1: 砂漠のマスカレード ★ 2016/12/18(日) 11:22:17.96 ID:CAP_USER9.net
7dc56_1322_c28833c3_224a9619

子どもを命名する際の情報を調べるアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクルーティングサービスは、2016年の「キラキラネームランキング」を発表した。

ランキング1位は「唯愛(いちか、ゆめ)、2位「碧空(みらん、あとむ)」、3位「優杏(ゆず)」だった。
この他にも「茉莉花(じゃすみん)」「黄熊(ぷう)」「爽斗(みんと)」など、一見しただけでは読み方が難しい名前もランクインしていた。

親はさまざまな思い入れがあって命名しているのだろうが、いざ、子どもが受験するとなった際に後悔するケースもあるようだ。
ネット上のQ&Aサイトには、キラキラネームが受験に不利になると考え、「改名したほうがよいのでしょうか」と質問する人もいた。

相談者は、「キラキラネーム」を子どもに付ける親を避ける学校があると聞き、子どもの受験に不利になると考えたようだ。

名前は子ども自身の能力・資質とは関係ないと思われるが、もし入学選考で、学校が「キラキラネーム」
であることをマイナスの要素として評価に組み込んだ場合、問題はないのだろうか。高島惇弁護士に聞いた。

●「不合理な差別」として違法になる可能性がある

「結論としては、入学試験に際し『キラキラネーム』であることを不利に考慮することは、不合理な差別であるとして違法と評価される可能性があります」

高島弁護士はこのように指摘する。なぜだろうか。

続きはこちらから
http://news.livedoor.com/article/detail/12431487/
2016年12月18日 9時24分 弁護士ドットコム



6: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:24:07.24 ID:4N/CoPZ40.net
ゆいあ、だったら何とか読めたかも。

8: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:24:48.51 ID:4LDgQ8Uq0.net
元服して名前を代えたらええんよ

22: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:27:54.39 ID:uHpPdfx00.net
「黄熊(ぷう)」がすっかり常連さんになっているのね。



 【イチオシ】斬新なゲームシステムに注目!





946: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:55:18.59 ID:jM1E/2qx0.net
2016年のキラキラネームランキング
1位 唯愛 いちか、ゆめ など
2位 碧空 みらん、あとむ など
3位 優杏 ゆず など
4位 海音 まりん など
5位 奏夢 りずむ など
6位  妃 ひな、きらり など
7位 一心 ぴゅあ など
8位 愛翔 らぶは など
9位 七海 まりん など
10位 輝星 べが、だいや など
https://namae-yurai.net/rareNameKirakira.htm

982: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:58:03.42 ID:9DXNWU2i0.net
>>946
風俗臭がやべぇ

978: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:57:37.74 ID:jM1E/2qx0.net
11位 希星 きてぃ、きらら など
12位 美音 りずむ、めろでぃ など
13位 七音 どれみ、おんぷ など
14位 心姫 はあと など
15位 夢姫 ぷりん、ゆらり など
16位 天音 そぷら など
17位  詩  ぽえむ など
18位 紅葉 めいぷる など
19位 黄熊 ぷう など
20位 心愛 ここあ など
21位 桃花 ぴんく など
22位 茉莉花 じゃすみん など
23位 大陸 あーす など
24位 姫星 きてぃ など
25位 愛羅 てぃあら など
26位 翔馬 ぺがさす など
27位 姫奈 ぴいな など
28位 爽斗 みんと など
29位 華琉甘 かるあ など
30位 蓮乃純 れのあ など

5: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:23:30.07 ID:RcHo9J+V0.net
花子と太郎が1位だった時代に戻りたい

214: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:51:11.02 ID:dP1GmZYq0.net
茉莉花はジャスミンと読める
他は無理

>>5
そんな時代ないよ

262: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:55:42.73 ID:GNX/vxu50.net
>>214
いや、読めても「ジャスミンです」とか名乗られたら
「どこの店の子だよw」って失笑されるだろ

