1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:34:27.98 ID:Ie8xt13R0.net
整え方教えろや
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:35:53.09 ID:y9vJmDt0d.net
わかる。
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:35:53.24 ID:zVMi/WKV0.net
一掴みぐらいやろ
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:36:34.50 ID:EKRwpSGN0.net
味見しろよ

【イチオシ】斬新なゲームシステムに注目!
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:36:34.81 ID:y9vJmDt0d.net
整えるとか言ったら料理はすべてが味を整えるためにやってんだから、省略すんなよ。
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:36:58.48 ID:amDRMNIUd.net
料理番組「次に手羽先の骨を抜きますが、事前に骨抜きしたものを使います」
ワイ「骨の抜き方教えろや」
ワイ「骨の抜き方教えろや」
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:37:52.77 ID:Ie8xt13R0.net
整った後の味知らんから味見しても一緒や
16: 視聴覚アルピニスト ◆Uq/4MldVDE 2016/12/13(火) 09:41:24.10 ID:oFImDCaK0.net
>>8
美味しかったらええんやで
美味しかったらええんやで
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:37:52.91 ID:8cKZmucIM.net
経験に勝るものはない
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:38:59.15 ID:amDRMNIUd.net
レシピ本によくある
塩:適量
胡椒:適量
おろしニンニク:適量
胡麻油:適量
塩:適量
胡椒:適量
おろしニンニク:適量
胡麻油:適量
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:39:06.64 ID:iPtlHjf3M.net
素材によって水分量や味が違うから整えてるんやで
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:39:44.69 ID:gFo4q3yz0.net
味見しすぎてあんまり食欲なくなる奴
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:40:35.83 ID:NFVUajWa0.net
味見しまくったら無くなったわ
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:41:15.30 ID:iiPar6mO0.net
ガイジかよ
最初からうまく行くわけねーだろ
何回も何回もやっていくうちにわかるんだよ
しね
最初からうまく行くわけねーだろ
何回も何回もやっていくうちにわかるんだよ
しね
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:42:26.10 ID:Ie8xt13R0.net
>>15
グエー死んだンゴ
グエー死んだンゴ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:42:33.14 ID:oOKqB5Ns0.net
>>15
その何回も何回もやってわかったことを書けよ
その何回も何回もやってわかったことを書けよ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:43:23.99 ID:pkGTrqhl0.net
>>19
味覚なんか人それぞれなんやし自分がうまいと思う量を信じろよ
味覚なんか人それぞれなんやし自分がうまいと思う量を信じろよ
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:47:48.08 ID:oOKqB5Ns0.net
>>24
人にふるまうなら中間量欲しいやろ
レシピ作った人がうまいと思う量書けや
人にふるまうなら中間量欲しいやろ
レシピ作った人がうまいと思う量書けや
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:41:31.27 ID:a3agQPVaM.net
ニンニクひとカケ←まぁわかる
ショウガひとカケ←??????????
ショウガひとカケ←??????????
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:48:04.27 ID:bgFufM330.net
>>17
ひとかけって親指の頭くらいの大きさ
ひとかけって親指の頭くらいの大きさ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:43:13.70 ID:Av+l3x2GM.net
料理番組って基本化学調味料出さないよね
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:43:16.27 ID:ZyJ2U57G0.net
大さじ一杯
大さじってどのくらいの大きさのやつよ?
大さじってどのくらいの大きさのやつよ?
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:43:54.93 ID:eTkRQIqod.net
>>22
冗談に聞こえないからやめて
冗談に聞こえないからやめて
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:46:04.48 ID:pkGTrqhl0.net
>>22
こういう奴まじでおるんかな
「大きめのスプーンでええやろ!」みたいな奴
15gやで
こういう奴まじでおるんかな
「大きめのスプーンでええやろ!」みたいな奴
15gやで
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:54:55.64 ID:xl2VZbFAp.net
>>34
ワイやで
大さじも小さじも買ってないわ
計量カップもないで
ワイやで
大さじも小さじも買ってないわ
計量カップもないで
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:55:45.91 ID:pkGTrqhl0.net
>>77
いや目分量でわかるならええで
わからんなら素直に買えや
いや目分量でわかるならええで
わからんなら素直に買えや
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:56:32.40 ID:Bl6c6Unkd.net
>>77
それは料理の上手い下手やなくて作る気無い人やろ
それは料理の上手い下手やなくて作る気無い人やろ
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:48:03.15 ID:PnAEGYLk0.net
>>22
ググろう
ググろう
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:49:22.60 ID:erE0N109p.net
>>22
大さじはカレースプーン
小さじはティースプーン
大さじはカレースプーン
小さじはティースプーン
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:43:44.22 ID:5yBOHQEy0.net
かといって塩1gとか表記されても計るの面倒くさいやん
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:44:08.32 ID:nFF/Fesr0.net
オカンの経験と勘と目分量の料理→まっず
本を忠実に守ったワイ素人の料理→うっま
本を忠実に守ったワイ素人の料理→うっま
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:44:53.38 ID:3WJE3DxZ0.net
プロ「隠し味としてコーヒーゼリーを入れます」
ワイ「それありきやん隠れてないやん」
ワイ「それありきやん隠れてないやん」
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:45:01.55 ID:+q1e/iJJ0.net
少々適量お好みで
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:53:48.39 ID:i4w70ii1K.net
>>31
初心者が戸惑う表現やな。きっちりと何gって書いてほしい
初心者が戸惑う表現やな。きっちりと何gって書いてほしい
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:45:20.46 ID:bgJa60php.net
味を整えるは表面に塩胡椒が付いたなーくらいや
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:49:35.78 ID:eTkRQIqod.net
>>32
表面てなんやねん
液体はどうすんねん
表面てなんやねん
液体はどうすんねん
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:46:01.82 ID:ZyJ2U57G0.net
ワイが持ってる一番デカいスプーンでええんか?
