせないためにもな
冷食、保存食ぐらい常備すればすむ。
パスタ好きなんだが、すぐ茹るし、レトルトのソースで十分うまい
ブラック企業も減って共産党の叩く隙も減るんじゃね?弱点つかれて
共産党偉そうにさせないためにもな
120: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:14:38.05 ID:F7bOL8uV0.net
こんな人口でこの規模の労働力なんて補えません
121: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:14:58.51 ID:cTIqmR6M0.net
以前は24時間営業の必要性があったけど
今はないもんな
今はないもんな
123: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:15:40.27 ID:Yb6nOEbu0.net
飲んで終電逃したらタクシー乗ればいいし
お金ないなら家で飲めばいい
お金ないなら家で飲めばいい
125: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:16:30.89 ID:d/bZpCSw0.net
この流れでドーンと深夜営業が激減すると、やってる店にはドカスカ客が集まる。
それを見て近辺の店が続々と深夜営業復活。
また客が減る。
深夜営業やめる。
残った店に客が集まる。
そのうち均衡するw
都心じゃバブル崩壊後に見た景色だよ。
まあどっかで均衡するさ。
24時間営業の店だって無いと困る人がいる。
それを見て近辺の店が続々と深夜営業復活。
また客が減る。
深夜営業やめる。
残った店に客が集まる。
そのうち均衡するw
都心じゃバブル崩壊後に見た景色だよ。
まあどっかで均衡するさ。
24時間営業の店だって無いと困る人がいる。
168: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:26:21.89 ID:n+P4jHMO0.net
>>125
いや、これはチェーン店トップ同士で業務提携して
「深夜みんなでやめましょうよー」という話っぽくない?
でぇ優秀な人材が揃ったら営業時間枠を増やす、のではなく、
衣服作ったり野菜作ったりコップ作ったり自動調理器具開発やったり
ディナーショー開いたり演奏会とか
老人ホーム遠征派遣とか宅配やらホームパーティーやら
ファーストフード進出やら写真撮影・ウェディングプロデゥーサーやら
お見合いパーティー企画とか柔道スポーツとかの客集めとか
ウィッグにオシャレなアクセサリーやらワンオーナーカーによる
出張アイスクリーム・お好み焼き店やら
ピザパイ民生スーパー販売やらゆー感じで事業拡張で乗り切りましょう、
みたいな意味にとれるけど・・・
多分解釈広げ過ぎだなw
いや、これはチェーン店トップ同士で業務提携して
「深夜みんなでやめましょうよー」という話っぽくない?
でぇ優秀な人材が揃ったら営業時間枠を増やす、のではなく、
衣服作ったり野菜作ったりコップ作ったり自動調理器具開発やったり
ディナーショー開いたり演奏会とか
老人ホーム遠征派遣とか宅配やらホームパーティーやら
ファーストフード進出やら写真撮影・ウェディングプロデゥーサーやら
お見合いパーティー企画とか柔道スポーツとかの客集めとか
ウィッグにオシャレなアクセサリーやらワンオーナーカーによる
出張アイスクリーム・お好み焼き店やら
ピザパイ民生スーパー販売やらゆー感じで事業拡張で乗り切りましょう、
みたいな意味にとれるけど・・・
多分解釈広げ過ぎだなw
126: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:16:33.07 ID:L8wpBV8M0.net
外食じたい贅沢だろ
129: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:18:07.27 ID:bOBQE1k60.net
24時間営業を続ける仕組みを作った企業が勝ち残る
133: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:19:18.04 ID:16I38gie0.net
>>129
むしろ24時間営業しなくてもいい仕組みを作った企業が勝ち残りそうな気がするが
むしろ24時間営業しなくてもいい仕組みを作った企業が勝ち残りそうな気がするが
159: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:24:21.10 ID:c22/oHY90.net
>>133
俺もそう思う。東北の震災起きたときに気づくべきだった
俺もそう思う。東北の震災起きたときに気づくべきだった
130: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:18:34.22 ID:7OM/E88UO.net
以前は、朝5時まで営業していた近所のガストが、
2年前から、深夜2時閉店になった。
2年前から、深夜2時閉店になった。
134: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:19:18.27 ID:GThqspwb0.net
閉店してもいいですよ
143: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:21:36.37 ID:MyUesckj0.net
景気悪いんだろ
147: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:22:13.36 ID:O0ouicTHO.net
24時間やってるファミレスは深夜は料金割高にしたらどうだ
銀行のATMだって時間で手数料取られんだから
止めるのが一番良いけど
