1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:33:52.17 0.net
Yes押せばいいじゃん
@richandbright: 松屋の食券販売機でアルコールを頼もうとするとこういう確認画面が出てくるが、どちらを押せばいいんでしょうか。ちなみに、二十歳以上で、飲酒運転をするつもりはないものとする。

@richandbright: 松屋の食券販売機でアルコールを頼もうとするとこういう確認画面が出てくるが、どちらを押せばいいんでしょうか。ちなみに、二十歳以上で、飲酒運転をするつもりはないものとする。

11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:51:29.69 0.net
英語ってそういう言語だろ
12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:52:10.99 0.net
私は20歳以上です→はい
私は酒を飲んだあと運転しません→はい
明らかにYESを押せばいい
私は酒を飲んだあと運転しません→はい
明らかにYESを押せばいい
13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:56:41.19 0.net
>>12
酒を飲んだあと運転しないならNoを選ばないと文法間違い
酒を飲んだあと運転しないならNoを選ばないと文法間違い

【イチオシ】「美少女×ゾンビ」の斬新なアドベンチャーRPG
6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:42:49.55 0.net
二十歳未満で飲酒運転しない奴はどっち押せばいいんだよ!
8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:47:00.30 0.net
この券売機日本語表記に変えられるんだぜ
15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:57:10.58 0.net
No, I don't. (運転しません)
17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:57:36.55 0.net
コミュ症御用達の松屋と聞いていたのにガッカリだよ
18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 19:59:44.42 0.net
イタリア旅行したとき博物館館の手荷物検査で「ノーナイフ?」って聞かれて「イエス!」って答えたらめっちゃびっくりされた
19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:00:21.82 0.net
そりゃyesだろ
21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:02:25.03 0.net
Yesで答えると私はこのあと運転しますになっちゃうってことか
飲まないならno
飲まないならno
23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:04:16.14 0.net
>>21
ならないけど
ならないけど
43: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:21:13.97 0.net
>>23
notの時にはNoだって高校で習わなかった?
中学でも付加疑問文のところで出てくるね
notの時にはNoだって高校で習わなかった?
中学でも付加疑問文のところで出てくるね
24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:06:28.38 0.net
Yesを押してyahooサイトに飛ばされるパターン
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:06:32.25 0.net
日本人以外はYesというとI will drive〜という意味に捉える
これはもう言語の感覚が根本的に違うからね
これはもう言語の感覚が根本的に違うからね
26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:07:53.97 0.net
No押したら警報ブザーでもなるのかな
31: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:09:15.30 0.net
否定形に同意するときYesという日本人
34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:11:21.17 0.net
これ1行目はYesだけど2行目はNoなんだよな
36: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:12:14.03 0.net
No i dont. はいしません は慣れたけど
Yes i do. いいえします は一生慣れそうな気がしない
Yes i do. いいえします は一生慣れそうな気がしない
40: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:17:03.46 0.net
>>36
日本語で言う「いや、やります」じゃん
英語を日本語として認識しすぎ
日本語で言う「いや、やります」じゃん
英語を日本語として認識しすぎ
37: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:12:19.93 0.net
AgreeとDisagreeにすれば良かったのかな
41: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:17:23.51 0.net
3行目にdo you agree? って入れれば良いんじゃない?
44: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:22:40.54 0.net
松屋は中国人旅行者多いけど是と不是でも同じかな
46: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:27:34.73 0.net
めんどくせえ時代になったな
48: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:30:04.66 0.net
否定の疑問って高校の時に習うだろ
大学受験でも基本中の基本
あっ…
大学受験でも基本中の基本
あっ…
49: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:46:06.19 0.net
アメリカ人とか英語ネイティブが読んで理解できるなら問題ないんじゃね?