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:46:50.59 ID:eTkRQIqod.net
>>33
本気なんかよ
計量スプーンていうのがあるんやで
本気なんかよ
計量スプーンていうのがあるんやで
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:47:02.31 ID:WvNBKpOK0.net
>>33
おたま擦りきり一杯やで
おたま擦りきり一杯やで
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:46:58.40 ID:Ie8xt13R0.net
例えばパスタ茹でる時の塩ってワイはひとつまみ入れてたんや
でも実際はザーっと入れるんやろ
そんな差が生まれる危険性がある
でも実際はザーっと入れるんやろ
そんな差が生まれる危険性がある
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:48:25.34 ID:U799xcER0.net
>>37
水の量少なくして鍋に蓋すれば塩いらないぞ
水の量少なくして鍋に蓋すれば塩いらないぞ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:50:11.83 ID:CvulWTaa0.net
>>45
食感全然違うやろ
食感全然違うやろ
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:49:11.44 ID:bgJa60php.net
>>37
水10gに1リットルが基本やぞ
水10gに1リットルが基本やぞ
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:49:46.86 ID:5IUfwqHR0.net
>>47
ほとんど塩やんけ!
ほとんど塩やんけ!
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:48:26.38 ID:hg3ShuJx0.net
「氷水で冷やします」
うちにそんなものはない!
うちにそんなものはない!
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:49:17.34 ID:5IUfwqHR0.net
整った味は、味見してみてちょうどいいと思う塩胡椒加減ってことやで
人それぞれやからそこは自分の好みでええんやで
人それぞれやからそこは自分の好みでええんやで
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:50:58.71 ID:W2XSnJoWp.net
>>48
味見ってモモ肉のステーキ焼いてる時はわざわざ切ってひとくち食うんか?
出来上がりの見ためが悪くなるやんか
味見ってモモ肉のステーキ焼いてる時はわざわざ切ってひとくち食うんか?
出来上がりの見ためが悪くなるやんか
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:53:04.28 ID:bgJa60php.net
>>58
何度も焼くんやぞ
何度も焼くんやぞ
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:55:27.23 ID:5IUfwqHR0.net
>>58
ステーキは想定外やったわ
舐めればええんちゃう
ステーキは想定外やったわ
舐めればええんちゃう
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:49:23.96 ID:amDRMNIUd.net
プロ「バター大さじ一杯」
ワイ「どうやって量るねん」
ワイ「どうやって量るねん」
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:51:20.78 ID:eTkRQIqod.net
>>51
さじの量をおぼえろよ
小さじ5 大さじ15 や
さじの量をおぼえろよ
小さじ5 大さじ15 や
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:53:24.30 ID:Bl6c6Unkd.net
>>51
個包装のやつ買うようにしたわ
個包装のやつ買うようにしたわ
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:49:46.83 ID:Bl6c6Unkd.net
クックパッドとかで野菜を何gで表記するのやめてほしい
大根なら半分とか書いてくれんと
大根なら半分とか書いてくれんと
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:51:34.82 ID:eTkRQIqod.net
>>53
これはわかる
これはわかる
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:51:56.18 ID:W2XSnJoWp.net
>>53
大根の大きさはまちまちやん
大根の大きさはまちまちやん
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:57:08.13 ID:g3VpRHHI0.net
>>53
グラムの方がわかりやすい
半分って言われてもお前の大根とワイの大根のサイズは違うやろって思ってまう
グラムの方がわかりやすい
半分って言われてもお前の大根とワイの大根のサイズは違うやろって思ってまう
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:49:52.22 ID:qGCPAxC/0.net
シェフ「それでは調理のカットを入れたいと思います」
ワイ「ほーん」
電子レンジ「ブーーーーーン」
ワイ「ファッ!?」
ワイ「ほーん」
電子レンジ「ブーーーーーン」
ワイ「ファッ!?」
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:52:41.06 ID:L9AY5JWC0.net
適量もわからんし少々もわからん
大さじも小さじもない
大さじも小さじもない
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:52:52.15 ID:moW1PCex0.net