都市部では困る人もいるからね
銀行のATMだって時間で手数料取られんだから
止めるのが一番良いけど
都市部では困る人もいるからね
149: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:22:53.81 ID:UXk9nVYO0.net
>>147
すでに割り増し入ってるよ
すでに割り増し入ってるよ
150: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:23:07.20 ID:Yb6nOEbu0.net
>>147
深夜料金取られてるはず
深夜料金取られてるはず
151: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:23:08.62 ID:wOLff9rR0.net
>>147
ファミレスは深夜料金あるじゃん
ファミレスは深夜料金あるじゃん
155: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:23:30.31 ID:16I38gie0.net
>>147
もうとっくの昔に割高料金っすよ
もうとっくの昔に割高料金っすよ
158: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:24:17.53 ID:j3vHFkiJ0.net
>>147
今って22時以降サービス料で10%とられないの?
今って22時以降サービス料で10%とられないの?
152: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:23:15.92 ID:owGfuQzx0.net
世の中まともな方向へと向かっているようですね、24時間営業なんて狂気ですよ。
266: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:57:46.16 ID:oijeKZMZ0.net
>>152
需要ないからね
需要ないからね
172: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:28:01.18 ID:owGfuQzx0.net
24時間じゃ、いつお掃除しているの汚らしいじゃない。8−10時間営業でいいんじゃない。
188: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:33:37.05 ID:LdhWv24KO.net
>>172
基本は深夜番のひとが明け方前にやってて
あと月に1回短縮して2時から業者が入って掃除してる
だから昼間メインしか見てない社員らが掃除を軽視してるので
かなり厳しくいわないとトイレの掃除ひとつまともにやらない
基本は深夜番のひとが明け方前にやってて
あと月に1回短縮して2時から業者が入って掃除してる
だから昼間メインしか見てない社員らが掃除を軽視してるので
かなり厳しくいわないとトイレの掃除ひとつまともにやらない
190: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:33:57.89 ID:c22/oHY90.net
>>172
そういえば牛丼チェーン店でもスタッフの意識差だろうが全然掃除してる気配がなくて
埃かぶってるとこあるわ。代りに掃除してやるから牛丼タダにしてくれって言いたくなった
そういうサービスもあっても面白いと思う。30分掃除してくれたら牛丼無料とかランチ無料券とか
そういえば牛丼チェーン店でもスタッフの意識差だろうが全然掃除してる気配がなくて
埃かぶってるとこあるわ。代りに掃除してやるから牛丼タダにしてくれって言いたくなった
そういうサービスもあっても面白いと思う。30分掃除してくれたら牛丼無料とかランチ無料券とか
178: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:31:23.45 ID:worSLmiy0.net
終電逃してコーヒー頼んで寝てる奴しかいねえだろ
193: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:34:51.51 ID:FxUBuiOQ0.net
大学時代は有り難かったけど
社会人になったら不必要
さっさと廃止しろ
社会人になったら不必要
さっさと廃止しろ
203: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:38:07.54 ID:DKeUF+Cz0.net
どうしようかな、行くところないわ
グレるかも
グレるかも
205: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:38:49.65 ID:uibg6VWH0.net
24時間営業のガストなんて見たことねぇよ
210: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:39:54.76 ID:wZeLuC740.net
ガストが深夜営業してるなんて初めて聞いた
215: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:44:35.82 ID:xUSCVii80.net
24時間営業なくせなくせ言ってるけど、おまえらが依存してるネット通販なんて夜中の配送や処理がなければ成り立たない商売だぞ
偉そうに言ってるけどお前らは本当に無知
偉そうに言ってるけどお前らは本当に無知
223: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:47:50.08 ID:L8wpBV8M0.net
>>215
当日配達、翌日配達なんてやめればいいだけ
