1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:09:30.21 ID:XAWB9sLE0.net
http://www.excite.co.jp/News/mama/20170106/WomanExcite_E1483581498197.html
経済産業省と経団連などの経済団体が月末の金曜日に消費活動を喚起するため、
仕事を早期に退社することを促す「プレミアムフライデー」が2月末より始まります。
これにより私たちの生活は変化するのでしょうか。実際に3時に退社したら何するのかを聞いてみました。
Q.プレミアムフライデー、何をする?
1.外食 11.4%
2.買い物や映画など 12.2%
3.旅行 2.3%
4.自宅で過ごす 43.3%
5.わからない・その他 30.8%
政府や経済界の思惑とは違い自宅で過ごすという人が43.3%ともっとも多い結果となりました
。その次に多いのが、わからない・その他という回答。金曜日の午後3時に帰れたとしても、
いきなりでは何をしたらいいのか困ってしまうという人も多いようです。
経済産業省と経団連などの経済団体が月末の金曜日に消費活動を喚起するため、
仕事を早期に退社することを促す「プレミアムフライデー」が2月末より始まります。
これにより私たちの生活は変化するのでしょうか。実際に3時に退社したら何するのかを聞いてみました。
Q.プレミアムフライデー、何をする?
1.外食 11.4%
2.買い物や映画など 12.2%
3.旅行 2.3%
4.自宅で過ごす 43.3%
5.わからない・その他 30.8%
政府や経済界の思惑とは違い自宅で過ごすという人が43.3%ともっとも多い結果となりました
。その次に多いのが、わからない・その他という回答。金曜日の午後3時に帰れたとしても、
いきなりでは何をしたらいいのか困ってしまうという人も多いようです。
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:10:05.07 ID:AxZc5h8A0.net
ダメじゃん
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:10:32.19 ID:rX8tJv1X0.net
遊ぶ気力もないわ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:15:24.79 ID:Y1WeBasn0.net
>>4
金がないんだよなあ
金がないんだよなあ
【事前予約】アイドルをトップに導く新感覚応援ゲーム!
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:10:39.56 ID:23m0v1fi0.net
わからない・その他(職場で仕事)
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:22:08.12 ID:kv3RFvGud.net
>>6
これ
これ
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:10:47.62 ID:rkwFrTpQ0.net
こんなん実施する企業あるのかよ
やるなら強制にしてやってないとこは罰金取れよ
やるなら強制にしてやってないとこは罰金取れよ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:11:27.59 ID:XAWB9sLE0.net
>>7
サービス業「帰ってええんか?」
サービス業「帰ってええんか?」
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:13:04.09 ID:ts5Kv6sT0.net
>>8
ええで!
ええで!
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:29:21.04 ID:Y7TZL+1vr.net
>>8
これくらいしないと普及しないわな
これくらいしないと普及しないわな
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:34:46.88 ID:Tx152SwBd.net
>>8
小売やサービス業の消費を拡大させる為のものやぞ
小売やサービス業の消費を拡大させる為のものやぞ
290: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:55:09.81 ID:7VPkWGmW0.net
>>8
小売サービス業は曜日を分けたらいいんじゃないかな
月曜はアパレルが休みで火曜は家電が休みとか
小売サービス業は曜日を分けたらいいんじゃないかな
月曜はアパレルが休みで火曜は家電が休みとか
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:11:28.35 ID:mIu+2Kkx0.net
わからない(15時に帰れるわけねーだろボケ)
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:11:40.05 ID:VQzcZPLk0.net
茫然自失になってるやつがいますね…
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:12:30.63 ID:cscVuUxQ0.net
15時に退社して家に仕事持ち帰って仕事だろうなぁ
476: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:19:30.84 ID:2/43wKtT0.net
>>13
まぁこれやろな
まぁこれやろな
514: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:25:45.34 ID:jGKxyl+c0.net
>>13
>>476
もう2、3歩発想を進めたら在宅ワークが増えて通退勤のラッシュ分散とか、
ネットやモバイルの機器やインフラの需要が高まったり、
セキュリティ関連のリテラシーが高まったりせんやろか
>>476
もう2、3歩発想を進めたら在宅ワークが増えて通退勤のラッシュ分散とか、
ネットやモバイルの機器やインフラの需要が高まったり、
セキュリティ関連のリテラシーが高まったりせんやろか
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:12:40.24 ID:1GJMaQig0.net
羨ましいな
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:14:39.89 ID:58ijDWjo0.net
金曜早く帰れるならその分土曜日に家族サービスしやすくなるから消費はあがるんちゃう?