調味料はともかく材料をレシピと全く同じように揃えるの無理なんだから、塩胡椒だけで味が整うのかと思う
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:53:53.44 ID:pkGTrqhl0.net
>>65
何言ってるかわからん
揃えろよ
ほんで塩コショウなめんなよ
何言ってるかわからん
揃えろよ
ほんで塩コショウなめんなよ
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:55:21.26 ID:moW1PCex0.net
>>74
例えばカレーなんかはルーだけだからアレだとしても人参もじゃがいもも茄子も玉ねぎも何個って書いてあるやん
でも大きさピンキリやん
例えばカレーなんかはルーだけだからアレだとしても人参もじゃがいもも茄子も玉ねぎも何個って書いてあるやん
でも大きさピンキリやん
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:57:01.53 ID:pkGTrqhl0.net
>>78
玉ねぎ中とか書いてあるやろ
大きさ見て調節しろや
玉ねぎ中とか書いてあるやろ
大きさ見て調節しろや
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:59:19.58 ID:moW1PCex0.net
>>87
だから完全に同じように揃えるのは無理やん
だから完全に同じように揃えるのは無理やん
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:00:59.87 ID:pkGTrqhl0.net
>>102
だから調節しろよ
ほんで多少の誤差がでるから「味を整える」「適量」て言葉になるんやろ
だから調節しろよ
ほんで多少の誤差がでるから「味を整える」「適量」て言葉になるんやろ
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:53:02.39 ID:I0i4gbqu0.net
パスタはもう電子レンジのやつ使えよ
鍋洗いたくないんじゃ
鍋洗いたくないんじゃ
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:53:25.44 ID:e9KtWrWq0.net
塩コショウって色んなとこで出てくるけど下味って必要なんか?
野菜炒めとか焼肉のたれぶっかければそれでええんちゃうの
野菜炒めとか焼肉のたれぶっかければそれでええんちゃうの
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:54:48.01 ID:cDxZ9HoFa.net
ちょっぴりしか使わないようなの使うな
チャツネとかどこで使うんや
チャツネとかどこで使うんや
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:09:37.16 ID:0Mye3M1O0.net
>>75
使いきりサイズの売ってるからね
いる分だけ買おう(提案)
使いきりサイズの売ってるからね
いる分だけ買おう(提案)
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:54:48.94 ID:XBZ3ZzBN0.net
塩を入れたら浸透圧がどうとかで味付けのときに具に味が染みやすくなるって聞いたことある
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:56:07.19 ID:JRsmU/uF0.net
100均で大さじ小さじとかの軽量スプーン買ってるわ
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:56:36.58 ID:5IUfwqHR0.net
パスタ茹で塩は落合務が本で「味付けるためです」ってハッキリ書いてたんだよなあ
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:57:22.45 ID:EM3M1OwR0.net
>>85
むしろ他に何の意味があるんや
むしろ他に何の意味があるんや
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:58:35.61 ID:5IUfwqHR0.net
>>92
浸透圧がどうのこうの沸点がどうのこうの言う奴おるやんけ
あと塩入れても味変わらんとか言うエアプ
浸透圧がどうのこうの沸点がどうのこうの言う奴おるやんけ
あと塩入れても味変わらんとか言うエアプ
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:56:56.75 ID:uLq9F8xeM.net
適量ってなんだよ
ひとつまみとかでいいから目安書けよ
ひとつまみとかでいいから目安書けよ
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:57:06.51 ID:0OwQVc4F0.net
適当に○○とか言われるといやどんなもんの量か教えてクレメンス…ってなる
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:57:30.77 ID:hVC8bOJlr.net
味見って言うけど一口にも満たない量じゃ何もわからん
丁度いいと思っても食い終わったらもう少し濃くても良かったとか結構ある
丁度いいと思っても食い終わったらもう少し濃くても良かったとか結構ある
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:58:24.43 ID:pkGTrqhl0.net
>>93
それもう味覚音痴やもん、どうしようもないわ
それもう味覚音痴やもん、どうしようもないわ
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:01:12.90 ID:hVC8bOJlr.net
>>97
お前は食ってる途中で足したりしないのか
お前は食ってる途中で足したりしないのか
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:03:19.02 ID:pkGTrqhl0.net
>>105
は?なにを?
喰ってる途中で調味料足すの?
は?なにを?
喰ってる途中で調味料足すの?