日本人の文法ガチガチが指摘するから揉めるのであって
アメリカ人ならきっと分かってYESを押すよ
日本人の文法ガチガチが指摘するから揉めるのであって
アメリカ人ならきっと分かってYESを押すよ
50: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:47:08.07 0.net
お前らってつくづくアホなんだな
酒飲むんだからYESじゃないと発券しないだろ
酒飲むんだからYESじゃないと発券しないだろ
53: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:51:57.51 0.net
たしかにおかしいwwwwww
英語以外の言語は分からんが
英語だと
否定疑問文も普通の疑問文も
自分がNOかYESかで答えるから
こりゃ絶対迷うww
英語以外の言語は分からんが
英語だと
否定疑問文も普通の疑問文も
自分がNOかYESかで答えるから
こりゃ絶対迷うww
54: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:52:59.19 0.net
するの?って聞かれてイエスだとするノーだとしない、ウンだとするイイエだとしない
しないの?って聞かれてもイエスだとするノーだとしない、ウンだとしないイイエだとする
こう考えると英語の方が一貫してるのかな
しないの?って聞かれてもイエスだとするノーだとしない、ウンだとしないイイエだとする
こう考えると英語の方が一貫してるのかな
55: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:53:02.40 0.net
一度リアルアメリカ人に見せてどう思うか見てみたいな
文法至上主義の日本人が有利か多国籍なアメリカ人が有利か
文法至上主義の日本人が有利か多国籍なアメリカ人が有利か
57: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:57:48.65 0.net
だからこれは文法がどうとかいうより
運転しませんか?→いいえ、運転しません
に日本人としてなんかもやもやとした違和感を抱く
その逆が向こうにもあるんだよ
運転しませんか?→いいえ、運転しません
に日本人としてなんかもやもやとした違和感を抱く
その逆が向こうにもあるんだよ
58: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:58:23.85 0.net
これ2つの疑問を同時に答えるときどうするかって話かな
オマエは20歳以上で酒は飲まない?
って聞かれたら
イエスって言うと「俺は20歳以上で酒を飲む」になるの?
ノーって言うと「俺は20歳以下で酒は飲まない」になるの?
オマエは20歳以上で酒は飲まない?
って聞かれたら
イエスって言うと「俺は20歳以上で酒を飲む」になるの?
ノーって言うと「俺は20歳以下で酒は飲まない」になるの?
59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 20:59:19.02 0.net
回りくどいな
こんなんAre you driving or under 20?で十分だろ
こんなんAre you driving or under 20?で十分だろ
61: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 21:14:37.82 0.net
>>59
ええな
ええな
63: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 21:21:59.79 0.net
酒を買うためには
・20歳以上であること
・飲酒運転しないこと
の両方の条件を満たさないといけない
たとえ運転免許を持っていても18歳ならば酒は買えない
・20歳以上であること
・飲酒運転しないこと
の両方の条件を満たさないといけない
たとえ運転免許を持っていても18歳ならば酒は買えない
64: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 21:22:34.98 0.net
Notに同意するならNoって習ったが
それだと20歳否定しちゃうよね
ちぇる正しい答え教えて下さい
それだと20歳否定しちゃうよね
ちぇる正しい答え教えて下さい
66: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 21:27:59.99 0.net
私は二十歳もしくはそれ以上です
私は飲酒後に運転をしません
はい いいえ
日本語にしてもおかしい
自販機が聞いてくるんだから
あなたは二十歳以上ですか?
あなたは飲酒後に運転はしませんね?
って聞くべき
私は飲酒後に運転をしません
はい いいえ
日本語にしてもおかしい
自販機が聞いてくるんだから
あなたは二十歳以上ですか?
あなたは飲酒後に運転はしませんね?
