1: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)12:54:36 ID:a73 
宗教ぽいね...って言われたわ
小さい頃から小中大って大きさのおちょこみたいので
家族みんな飲まされたから今年は二人でやってみただけ
なんやけど変なんかな?

ちな、やる意味は良くわからん



2: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)12:57:27 ID:603
普通やろ
ワイ飲んだことないけど

3: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)12:58:11 ID:esp
3杯飲むんか?

6: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)12:58:51 ID:a73 
>>3
小さいおちょこから三杯飲むで



 【イチオシ】「美少女×ゾンビ」の斬新なアドベンチャーRPG





4: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)12:58:12 ID:zmd
離婚不可避

5: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)12:58:26 ID:a73 
うちが変なんかな?
普通の家庭ではやらない方が多いんかな?

101: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:57:09 ID:heE
>>5
やるかやらんかで言うたらやらん方が多いんじゃないかな
でも悪いことじゃないと思うし宗教っぽいって言うのはわからん
ただ子供に酒飲ますのはダメ

7: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)12:59:57 ID:cjP
まあ単なる行事ではあるけど
何らかの宗教的意義はあるやろ
七五三でも門松でも鏡餅でもなんでもそうやで

8: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)12:59:58 ID:elM
お屠蘇ごときで宗教とか草
そんな嫁さっさと捨てろや

10: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:00:09 ID:8bs
その嫁はクリスマス祝ったり年越しそば食っても宗教っぽいって言うんか

11: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:00:31 ID:5oZ
ワイガイジ、読めない

12: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:01:08 ID:cjP
とそ やで

18: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:02:27 ID:5oZ
>>12
サンガツ

15: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:01:22 ID:IPU
>>1
いかんのか?

16: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:01:29 ID:a73 
宗教ぽいって引いてはなかったけど
なんやこれ?みたいな顔してたわ
お互い無信仰なんやけどわいはやったほうがええかなー思って

20: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:02:58 ID:elM
>>16
じゃあ単なる育ちの差か

17: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:01:59 ID:oQ0
誕生日祝うのもキリカス教の影響やぞ
昔の日本人は旧暦正月に全員一辺に歳とっとったやで

59: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:21:20 ID:a73 
>>17
ほえー初耳やわ〜

21: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:03:00 ID:a73 
ほんまやで、これとおせちややな




23: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:03:07 ID:Mte
屠蘇ってもともと中国の薬湯やろ確か

24: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:03:52 ID:esp
調べたら3杯飲むのが正式らしいな
イッチやるやん

27: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:05:13 ID:a73 
>>24
今の時代やったらプークスクスなるんやったら
やらんでもええんけど継承したい気持ちも少しはあるんや

28: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:06:22 ID:elM
>>27
別に家の中でやるだけやし継承してええやん
プークスクスやる嫁だったら捨てればええだけや

25: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:04:29 ID:veN
意味わからんならやらんでよくない?

26: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:04:31 ID:a73 
別にやらなくてもええんやけど
父親がこういうのやりたがる人やったからな
新年の抱負とか言わされたわ

29: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:06:29 ID:veN
形だけ継承しても意味ないやろ

30: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:06:46 ID:603
今でも調べて説明してあげたらどうや
そんな手間かかるもんじゃないから納得させられれば来年以降も付き合ってくれるやろ

33: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:07:25 ID:a73 
>>30
後で調べてみるわ

31: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:07:08 ID:a73 
意味は調べてもええな
子どもはまだいないんやけど教えない方がええのかな?

34: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:07:48 ID:xiQ
古い習慣やって言っとけばええんちゃう?

