1: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:47:00 ID:pl7 
イカの塩辛とかウニとか納豆とか、正直美味いんじゃなくて食ってる俺に満足してるんじゃね?

俺はそんなマズイ和食の数々とピザやステーキやラザニアが同じテーブルにあれば間違いなく後者を取る



2: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:47:55 ID:NaC
高いものを美味いと言えないと味覚音痴みたいな風潮あるけどむしろ逆じゃねと思う
高いから美味しいに違いないんだみたいに思ってる奴の方が味覚音痴だろ

4: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:49:16 ID:pl7 
>>2
高い食材は体に良いと70%以上の人間が思ってるというデータがあるな

3: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:48:37 ID:iB4
納豆巻き美味いっす

8: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:50:26 ID:pl7 
>>3
食えないことは無いけど、ブリトーの方がずっと美味い






 【イチオシ】「美少女×ゾンビ」の斬新なアドベンチャーRPG





5: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:49:24 ID:wvP
メロン不味いですぞ

6: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:49:33 ID:O31
腐った大豆喜んで食う気にはなれん

16: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:51:41 ID:iB4
>>6
ソレを言ったらチーズも食えんゾ?

29: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:53:47 ID:cZt
>>16
ヨーグルトもぬか漬けも、漬物も発酵食品

9: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:50:28 ID:WKX
納豆美味しいだろ粘粘にすっぞコラ

large

12: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:51:09 ID:pl7 
>>9
汚ねぇもん美味い美味い言いやがって
明らかに大豆茹でただけの方がうまいだろ!

11: 圓田宮親王◆lm.aAkVNSc 2016/12/24(土)15:51:02 ID:gND
それらは珍味という奴で
一般にうまいとは言われてない

13: タマフィン◆n1bMUKSpgO54 2016/12/24(土)15:51:21 ID:mLN
味覚は経験値で変化するものだから
小さい頃から安いもの、単純な味付けのものしか
食べてなきゃ懐石や珍味の味は分からんよ

14: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:51:23 ID:cZt
でも、年食ってくるとマジで味覚かわってくるぞ。
最近、ブルーチーズの旨さに目覚めたし

逆に胃にくるからピザとか、ステーキとかチーズたっぷりとかが無理になってくる

15: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:51:27 ID:oqW
後者は油ばっかじゃねーか
うまさの方向性が違うの比べても仕方ないわ

18: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:51:53 ID:UYW
アルコール弱いから似たような事を思うわ

19: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:52:00 ID:ACp
納豆のうまさを知らないとかかわいそ過ぎるわ

20: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:52:09 ID:PAC
>>1
イカの塩辛、ウニ、ステーキ、ラザニア、ピザは不味い
その中なら納豆以外ありえない選択肢だね

22: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:52:38 ID:wvP
生だから美味しいとか思っとるアホも多い

脂が多けりゃ美味しいってアホも

23: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:52:44 ID:cZt
子ども舌なだけじゃんけ

25: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:53:20 ID:NaC
>>23
大人舌って要は外見と知能だけじゃなく味覚まで劣化したってだけの話じゃね?w

36: タマフィン◆n1bMUKSpgO54 2016/12/24(土)15:54:58 ID:mLN
>>25
劣化というか、歳をとるにつれ
味覚が鈍感になっていく
ガキにとってはピーマンの苦味は辛いが
大人になると食べられる人が増えるのがいい例

40: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:55:59 ID:pl7 
>>36
味覚が鈍感になるのは節度わきまえずガブガブ酒飲むからだろ
年は関係ないわ

46: タマフィン◆n1bMUKSpgO54 2016/12/24(土)15:57:23 ID:mLN
>>40
残念ながら年齢と味覚関係には
科学的な根拠があるよ

41: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:56:26 ID:cZt
>>36
まぁ、コーヒーやお茶とかもそうだもんな。鈍くなるというか慣れるんだよな

24: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:52:45 ID:6Nq
イカの塩辛、ウニ、納豆全部美味ーいヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

27: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:53:30 ID:gDX
不味いというか
高級なものは美味いと言わなきゃ子供みたいな風潮はある
誰にだって好みってものがあるのに、それを大人だ子供だと意味不明な区分けをしている

28: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:53:37 ID:LBe








30: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:53:54 ID:PIx
不味いものというか薄味であればあるほど素晴らしいみたいな風潮はあるな

31: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:54:03 ID:LBe








32: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:54:17 ID:Tbr
納豆は付属の醤油とカラシが好き
納豆そのものは別に

33: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:54:33 ID:LBe




34: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:54:39 ID:OaC
ビールはマジでうまい

37: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:55:09 ID:OaC
特にイカの塩辛とビールの組み合わせは最高

35: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:54:49 ID:pl7 
納豆はクソマズだけど、チーズはめちゃくちゃ美味い
正直になれよ

38: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:55:29 ID:LBe












43: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:56:58 ID:cZt
>>38
好き

42: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:56:55 ID:wvP
本場ものなら無条件に美味いに違いないと思ってる意識高い方々

45: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:57:13 ID:71O
子供は甘い物だけ食ってれば満足なんだろ