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:57:38.95 ID:Ie8xt13R0.net
シェフ「ズズズ…うん、ばっちり」
ワイ「どういう味がバッチリか言えや」
ワイ「どういう味がバッチリか言えや」
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:58:18.63 ID:L9AY5JWC0.net
普段野菜炒めとかスープくらいしか作らんから適当でええんやけどちゃんとしたもの作ろうと気合い入れてるときに限って分量がわからなくて詰むわ
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:59:16.50 ID:e9KtWrWq0.net
適量とかわからんよな
自分の舌で判断出来んから正確に分量書いてほしい
おおさじこさじはわかりづらいからgで
自分の舌で判断出来んから正確に分量書いてほしい
おおさじこさじはわかりづらいからgで
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:01:02.13 ID:LlgWlHXep.net
>>101
どうせ自分しか食わんやろ?味わからんならもう何やっても一緒やし適当にやっとけや
どうせ自分しか食わんやろ?味わからんならもう何やっても一緒やし適当にやっとけや
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:02:35.85 ID:eTkRQIqod.net
>>101
キミも計量スプーンもってないんか
なんなんみんなガイジなん
キミも計量スプーンもってないんか
なんなんみんなガイジなん
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:03:26.91 ID:3/cLq9etd.net
>>101
これ美味しいんと違う?って量入れたらええやん
これ美味しいんと違う?って量入れたらええやん
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:05:53.97 ID:e9KtWrWq0.net
>>113
それがわからんから嫌ややねん
間違ってるとかおかしいかもしれんって不安になって作ってる物全部捨ててしまう
それがわからんから嫌ややねん
間違ってるとかおかしいかもしれんって不安になって作ってる物全部捨ててしまう
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:06:22.00 ID:pkGTrqhl0.net
>>124
もう料理なんかやめちまえよ
もう料理なんかやめちまえよ
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:06:51.62 ID:3/8cCSxfM.net
>>124
病気やでキミ
病気やでキミ
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:08:31.89 ID:3/cLq9etd.net
>>124
塩気が足りるか足りんかもう少し甘めの方が美味しいかもう少し香辛料効かせたいか
こんなもん自分の舌次第やろ
味見して美味しいと思ったらそれが正解よ
塩気が足りるか足りんかもう少し甘めの方が美味しいかもう少し香辛料効かせたいか
こんなもん自分の舌次第やろ
味見して美味しいと思ったらそれが正解よ
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:01:15.58 ID:79HAfate0.net
水ワンカップっての調べるまで分からなかったわ
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:03:21.78 ID:Bl6c6Unkd.net
>>107
ワンカップ大関の容器つかうんやで
ワンカップ大関の容器つかうんやで
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:02:38.62 ID:I4FLXpGc0.net
細かいこと気にせなアカン調味料と大雑把でもええ調味料あるからな
前者はサフランとかバニラビーンズ、後者はしょうゆや酒や
前者はサフランとかバニラビーンズ、後者はしょうゆや酒や
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:03:36.70 ID:NrZXwQd40.net
調味料を一振り二振り位やろ
注ぎ込むほど使うなら分量に書かれるわ
注ぎ込むほど使うなら分量に書かれるわ
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:04:58.44 ID:4BzLsOLt0.net
菓子は正確さを求められるけど
普通の料理はまぁ個人の感覚やしな ちょっとずつ入れて調整するしかないな
普通の料理はまぁ個人の感覚やしな ちょっとずつ入れて調整するしかないな
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:05:22.44 ID:ITo8VIwk0.net
大さじ小さじがわからんとか家庭科の授業やってないんか
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:05:23.49 ID:UUdhU/L40.net
適量がわからんワイ、憤怒
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:05:26.24 ID:3/cLq9etd.net
味見してちょい塩気が足らんなと思ったらひとつまみぐらい塩足せよ
もう少しピリッとさせたかったら唐辛子とかコショウ1振りしろよ
なんにも難しいことないやろ
もう少しピリッとさせたかったら唐辛子とかコショウ1振りしろよ
なんにも難しいことないやろ
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:05:36.61 ID:a3agQPVaM.net
オイスターソースだけは絶対に分量を守った方がええで
入れすぎると熱を通した時にチンポ臭みたいな匂いがして食べれなくなる
入れすぎると熱を通した時にチンポ臭みたいな匂いがして食べれなくなる
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:06:32.98 ID:y1Dhd9gH0.net
>>123
ごちそうやんけ
ごちそうやんけ
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:07:08.95 ID:CM72S5RKM.net
適量に文句言うのはわかるけど普段から料理してる奴からしたら適量以外に書き方ないからな
味噌汁に入れる七味はグラムとか書かずに適量って書くやろ?そのレベル
味噌汁に入れる七味はグラムとか書かずに適量って書くやろ?そのレベル
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:08:08.04 ID:eTkRQIqod.net
>>130
表現が悪いんかな
「お好みで」のが初心者にはわかりやすいんかも
表現が悪いんかな
「お好みで」のが初心者にはわかりやすいんかも