284: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:57:26.43 ID:gyI7RQa10.net
>>262
見るからにハーフだったら許される可能性稀有

9: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:25:25.51 ID:7FDk4vRH0.net
今年の漢字一文字より
もはや
今年のキラキラ漢字名前
のほうが国民的行事となってまいりましたw

658: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:30:00.03 ID:eq5MKxo80.net
>>9
確かに、こっちの方を楽しみにしているw

12: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:25:52.56 ID:shAQCyHi0.net
まさに偏見だけど
ヘンな名前をつける親の元に生まれ育った時点で
何か人格に影響すると思う

30: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:29:23.15 ID:5lb06UjX0.net
>>12
私も今までそう思ってた
変な名前を付けるのは一昔前のヤンキーみたいなのかと思ってたら、ものすっっっっごく普通のお母さんが変な名前つけててビックリした

48: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:32:12.14 ID:vVcLkYll0.net
>>30
割合の問題

86: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:37:04.45 ID:QjQYWs270.net
>>30
その名前は10年20年30年経っていく内に普通化したりして。
つか○太郎とか○次郎とか逆に目立つのにそっちには中々いかん辺り
割と普通の感覚でキラキラにしてるんじゃね。

24: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:28:16.43 ID:KreSpVup0.net
個性的な名前多くて
今の学校の先生大変だな

28: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:29:08.90 ID:TPWWniDR0.net
黄熊(ぷう)wwwwww

100: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:38:34.29 ID:MPxi7Z5L0.net
>>28
読み方だけなら役所で一日で変更できるからなー
黄熊(こうゆう)とか

29: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:29:14.79 ID:mSElJzS60.net
この弁護士が言ってるのは名前で合否が分かれたことが確定できるケースの話だからなあ

落とした理由?そらあんたキラキラネームでんがなw
なんて言う学校あるわけねーし
隠して不利に扱われるから怖いんだよ

32: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:29:32.52 ID:3sZ2km8O0.net
> 優杏(ゆず)

ゆずちゃんなら、柚もしくは柚子でええやん
なんでこんな変な漢字を当てるのよ

293: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:58:05.02 ID:GbjHMK6G0.net
>>32
それが愛
オンリーワンな愛

34: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:29:39.74 ID:26B5nNFD0.net
名前で差別するつもりは無くても、初めて名乗る度に「え?」みたいな表情されるのを一生見なければならない

37: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:30:03.04 ID:tlNFuy9j0.net
漢字の読みの最初の一文字だけで読ませるってのもなんだかなー
誠=ま
歩=あ
夢=ゆ
みたいな

129: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:42:44.17 ID:bhNaZazE0.net
>>37
そんなの初歩
今は

月→るな→る
愛→らぶ→ら

みたいなのが普通にいる

月希矢 るきや
彩愛 さら

みたいなの
もれなくブサイク

132: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:43:07.60 ID:QjQYWs270.net
>>37
俺の中では何となくでも読めるか
もしくはこっちの知識不足で漢字辞典開けば実は読めるか
どっちかならOKだわ。

38: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:30:05.64 ID:sTo8xfpC0.net
テレビで「徐々」って名前見た。ジョジョ。

50: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:32:22.78 ID:2HmLOsyn0.net
春夏冬(あきれす) は、受験でどう評価されるのかな

52: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:32:25.74 ID:0DS2iH1n0.net
キラキラネームという訳でもないが100%読めない名前をつけられたせいで人間関係が増えるたびに読みを説明しなければならないし、興味を持たれると由来まで答えるハメになる
そして由来がまたぶっ飛んでるからマジで親を恨むしかない

59: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:33:10.91 ID:XHDeQybCO.net
読めない

71: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:35:29.37 ID:Nx1+R7tc0.net
キラキラは下の名で呼べないから困る

72: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:35:40.28 ID:JIP0KEAe0.net
あれ、泡姫は?w