って聞くべき
74: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 21:33:46.25 0.net
要するに
「I want to buy alcohol」
「No thank you」
というボタンにすればいい
これで解決
「I want to buy alcohol」
「No thank you」
というボタンにすればいい
これで解決
77: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 21:58:43.69 0.net
飲んで運転してお巡りさんになんか言われてたらI didって返事したらええがな
78: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 22:14:22.17 0.net
自分中心なのが英語
相手中心なのが日本語
日本語は無駄に気を使う必要がある
相手中心なのが日本語
日本語は無駄に気を使う必要がある
82: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/28(水) 22:57:36.91 0.net
YES/NOどっちにもとれるし疑問文でもない
まあどっちか押してはねられたら店員に行って反対のを押す
店のヘッジのための手続きだから気楽に行こう
まあどっちか押してはねられたら店員に行って反対のを押す
店のヘッジのための手続きだから気楽に行こう
104: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 01:25:17.75 0.net
この文のIってこの機械のこと指してる印象受けるんだけど
私は96年式かそれ以前に作られたものです
アルコールを飲んだ後には運転しないつもりです
みたいなこと宣言してて
何に対してイエスかノーか問われているのかわからない
私は96年式かそれ以前に作られたものです
アルコールを飲んだ後には運転しないつもりです
みたいなこと宣言してて
何に対してイエスかノーか問われているのかわからない
109: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/29(木) 02:02:20.47 0.net
イエスノーの時はもっと分かりやすい質問にしないとな

【イチオシ】「美少女×ゾンビ」の斬新なアドベンチャーRPG
|
|
引用元: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1482921232/

◆英語の勉強に役立つサイトを教える 興味があれば質問して
◆ワイが大学受験で使った英語の参考書で打線wwwwwww
◆「同じ問題集3周はしろ」←これ
◆【画像】 東大生の勉強法が目からウロコと話題にwwwwwwwwwwwww
◆低学歴の勉強法wwwwwww
◆マジ勉強やっとけってなるエピソードを教えてください
◆バカがよくやってる勉強法
◆勉強しなくても成績が良い奴って、他とどう違うの?
◆なぜゲームは面白く勉強はつまらないのか
◆ワイが大学受験で使った英語の参考書で打線wwwwwww
◆「同じ問題集3周はしろ」←これ
◆【画像】 東大生の勉強法が目からウロコと話題にwwwwwwwwwwwww
◆低学歴の勉強法wwwwwww
◆マジ勉強やっとけってなるエピソードを教えてください
◆バカがよくやってる勉強法
◆勉強しなくても成績が良い奴って、他とどう違うの?
◆なぜゲームは面白く勉強はつまらないのか
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 10:02 ▼このコメントに返信 なにがおかしいのかと思ったよ。
そういや、コナンでやったなぁ。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 10:05 ▼このコメントに返信 まとめると、英語で省略せずに合法だと答えるには、
一行目はYes, I am.
二行目はNo, I won't.となるからだな。
ちなみに、ロシア語だと日本語と同じように両方にдаで答えられる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 10:13 ▼このコメントに返信 (*д*)
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 10:18 ▼このコメントに返信 そういえばそうだったな、なつかしい
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 10:20 ▼このコメントに返信 感覚的に選んでダメだったらあぁ逆だったかって選びなおせばいいだけだしそこまで目くじら立てなくていいよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 10:21 ▼このコメントに返信 気にしすぎだバカ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 10:25 ▼このコメントに返信 そんなこと覚えてないわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 10:25 ▼このコメントに返信 ※37で良いじゃん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 10:27 ▼このコメントに返信 yesは肯定文の前のかけ声、
noは否定文の前のかけ声みたいなもの
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 10:30 ▼このコメントに返信 いっち さ 問題なのは
years of ageってとこが問題なのよ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 10:30 ▼このコメントに返信 Agree or Disagreeにしなかった松屋のミス
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 10:31 ▼このコメントに返信 ノーやら
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 10:32 ▼このコメントに返信 i'm 20 years old or over.とかのほうが自然じゃね?moreってなんか違和感。べつに英語詳しくないけど
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 10:34 ▼このコメントに返信 notで質問してくるからややこしいことになるんだよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 10:34 ▼このコメントに返信 外国人客が来たときのことを考えると修正すべきだよなあ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 10:39 ▼このコメントに返信 米10
years of age という言い方はあるよ
それよりも or more に違和感がある
意味はあってるけどそんな言い方するのかな
or older が普通だと思う
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 10:44 ▼このコメントに返信 yes noで選ばせなければいい
20歳以上 20未満
運転しない 運転する
でタッチすればいい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 10:51 ▼このコメントに返信 東京外大の俺が答えてやるよ
これは何も間違ってない。
否定疑問の話出てるけど、そもそもこれは疑問文じゃないく誓約。
だからこの文章と同じ意志(つまり同意)ならyesでいい。
レスにもコメントにも「質問」と書いてある低学歴がいて怖い。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 10:52 ▼このコメントに返信 半ネイティブな俺が正解を書くよ。
「多少違和感あるが問題ない」。
その違和感は日本語だとしても一緒。
これはそもそも疑問形では無いのでみんなが言ってることは的外れ。
「私は二十歳以上です」
「私は飲酒後に運転しません」
これらをあなたは宣言しますか?
