2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:53:16.94 ID:c1+Anzf00.net
難しすぎでしょ
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:53:24.68 ID:GPi5AzEF0.net
化学的とか難易度高杉内
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:54:31.65 ID:0FlH9caod.net
なぜ一人鍋はいけないのか

【イチオシ】斬新なゲームシステムに注目!
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:53:58.33 ID:mbbHKHig0.net
科学的になぜうまいかのとこは考察が結構難しそう
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:54:08.90 ID:Z5DMFGHNd.net
イノシン酸とグルタミン酸とか?
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:54:23.52 ID:HFbiYVLtd.net
グルタミン酸がどうとかって言えばええんか?
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:54:27.43 ID:00DGN/kO0.net
教養やったらどこもこんなもん定期
299: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:26:30.83 ID:Q+JVuRyf0.net
>>11
これ
これ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:54:34.32 ID:QpgALWyr0.net
一人鍋できないじゃぁんm
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:54:37.42 ID:4x7Kvpawa.net
家族も友達もおらんのやが
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:54:42.20 ID:zpvzrtaMp.net
化学関係無く陰キャには難易度クッソ高そう
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:54:45.69 ID:bauq9ImTd.net
A41枚とか逆に難しいちゃうん
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:57:50.28 ID:AObEhRsfd.net
>>17
しかも画像入れて1枚やぞ
字数800字程度でまとめなアカン
しかも画像入れて1枚やぞ
字数800字程度でまとめなアカン
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:54:54.19 ID:Emqms2ZRa.net
グルタミン酸とイノシン酸で書いたら受かりそう
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:55:13.15 ID:UXbeAsj30.net
うまみ成分ぶち込んだ鍋作ったらええねん
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:55:16.58 ID:h9+zA3Pk0.net
旨味と塩分のバランスやぞ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:55:21.81 ID:mbbHKHig0.net
美味いと感じるのは生物だから化学だけではなく生物学の知識も求められそう
368: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:38:46.35 ID:hBbiFlj9p.net
>>21
生化学の知識でええやん
生化学の知識でええやん
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:55:23.79 ID:AKV4ZTTVd.net
脳波的な特別ななんかてが出てうまく感じるんやろ
実際おいしいし
実際おいしいし
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:55:26.50 ID:j0aj0K6x0.net
一人鍋じゃない所がポイントやな
そこを付いていけ
そこを付いていけ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:55:28.37 ID:pfgnsre40.net
科学的とか難しいな
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:55:38.71 ID:n+4TwysPd.net
味の素どっさり入れた写真付けて化学調味料が美味い!ってやればええやろ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:55:59.43 ID:nRDljVo00.net
化学的…?
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:56:05.57 ID:a7Wfw+Kz0.net
ぼっちを殺すのかな?
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:56:20.59 ID:yD7SwhYR0.net
AJINOMOTOの出番はありますか?
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:56:23.38 ID:PLVcry04r.net
味の素に頼れば余裕
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:56:28.40 ID:IAtb0hk20.net
化学的に考察とか逆にくっそ難しいやろ
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:56:30.31 ID:VKiOla3/d.net
難しいように見えてテキトーにかいたら単位とれるだけやろ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:56:34.01 ID:RQycWR8+d.net
専門ちゃうんか?
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:56:43.50 ID:4x7Kvpawa.net
しかし懐かしいンゴねこういうの
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:56:52.60 ID:UD7lUYzOa.net
楽しそうわいの大学もこんなお茶目なのしてほC
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:56:55.17 ID:dU6OWHHYM.net
中学で同じことやったわ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:56:55.44 ID:tJC0KVPE0.net
ぼっちでも化学的には味変わらんはずやろ
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:11:09.30 ID:yHRbtLF+0.net
>>41
せやな!
せやな!