当日配達、翌日配達なんてやめればいいだけ
227: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:48:56.61 ID:LdhWv24KO.net
おそらく落とし所は
店舗内は2時〜6時(おそらく0時〜7時に繰り上がるのも時間の問題)
テイクアウトだけ24時間やる、というマック方式だろうな
店舗内は2時〜6時(おそらく0時〜7時に繰り上がるのも時間の問題)
テイクアウトだけ24時間やる、というマック方式だろうな
236: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:50:25.26 ID:gnwlTkgN0.net
ついでに週イチで定休日作れ
238: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:51:36.96 ID:D6E2EFDf0.net
コンビニは24時間365日営業にして欲しい
色々便利だから
それとインフラ系と病院・警察・消防は24時間365日動かないわけにはいかない
4交代制でやりましょう
色々便利だから
それとインフラ系と病院・警察・消防は24時間365日動かないわけにはいかない
4交代制でやりましょう
259: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:56:00.90 ID:LdhWv24KO.net
>>238
コンビニは街の安全にも一役かってたりするからな
深夜勤務番の仕事がやりたい人もいるし警備会社が近くか駐車場に臨時ブースとして
トラック形式の車で待機する形もいいんじゃないかと思ってる
コンビニは街の安全にも一役かってたりするからな
深夜勤務番の仕事がやりたい人もいるし警備会社が近くか駐車場に臨時ブースとして
トラック形式の車で待機する形もいいんじゃないかと思ってる
241: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:51:55.20 ID:O0ouicTHO.net
昔はデパート定休日あったな、木曜日だったかな?
248: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:53:02.84 ID:L9dUgBfd0.net
>>241
それに夕方6時頃に閉まらなかったけ?
それに夕方6時頃に閉まらなかったけ?
264: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:57:18.26 ID:O0ouicTHO.net
>>248
そうそう店によって6時に終わる
土日は7時くらい
飲食店だけ9時くらいまでやってた
そうそう店によって6時に終わる
土日は7時くらい
飲食店だけ9時くらいまでやってた
242: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:52:07.15 ID:2itbXTEq0.net
客が少ない田舎のコンビニも24時間営業辞めるべき。
都会に比べて圧倒的に客は少ないのに時給は割り増しで払わなきゃいけないし、オーナーはたいへんだろ。
都会に比べて圧倒的に客は少ないのに時給は割り増しで払わなきゃいけないし、オーナーはたいへんだろ。
253: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:54:47.96 ID:D6E2EFDf0.net
>>242
夜勤の人が重宝するから、コンビニは開店していて欲しい
夜勤の人が重宝するから、コンビニは開店していて欲しい
245: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:52:56.92 ID:ZFqw1HpB0.net
予想はしていたけど、現段階でも24時間営業してない店舗が圧倒的ってことか。
それがちょっと気持ち増えるだけだな。
それがちょっと気持ち増えるだけだな。
250: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:53:58.04 ID:q1Ntb2ms0.net
休みなく動いても豊かにならないことがここ20年で
ばれたからな。
ばれたからな。
256: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:55:16.81 ID:L8wpBV8M0.net
>>250
そう
過当競争になっただけだった
もっとスローライフや、無職をステマしても良い
そう
過当競争になっただけだった
もっとスローライフや、無職をステマしても良い
251: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:53:58.73 ID:rC4VAqWS0.net
夜は休むべき。
人間らしい生活をしよう。
24時間店舗はなくしていこう。
人間らしい生活をしよう。
24時間店舗はなくしていこう。
261: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:56:31.55 ID:RVnGg3wV0.net
夜間だけでなく昼間も客が減っているのではないのか?w
271: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:58:42.98 ID:LdhWv24KO.net
>>261
減ってる
一人ぶんの昼食に1000円近くかけるなんて
30年前と同じことが続くわけない
減ってる
一人ぶんの昼食に1000円近くかけるなんて
30年前と同じことが続くわけない
269: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:58:39.62 ID:oijeKZMZ0.net