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:14:52.97 ID:Xb+Y+JKed.net
それでテレビでも観て宣伝力が上がればええやん
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:15:18.68 ID:hAULDHsw0.net
なお土曜日出勤の模様
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:15:34.27 ID:MlkCTRolM.net
そもそも月末最終金曜日に暇ってどんな会社だよ
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:15:50.26 ID:H10XmLzkx.net
15時から酒飲めるとこあるんか?
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:17:24.96 ID:hAULDHsw0.net
>>30
それに合わせて居酒屋が15時からオープンとかやるんちゃうか?
それに合わせて居酒屋が15時からオープンとかやるんちゃうか?
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:23:49.67 ID:iF8Aw0YOa.net
>>37
居酒屋さんサイドの負担が増えるんやな
居酒屋さんサイドの負担が増えるんやな
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:24:42.65 ID:NvSrZC590.net
>>78
売上増えて嬉しいんやない?
売上増えて嬉しいんやない?
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:25:13.50 ID:JjKtyxA20.net
>>87
嬉しいのは経営者だけやぞ
嬉しいのは経営者だけやぞ
539: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:29:08.19 ID:SIL2RcCla.net
>>94
経営者の喜びは従業員の喜びや
経営者の喜びは従業員の喜びや
541: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:29:34.82 ID:6gwyevWTd.net
>>539
社畜の鑑
社畜の鑑
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:17:21.45 ID:iF8Aw0YOa.net
家で出来る趣味やるンゴ
出かけるのは土日でええわ
出かけるのは土日でええわ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:17:48.90 ID:AVgGp+JtM.net
おいおい帰宅部か
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:17:55.91 ID:4SiIIYKMa.net
ワイ、交代勤務のため無関係の模様
これで帰る日勤のやつらのためにサビ残が増えるんだろうなぁ嫌だなあ
これで帰る日勤のやつらのためにサビ残が増えるんだろうなぁ嫌だなあ
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:19:26.47 ID:XfJ9RY2c0.net
毎週水曜日休みにしろや
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:19:28.03 ID:zOEBnOu60.net
3時終業とか中途半端すぎて寝るしか無いわ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:20:30.20 ID:Xb+Y+JKed.net
午後2時間働くならいっそ半ドンにしてくれよ
午後に有休取った時に昼なに食って帰るか楽しみなんや
午後に有休取った時に昼なに食って帰るか楽しみなんや
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:21:01.44 ID:GKG/51CQ0.net
こんなんやるより今年の祝日どうにかせえや
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:28:16.06 ID:Ut1SMBlhd.net
>>58
ほんとこれ
ほんとこれ
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:33:43.89 ID:JsHTVoyc0.net
>>58
なんでなん?
なんでなん?