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:56:58.25 ID:y6qQcN760.net
化学的に考察するのにA4一枚ってなかなか難しいな
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:57:10.41 ID:+C6Hp3EU0.net
教養学部があるのはどこやろなあ
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:57:19.25 ID:PLVcry04r.net
旨味入れて味の素が出した旨味の論文引用したら余裕やろ
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:57:28.00 ID:pGHPTEU0a.net
一人鍋はダメってことだからこれコミュニケーション力も見られてるんやろ
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:58:09.08 ID:UD7lUYzOa.net
>>45
家族とやってもいいぞ
家族とやってもいいぞ
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:59:35.02 ID:K59s5ElEa.net
>>51
ガチのガチでコミュ力ない奴はそもそも家族ともコミュニケーション取らんから
ソースはワイ
ガチのガチでコミュ力ない奴はそもそも家族ともコミュニケーション取らんから
ソースはワイ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:59:50.97 ID:pGHPTEU0a.net
>>67
えぇ・・・
えぇ・・・
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:57:43.66 ID:J1l0XX8Ya.net
まずかったらまずいだろ
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:57:43.90 ID:w+UDn3tY0.net
一人暮らしぼっちを殺しに来てる
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:11:19.58 ID:veMEtweSr.net
>>48
脳内友人の出番やろなあ
写真には鍋だけ
脳内友人の出番やろなあ
写真には鍋だけ
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:57:59.70 ID:IzZLRa5j0.net
一人暮らしぼっち、死亡!w
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:58:13.61 ID:1HJF0jWDM.net
友達7人で鍋やったンゴ
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:58:18.40 ID:bauq9ImTd.net
ぼっちでも嘘くらいつけるやろ
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:58:19.10 ID:klFyB02JM.net
家族も友達も居ないんだよなぁ
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:58:37.39 ID:WA6SFGOrd.net
ぼっち殺しに来てるなw
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:58:39.75 ID:Dr5b5HaHd.net
みんなで食べたら美味しい
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:58:43.44 ID:tRd7jnLx0.net
別に3人分ひとりで作ればぼっちでも平気やろ
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:58:44.10 ID:CsMEx0OS0.net
A4
1枚に写真付きとか小学生かよ
1枚に写真付きとか小学生かよ
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:00:31.14 ID:wVS+I24da.net
>>58
学会発表の予稿とか大体A4一枚だけど
学会発表の予稿とか大体A4一枚だけど
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:58:56.61 ID:Z2s3poW1d.net
家族または友達って難易度高すぎぃ
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:01:43.96 ID:TTNh72Eg0.net
>>60
高くないんだよなあ
高くないんだよなあ
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:58:56.98 ID:/2LlfwCu0.net
意外とめんどない?
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:59:01.07 ID:GhP+SXV50.net
誰かと一緒にと限定している以上そこの部分を化学と結びつけて考察しなければならない
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 11:59:17.46 ID:d+0OAuM50.net
鍋に汁戻して〜ドバーッ
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:00:21.14 ID:yVYDghiV0.net
これ本当にFランか?
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:00:27.59 ID:g1RDEQfyd.net
本当のF欄はレポートすらない定期
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:00:46.41 ID:nirY1mlWx.net
味覚は人それぞれやろ
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:00:51.44 ID:MzopB6K10.net
そら母ちゃんの優しさスパイスやろ
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:00:51.72 ID:SsY0Y1eI0.net
「家族または友達と」っていう条件厳しすぎやろ...
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:01:08.02 ID:bxZvtvy10.net
中学生の家庭科の課題やん
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:01:08.98 ID:CaEGYtpXd.net
ぼっちの一人暮らしだったらどうするんやこれ
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:01:40.26 ID:qYa9tw1xd.net
化学的ってなかなか難しくないか?