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:08:46.70 ID:1HyQB3Vd0.net
料理のめんどくささは異常
買い出し、料理、片付けで料理自体にも
何行程もあるとかやってられんわ
買い出し、料理、片付けで料理自体にも
何行程もあるとかやってられんわ
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:09:55.85 ID:y1Dhd9gH0.net
>>142
せやな
彼女おらんと外食か弁当しか食わんわ
せやな
彼女おらんと外食か弁当しか食わんわ
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:10:26.60 ID:e9KtWrWq0.net
>>142
安いって言われるけど適当な総菜買うより高くつくしな
肉とか1パック買ったら1回で普通に全部使うやろ
安いって言われるけど適当な総菜買うより高くつくしな
肉とか1パック買ったら1回で普通に全部使うやろ
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:11:44.06 ID:pkGTrqhl0.net
>>149
なんかもうお前は色々おかしい
なんかもうお前は色々おかしい
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:12:36.33 ID:ylC2qhXdd.net
>>149
エアプは一生自炊は高いって言ってろ
エアプは一生自炊は高いって言ってろ
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:09:59.59 ID:jhFr67M20.net
そらもちろん味の好みによって量変えるのは分かるが
まず基準となる物をレシピ本見て作りたいんや
そのレシピ本で好きな量入れろとか言われても困るやろ
まず基準となる物をレシピ本見て作りたいんや
そのレシピ本で好きな量入れろとか言われても困るやろ
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:12:17.85 ID:7ZYB2BXP0.net
>>147
素材の水分で変わったりするんや
新じゃがや新玉ねぎで同じように作ったら味薄いで
素材の水分で変わったりするんや
新じゃがや新玉ねぎで同じように作ったら味薄いで
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:13:22.17 ID:eTkRQIqod.net
>>147
コンロの火力とか使う鍋の大きさとかで水分の蒸発量とか変わってくるやん
それやのに一概には言えんのやで
コンロの火力とか使う鍋の大きさとかで水分の蒸発量とか変わってくるやん
それやのに一概には言えんのやで
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:13:16.25 ID:se+DeFSqd.net
オムレツ「卵を寄せてひっくり返す」
寄らないしひっくり返らないんだが?
寄らないしひっくり返らないんだが?
163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:14:20.58 ID:pkGTrqhl0.net
>>160
フライパン買い換えろや
フライパン買い換えろや
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:13:51.99 ID:ONNuovF90.net
料理下手は味見せんから下手なんや
自分がちょうどいいなってぐらいで味付けすることを整えるって言うねん
ちな味見しない派
自分がちょうどいいなってぐらいで味付けすることを整えるって言うねん
ちな味見しない派
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:15:41.92 ID:5N6gZQHM0.net
>>162
味より材料全部使いきりたい奴多すぎんねんな
ほんで味薄いか濃いかのどっちかになる
味より材料全部使いきりたい奴多すぎんねんな
ほんで味薄いか濃いかのどっちかになる
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:15:13.17 ID:oPaoyLUK0.net
ワイめんどくさがりで買ったもん全部投入してしまう
お陰でお腹がすくすく育ってしまうわ
お陰でお腹がすくすく育ってしまうわ
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:15:15.23 ID:a3agQPVaM.net
冷凍チャーハンってどれもみんなしょっぱいんやけどアレが世のスタンダードなんか
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:15:41.51 ID:rOYLkJmSa.net
>>166
せやで外食なんかそんなんや
せやで外食なんかそんなんや
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:15:48.97 ID:PrtPLm3r0.net
出汁○○ccってのがめんどくさいわ
顆粒のダシの素○○gって表記せーや
顆粒のダシの素○○gって表記せーや
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 10:08:28.75 ID:3/8cCSxfM.net
いっぺん料理できるやつに横で見てもらって
ストップかけてもらうのが適量を学ぶにはええんかな
ストップかけてもらうのが適量を学ぶにはええんかな
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:47:16.82 ID:moW1PCex0.net
整ってるのかどうなのかもわからん
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/13(火) 09:58:32.23 ID:i4w70ii1K.net
目分量が分からない初心者には計量カップと大さじ&小さじは必須

【事前予約】豪華声優にも注目!広大な銀河系を舞台にしたRPG
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1481589267/

◆料理本「作り方教えるで」ワイ「よっしゃ、頼むで」
◆最近料理にはまってるので同僚達に弁当作ってきたんだけど
◆【飯テロ】料理の画像を貼るだけのスレ
◆日本一美味いラーメンの写真を載せるでー
◆ド底辺俺ハフハフ「ラーメン旨いっ!」ハフハフ
◆【速報】ラーメン!!!!!!!!!!!
◆超うまい味噌ラーメンの作り方教える
◆ラーメン二郎でスープ残した結果wwwwww
◆福岡の290円ラーメン食ったけどwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】ラーメンチェーン店で最強ってどこ?幸楽苑、スガキヤ、リンガーハット、日高屋、天下一品 etc…
◆【画像あり】台湾の二郎系ラーメンが本家を凌駕している件
◆最近料理にはまってるので同僚達に弁当作ってきたんだけど
◆【飯テロ】料理の画像を貼るだけのスレ
◆日本一美味いラーメンの写真を載せるでー
◆ド底辺俺ハフハフ「ラーメン旨いっ!」ハフハフ
◆【速報】ラーメン!!!!!!!!!!!