399: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:07:55.45 ID:AN9niJOI0.net
>>131
カレンダー見てみ
固定の祝日が土曜日の日が4回もある
カレンダー見てみ
固定の祝日が土曜日の日が4回もある
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:41:21.46 ID:/+UbdaZw0.net
187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:43:08.68 ID:1whbctzI0.net
>>175
無能すぎやろ今年
明日終わったら3/20まで祝日ないやん
無能すぎやろ今年
明日終わったら3/20まで祝日ないやん
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:43:49.22 ID:WY7Pr+7TM.net
>>175
まともな企業なら年間休日合わせるためになんとかするやろ
まともな企業なら年間休日合わせるためになんとかするやろ
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:44:20.08 ID:QL0z/K5j0.net
>>192
どこのまともな企業だよ普通はねーよ
どこのまともな企業だよ普通はねーよ
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:21:23.42 ID:MLHHRtkxK.net
月末とかしんどいやんけ
毎週やれや
毎週やれや
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:23:01.97 ID:WC09ZoEp0.net
週休2日が定着する前は土曜日休みになっても困るとか思ってた人もいたんだろうし、定着すればそれなりにいい制度みたいになるのかもしれんがそれまでは他の日にしわ寄せ来たりして持て余しそうやな
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:23:16.51 ID:Lr57Haog0.net
現実は家に帰ってソシャゲに課金やろうな
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:23:57.34 ID:NvSrZC590.net
>>73
経済まわっとるやん
経済まわっとるやん
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:24:23.67 ID:JjKtyxA20.net
家に帰ってPC触る時間が2~3時間増えるだけやと思うが
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:24:40.91 ID:1X8rjiOwa.net
月末ってのが何もわかってないやろ
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:24:42.05 ID:MLHHRtkxK.net
月初めに今月はプレミアムフライデーやから何がなんでも仕事残すな言われてヘトヘトになるんやで
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:24:42.97 ID:jjLC3lJE0.net
わからない(午後3時退社できるかどうか)
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:25:11.09 ID:kv3RFvGud.net
実施を呼びかけてる経産省の官僚は月末金曜に午後3時に退勤できるんですかねぇ
397: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:07:52.31 ID:DgeRv6Ald.net
>>93
絶対に無理
まあ上層部は帰るかもしれんが
大臣とかが帰るわけちゃうしな
絶対に無理
まあ上層部は帰るかもしれんが
大臣とかが帰るわけちゃうしな
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:26:18.84 ID:0Jp3P7mea.net
ワイ「家に帰るぞ」
上司「飲みに行くゾ」
ワイ「あっはい」
これが現実
上司「飲みに行くゾ」
ワイ「あっはい」
これが現実
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:27:33.37 ID:kv3RFvGud.net
>>100
(上司がおごってくれる前提なら)ええやんけ
(上司がおごってくれる前提なら)ええやんけ
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:28:24.16 ID:NvSrZC590.net
>>106
たかが数千円でワイを拘束してほしくはないんだよなぁ
たかが数千円でワイを拘束してほしくはないんだよなぁ
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:26:27.69 ID:ywfEZ4hYa.net
3時
客「頼んでた人員の手配は出来ましたか?」
ワイ「出来ませんでした…」
客「頼んでた人員の手配は出来ましたか?」
ワイ「出来ませんでした…」
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:26:28.48 ID:VnkWVoOSd.net
残業したらそれはそれで残業代増えるな
出ない所は知らん
出ない所は知らん
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:27:14.04 ID:vFNtptwod.net
みんなが開幕戦を試合開始から観れる幸せな世界
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:28:11.43 ID:5OTB7Gf1d.net
>>105
年度末やんけ!
年度末やんけ!
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:29:15.08 ID:49NlbSwxd.net
フレックスやから時々15時に帰るけど、中途半端な時間すぎて何もできんぞ
午後半休のほうがええやろ
午後半休のほうがええやろ
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:29:42.33 ID:1JV/DCt2a.net
これって最もこの恩恵を受けるべき小売や飲食の社員が苦労するだけなんだよなぁ
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:31:26.48 ID:cscVuUxQ0.net
>>117
これよな
サービス業の就業人口が多い国なのに恩恵ないどころか新たな負担が生まれて誰も得しない
これよな
サービス業の就業人口が多い国なのに恩恵ないどころか新たな負担が生まれて誰も得しない
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:30:33.90 ID:KtVgGI68a.net
週5日働いた金曜に遊べは無理や
半日休んで土曜日に遊びに行くわ
半日休んで土曜日に遊びに行くわ
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:31:37.98 ID:AYrDOoyKd.net
残業禁止にしてくれんと意味ないわ
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:35:24.36 ID:jGKxyl+c0.net
4人に一人は消費活動に回るなら成功やないの?