氷河期世代のバイト先がなくなる
277: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 14:00:24.91 ID:L8wpBV8M0.net
>>269
無職の何が悪いのかわからない
無職の何が悪いのかわからない
272: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:58:43.95 ID:nDA0HJ1p0.net
飲食店は良いと思う
ただ深夜にシステムトラブルで呼び出されることとか極稀にあるから
コンビニくらいは開いていてほしい
ただ深夜にシステムトラブルで呼び出されることとか極稀にあるから
コンビニくらいは開いていてほしい
273: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:59:21.25 ID:yx5Bk7UG0.net
気付いたらプロバイダーも24時間保守してられんわってなって
ネットも昼しか出来なくなったりして
ネットも昼しか出来なくなったりして
26: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:49:01.49 ID:PG2a2ga40.net
動機はどうあれ良い傾向だ夜は寝よう
ライフラインなど保守業務の方は今まで通り頑張って
ライフラインなど保守業務の方は今まで通り頑張って
28: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 12:49:56.76 ID:efrQLI2Q0.net
採算合わなければ閉めるが勝ちだな。
105: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 13:10:22.38 ID:YxN0Ny/G0.net
ファミレスで夜明けまでgdgdな時間を過ごした世代としては、寂しい限りだが、
そういう時代なんだろうな。
そういう時代なんだろうな。

【事前予約】豪華声優にも注目!広大な銀河系を舞台にしたRPG
|
|
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1481773092/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 14:59 ▼このコメントに返信 おせち料理を売ってるお店が
元旦も営業しているの草も生えない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:03 ▼このコメントに返信 そもそも深夜に店に来る奴こそ、
深夜まで働かされているブラック企業の犠牲者が多いから
これでwin win やね
深夜まで働くなんてその企業にとって年数回の稼ぎ時のときだけでええんよ
え?犯罪予備軍は深夜にこそ活動するから困るって???
そういうのは今すぐ事故でちんでくださいです^^
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:07 ▼このコメントに返信 深夜営業やめたいとこはやめてええよって流れを作っただけでも価値がある
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:11 ▼このコメントに返信 これはロイヤルホストがつけた、いい先鞭
コンビニにこそやめさせてやれと言いたい
せめてFC店はオーナーの自由にさせてやれと
ま、コンビニ本部ほどクソな会社もなかなかないから絶対認めないだろうけど
それを認めるコンビニがでたら、そこ以外のコンビニには一切行かないと断言してもいいぐらいだ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:12 ▼このコメントに返信 そうそう、今までが過剰なサービスだと思うよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:15 ▼このコメントに返信 コンビニも終電に合わせて閉めればいいのに
特に真夜中に行っても防犯のためか知らんけど、
店員が二人居る店とか明らかに無駄だわ
だったら店閉めて一人で清掃と品出しやった方がいい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:19 ▼このコメントに返信 これさ、各種ファミレスへ「素晴らしいです!GJ!」みたいな意見送らないと
24時間営業に甘えているバカだけのクレームが殺到して
また24時間営業になってしまうと思うの
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:19 ▼このコメントに返信 >無職の何が悪いのかわからない
日本国民の三大義務も知らんとは。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:23 ▼このコメントに返信 サイゼだけはやめないでほしい…
学生の飲みの三件目ぐらいとして有能なんや…
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:24 ▼このコメントに返信 24時間のファミレスのおかげで治安が良くなった例もあるから、多少は治安悪化するかもしれんが仕方ないか
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:26 ▼このコメントに返信 先日のロイホから良い流れになってきたね。
もっと広がってほしい。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:26 ▼このコメントに返信 ※9
家帰れよw