◆超うまい味噌ラーメンの作り方教える
◆ラーメン二郎でスープ残した結果wwwwww
◆福岡の290円ラーメン食ったけどwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】ラーメンチェーン店で最強ってどこ?幸楽苑、スガキヤ、リンガーハット、日高屋、天下一品 etc…
◆【画像あり】台湾の二郎系ラーメンが本家を凌駕している件
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:02 ▼このコメントに返信 味覚なんて人それぞれだし。笑
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:03 ▼このコメントに返信 ガイジかよ
何回かやりゃ多くて辛いか薄くてモノたらんか分かるやろ
そもそも好みが違うから適量なんだよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:07 ▼このコメントに返信 これで何か上手いこと言ったつもりなのかアホが
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:12 ▼このコメントに返信 家庭科は意外とのちのち役に立つ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:19 ▼このコメントに返信 がんせきふうじ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:21 ▼このコメントに返信 家庭科教育の敗北を目の当たりにさせられた気分だ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:24 ▼このコメントに返信 普段から料理してりゃ適量分かるってのも意味分からないよな
普段料理しないから調べてるのに経験が必要ってなんだよ
2回目以降に勝手に調整すっから公開してるレシピには
ちゃんとグラム数書いておいてほしい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:25 ▼このコメントに返信 ラーメンにコショウかけるときの感覚だよ
特別多くかける人もいるけど、平均はだいたい同じだろ
本当に慣れたければマッシュポテト作って塩コショウだけで味付けすればいい
それが整えるという感覚
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:26 ▼このコメントに返信 まぁ、レシピ本とかは目安として〇〇gとかは書いてくれよと思わなくもないw
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:32 ▼このコメントに返信 塩742つぶ、胡椒2038つぶ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:39 ▼このコメントに返信 いやいやいや普通な味覚を持てよ、病気とかじゃ仕方ないけど、たいてい変わんねーから
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:40 ▼このコメントに返信 文句言ってる連中はイギリス人か何かか?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:40 ▼このコメントに返信 味見して足りないなと思い、塩を足したら、
逆に入れすぎて失敗するパターンが多いわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:44 ▼このコメントに返信 とりあえず作ってみないとわからんからなぁ(白目
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:45 ▼このコメントに返信 そのアバウトさが料理のいいところなのに
自分好みに調整してりゃそのうち分かる
そして慣れたら大体のレシピは自分の舌に合わないから他にもアレンジいれるし細かいこときにすんな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:48 ▼このコメントに返信 元々塩とかは若干少なめにしてあるねん
最後に胡椒ってのは塩よりも細かい調整に向いてるからやで
塩って少し多くなっただけでいきなりしょっぱくなるからな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:48 ▼このコメントに返信 料理を教える人間は典型的な文系が多いから
理系がレシピを作れば曖昧な表現を排除できるはず。
材料の重さと寸法に対して0・1グラム単位まで
厳密に決めたレシピ本を作ればいい。
皿や調理道具も全てメーカー指定して
違うものを用意した場合は一切保証しないくらいの
厳密なマニュアルで作るようにすればいい。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:50 ▼このコメントに返信 ちゃんとモルで教えてくれんとわからん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:51 ▼このコメントに返信 そんなもん適当にドバーブシャーでええんやで
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:55 ▼このコメントに返信 さじスプーンは当然だけど
電子はかりと温度計買うと捗るよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 16:56 ▼このコメントに返信 全部適量はホント止めて欲しい
参考でいいからグラムとccで頼むわ、同じ料理のほかのページ探すの手間やねん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:00 ▼このコメントに返信 パスタ茹でるときの塩分は、海水と同じくらいの塩辛さってイタリア人に聞いた。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:03 ▼このコメントに返信 ※17
日によって気温や湿度、素材の鮮度と条件がバラバラなのに細かい部分を突き詰めるのは労力の割に得られるリターンが少ない
その場の微調整は感覚によるところが大きいで問題はないよ
匙加減て言葉もあるし
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:06 ▼このコメントに返信 菓子作りは細かさに細かさを詰めた調整が必要だけど
その現場でも職人の腕によって適量の修正量が変わる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:08 ▼このコメントに返信 参考で○gって書くと、今度は「書いてある通りに入れたら美味しくなかった!」って文句付ける馬鹿がおるねん
味覚なんて人それぞれだし、材料や調理環境によって必要量が変わるのも事実だから、作ってる人が美味しく感じる量が適量としか言いようが無いのも事実
まさか不味いと感じる量を「適」だと思ってないよな?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:09 ▼このコメントに返信 グラム表記ない料理本はエアプだから買わなくていいよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:10 ▼このコメントに返信 ※17
菓子作りなんて※24の言う通り、理系さながらの細かい調整の上に、その日のコンディションによる微調整の感性が必要
わからないで文句付ける馬鹿