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:01:43.20 ID:UmKMi+kx0.net
美味しいものは脂肪と糖でできているから
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:01:48.05 ID:SKidKX2z0.net
友達って言っても、最悪一人鍋で皿とかだけ友達分用意しておけばええやろ
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:01:48.56 ID:wB/NVbIM0.net
評価基準によっては難題になりそう
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:01:56.68 ID:oLb+TydN0.net
ぐう楽しそう
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:02:06.94 ID:5PR8BxAXd.net
写真ありで化学的な考察も含めA4一枚って結構大変だな
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:02:09.28 ID:tAkI7/bF0.net
旨味成分たっぷり
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:02:09.69 ID:Ijtla8Bz0.net
こんなんボッチ潰しやん
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:02:28.84 ID:pGHPTEU0a.net
逆に難しい定期
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:02:30.47 ID:K59s5ElEa.net
こういう課題出たときにボッチにわざわざ「誰と鍋食べたの〜??」って聞いてくる糞おるよな
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:02:36.06 ID:zQ6M1Gs8d.net
つまり味の素を入れろってこと?
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:03:40.98 ID:ZyhspoAWM.net
ワイこの課題のために実家帰ったで
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:04:33.87 ID:NsKZMbG0d.net
>>97
悲しいなぁ
悲しいなぁ
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:06:50.75 ID:gg3DOSb0d.net
>>97
パッパ「せっかく帰ってきたんやし、みんなで焼肉行くでー」
パッパ「せっかく帰ってきたんやし、みんなで焼肉行くでー」
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:03:54.92 ID:6sa80otN0.net
最近買った東大かなんかの教授が出してる料理本にこんなんあったな
分子ガストロノミーの本なんやけど料理は科学の入り口には最適らしい
ハーバード大学にも似たような講義があったはず
分子ガストロノミーの本なんやけど料理は科学の入り口には最適らしい
ハーバード大学にも似たような講義があったはず
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:04:14.87 ID:gg3DOSb0d.net
ナトリウムがどうのこうのでええんちゃう
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:04:16.60 ID:jFVR7BsKd.net
友達がいない独り暮らしで留年する子の気持ち考えたことある?
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:04:18.26 ID:fsEL4jLMK.net
レポートA41枚で良いとかふざけてるな
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:04:29.61 ID:jkrqSx9+0.net
ようは人間が感じる味覚の生物学的器官の説明とかそれの論拠も兼ねて記述しなきゃならんわけ?
普通に難しいやん
普通に難しいやん
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:04:39.02 ID:TlfztQInd.net
なんで旨いこと前提なんだよ
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:04:45.40 ID:6KrkZacka.net
白菜のミルフィーユ鍋くっそうまかったわ
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:04:59.13 ID:VH9PHS7t0.net
うまいって完全に主観なんだがええのか?
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:05:47.57 ID:NsKZMbG0d.net
>>107
友達と食べるとうまいと感じる脳内物質が云々って書けばいいぞ
友達と食べるとうまいと感じる脳内物質が云々って書けばいいぞ
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:05:22.87 ID:oE9nkpb7H.net
肉と野菜に入ってる異なる旨味成分によって正しい加熱の仕方をしたって書いて終わりやろ
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:06:51.35 ID:jkrqSx9+0.net
>>109
教授「その旨味成分とはなんていうものなの?そして人間の脳がそれをおいしいと感じるのは何故?」
教授「その旨味成分とはなんていうものなの?そして人間の脳がそれをおいしいと感じるのは何故?」
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:07:46.44 ID:oE9nkpb7H.net
>>123
レポートにそのまま「旨味成分」なんて書くわけ無いやろ(呆れ)
レポートにそのまま「旨味成分」なんて書くわけ無いやろ(呆れ)
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:05:28.41 ID:TTNh72Eg0.net
不味かった場合はどうすればいいのか
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:05:40.85 ID:81ZMqg7d0.net
鍋とか見た目だろ
蓋開けた瞬間整列したエビがこんにちわ
これだけで美味いわ
蓋開けた瞬間整列したエビがこんにちわ
これだけで美味いわ
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:05:42.92 ID:6sa80otN0.net
分子ガストロノミー的な旨み成分云々もそうだし、誰かと食べると美味しく感じるというシチュエーションも考察せなアカンのやろこれ
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:06:07.28 ID:F+VqP9H1a.net
キムチ鍋とかにしたら評価ヤバそう
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:06:11.10 ID:1Dp3CMHmd.net