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:26 ▼このコメントに返信 深夜ダラダラ懐かしい。
寂しいけどしょうがないな。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:29 ▼このコメントに返信 警備員時代深夜2時に現場が終了して始発までファミレスで時間潰したのが多かった
深夜じゃないと出来ない仕事もあるから一概には言えない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:32 ▼このコメントに返信 おう、やめろやめろ、どうせ夜中なんぞ行かんわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:36 ▼このコメントに返信 TSUTAYAも22時に閉まっていいぞ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:37 ▼このコメントに返信 24時間営業が減って行くといいな
これから過渡期になるのだとしたら問題も出てくるだろうけど、後退だけはしないでくれ
老害やクレーマーの大きな声に負けてはいけない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:44 ▼このコメントに返信 いいと思う
夜は寝る時間だよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:46 ▼このコメントに返信 24時間営業の風潮を絶対的なものでなくするのは社会の息苦しさを緩和するいい方策だと思うけど、
それでもコンビニぐらいは最後の砦的に深夜営業して欲しい。やっぱ何かと便利だし
深夜営業はコンビニの専売特許くらいの感じでいいよ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:46 ▼このコメントに返信 デニーズで働いてるけどうちも早く24間営業辞めてほしいわ
夜中とかDQNとガイジしか来ないし
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:50 ▼このコメントに返信 国道沿いのコンビニだけは24時間貫いてくれ
ドライバーのワイが野糞するハメになる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:57 ▼このコメントに返信 コンビニは無理だろな
飲食店と違ってドリンクだけで朝まで居座られることもないし、ものすごく田舎でもない限り深夜でも客くるしな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:57 ▼このコメントに返信 ヒグマが庭にでるような過疎地住みだが、
客も居ないのに24時間コンビニしてるわ。
マジで0時過ぎたら車も走ってない田舎なのに。
セイコーマートはちゃんと締めてるわ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 15:58 ▼このコメントに返信 ドンドン老人比率が多くなって来てるんだから当たり前
老人は深夜にファミレスなんてまず行かないし
2時以降に来る客なんて単なる居場所探しで、余程人口が多いところじゃなきゃ来る人数少なくい上に客単価安くて話にならん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 16:01 ▼このコメントに返信 でも正直半ドンの土曜日が無くなるのに近い寂しさを感じる
学生時代深夜に出歩いてファミレスでダベってたのも懐かしい
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 16:07 ▼このコメントに返信 米18
夜勤も知らんのかニートは
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 16:08 ▼このコメントに返信 医者の給料を倍にしても良いから病院は24時間にするべき
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 16:12 ▼このコメントに返信 もう大体のやつは気づいてるよね
昔みたいな年末年始は店休みで、夜は閉まってる
これが一番消費者として楽しくて買い物ができるってことをさ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 16:13 ▼このコメントに返信 夜は家に帰ってあったかい布団で寝ればいいんだよ。
大学時代に深夜のファミレス行ってシングルマザーみたいなのが集まって
2,3歳児みたいな子供が椅子で寝てるの見て恐怖を覚えたぞ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 16:18 ▼このコメントに返信 アマゾンとかヨドバシも全部最速じゃなくていい
10日以内ならいつでもいいから適当な時に配達とか
選べればいいのに
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 16:21 ▼このコメントに返信 悪いほうに公平のラインを下げることが多い現代で素晴らしい決断だと思う
うちの会社は昔宿直明けが半ドンだったのに「他の人が不公平だ」とかいう理由で宿直→そのまま翌日の業務という24時間以上拘束体制に変わってしまった
土曜出勤と日直が被れば平気で12連勤になったり無茶苦茶やで
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 16:22 ▼このコメントに返信 問題は長時間営業ではなく長時間”労働”だと思うけど、ちょっとずれてない?
労働の短時間化につながる長時間営業というのがもしあるとするなら賛成なんだけど、どう思う?