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:14 ▼このコメントに返信 海外ではシーズニンングと言う
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:14 ▼このコメントに返信 米27
無知で手探りで作るよりかは絶対にマシな失敗作が出来るので
マニュアル化・数値化は必要。
マニュアルに湿度や気温で微調整するとなおよいと書けばいだけ。
「そんなこともわからないのか」で切り捨てるのではなくて
そんなこともわからない人のためのマニュアルが無いことが問題。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:14 ▼このコメントに返信 味を「調える」だぞ
自分好みの塩・コショウの加減にすればいいだけ
誰も間違いを指摘せずスレが伸びていくのがおかしい
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:14 ▼このコメントに返信 大さじ小さじはちゃんと定義も計量もあるんやが
そのへん自己流がのさばりまくってるのが、
クックパッド地獄要素の一つやな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:18 ▼このコメントに返信 米17
馬鹿なの?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:21 ▼このコメントに返信 料理作ったことあったら戸惑うことが無いレベルの話やんけ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:22 ▼このコメントに返信 塩胡椒を入れたり入れなかったりしろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:22 ▼このコメントに返信 味覚をもっと大事にした方がいい
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:22 ▼このコメントに返信 料理できない人って、なぜか最初から完全完璧な料理を作ろうと意気込んでるんだな。
料理なんて、5回100回1000回とやってるうちにコツや勘をつかんで上達していくものなのに
最初からレシピ本にコツや勘の使い方を書いておけと憤るw
はたから見たらガイジレベル
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:27 ▼このコメントに返信 適量とか味を調えるとかのニュアンスが掴めないやつは
根本的に向いてないんだから料理するのあきらめろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:29 ▼このコメントに返信 何を何gやら何ccって書いてあるのは初期値だ
適当に変えて良いんだぞ
変えすぎて死ぬのは知らん自己責任だ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:30 ▼このコメントに返信 オライリーが出した料理本見ろよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:32 ▼このコメントに返信 平均点が最高点。
液体ならペットボトルの蓋3杯分で約大さじ一杯
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:34 ▼このコメントに返信 失敗したくないから本なり何なりで調べてるのに失敗して覚えろって何なんだよ
無駄になった食材食費かけた時間をお前は補償してくれるのかよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:35 ▼このコメントに返信 取り敢えず薄めで作っとくのが無難
物足りなかったら足せばいいだけ
濃い場合希釈することになるけど、新たな惨事の幕開けしか見えてこないしステーキなんかの固形物だったら手遅れ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:35 ▼このコメントに返信 グラムで分かるなら計量スプーン持ってるだろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:39 ▼このコメントに返信 米41
本の著者とお前の味覚の好みが一致する保証もないのに何言ってんだ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:40 ▼このコメントに返信 1、2gとか書いても計らないくせに
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:47 ▼このコメントに返信 まずいきなり料理しないで、レシピや料理本最後まで一回吟味しろや、わかんないとこはぐうグル先生にきかんと。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:53 ▼このコメントに返信 ガイジだらけのスレ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:53 ▼このコメントに返信 米7
まずそういう考えになるのがアスペなんだよ、だからと言って肉を300グラム図ってないくせに、シーズニングスパイスとか最初から袋入りの調味料商品買っとけ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:55 ▼このコメントに返信 塩を入れ過ぎても、塩よりは塩辛くならない。
味付けなど多少間違っても、それで死ぬということはない。
料理など恐れるな!
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:56 ▼このコメントに返信 米9
本を選ぶとこから失敗しているだけ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:57 ▼このコメントに返信 コメ欄の自称理系キチガイは料理の材料や調味料の味が全て同じだとでも思ってるんでしょうか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 17:58 ▼このコメントに返信 調味する前に味見してひとつまみずつ足せばいいよ阿呆らしい
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 18:00 ▼このコメントに返信 米51
メーカーや品番までレシピ()で指定するらしいから良いんじゃね?w
保存期間や保存方法によって粉ものが湿気を吸って重さが変わったり調味料の香りが抜けたりすることは
どうやらご存じないようだが
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 18:02 ▼このコメントに返信 これはどういう味を着地点としているのかって事をまず知りたいのに、そのキモを何も知らないこちら側に投げ出されてもって感じだわ
それが自分にとって濃かったり薄かったなら次からは調整するんだから、まずは大体のめ安を明記するべき
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 18:14 ▼このコメントに返信 >>34
13kgや
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 18:27 ▼このコメントに返信 そんな細かいこと考えんでええやで
どーぜ塩1つとっても、食卓塩と博多の塩と岩塩とでは全く味ちゃうやろ?