難しすぎやろこれ
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:06:19.41 ID:MNjqQlKV0.net
写真でっかく載せて3行考察して終わりのレポートやな
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:06:46.20 ID:9M76cZlia.net
家族や友人と食べる事で脳内麻薬が出て旨くなる、はい論破
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:06:51.03 ID:voWacKWpd.net
地味にめんどくさい
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:06:57.43 ID:+KQtGH5Td.net
ボッチにはまず家族と友人がいない
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:07:04.48 ID:6ocpdWYxF.net
鍋料理作ってレポートってなんだよ…
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:07:06.82 ID:SnVSvbHup.net
こんなん百パー楽単ですやん
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:07:07.88 ID:6h8khDima.net
163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:10:29.19 ID:NZSQfEB4d.net
>>127
いうほどFか?東北民だから分からん
いうほどFか?東北民だから分からん
208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:14:39.47 ID:lJW2IQfc0.net
>>127
Fちゃうやんけ
岡大は学科にもよるけど中四国じゃ上位やぞ
Fちゃうやんけ
岡大は学科にもよるけど中四国じゃ上位やぞ
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:07:55.00 ID:E+lPkYgD0.net
コミュニーケーション力を育む名采配
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:07:56.81 ID:roovHCy80.net
ぼっち言うてもさすがに鍋食べる友達ぐらいおるやろ…
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:07:58.75 ID:JfrIoNKHM.net
考察いれるのにA4一枚だとむりやろ
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:09:58.77 ID:wGBEiiN+0.net
>>136
くっそ小さい文字ならいけるやろ…
くっそ小さい文字ならいけるやろ…
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:08:05.32 ID:nOOjjbiP0.net
家族死にました友達いませんって言えば単位貰えるんやろか
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:09:45.39 ID:ggDxvQqGd.net
>>138
なら友達作りなさいって言われるやろアホちゃう?
なら友達作りなさいって言われるやろアホちゃう?
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:08:37.61 ID:Bevny+aZr.net
液化ガスを気化させて着火し毎時2kwの熱量を発生させたため美味しかった
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:08:38.88 ID:1YRJTlHL0.net
一人暮しぼっちは正月実家へ帰れってことやぞ
174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:11:42.91 ID:tCAz+8kia.net
>>144
有能やね
有能やね
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:08:59.15 ID:hNCAi5zQ6.net
ガチFってそもそもレポートすらないんじゃないの?わからんけど
出席しとけば単位全部貰えそうなイメージ
出席しとけば単位全部貰えそうなイメージ
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:09:13.86 ID:McPq+hVHd.net
A41枚にまとめるのは厳しい
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:09:19.50 ID:BGy9dIXe0.net
これその日のうちに学内の道でコタツだして鍋してるやつらいたわ
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:09:37.29 ID:W4UeCSwCa.net
化学的に説明ってレベル高いわ
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:10:07.50 ID:rP/Up9bd0.net
一般教養やろ?
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:10:12.19 ID:M8sqlHjXM.net
化学的考察なんて鍋の具の旨み成分羅列すりゃあいいだけじゃん
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:10:14.65 ID:snrgmSyK0.net
ワイは高校時代に両親を半殺しにして絶縁されてるからこういう課題つらいわ
英語の時間に家族の紹介するのとかもホントに苦痛だった
英語の時間に家族の紹介するのとかもホントに苦痛だった
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:11:24.77 ID:NZSQfEB4d.net
>>162
な闇深
な闇深
165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:10:53.26 ID:yxsO466Q0.net
これ哲学やろ
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:11:50.83 ID:YGj9X7ard.net
ぼっち死ぬやんこれ
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:12:00.01 ID:BLa5SYZ/0.net
化学的はむずいやろ
197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:13:26.28 ID:ybCrqXjJd.net
>>179
アミノ酸書いとけば可はもらえるやろ
アミノ酸書いとけば可はもらえるやろ
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:12:07.50 ID:1X2o4SDHr.net
友達料金かかるやん
185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:12:36.22 ID:2C9Vdj8ip.net
高卒「なんやこの課題!聞いたことないわ!Fランやな!F!w」
悲しいなあ.......