74: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:36:09.29 ID:uHpPdfx00.net
何年も前からキラキラネームと呼び方を変えたDQNネームが批判されているのに
懲りずに続いているのが気の毒だわ。

81: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:36:44.69 ID:oHP7dNNa0.net
入学は学校側も気にしないだろうし問題無いと思うが
就職では酷いと影響しそうな気がする

94: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:38:03.60 ID:CNr3FYFN0.net
前ほど酷くない感じ

99: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:38:30.47 ID:XuLKek1O0.net








116: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:41:18.89 ID:uHpPdfx00.net
>>99
降参しました。この流れに

577: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:21:51.30 ID:15t9Rbjx0.net
>>99
父、母、六男はまともだな

727: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:36:10.17 ID:0PxU+f5b0.net
>>99
安夫さんも茂みさんも、スーパー戦隊のみすぎ。

629: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:27:30.60 ID:HvydLOaz0.net
>>99
9人兄弟で6男だけ名前に色が入って無い
何故だ?貰われっ子か?

671: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:31:06.17 ID:ADKPfE3j0.net
>>629
そこは橙馬(とうま)だよな

103: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:39:18.80 ID:IMUJsuE80.net
夢美利河(ゆめぴりか)ってどうよ

105: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:39:29.71 ID:VK9OZV4m0.net
>>103
炊かれる

114: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:41:03.15 ID:lPLJxHzT0.net
>>103
ばあちゃんちの米の方が美味しかった。

107: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:39:42.76 ID:1PElPHoG0.net
> ランキング1位は「唯愛(いちか、ゆめ)

これ別にいいと思うがダメなの?
少なくとも「黄熊(ぷう)」なんていう
もはやどうして人間にこんな名前つけたのかってレベルのよりマシだろ

154: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:45:40.38 ID:joINqyJZ0.net
>>107
アクセス数が多かった順だから

113: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:40:40.95 ID:Ik3t8Eaf0.net
1位とか3位とかなんか普通じゃんって思えてしまう

125: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:42:24.05 ID:LoBZqctp0.net
>とりわけPTAの役割が大きい学校の場合は、学校の伝統や校風との適格性を判断する上で両親の性格等も考慮し、
>その一資料として『キラキラネーム』かどうかを検討する余地は一応存在するかもしれません。
>しかしながら、在学契約の当事者は、あくまで入学希望者である以上、考慮できる程度は極めて限定的であって、
>合否判定に際し明白に不利に扱った場合は、やはり不合理な差別であるとして違法と評価される蓋然(がいぜん)性が高いのです。


いくら正論でも現実は上二行。
特に幼稚園や小中学校のように子供が未完成の年齢は家庭、親の影響が大きい。
キラキラネームを考慮するのは至極当然。

130: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:42:46.75 ID:Hu9398oH0.net
しかし何年たってもこれだけは不動だな

金星(まぁず)

133: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:43:12.29 ID:ROmIHC8w0.net
名前である程度の判断ができていいわ。

137: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:43:37.37 ID:gyI7RQa10.net
当て字でもいいから、ちゃんと読める名前つけてやれ
名前を呼ばれるたびに、一生訂正し続けないといけないんだぞ

158: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:46:16.93 ID:2KaS4NJw0.net
黄熊だけは可哀想だわ

160: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:46:35.11 ID:m/VRPWZ60.net
太郎と書いてラインハルトとか読ませるのは読み方だけの修正だから何とでもなるが
五郎八と書いてイロハとか読ませるのはどうしようもない
本人に非がない所で本人の評価が下げられるのは気の毒な事だな

177: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:48:03.32 ID:gyI7RQa10.net
>>160
伊達政宗の悪口はそこまでだ!