という隠れた質問に対してYesかNoで答えろと言うこと。
わかりにくいなあと思いつつ、英語がわかる人は迷わず答えるよ。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:01 ▼このコメントに返信 Yes, I am.
Yes, I won't.
で Yes だろ。
Yes は、返答としての肯定で、別に後ろの分は相手の文意に沿う形で答えるもの。
こういう場合は、Yes を「うん」、No を「ううん」 で考えると簡単。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:01 ▼このコメントに返信 同意しますか?ってことだろ
難しく考えすぎじゃね?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:04 ▼このコメントに返信 Can’t you swim?(泳げないのですか?)と聞かれた場合の、英語での答え方は
肯定(泳げる)なら、Yes, I can.
否定(泳げない)なら、No, I can’t.
コピペだけどこういうことだろ?
これなら別に違和感ない
疑問文で聞かれてるからね
松屋のやつは疑問文じゃないからふつうにyesだろと思うんだけど
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:07 ▼このコメントに返信 否定したいときは全部NOで答えるんやで
飲んだら運転しませんってことでNOで答えなきゃ
中学校で習った事やでコレ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:16 ▼このコメントに返信 何に迷ってんの?別に20歳以上か「だけ」をどうかを聞いてるわけじゃない
提供可能かどうか聞いてるだけで一個でも外れるならNO押すだけじゃん
文章がどこまででも続けられるし区切れる日本語で考えるから迷うだけで、一致不一致の文法だよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:17 ▼このコメントに返信 質問文ではなく契約書みたいなものだから「私は」という文法で問題はない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:18 ▼このコメントに返信 ※20
Yes,i won't.って言う文は存在しない
i won'tに繋げる枕詞としてNoで始めないといけないという話
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:19 ▼このコメントに返信 日本語だと、運転しませんか? ときかれて うん、運転しません、となるけど
英語だとノットが付く疑問文でも、ノットがつかない疑問文と同じ返答をするんだよね。
運転はすすのはノットですか? も 運転しますか? も同じ。
いいえ、運転しません、という返答のしかた。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:19 ▼このコメントに返信 毛唐共が人の話を聞かない理由がよく分かるわ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:20 ▼このコメントに返信 ※22
疑問文かどうかなんて関係ないだろ
画面の宣言を肯定しますか?
という質問が暗にされているとみなすべき
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:20 ▼このコメントに返信 そっか、ドヤ顔で解説したけど、正しいのは、疑問文ではなく宣誓、か。
頭いい人ありがとう、失礼しました。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:20 ▼このコメントに返信 コメにもあるけどこれ疑問文なの?誓約じゃないの?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:22 ▼このコメントに返信 疑問文じゃないことにいつから気付いた?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:24 ▼このコメントに返信 いやなんで否定の疑問とかわけわからんこと言ってんだよ
そもそもこれ疑問文じゃねえよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:28 ▼このコメントに返信 中学のときの授業でなんかやったな。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:28 ▼このコメントに返信 おふこーすあいあむ!