悲しいなあ.......
217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:16:00.47 ID:bauq9ImTd.net
書かないといけない要素おお杉内
218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:16:08.88 ID:1+x4GM7f0.net
1人で作っちゃいかんのか?
219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:16:13.56 ID:gPrwF9w/0.net
なんで鍋が美味い前提なん
222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:16:50.65 ID:BtaY9AG60.net
教授「グルタミン酸ばっかやんけ!」
226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:17:17.02 ID:wVS+I24da.net
A4一枚の大変さ知らん奴多いな
予稿とかどれだけ神経使うか分かってんのか
予稿とかどれだけ神経使うか分かってんのか
233: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:19:07.51 ID:6b5qDfAPM.net
>>226
ほんまこれ
予稿は論文本体より難しい
ほんまこれ
予稿は論文本体より難しい
239: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:19:44.32 ID:XFfNPmNY0.net
>>226
1600で纏めるってごり押し効かん癖に足りなくなるから嫌ンゴ
1600で纏めるってごり押し効かん癖に足りなくなるから嫌ンゴ
228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:17:54.85 ID:6Kw6ylGDd.net
年末は家に帰省して親に顔見せてやれって事やぞ
230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:18:44.57 ID:kH7zh6xTd.net
教養ってなんだよ(哲学)
240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:19:46.85 ID:bXSUYqQc0.net
うまい前提やめろ
242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:20:21.08 ID:tdYqHz3ka.net
S欄大とF欄大でこの課題出したら面白そう
247: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:21:16.72 ID:wVS+I24da.net
>>242
まあ教養ならどっちもクソみたいなのが提出されるよ
正直大差ないと思う
まあ教養ならどっちもクソみたいなのが提出されるよ
正直大差ないと思う
257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:21:54.28 ID:EROKkcW70.net
>>247
お前はF欄なめ過ぎ
お前はF欄なめ過ぎ
259: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:22:05.37 ID:JKmB+vqIM.net
写真付きって難易度高いやん
265: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:22:28.66 ID:rOw/tOCy0.net
脳に関することまでまとめなあかんやん
308: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:28:15.70 ID:3arHJrK1a.net
だいたいこういうの考察も糞もwikiちょろっと見て提出やろ
こんな教養ごとき真面目にやるやつなんかおらん
こんな教養ごとき真面目にやるやつなんかおらん
310: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:28:20.53 ID:vgzJ1B+t0.net
グルタミン酸ごり押しするしかワイできへんで
328: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:31:47.20 ID:i/DvQeWY0.net
人と人との繋がりを大切にしてて草
249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:21:19.47 ID:cZW4TeT70.net
みんなで食べると おいしい(考察)
251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:21:36.34 ID:KUhmAh/O0.net
皆と食べるからうまいんやでと書こうとしたら化学的かよ
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/20(火) 12:10:59.56 ID:Hyfx4pK7a.net
最初の課題がハードル高すぎや
一人暮らしで友達おらん
一人暮らしで友達おらん

【イチオシ】友だちといつでも「協力」&「対戦」が楽しめる!
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1482202357/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月20日 23:43 ▼このコメントに返信 うまみ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月20日 23:45 ▼このコメントに返信 国立大でFランとかむちゃくちゃじゃねえか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月20日 23:49 ▼このコメントに返信 「科学的に」がなかったら、中学生でもやれそう
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月20日 23:50 ▼このコメントに返信 家族も友達も居ない人はどうすればいいの???