203: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:50:26.25 ID:Hu9398oH0.net
>>160
イロハとか、ダテじゃないな

182: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:48:12.49 ID:8BKWIWvW0.net
小学校低学年の頃までは同級生の氏名は
音で覚えるか平仮名で覚えるから
子供同士では覚えにくいってことは無いんだよな

209: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:51:01.28 ID:AIb86l/p0.net
子供の時はまだ堪えられるかもしれないが、くそみたいな名前をつけられた子も何れ大人になるし、その時が一番悲惨だろうな

碧空(40)とかひでえだろ

219: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:51:21.16 ID:RmMgjMux0.net
うちの子どもらのクラスメイトには読めるけど変な名前のやつがいる
影丸(かげまる)、龍心(りゅうしん)、桜人(さくらと)、美々優(みみゆ)

249: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:54:41.93 ID:Hu9398oH0.net
>>219
影丸君に会ってみたいな

222: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:51:51.71 ID:KNEsPiTn0.net
光宙はまともな青年に育っているのだろうか
それだけが心配だ

237: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:53:26.00 ID:P8/zUAoc0.net
no title

258: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:55:17.16 ID:joINqyJZ0.net
俺なんかは一(はじめ)だから画数の多い名前に憧れる

268: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:55:56.88 ID:j0q1K6/K0.net
>>258
名探偵乙

273: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:56:39.55 ID:CURmF07u0.net
虎王(らいおんきんぐ)


これ好きだわ

282: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:57:12.48 ID:3IqWHOEO0.net
>>273
トラ≠ライオンだもんなwww

300: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:59:07.01 ID:kD0zAKaT0.net
金星(まあず)

キラキラぶりもDQNぶりもこの名前がいまだ最強だろう

306: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:59:16.75 ID:tSAu7crK0.net
受験でマイナス評価されてるのは親の方

326: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:00:30.98 ID:2fHhFelT0.net
>>306
で、お受験では親の資質も試験対象だから市立は見事に落ちると

323: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:00:22.61 ID:kr3GMtRTO.net
金星(まぁず)が俺の中の歴代ナンバーワン

338: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:01:54.44 ID:CMDyKE870.net
湯女(ゆな)ちゃん、さすがに周囲は止めなかったのかよと思う

444: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:09:55.37 ID:ye5C0J0U0.net
>>338
小学校高学年か中学生辺りで、国語辞典の1ページが凶器と化す瞬間が想像されて、不憫でならない。

339: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:02:07.61 ID:LgBMUWaq0.net
読めない名前を付けてる時点で不合理にしてるのは親自身

344: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:02:54.03 ID:+qpypMnX0.net
唯愛って
唯…ゆいの「い」、もしくは唯一だからいちばん「いち」
愛…可愛いに愛が入ってるからかわいいの「か」
なの?

501: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:14:01.41 ID:YQWu9gTU0.net
>>344
唯は一応イという読み方がある。
愛の名乗り読みに確かチカってあるから、それでイチカかな。
すごく読みにくいけど、和をカズと読むみたいに皆が使いだせば市民権得るかもね。
だけど正直、最近の名前の愛の読みはバリエーション自由すぎる。

345: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:03:03.27 ID:q8iOifX60.net
パソコンやスマホですぐに変換出来ない名前の奴とか、仕事の相手とかあらゆる名前入力しなきゃならない場面でいちいち無駄な手間をかけさせるんだよな。

346: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:03:08.35 ID:ymFoX5Y00.net
うちのひいひいばあさんは「ウシ」さんだった。

383: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:05:36.78 ID:3IqWHOEO0.net
>>346
カミさんが看護師だが、お年寄りでは超メジャーな名前だそうだよ

404: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:07:02.43 ID:ymFoX5Y00.net
>>383
きっと丑年うまれだから・・・ぐらいで付けてたんだろうねえ

368: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:04:32.23 ID:KHmZNSvN0.net
無理やり漢字に当てはめるぐらいな平仮名かカタカナにしとけよ馬鹿親が

372: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:04:56.74 ID:VrjFo/d80.net
>>368
それな