例えば11時から20時まで営業するレストランで10時間働いていた人が24時間営業のレストランでの8時間労働に転職する、とか。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 16:28 ▼このコメントに返信 夜、外にいないってのは少子化対策にもなる気がする
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 16:40 ▼このコメントに返信 「深夜の行き場が無い」なんて言うなよ。
警察署の留置場にでも行けば良いだろ。
てぇか、交番を開けてよ・・・
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 16:41 ▼このコメントに返信 都内はともかく郊外で余裕で客がいない時間帯が平然と存在してるような場所は閉めた方がいいと思うんだよなあ・・・
結局周りがやってるから嫌でもやらざる負えないだけだしその分の損失を取り戻すために絶対どこかにしわ寄せいくんだから必要なとこだけ24時間営業にすりゃいいよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 16:45 ▼このコメントに返信 コンビニも24時間営業するかどうか選択制にすればいいのに。
ウチのコンビニは深夜明かに利益出てないし、それなのに働く人が少ないからスタッフ疲弊しまくってる。
要らんところは要らんわマジで
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 16:52 ▼このコメントに返信 深夜に働いてる人に対する不当差別だな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 17:04 ▼このコメントに返信 三が日買い物しなくて済ませるための御節なのに
イオンやコンビニが開いてるのはおかしい
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 17:07 ▼このコメントに返信 深夜営業は別にやめていいと思うけど
正月とかで経済止まるのはいかがと思うけどな
正月1日だけ祝日だけであとは普通の平日でもいいと思うんだけどねぇ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 17:10 ▼このコメントに返信 アホ「サービスよく!安く!営業時間長く!
↓
これ自分に返ってくるんだよな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 17:12 ▼このコメントに返信 実態を知らない第三者が深夜は利益がどうとかって草しか生えないんだけど
想像でしかないじゃん
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 17:16 ▼このコメントに返信 選択出来るようになるのが第一歩だろうな。
こんな事は本部が把握して調整するべき問題なのにな。
非効率と知りつつ徴収額が減るのが嫌で渋っているのだろうけれど
そろそろテコ入れしないとブラックだと後ろ指指されるのは避けられないだろう。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 17:20 ▼このコメントに返信 米41
それなりの規模の営利企業が決めたことなんだから利益との折り合いで深夜営業を止めたであろうことは容易に推測できるでしょ。
老夫婦二人でやっている小さな食堂とかじゃないんだから。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 17:23 ▼このコメントに返信 全店舗一括でやめるんじゃなくて店舗ごとに考えるならメリットしかない。
繁華街で終電逃した奴や中途半端な時間にほっぽりだされた深夜シフトの店員なんかの受け皿はあった方がいいが、
生活リズム狂っただけの奴や車バイク乗り回して夜遊びしてるDQNがくるだけみたいな店舗はやんなくていい。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 17:24 ▼このコメントに返信 おまえらな。ダイエットの話し出たら21時までに食事を終わらす流れになってるだろ。ならファミレスも一部の職種以外の人間は必要ないだろ。昨今の世間の情勢もあるし、店自体が深夜営業やらなくなるんだから糞ガキ小僧が出入りする事もなくなって近隣住民にはいいこと尽くめだろ。その分コンビニにたむろするかもだが。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 17:26 ▼このコメントに返信 条例やらで通し24時間の営業を禁止にすれば不平等じゃなくなるんじゃないかな。
一日18時間営業とかにして
深夜に営業したければしてもいいけど、昼間6時間は休まないと駄目とか。
深夜営業禁止は少子化対策にもいいんだけどね。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 17:29 ▼このコメントに返信 深夜に作業する身には24H営業はありがたいんだが
勝手にブラックとか決めつけないでくれよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 17:32 ▼このコメントに返信 ※41
深夜帯でも利益>経費なら止めるわけないじゃん
基本企業はチキンレースなんだから
チキンレースは一人だけでやっても何の意味も無い
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 17:33 ▼このコメントに返信 深夜営業はヨーロッパみたいに法律で制限した方がいいと思うけどなぁ。間接的に出生率下がるし、企業は自社の利益は考えても国益は考えないからね。でも国益を考える視点がないと結局のところ経済も衰退していく。人口が減ると国内の事業は痩せるから。世の中には国がやるべきことって結構ある。今まで放任でうまく言ったのは高度成長期だけ。日本もようやく産業革命以降ヨーロッパが行ったような転換をしないといけない。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 17:36 ▼このコメントに返信 米46
米32で書いたけど何故”営業時間”を制限しようとするのか分からない、
”労働時間”を制限すれば済む話じゃない?