47: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:57:44 ID:OaC
白飯と明太子もうまいよね

00

51: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:58:27 ID:cZt
>>47
大好き

48: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:57:45 ID:pl7 
味覚で子供だの大人だな言っちゃう奴って恥ずかしいよね

56: タマフィン◆n1bMUKSpgO54 2016/12/24(土)15:59:28 ID:mLN
>>48
×この食べ物の美味しさが分からないなんて
子供だね
◯子供が喜ぶような食べ物しか
食べてこなかったんだね

これが正解 大味なものしか食べないなら
アメリカ人と味覚レベルが一緒ってこと

59: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:00:15 ID:gDX
>>56
3億人以上いる人間の味覚をどう画一的に定義づけたのか気になる

65: タマフィン◆n1bMUKSpgO54 2016/12/24(土)16:02:06 ID:mLN
>>59
日本人は外国人に比べて旨味を感じる
能力が高い これもソースあるよ 残念だったね

67: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:03:03 ID:pl7 
>>65
日頃から靴下のやうな匂いの隠し味食ってりゃ外国人でも勘付くようになるわ

74: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:04:39 ID:gDX
>>65
もともとそういう食材を食ってたからわかるってだけだぞ
例えば、パプアニューギニアの高地の人々は、主食のサツマイモなら約40種の味を区別できる
日本人にそんなことできる?
つまりはそういうことさ
違いがあるだけで優劣の問題ではない

76: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:05:21 ID:pl7 
>>74
説得力あるわこれ

78: タマフィン◆n1bMUKSpgO54 2016/12/24(土)16:06:20 ID:mLN
>>74
それは利き酒と大して変わらん
味覚の主要素の一つである旨味に対する
感受性と比べる時点で話にならないねぇ

83: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:07:27 ID:pl7 
>>78
旨味は外国人でも分かるんだが
感度は日頃食ってるかどうかの違いじゃん

93: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:09:39 ID:gDX
>>78
旨味関係の食材を多く摂ってたから「慣れてる」ってだけだぞ
能力ではなく傾向の問題

49: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:57:50 ID:T2V
ホラー映画を楽しめるようになるようなもんじゃね
鈍くなったというよりも楽しみ方を覚えたって方がしっくりくるわ

50: 圓田宮親王◆lm.aAkVNSc 2016/12/24(土)15:58:27 ID:gND
鈍感じゃなくて味を認知、区別できる
ようになるということ。
逆立ちしても子供に料理はできん。
星の王子様のカレーでもくっとれ。

58: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:59:58 ID:pl7 
>>50
インド人やアメリカ料理を格下にして、和食こそが最上で奥が深く、食えりゃ大人だと思ってるのな
高慢すぎ

57: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:59:32 ID:4Hh
は?塩辛と納豆てらうまいだろ

61: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:00:28 ID:NaC
日本人の味覚は世界一繊細だぞ
なおペットボトルと急須の違いはわからない

66: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:02:15 ID:gDX
>>61
あれCMでも「世界一繊細だと思う」って言ってるからなw
要はただの希望的観測

69: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:03:16 ID:NaC
>>66
あれほど気持ち悪いホルホルCMってそうそうないよな

62: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:00:40 ID:cZt
でも、現代っ子の味覚障害って社会問題になってるよね?
ジャンクフードばっか食ってるから繊細な味は全部味ないとかいう感じの

63: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:01:34 ID:pl7 
>>62
じゃな日本食の旨さが分からない大多数の外国人は全員味覚障害だな、ワロタわ

70: タマフィン◆n1bMUKSpgO54 2016/12/24(土)16:03:27 ID:mLN
>>63
アホだなぁ “日本で日本食を食べてるお前”が
ピザ、ステーキ、ラザニアみたいな欧米食しか
食べられない程度の味覚レベルだから
馬鹿にされてるんだよ

73: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:04:33 ID:pl7 
>>70
日本食も食えるが?
ただ明らかに後者の方が美味いし選ぶなら後者だろ
我慢大会かよ

64: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:01:57 ID:NaC
味覚が成熟した()老人が好む和菓子とかめっちゃ味濃くね?
砂糖食ってるようなもんだろ

68: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:03:13 ID:cZt
>>64
それ、お茶席用のお菓子やで

71: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:03:55 ID:Wvt
少しわかる

77: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:05:54 ID:cZt
味覚を育てるにはいろんな味のものをまんべんなく食べるしか方法はないらしい

79: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:06:50 ID:pl7 
>>77
それで限定的に和食が一番美味いみたいにならないと子供舌認定だから笑っちゃう

80: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:06:58 ID:71O




剥きたてのウニはめちゃくちゃ美味い、板ウニなんか食えなくなる

87: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:08:34 ID:pl7 
>>80
見た目もキモいし、味だって正直不味い
周りが美味い美味い言うから一瞬、あれ?うまいぞ!ってなるけどよく考えたら不味い

89: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:09:11 ID:71O
>>87
安い奴しか食ったことないなら
まあ仕方ない

94: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:10:01 ID:pl7 
>>89
その決まり文句で誤魔化すなって