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:28 ▼このコメントに返信 米29
質問が暗にされてるとしてもその暗に示されてるのは「あなたはこの宣誓をしますか?」って質問だろ
Yesであってるじゃねえか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:28 ▼このコメントに返信 米8
いや米120もいいよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:30 ▼このコメントに返信 そもそも主語がIの時点で否定の疑問とかわけわからんこと言ってる奴は間違ってるって気づけよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:30 ▼このコメントに返信 飲みたい奴は未成年でも車で来てても「YES」を押すだろ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:32 ▼このコメントに返信 たぶん正解はチェック式にすることだとおもう
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:33 ▼このコメントに返信 中高で学んだ曖昧な知識でドヤ顔してるやつが間違えて恥かいてるだけか
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:36 ▼このコメントに返信 で、何が問題なの?
NOを押せばいいだけだろ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:38 ▼このコメントに返信 本文読んでNoだよなと納得し
米欄読んでなるほどYesかと関心した
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:40 ▼このコメントに返信 マジレスするとこういう年齢確認は客に宣言させる必要がある
だから主語がIになってて疑問文にはしてない
コンビニの年齢確認もよく見るとタッチボタンは「私は20歳以上です。」って客側が宣言する形で作ってあるで
まぁコンビニの場合はタッチボタンの上に補足で20歳以上ですか?って書いてあるけども
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:43 ▼このコメントに返信 半ネイティブに感心しますた
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 11:47 ▼このコメントに返信 海外ドラマで「わかった」って字幕出ててるのに「No」って言葉が聞こえてくると混乱する
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:02 ▼このコメントに返信 飲んでから乗らないって言いたいなら
正解はNO
これNo押してアウトなら
開発者の英語力がクソ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:02 ▼このコメントに返信 米20
だから相手の問いかけに答える(他律性)んじゃなくて、自分として行為を行うか行わないかという自律性の返答必要なのが英語なんだよ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:04 ▼このコメントに返信 松屋は飾り言葉でごまかそうとするから日本語も不自由なんだよ。
店内放送の「人気の〇〇が装いも新たに再登場!」ってセリフに対して「人気だったのなら装いを新たにしちゃダメだろ」と2ちゃんの松屋スレで誰かが発言してて、なるほどなと思ってたらその数日後から店内放送でそのセリフが全くでなくなったし。
だいぶ前に始まったWEB予約サイトのシステムをいまだに新システムと銘打って宣伝してるし。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:07 ▼このコメントに返信 結局この機械的にはどっちが正解になってるんだ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:09 ▼このコメントに返信 日本語の感覚
イエス、はい=あなたの言う通りです
ノー、いいえ=あなた間違ってる
英語の感覚
イエス、はい=私はするよ
ノー、いいえ=私はしないよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:10 ▼このコメントに返信 米50
日本人が作ってるんだから、イエスだろうね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:12 ▼このコメントに返信 You won't come Japan anymore?って否定文の疑問形を聞かれた時 yesって答えたら行かない(否定)の意味になって noって答えたらこれからも行く(肯定)の意味になるけど 宣言の受け答えだと肯定文でいいんじゃない
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:13 ▼このコメントに返信 へぇ、いろいろ勉強になる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:17 ▼このコメントに返信 システムの都合上はい(Yes)を必ず選ばせたいなら、二文目を``I will avoid driving after drinking."にすれば良い。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:19 ▼このコメントに返信 ※52
それもう英語の意味ないし日本語でよくねぇ?