で、その制限は労働法で既にされているし、必要に応じて更に強化することも出来る。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 17:39 ▼このコメントに返信 日本が韓国みたいに国外市場に煽られて残念な欧米化をするのか、ヨーロッパ、フランスみたいにバランスのいいゆとりのある国になるか、今が分かれ道。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 17:48 ▼このコメントに返信 米37
その人たちも深夜に働くなんてやめればいい
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 18:00 ▼このコメントに返信 ひとつ便利なことを捨てるとそれに付随する色んな便利も消えるんだよ
世間がそれでもいいならいいんじゃない
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 18:05 ▼このコメントに返信 ニートにはわからんだろうが、深夜の仕事も色々あるんだよ。
まあ、すかいらーくも一営利事業だから、儲からないから辞めるのも自由で
それに文句言う気は全く無いけどな。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 18:08 ▼このコメントに返信 米50
深夜に働く時点で病気のリスクが高まるから
減らせるなら減らしたほうがいい
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 18:09 ▼このコメントに返信 ワイ夜勤専門
ちょっと困る
昼は学校、夜は夜勤手当貰って短時間勤務のが性にあってるんや
別のバイト探さないと・・・・
まぁ今時それしか無理って人はいないと思うが、フリーター一本とか授業を年間単位で考えてた人は転職する人多そうやね
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 18:30 ▼このコメントに返信 元旦も店閉めろよって元日の日の出のときだけ閉めてどうすんねん
区別わかってないやつ多くて草
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 18:30 ▼このコメントに返信 昼間営業してる店の為に深夜働いてる人もいるので一概に無くせってのは暴論
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 18:33 ▼このコメントに返信 商売にならんかったからやめる、それでええやん
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 18:35 ▼このコメントに返信 米50
労働時間の規制がまともに機能していないからだろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 18:41 ▼このコメントに返信 米55
それも”労働時間規制”で対応できるでしょ、現状だと各県の最低時給×深夜労働時125%になっているけど、割増しが25%である必然性はないはず(もっと高くてもいい)。
個人的にはより優先的にやるべき規制があると思うけど(当事者間の合意も無効化する労働時間の法定上限設定、終業時刻と始業時刻間に最低限のインターバル義務付け等)。
まぁなにより必要なのは現在の労働法が遵守されることだろうなぁ、どんな規制も守られないんじゃどうしようもない。
62 名前 : 名無しさん投稿日:2016年12月15日 18:43 ▼このコメントに返信 コンビニも本部が24営業押し付けてないで店から要望聞き取る時期じゃないかな。
半分以上は深夜はバイト代で赤字なんだろ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 18:44 ▼このコメントに返信 深夜のコンビニなんかは防犯上役立つこともあるからある程度は営業したほうがいいとは思うけどな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 18:46 ▼このコメントに返信 利益もだけどそもそも安い金で働いてくれる若い人間そのものが減っていく一方なんだから次第にできなくなってくるだろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 18:52 ▼このコメントに返信 深夜営業の店利用するしないと困るけどな
学生時代からファミレスでダベったり、社会人になっても週2で2時くらいにコンビニで弁当買って帰る生活してる
やめる場所は勝手にやめればいいと思うが、やってる場所には客がつくとは思うぞ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 18:54 ▼このコメントに返信 つーかロイヤルホストに限らずもう全体的な傾向だろ
マックなんかももう24時間の店舗の方が少数なくらいなんだから
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 18:57 ▼このコメントに返信 ※65
だから必要なとこは今後も継続するだけだろ
働き方なんてのはいい訳で採算とれてるのに止めるなんてよっぽど問題ない限りありえんからな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 18:58 ▼このコメントに返信 集客収益とコストが釣り合わずリスクも高い
その上労使問題もある
廃止になるのは当然の帰結
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 18:58 ▼このコメントに返信 人が来ないんだよな客じゃなくて働く方
深夜に働くことによる時給の増加が割に合ってないと気付いた結果
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 19:02 ▼このコメントに返信 米63
防犯いうても店の利益はこれっぽっちもないんだよなぁ。