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:35:49.94 ID:Db6YYTXd0.net
全員が全員消費せんことくらい織り込み済みにきまってるやん
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:37:03.51 ID:gIjRQciRa.net
月末は締め関係でバタバタするから事務系はダメージデカイな
やるなら第3金曜とかの方がええわ
やるなら第3金曜とかの方がええわ
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:37:58.59 ID:eAbKUXoW0.net
2.3%が旅行行きたいらしいけど
金曜の3時退社なら出発するの夕方かヘタしたら夜やん
せからしい旅行やな
金曜の3時退社なら出発するの夕方かヘタしたら夜やん
せからしい旅行やな
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:38:52.76 ID:iX9yph/B0.net
>>153
夜発飛行機旅行なら十分や
夜発飛行機旅行なら十分や
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:38:42.19 ID:ZIwwbOD20.net
わからない奴いっぱいで草
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:38:47.42 ID:iYwQW6EGa.net
こんなんやったらスーパー半額待ちのワイ早過ぎて困惑するわ
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:39:30.79 ID:Fr4c5GUaM.net
わからないが1番の闇やなそんなこと考えられないからどうすればいいのか分からんのやろ
165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:40:32.09 ID:4SiIIYKMa.net
>>161
(うちの会社が導入するか)わからない
もちろん導入しない会社が大多数だぞ
(うちの会社が導入するか)わからない
もちろん導入しない会社が大多数だぞ
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:39:36.57 ID:HcF7lvhQ0.net
半ドンって休日とは違ったワクワク感あるから消費に期待したくなる気持ちはわかるわ
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:41:38.36 ID:WY7Pr+7TM.net
>>162
わかる
学校て遊ぶ約束取り付けて昼飯食べてからめいいっぱい遊んでたなあ
わかる
学校て遊ぶ約束取り付けて昼飯食べてからめいいっぱい遊んでたなあ
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:43:33.55 ID:Acj6Esu0a.net
定時が3時になるだけで残業になるだけなんだよなぁ
199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:44:36.51 ID:fwB3/dS1p.net
帰りにスーパーで1000円以内で酒と食い物買って家でダラダラやね
定時上がりとやること変わると思ってる方がアホやないか?
やっても映画見て帰るくらい
定時上がりとやること変わると思ってる方がアホやないか?
やっても映画見て帰るくらい
206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:46:03.94 ID:71NOwgmi0.net
15時じゃ外食にも早いからとりあえず帰るか、ってなるやろ
209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:46:28.64 ID:6yErpdkUd.net
まあ正直、やったところで帰れるわけがないので
本気でやるなら隔週で休みにした方が効果あると思う
本気でやるなら隔週で休みにした方が効果あると思う
211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:46:36.10 ID:cb/FOq8CM.net
まあ、半分の人は消費してくれそうならいいんじゃないの
215: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:47:09.78 ID:OLoLsGix0.net
まず有給を強制消化にしろや
218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:47:42.89 ID:9KauSQiQa.net
ワイならネカフェへ直行や
6時間コースで漫画読みまくるで
6時間コースで漫画読みまくるで
227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:48:21.05 ID:TYWy0fX/0.net
洋ゲーやって何やっていいのかわからない人が多いのも納得の結果
229: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:48:24.26 ID:hPBG+7Gi0.net
家帰ってゲームする時間増えるなとか本読む時間増えるわとかそんなもんやろ
良くて映画借りて帰るか程度
良くて映画借りて帰るか程度
239: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:49:32.81 ID:T4ksrBTg0.net
3時に終わってもたいしたことできへんやろ
256: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:50:56.62 ID:eAbKUXoW0.net
そもそも3時終わりで待ってましたとばかりに直行するほど
行きたい場所や見たい映画や食いたいメシってあるか?