きっちり計ったからって同じ味とは限らんのや、好きにするんや
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 18:30 ▼このコメントに返信 煽りでもなんでもなくアスペルガー症候群の疑いがあるな
こういう人はお菓子作りに向いてる
お菓子はかなり細かくレシピ書いてくれてるから
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 18:31 ▼このコメントに返信 なんか最初から失敗したくないんです!みたいなカリカリした人が多いんだな
とりあえず作って失敗したら作り直せばいいじゃん
59 名前 : 投稿日:2016年12月18日 18:56 ▼このコメントに返信 知りたいことを知れないバカって気の毒
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 18:57 ▼このコメントに返信 散々言われてるが、アスペって料理ダメだよな
レシピは曖昧な記述が多すぎる
料理ダメならアスペって訳じゃないが
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 19:17 ▼このコメントに返信 適量だから困る人がたまにいるんだよ
塩:適当
胡椒:適当
おろしニンニク:適当
胡麻油:適当
これだと安心するだろ?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 19:19 ▼このコメントに返信 焼き加減とかもよくわからん。
具材に火がとおるまで炒めるとかやめて
中火で何分とかにしてくれ
目安がほしいんや
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 19:40 ▼このコメントに返信 「適量」はバケツ1杯と心得よ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 19:51 ▼このコメントに返信 >>62
例えば厚切りステーキをなんども切って焼け具合確認してちいさくなったっていいじゃん。家庭の料理なんだもの。
それが嫌なら薄切り肉を炭になるまで炒めてろよ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 20:05 ▼このコメントに返信 日曜大工もプラモも、説明書通りに作っても始めから売り物みたいに上手くは作れないだろ?
料理だって経験を通して上手くなるんだよ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 20:05 ▼このコメントに返信 適量まで説明してくれる本出とるやん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 20:06 ▼このコメントに返信 >135
親の手伝いとかしてればその辺の経験が積めるんやで。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 20:18 ▼このコメントに返信 スープカレーという難度の高い料理。あれ適量はないわ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 20:28 ▼このコメントに返信 クミン適量 カルダモン適量 コリアンダー適量・・・って何やw
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 20:34 ▼このコメントに返信 「何分炒める」なんて表示は無意味やぞ
炒め始める前の具材の温度は?具材の水分含有率は?火の大きさは?室温の影響は?
厳密に条件を揃えることができないんだから分数だけ厳密に守っても結局上手く行かない
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 20:42 ▼このコメントに返信 米63
ワロタww
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 21:38 ▼このコメントに返信 作ってるの見とけや
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 22:22 ▼このコメントに返信 これと思ったレシピを
作る→食べる→ジャッジ→レシピに変更点をメモ→次作るときはレシピ+メモを見て作る
こうして徐々に自分好みの味にカスタムしていくのが
料理の醍醐味よ
一回しか作らない気でいるのがそもそも間違い
自分好みの味も分からん自我無し人間はどうしようもないが
お前ら母ちゃんの料理には文句言えるんだろ?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 22:32 ▼このコメントに返信 ※の最初にいきなり正論書いてて草。
小学校の家庭科で習うよな。
ガイジばかりのなんJなら残当か。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 22:48 ▼このコメントに返信 料理番組は日頃から料理してる人向けであって
得する裏技みたいな番組じゃないだがな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 23:04 ▼このコメントに返信 料理は経験則が全てです。
レシピ通り作っても、素人と主婦歴30年では別物です。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 23:19 ▼このコメントに返信 「グラム数きっちり書いてないと作れません」などとぬかす奴は、その性格もセンスも料理には絶望的に向いてない。悪いこと言わんからやめておけ
って言う優しさやぞ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 23:21 ▼このコメントに返信 素材の組み合わせは参考になるからレシピ見たりするけど
調味料の具合まで厳密に再現するのは諦めてるな
家庭料理は「大雑把」で「好みの味」ならいいんだよ・・・
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月18日 23:49 ▼このコメントに返信 そんな考えなくても料理は出来る
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月19日 00:26 ▼このコメントに返信 イキナリ1人でレシピ見て料理するものなの?
普通は母ちゃんのアシスタントからやるもんちゃう?
そのときに適量とかだいたい覚えるやろ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月19日 00:34 ▼このコメントに返信 ガイジかよ?
じゃなくて、ここで疑問に感じてる奴ら全員、純然たるガイジ。発達障害だろ。
料理に限らず、相当社会で生きづらいと感じているはず。
ここのブログの記事、検索して読んでみろ。当てはまることしかないはずだから
「発達障害の特徴を表した4コマ漫画がやばすぎるwwwwwww」
「クソみたいな新人を8ヶ月研修して、己の無能を知りました」
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月19日 01:28 ▼このコメントに返信 米81
落ち着くんだ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月19日 05:12 ▼このコメントに返信 しょうゆは薄口なのか濃口なのか表記して欲しいわ
味を濃くしたいときが薄口で見た目を濃くしたい時が濃口なのはわかるんだが
その中間辺りの料理だと迷うからどっちか表記してあると手間が省けて助かる
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月19日 10:26 ▼このコメントに返信 適量?適量、、、てきりょう、、、
適当でええやろバサー
無事死亡
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月19日 12:06 ▼このコメントに返信 うちの姉は「卵2/3(3分の2)個」って分量を見て、冷蔵庫から卵を3つ取り出して、1つをまた冷蔵庫に戻し、スコシカンガエタ後に
「始めっから卵2個って書けよな?」
って仰ったで。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月20日 17:58 ▼このコメントに返信 母親が料理するのを手伝ってれば、少なくとも塩胡椒で味を整えるくらいできただろうに
手伝うどころか見てもないからそういうことになる