35: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:08:58 ID:a73 
>>34
わいの知識と説明が足りんかったのか
嫁の家はただおせち食っておしまいだったらしいから??ってなるのはわかるで

36: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:09:32 ID:3dW
やることに意味を求めても仕方ないんやで
こういうのはそういうもんや

37: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:10:00 ID:B1u
別に嫁からしたらよく分からないからそういう風に言っただけでそこまで深い意味はないでしょ
そんなにおかしい事でもないし豆まきとかと同じだよとか説明したら納得してくれるよ
ってかそれでも拒否ったら逆に嫁の方がおかしい

41: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:11:08 ID:a73 
>>37
なんか目標たてよーや!って言ってお互い痩せるだとか優しくするとかなったから理解してくれた部分はあると思うけどちょっと心配や

50: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:13:25 ID:B1u
>>41
そんな感じでええやろ
今時堅苦しくするのもおかしいし続けられる程度の意識である意味楽しくやってれば子供も嫌がらないし

38: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:10:00 ID:a73 
やったことある人出てこないってことはやっぱ少数派なんやな

39: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:10:42 ID:elM
>>38
ワイ毎年やってるで
親から差し出されるの飲んでるだけやけど

43: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:11:38 ID:a73 
>>39
握手しよーや!

42: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:11:15 ID:3dW
>>38
このスレで初めて知ったわ

44: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:11:53 ID:B1u
>>38
最近の家は少ないんじゃない?
そういうのもだんだん簡略化されてきてるし
しっかりしてる家ほどやってそうなイメージあるからイッチの親もかなり真面目というかそんな伝統を大事にする人なのかな

47: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:13:06 ID:a73 
>>44
ゴミだめみたいな家やったけどな
今となっては両親がやってくれたこととかありがたく思うんや

40: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:11:05 ID:xiQ
あんまり堅苦しく説明するとそれこそ宗教ぽくなるからな

45: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:12:48 ID:elM
お屠蘇って少数派なんか
鏡餅やお雑煮と同じくらい誰もがやってるもんと思ってたが

48: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:13:18 ID:a73 
>>45
握手しよーや

46: 【えて吉】 【193円】 2017/01/02(月)13:12:51 ID:CMP
神道やんけ

51: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:15:45 ID:Q4K
世間知らずと結婚したってだけのことよ
これから覚えればいいとは思うが、宗教じみてて拒否されたら愛情メーター爆下がりやな

54: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:16:48 ID:a73 
>>51
世間知らずというか淘汰されてる文化みたいのが色いろあるんかな〜

52: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:15:46 ID:veN
邪気を祓う縁起物やから目標立てるのはまたちょっと違うような…

56: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:17:37 ID:a73 
>>52
あっそうなんや!
目標とかお祈りは初詣とかやしな

53: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:15:58 ID:a73 
なんかわいも父親がやってきたこ今は自分がやるってなって恥ずかしかったからニヤニヤしながら明けましておめでとうございますとか言うてたわ(笑)
気持ち悪いやつやで

55: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:17:34 ID:CMP
わいにとっちゃ屠蘇飲むんは、年越しそば食うのとほぼ変わらん感覚やから、宗教的言われたら、恵方巻きや年越しそば食うのは宗教的か?って聞いてまいそう

58: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:19:20 ID:a73 
>>55
そうやな、習慣でおーやるかーみたいな感じやもんな
恵方巻きはうちはやらんかったけど

62: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:22:35 ID:CMP
>>58
嫁にゃ、無病息災を祈る中国から伝わった日本の伝統や
お前と一緒に末長く幸せに暮らしたいし、一緒にやろうや
って言っときゃええで
んでセックスしてはよ子供産むんやで

65: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:25:12 ID:a73 
>>62
これからも仲良くいたいって言っといたで
ニッコリなっとったわ

60: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:21:25 ID:Uvg
正月は寺に金やって神棚に酒あげて聖書も読むワイやけど
昨日妹の財布から3000円盗んだから地獄行き決定やで!w

63: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:24:16 ID:cxz
>>60
6000円にして返したらええんや

68: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:29:08 ID:CMP
>>60
日本で一番人気の高い浄土真宗なら信心深く南無阿弥陀仏唱えときゃ極悪人でも極楽に連れて行ってもらえるらしいから、細かいことは気にすんな!

61: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:22:25 ID:4jt
恵方巻きは関西人でもやらん方が多いらしいで

66: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:26:17 ID:jNU
奥さんの中で宗教って悪いものおかしい物ってなってるんかな?