行きたい場所や見たい映画や食いたいメシってあるか?
287: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:54:59.90 ID:8HM1m0I+0.net
>>256
いっぱいあるンゴね
いっぱいあるンゴね
257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:51:06.22 ID:st5vSpKra.net
まずそんなもん始まること自体知らなかったわ
うちの会社ではまるでそんな話無いんだがどこの世界での話なんだ
うちの会社ではまるでそんな話無いんだがどこの世界での話なんだ
264: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:51:34.83 ID:B47RU2x30.net
ノー残にしてくれりゃ良いだけなんやが
15時とか中途半端な時間に帰されても何もでけん
15時とか中途半端な時間に帰されても何もでけん
291: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:55:11.91 ID:3s2tSVOzd.net
>>264
飲み屋は間違いなく開店が早くなるし
習い事とかジムとか自己啓発すりゃええ
飲み屋は間違いなく開店が早くなるし
習い事とかジムとか自己啓発すりゃええ
297: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:55:57.42 ID:7VPkWGmW0.net
>>291
24時間365日開いてる飲み屋勤めのワイ、高みの見物
24時間365日開いてる飲み屋勤めのワイ、高みの見物
293: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:55:19.68 ID:5IzIIIJxd.net
月末の金曜にやるとか馬鹿やろ
316: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:57:46.56 ID:st5vSpKra.net
>>293に言われて気づいたけど、毎週じゃなくて月末だけかよこれ
321: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:58:24.03 ID:kv3RFvGud.net
>>316
毎週できる会社がどんだけあるんや
毎週できる会社がどんだけあるんや
351: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:02:38.22 ID:st5vSpKra.net
>>321
やけに気前いい話やなと思ったわ
月1程度なら今の時点でも自分で休みとるなり早退するなり出来るからあんま変わらんわ
それに月1しかないならそら早く帰って休みたいに決まってるわな
やけに気前いい話やなと思ったわ
月1程度なら今の時点でも自分で休みとるなり早退するなり出来るからあんま変わらんわ
それに月1しかないならそら早く帰って休みたいに決まってるわな
302: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:56:40.05 ID:zO6rlcn50.net
発案は経団連じゃなかったか?公務員だって窓口もあるし月末は忙しいしデメリットまみれやぞ
320: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:58:21.01 ID:OB1E8tfZ0.net
>>302
絶対ガス抜きやろなぁ…
経営サイドが従業員のためを思うことはないってそれ一番言われてるから
絶対ガス抜きやろなぁ…
経営サイドが従業員のためを思うことはないってそれ一番言われてるから
330: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:59:21.37 ID:klzCqT7Ga.net
この制度適用したら土曜出社するだけなんだよなぁ
ノー残業とかにクッソうるさいNTTグループとかぐらいしかまともに運用できんやろこれ
ノー残業とかにクッソうるさいNTTグループとかぐらいしかまともに運用できんやろこれ
343: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:01:12.78 ID:xISKtriu0.net
趣味が料理と掃除やし早く帰れるのは嬉しいわ
346: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:01:58.40 ID:S11/4cPHM.net
疲れてるのに外で消費したら余計疲れるしな
家で寝た方良い
家で寝た方良い
381: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:05:54.16 ID:+nu3Jc9ME.net
月〜木の間に見て見ぬ振りした掃除すべき箇所とか洗濯物とか片そうと思うよな
394: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:07:27.25 ID:a/N6ApAwd.net
>>381
まあポジティブに考えるなら
プレミアムフライデーにより早く帰宅して溜まった家事を済ますようになって
土日は遊びに使えるようになり、結果的に消費が増えるとかかな
無理だろうけど
まあポジティブに考えるなら
プレミアムフライデーにより早く帰宅して溜まった家事を済ますようになって
土日は遊びに使えるようになり、結果的に消費が増えるとかかな
無理だろうけど
403: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:08:30.04 ID:xCHtxRxq0.net