517: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:15:29.79 ID:dP1GmZYq0.net
>>368
うちは、いくらでも当てはまる漢字があるのにひらがなにしたバカ親です
…きょうだい2人ともだから

年をとること考えてほしかった

534: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:17:32.82 ID:98m1NzeL0.net
>>517
うちもひらがなにしたよ
子供も大人も読めるし、がんばれば外国人にも読める(後付け)

375: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:05:05.81 ID:JcMs+W+SO.net
近ごろミツヒロと読ませる光宙が増えてるらしい。

ピカチュウのくせに…

408: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:07:14.23 ID:THKYsXQp0.net
>>375
今度はストレートできたかwくっそw

379: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:05:29.19 ID:C/MaEV5E0.net
>>1
>「黄熊(ぷう)」

なんども見るけどこれネタだよな?

387: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:05:46.59 ID:Vy20gy0S0.net
読めない字をあてる意味は何だろう

402: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:06:46.35 ID:BseRGQrh0.net
病院や幼稚園、小学校とかは迷惑極まりないだろうなw

447: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:10:07.99 ID:98m1NzeL0.net
>>402
キラキラネームで読めないのも大変だが、うちの上の娘の時は「みう」って言うのがめっちゃいて
美羽、美雨、未憂、海羽と同じクラスに4人いたぞ
男子は「りくと」が多かった

478: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:12:23.70 ID:+qpypMnX0.net
>>447
みゆもクラスに沢山いるよ
美優、心優、美悠、未悠、深柚

434: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:08:59.61 ID:5plSEjfw0.net
職場でアトムに出会ったことある
名前につっこんではいけないんだろうなと気を使った

466: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:11:53.51 ID:ywaZBTi50.net
日本人なら、茉莉花(ジャスミン)では無く、茉莉花(まつりか)と読ませろよ

467: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:11:58.97 ID:KdGRgPUy0.net
DQNでもガキをこしらえてるというのに俺らときたら…

477: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:12:17.20 ID:phxQZZHT0.net
個性を発揮してもいいがせめて読める名前にして欲しい

488: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:12:58.70 ID:enUWDhMF0.net
読みにくいだけですぐ忘れそうだな
一(おにぎり)くらいやれよ

489: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:13:10.02 ID:Q4jGaqG50.net
日本の地名見たらわかる通り、日本人は昔からこう書いてこう読む系のが大好きなんだろな

508: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:14:48.76 ID:0PxU+f5b0.net
近藤騎士(ないと)くん騒動は、やはり前触れにすぎなかったのだ。

510: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:14:53.26 ID:q0sSoDrb0.net
最近自分でつけたけど、たしかに難しいんだよな名付け
字画とかまったく信じてないけど、どちらにもこだわりがなく縛りがないと決まらないから
どのサイトや本で判定しても80点以上とれるようなめでたい画数にした

533: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:17:28.07 ID:OSH5aKRM0.net
祖父につけてもらうとか、親の名前を一時取るとか、そういう時代じゃないのか

579: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:22:03.87 ID:7eaD+Hht0.net
>>533
もうそれでもキラキラな時代なのかもね

617: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:25:49.31 ID:gY9HdFoF0.net
自分でつけたわけじゃないのに受験に影響あるって可哀想だな

695: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:33:32.05 ID:zRz8unj90.net
名前ごときじゃ落とさんよ。よほど特殊な私立でもない限りな。
それにDQNネームだらけで避けようがないだろw

729: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:36:47.47 ID:RQdaJVH60.net
>>695
表向きはそう言ってる。
が、実際にどうなるかは中の人の匙加減次第よ。
面接でこっそり減点した所で誰にもわからないんだから。

778: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:40:18.09 ID:zRz8unj90.net
>>729
だからさ、ヘンな名前が多すぎて匙加減の基準にならないということ。
名前以外の要素の方が問題だよ。