96: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:10:36 ID:71O
>>94
決まり文句って言うのは基本正論で出来てるんやで

99: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:10:58 ID:I78
>>96
俺高いウニ食べたけどまずかったよ

100: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:11:17 ID:pl7 
>>96
俺が言いたいのはなんで俺が食ったのが安いウニだと思っちゃったの?って所なんだが

84: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:08:14 ID:cZt
人間の体って本能的にエネルギーを効率よく摂取するように出来てるから高カロリーのものはおいしく感じるようにできてるらしいが

86: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:08:17 ID:I78
旨味を感じるか感じないかじゃねぇよ
日本人の舌は外国人と比べてかなり繊細なんだよ

92: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:09:35 ID:NaC
自分の国のものが「自分にとって」一番美味しいと感じるのは普通だけど
自分の国のものが「世界で一番」美味しいとか言っちゃうと気持ち悪すぎる

95: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:10:31 ID:NaC
多分自分に誇れるものが何一つないから
日本すごい→俺日本人→俺すごい みたいにしたいんだろうなキモ

127: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)18:23:00 ID:cLa
>>95
そんな奴いない定期

97: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:10:47 ID:T2V
味覚っていうか身体が求めてるものを意識するようにはなったわ
コーヒーの苦みは煮詰まった頭によく聞く
砂糖たっぷり系のジュースは飲まなくなってはじめて気づいたけど
飲んだ後に一種の倦怠感があるんだな
飲んでた時はそれを自覚できていなかった

98: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:10:51 ID:gDX
例えば日本には元々4色しか色を表す言葉が無かったけど、外国に比べて目が劣ってると思う?

102: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:11:50 ID:pl7 
>>98
素晴らしい例え

101: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:11:40 ID:tsg
ただの納豆嫌いかよ

108: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:13:46 ID:9H8
ピザやステーキやラザニアは胃もたれするし脂っこいから自分は苦手

112: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:16:12 ID:pl7 
結論、不味いもの食って大人な自分と言い聞かせて酔う奴は周りで食えない奴を子供呼ばわりする、ある意味宗教

113: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:19:37 ID:I78
>>112
子供扱いされたのか?

117: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:22:53 ID:pl7 
>>113
無理して食って合わせてるから子供扱いされては無いけど
正直高い金払ってなんでこんなもん食ってんだと思う事は多々ある

121: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:31:43 ID:F9e
舌の感覚器も老化するんだけど何故かそんな当たり前の事認識してない奴多いなここ

125: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)18:14:20 ID:oqW
>>121
じいさんばあさんでも美味い物は美味いっていう
そんな当たり前の事も認識出来てないの?

138: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)18:49:17 ID:F9e
>>125

酷い会話能力だな

123: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:44:19 ID:xpv
小学生の頃からイカの塩辛が好きでした

126: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)18:17:18 ID:xUJ
「このお酒飲みやすいねー!」

なんなの?普段は飲みにくいもの我慢して飲んでんの?

129: タマフィン◆n1bMUKSpgO54 2016/12/24(土)18:26:01 ID:mLN
>>126
バカだなぁ
強い酒は適量飲むだけだが
飲みやすいやつはスーッと入っていくから
どんどん飲めちゃうって意味よ

128: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)18:25:26 ID:km7
塩辛もうにも納豆も子供の頃から大好きだわ
ただ、塩辛とうには安いやつはとことん不味い
産地だと安くても美味いんだろうけど

130: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)18:26:10 ID:VFi
そんな物を不味い言えるのが本当の大人

131: ■忍法帖【Lv=11,おおくちばし,YOT】 2016/12/24(土)18:26:20 ID:eYC
うにうまいだろうが

135: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)18:28:18 ID:VFi
>>131
あんな潮臭いの美味かねぇ

136: 瀧澤ルンルン 2016/12/24(土)18:30:45 ID:tw@OrzTaki
>>135
高いところのは、そこそこ美味かった。
けどその金が有るなら牛丼2回食べたほうが幸せになれる気がする・・

137: もう、怒ったから 2016/12/24(土)18:33:52 ID:wHk
塩辛も納豆も子供のときから好きだった

139: 名無しさん@おーぷん 2016/12/25(日)12:06:04 ID:bMK




140: 名無しさん@おーぷん 2016/12/25(日)12:06:16 ID:bMK




142: 名無しさん@おーぷん 2016/12/28(水)07:25:20 ID:oF5
御飯に糠漬け御味噌汁。昔はコレだけだったの。

143: 名無しさん@おーぷん 2016/12/28(水)07:36:19 ID:OJZ
味覚の問題じゃん?
高いから旨いって言う奴は味覚がない人だと思ってる

150: 名無しさん@おーぷん 2016/12/28(水)08:58:11 ID:d49
ウニなんてキワもん口に合わない人だってそらいるだろうよ

44: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)15:57:01 ID:LBe
珍味って量食えないよな

103: 名無しさん@おーぷん 2016/12/24(土)16:11:58 ID:I78
不味いものはいくら高くても不味いんだよ



 【イチオシ】「美少女×ゾンビ」の斬新なアドベンチャーRPG


おすすめ 

引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1482562020/