67: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:27:30 ID:a73 
>>66
わいも嫁も宗教は好きじゃないんや
多分今の宗教と昔の宗教じゃだいぶ違うイメージなんやないかな

72: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:31:44 ID:jNU
>>67
その宗教と日本人の伝統的宗教心とは違うと思うで
日本人に限らんかもしれんけど

73: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:31:50 ID:SZ1
ワイのとこも毎年やっとたンゴねぇ
最近ジッジのいえ行かんからやってへんけど

75: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:32:59 ID:a73 
>>73
少数派らしいでわい達(笑)

77: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:34:42 ID:SZ1
>>75
ほーん、そうなんか
ワイのとこ今やってへんし
どんどん廃れていくんやろな

78: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:35:41 ID:Hee
そんなバカ嫁とは水盃交わして絶縁したらええねん

81: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:37:16 ID:a73 
>>78
押し付けたらかわいそうやん?
だから去年はやらんかったし夫婦になったからやってみたんや

79: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:35:42 ID:oXV
>>1なんやコイツ

80: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:36:17 ID:a73 
やらんくてもええんやけどなんか締まりがない気がするんやな〜

>>79
伝統やってたら異端言われたわ者ですわ

82: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:38:13 ID:l2J
どうせ初詣やクリスマスも宗教関係なくやっとるんやろ
お屠蘇もやったらええやん

83: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:38:45 ID:a73 
>>82
ほんまそれやな、真理やわ

84: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:39:52 ID:a73 
クリスマスパーティーで賛美歌歌ったら引かれましたみたいな感じだったんかな

85: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:41:08 ID:cjP
>>84
なんかそういうのなんかで読んだで
ミッション系の女子高行ってた人が何の気なしにドライブ中に讃美歌かけたらちょっと引かれたって書いてたわ

86: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:41:21 ID:ZBl
日本の伝統の一つやでって言えばええやん
伝統と宗教は切っても切れないもんやから、宗教っぽくなるのはしゃーない
いただきますって言って手を合わせるのを嫌がったりするわけじゃないやろ

88: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:42:06 ID:a73 
>>86
ありがたいお言葉やな

115: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)14:14:52 ID:RJA
>>86
まともな答え

そもそも初詣は宗教的じゃないのかね
メジャーどころ(仏教、神道、キリスト教、原理主義でないイスラム教)であれば問題ない

89: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:42:56 ID:FdV
というか宗教であかんの?

90: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:45:53 ID:a73 
嫁に続けた方がいいか聞いてみたで

どっちでもええんやん?という回答

93: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:50:41 ID:jNU
というか
イッチ達結婚式やっとるんやろ?
神式か教会式か知らんけど

95: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:51:13 ID:a73 
>>93
やってないで
指輪もつき合ってたときのや

97: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:53:52 ID:jNU
>>95
ほーん
でも生まれてこれまで宗教行事いっぱいしてきたと思うやで

94: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:51:09 ID:ZBl
若いうちは宗教的なものを避けたがる気持ちはわかるけど
歳取ったら変わるかもしれんから、そういう儀式は続けてたほうがええと思うで
人間、歳取ると信心深くなる場合もあるからな

それに、20年くらいしたら「今年も無事にお屠蘇が飲めるな」って
二人でしみじみ出来るかもしれんし

96: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:52:17 ID:a73 
>>94
そやな、わいもそう思いたいで
嫁はお屠蘇飲んでまっず!って言うとったけど

104: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)13:59:34 ID:xjc
うちの母方の地元で
「正月はご飯に何かをかけて食べるのはご法度」
って風習あるんやけどこれあの地域限定なのかな?

105: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)14:00:30 ID:a73 
>>104
わいは初耳やな

112: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)14:11:15 ID:fjD
イッチワイもやったであの味は好きになれんけど

114: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)14:13:09 ID:a73 
>>112
古いことやっとんやな〜(笑)
わいもおいしいとは思わんで〜

118: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)15:07:07 ID:hNV
そもそも正月は宗教っぽい事盛り沢山やし

119: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)15:39:35 ID:a73 
>>118
これもまた真理やな



 【イチオシ】「美少女×ゾンビ」の斬新なアドベンチャーRPG
おすすめ 

引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1483329276/