817: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:44:35.43 ID:RQdaJVH60.net
>>778
ある程度のレベルの所に行こうとすると一気に減るぞ。
能力で制限してない公立小中はともかく、高校になると露骨に傾向が見えてくる。
そもそも、どんなに割合が多かろうが、ちゃんとした名前を付けるだけで面接に加点されるような物だから、損してることには変わりないんだよね。

722: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:35:45.91 ID:/T33OZR9O.net
後になって悩むんなら、最初からそういうキラキラネームつけるなよw

766: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:39:19.03 ID:3xY4Ow0a0.net
>>722
出産直後のマタニティ・ハイのせいでノリノリでカッ飛んだ名前つけちゃったってお母さんが
後で滅茶苦茶後悔したなんてのもあったなあ

810: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:43:55.75 ID:kWafJtR40.net
 
読み方をまともにする工夫

唯愛(いちか、ゆめ) ⇒ ゆい

碧空(みらん、あとむ)⇒ へきくう(苦しい・・・)

優杏(ゆず) ⇒ ゆき

茉莉花(じゃすみん)⇒ まりか

黄熊(ぷう)⇒ こうゆう

爽斗(みんと) ⇒ そうと

855: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:47:59.63 ID:253MJVmt0.net
>>810
碧空はあおぞらでいいんじゃね

852: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:47:48.05 ID:wm0tVVfg0.net
今まで実際に見た名前で一番酷かったのは帝龍(あみる)

ネタかと思うかもしれないけどマジでいたぞ

853: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:47:50.35 ID:S7nFS9790.net
キラキラにもいろんなパターンあるんだろけど西洋名に当て字とか一番糞寒くてやってはいけないことだな

858: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:48:23.01 ID:RQdaJVH60.net
>>853
しかも西洋名としても間違っているという最悪のパターンがw

881: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:50:05.73 ID:HhBtrLyJ0.net
うちが武家だからかもしれんけど、名前は家長の祖父が決めるものだと思ってた
舅姑が孫の名付けにノータッチで逆に困ったわ

911: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:52:29.82 ID:9DXNWU2i0.net
>>881
時代がかった家だなぁ
海外だと、祖父母の名前をつけるとかよくあるけど

936: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:54:22.62 ID:a/MAkqpC0.net
>>911
ミドルネームに世話になった人の名前入れまくって寿限無状態のキーファサザーランドみたいな人いるよな

948: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:55:28.73 ID:9DXNWU2i0.net
>>936
そういう理由なら好ましいし、省略すればいいんだけどね
日本のコレは読めやしない

921: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:53:07.66 ID:WLvcXnw+0.net
キラキラネームの走りは悪魔くんだよなぁ

945: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:55:10.42 ID:sxkHeuzb0.net
>>921
あれは役所がきちんと仕事してたな。あんなもの親の権利でも認めたらいかん

931: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:54:01.36 ID:GEClcnBW0.net
伝説のキラキラネーム「幻の銀侍」くん入賞!
http://www.touhokuseishounen.server-shared.com/yamagata19.html
平成21年度第19回 NPO法人 東北青少年音楽コンクール
スペルビア賞
 岡田幻の銀侍  天童市立天童中部小学校3年 

971: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:57:10.82 ID:U5kLDCpV0.net
>>931
ウッソだろwwwwwwww

972: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:57:11.07 ID:LVrxpnuu0.net
>>931
ネタじゃなく実在したんだ…

991: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:59:22.89 ID:BP32+vt40.net
>>931
かっけえ、、、

994: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 12:59:55.41 ID:Yz+kBvDj0.net
>>931
すげえ

1000: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 13:00:30.24 ID:5plSEjfw0.net
>>931
ここまでいくとかえって清々しいな

108: 名無しさん@1周年 2016/12/18(日) 11:40:00.43 ID:JsqZiev00.net
せめて読める名前にしろよなー



 【事前予約】豪華声優にも注目!広大な銀河系を舞台にしたRPG
おすすめ 

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1482027737