※54
こんなん中学生英語やぞ…
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:21 ▼このコメントに返信 世の中には大学まで行って偶数奇数わからん奴もおるんやで・・・
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:23 ▼このコメントに返信 本文読んでNoと思った人の頭の中が気になる
私はお酒を飲んだ後運転はしません
↓
いいえ
って答えたらあきらかにおかしいのですが
この宣言に間違いはありませんかってことだろう
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:25 ▼このコメントに返信 米56
松屋の話題づくりの一環かもしれん。
ネガティブだが
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:26 ▼このコメントに返信 米58
だからそれが日本語と英語の感覚の違いだとみんなが言ってる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:31 ▼このコメントに返信 米58
ああ、質問じゃないからな。そうかも
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:35 ▼このコメントに返信 でもこれ疑問形じゃないし主語は自分なんだから当てはまるかどうかじゃないの?
そのまんま文とYES NOが繋がってるんじゃなくて
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:36 ▼このコメントに返信 米58
NOの翻訳の問題
否定の宣言を受けて、その通りNOだよと答えるわけ
NOにはいいえの他にしませんという意味もあるということ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:42 ▼このコメントに返信 日本らしいわ
未来永劫、英語には馴染めない国だな
ガチガチの文法ばっかりな下手糞な教育が悪いんやぞ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:52 ▼このコメントに返信 問題の主軸が文法の話だってことが分かってない中卒未満がちらほらいますね…
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:52 ▼このコメントに返信 米2
英語でも「Hahahaha!」(肩バンバン
で答えられるんじゃ?とかイラン事考えた
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:55 ▼このコメントに返信 こんなのとっくに忘れてたわ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 12:59 ▼このコメントに返信 米64
お前が話せないだけなんやで。英語話せる日本人なんかどんだけいると思ってんねん。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 13:09 ▼このコメントに返信 >文法的に〜
言いたい事は分かるけど、会話じゃなくて意思の確認をしてる作業だし普通にYes押すよ
迷うのは半端知識を使わないと気が済まない英語力の低い人達
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 13:22 ▼このコメントに返信 米69
それは英語力ではなく共感力の間違いだ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 13:56 ▼このコメントに返信 てかこれいろいろおかしいわ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 15:26 ▼このコメントに返信 解答を一回で済ませようとするからハマる。
二回に分けろ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 15:32 ▼このコメントに返信 文法に拘ってる奴は、いわゆるコミュ障なんだろ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 15:54 ▼このコメントに返信 塾講師のバイトしてるけどこれ教えんのほんまめんどい
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 16:03 ▼このコメントに返信 否定の疑問とか言ってる奴いるけど疑問形じゃないし
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 16:06 ▼このコメントに返信 文法どうのこうの言うならIは端末操作者じゃなくて端末そのものだろ
それに対してYesもNoも無いぞ
しらんがなの世界
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 16:48 ▼このコメントに返信 これ日本語でも迷う。
解決策はYes,Noではなく宣言そのものをボタンに書けばよい。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 16:50 ▼このコメントに返信 疑問文じゃないのにyes, noなのが一番の問題だな。
その時点でおかしいからネイティブはagree, disagreeに読み替えてちゃんと答えられる気がする。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 17:21 ▼このコメントに返信 IじゃなくてYouにすれば解決
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 17:33 ▼このコメントに返信 わからん奴は文法もまともに習わなかったのかよ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月29日 17:51 ▼このコメントに返信 初めて参考書で見た時100人中100人が間違うやつ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月30日 00:07 ▼このコメントに返信 中途半端な知識で俺分かってる感出したかったネット民ってオチね
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月30日 02:54 ▼このコメントに返信 これはそもそも疑問文ではない
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年12月30日 15:46 ▼このコメントに返信 米82
人生いつでも勉強の機会があるってことでしょ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月08日 15:20 ▼このコメントに返信 アメリカ人の妻に聞いたけどこの画面の聞き方で問題ないらしいよ。疑問文でなければYesは同意する、という意味になる。ただし、Yes/NoではなくAgree/Disagreeの方が適切だとは言ってた。