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月20日 23:51 ▼このコメントに返信 旨味成分への言及が要求されてそうな辺り、別に悪い課題とも思わんが
友達居ない&下宿している奴に酷な課題だとは思う
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月20日 23:51 ▼このコメントに返信 岡山でFランなら8割の大学がFランになるぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月20日 23:55 ▼このコメントに返信 写真に自分の手をいっぱい合成して友達と鍋してるように見せればいいさ・・・
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月20日 23:56 ▼このコメントに返信 国立理系でFなら私文のぼくはどうすればいいの
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月20日 23:58 ▼このコメントに返信 岡大とかむしろ旧帝の一個下くらいの地位やんけ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月20日 23:59 ▼このコメントに返信 土鍋でチーズフォンデュやるぞー
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 00:02 ▼このコメントに返信 ガチで取り組むとこういう抽象的な課題はむずすぎ
なお適当にやっても単位はもらえるんだろ?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 00:04 ▼このコメントに返信 米6
ネットでは旧帝一工以外はFラン扱いだからしゃーない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 00:08 ▼このコメントに返信 良い課題だと思うな
もしも化学的じゃなくて科学的だったら切り口が増えすぎてやる気次第ではすごいことになりそう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 00:14 ▼このコメントに返信 いや、かなり難しいぞい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 00:18 ▼このコメントに返信 これ難しいだろ
要点纏められなさそう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 00:23 ▼このコメントに返信 素材で書く派とツユで書く派に分かれそうだな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 00:24 ▼このコメントに返信 理系の中間発表は普通A4二枚以上なんだよなぁ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 00:31 ▼このコメントに返信 ドーパミンとかセロトニンとか心の安定系物質を書いとけばいいのでは
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 00:37 ▼このコメントに返信 「科学的」と「化学的」じゃ全く話が違ってくるぞ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 00:43 ▼このコメントに返信 こいつらの中では旧帝早慶以外は全部Fラン
下手すると東大以外は全部Fラン扱いだぞ
その癖ほぼ全員Fランか高卒
Marchや地方国立レベルなら俺でもとか思って落ちたんだろうけど嫉妬見苦しい
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 00:47 ▼このコメントに返信 うまいの定義を食事により脳内の快楽物質が出る状態と定義して
その原因を
・家族や友人と食べる楽しさ
・食事の成分の味蕾刺激
・胃腸で吸収された後の生理作用
のとかに分けて考察して
環境要因と化学的要因に分けてそのうちの化学的要因の占める役割とか環境要因との相互作用とか述べればいいと思う
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 01:03 ▼このコメントに返信 正月は実家帰れという温かい心遣いやぞ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 01:15 ▼このコメントに返信 言っとくけど友達と食べる鍋が美味しいのはなんでかって話を求めてるんやぞ…・・・求めてない?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 01:17 ▼このコメントに返信 何の講義の課題か分かればある程度化学的の意味も限定出来そうだけど
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 02:49 ▼このコメントに返信 不味かったら不可か。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 03:05 ▼このコメントに返信 真面目に取り組めば結構難しいんじゃ
F欄なら出せばオッケーなのかもしれんが
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 03:30 ▼このコメントに返信 一般教養科目ならこんなもんじゃない?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 04:20 ▼このコメントに返信 バカ大通ってたからわからないんだけど頭いい学生だってこれ証明しろってなったらむずかしい本コピペするの?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 07:36 ▼このコメントに返信 正直くっそ面白そう
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 10:07 ▼このコメントに返信 材料の成分表作ればいいだけじゃん
別に1人ででもできるし
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 10:32 ▼このコメントに返信 般教なんかこういうクッソ楽な授業をいかに抽選で受かるかの勝負やろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月21日 12:42 ▼このコメントに返信 アミノ酸うんぬん