「防犯料」として地域からお金を徴収できるならビジネスとして成立するけどね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 19:02 ▼このコメントに返信 そのコンビニが強盗やら犯罪にさらされているっていう現実…
治安のために赤字垂れ流すほどFC店には余裕ないよ。
赤字の大きい時間帯の時給が一番高いなんて笑えない…
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 19:02 ▼このコメントに返信 米69
客もだぞ
明らかに深夜の集客力が落ちてる
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 19:16 ▼このコメントに返信 24時間営業の居酒屋も朝なんて閑古鳥だから、夕方から0時までのほうがいいだろ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 19:17 ▼このコメントに返信 コンビニ本部社員曰く「24時間営業することによって消費期限の短い商品の売り切りをしなくて済むからトータル的に利益が出る」らしい。
それからコンビニは契約時点でほぼ問答無用で24時間営業を強要させられる。
24時間営業すればチャージ率少し下げます的なことが書いてあるが裏を返せば…
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 19:18 ▼このコメントに返信 24時間営業は治安維持にも役立ってるからね。いい事とは思えないけど。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 19:21 ▼このコメントに返信 閉店作業ってコストかかるからね。従業員の負担も増える。別に従業員が24時間働いてるわけでもあるまいし、雇用も減る。マイナスしかないのに歓迎されるんか。ネットにはアホしかおらんな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 19:24 ▼このコメントに返信 歓迎もなにもやってる意味がなくなったからどんどん減ってるだけだろ、企業もサービスだけでやってるわけじゃないんだから24時間止めて欲しくないならもっと深夜に通い詰めてやればやってくれるんじゃない?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 19:30 ▼このコメントに返信 公務員じゃなくても安心して働ける社会になればいいこの調子で
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 19:41 ▼このコメントに返信 バブルやバブル後くらいは出歩く人多かったから儲け出たけど今はマイナスにしかなってないからなホントやめたほうがいい
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 19:53 ▼このコメントに返信 深夜需要ないところは閉めていいよ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 19:53 ▼このコメントに返信 この流れで次はインターネットの24時間保守も禁止しよう
夜は寝る時間だしサーバー保守作業やめようか
22時以降は鯖が落ちたらそのまま朝まで放置でおk、夜することがなくなれば少子化対策()になるだろ
「夜働かせるなんてブラック企業しかない」
「夜の仕事は全部廃止しろ、深夜に寄る店がなくて困るなら夜働くのやめればいい」
なんて小学生みたいな有り難いコメントもあるしな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 20:19 ▼このコメントに返信 深夜のレストランなんてヤンキーみたいな貧乏人がドリンクだけでたむろしているだけだろう。回転率悪すぎだし、わざわざ深夜に働く意味がわからん10時で終わってさっさと寝ろよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 21:29 ▼このコメントに返信 ガストは労働環境がブラックすぎて二度と食えなくなったな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 22:12 ▼このコメントに返信 労働時間規制しても、残業代や深夜割増を義務付けても会社が守らないなら、深夜営業そのものをなくしてしまうほうが確実
夜しかできない仕事ももちろんあるからその方たちのサポートは必要だけど、今は過剰サービスすぎる。
役所が17時で受付終了しても不便ながらも生活できているなら、他ももう少し短くしてもいいはずだ。誰もが便利であること、に基準を合わせていたらキリがないよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 23:19 ▼このコメントに返信 24時間戦えますか
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月15日 23:33 ▼このコメントに返信 THE 3名様 終了
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月16日 02:15 ▼このコメントに返信 世界最高の鉄道運行システムを持っているのに貨物列車の少なさ。
一日二日遅れるだけなのに。
早めに注文するだけで、経済効率が高まってGDPに貢献するんだから。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月16日 06:48 ▼このコメントに返信 治安が悪化することだけは間違いない
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月16日 06:55 ▼このコメントに返信 直ちに全ての夜勤が停止されれば
即刻日本の経済は立ち行かなくなるぞ穀潰しども
下支えしている彼らのためにも最低コンビニは必要だ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月16日 09:46 ▼このコメントに返信 深夜作業=悪だと思ってる餓鬼多すぎ
国道の道路工事昼間に出来るのか?