>>394
どうせ土日あるからあとでもええわってだらけるだけで変わらんで
どうせ土日あるからあとでもええわってだらけるだけで変わらんで
443: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:13:54.59 ID:+nu3Jc9ME.net
結局作業量変わらないならしわ寄せが来るだけや
466: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:18:27.45 ID:jGKxyl+c0.net
>>443
単なるヒラの作業員レベルならそうなるんやろうけど、
管理職とか経営層に求められるのは業務の効率化、場合によっては無駄な作業の切り捨てやろ
奴隷のサビ残でカバーさせたろ!とかの発想になる奴はそもそも社会悪やからそれの取り締まりは別の話
単なるヒラの作業員レベルならそうなるんやろうけど、
管理職とか経営層に求められるのは業務の効率化、場合によっては無駄な作業の切り捨てやろ
奴隷のサビ残でカバーさせたろ!とかの発想になる奴はそもそも社会悪やからそれの取り締まりは別の話
510: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:24:59.86 ID:/NWe78vJ0.net
貯金しようって考えのやつが多すぎるからこんな制度ができたんやけどな
特に金持ちが貯金してるのが最悪やね
特に金持ちが貯金してるのが最悪やね
522: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:26:54.90 ID:6gwyevWTd.net
>>510
貯金しないといけない理由があるからしてるんだよ
貯金しないといけない理由があるからしてるんだよ
549: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:30:50.13 ID:qC3vD1+J0.net
貯金貯金言ってる奴は確実に若い内の時間をどう使ったかを後悔すると思うわ
そもそも老後なんて希望無しくらいで生きるのが人間らしいやろ。
まぁみんなやらないからやらないだろう
そもそも老後なんて希望無しくらいで生きるのが人間らしいやろ。
まぁみんなやらないからやらないだろう
552: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:31:41.65 ID:6gwyevWTd.net
>>549
老後困るほうが確実に後悔するで
老後困るほうが確実に後悔するで
563: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:33:16.86 ID:qC3vD1+J0.net
>>552
若い時のバイタリティが成せる物と老後の差を考えてみてくれや
人生50年で満足出来る生き方を考えれば楽になれる
若い時のバイタリティが成せる物と老後の差を考えてみてくれや
人生50年で満足出来る生き方を考えれば楽になれる
574: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:35:11.48 ID:6gwyevWTd.net
>>563
そういうことは関係ないんやで
終わり方が大事で過程はそこまで重要じゃないって何にでも当てはまるから
そういうことは関係ないんやで
終わり方が大事で過程はそこまで重要じゃないって何にでも当てはまるから
573: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:35:04.62 ID:N9p2Tq4ea.net
>>563
君みたいに嫁も子どもも孫も将来いないようなインキャと一緒にせんほうがええで
アクティブ老人は孫や子孫のためにめっちゃ節税してるしお金あげて楽しんでるんやで
君みたいに嫁も子どもも孫も将来いないようなインキャと一緒にせんほうがええで
アクティブ老人は孫や子孫のためにめっちゃ節税してるしお金あげて楽しんでるんやで
606: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:41:14.75 ID:qC3vD1+J0.net
>>573
ワイは結婚も孫もどうでもええから同一視したらアカンな。 ワイ視点という事で
ワイは結婚も孫もどうでもええから同一視したらアカンな。 ワイ視点という事で
556: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:32:18.16 ID:kSt160A0a.net
とりあえずやってみりゃええやん、意外とはまるかもしれんし そこまで損もないだろ、プレミアムフライデーに働かされてしかもその分の給与が払われない人はでるかもしれんが
260: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 12:51:18.23 ID:9iE7gPYK0.net
実際導入する会社はどれぐらいあるんやろな
【イチオシ】3分で運命が決まる! スピーディな陣取りバトル
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1483844970/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 03:31 ▼このコメントに返信 経団連の企業は月末の金曜日忙しいところはないってことなんやろなぁ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 03:34 ▼このコメントに返信 やっても良いが全企業を同じ金曜にまとめずある程度分散させるのと、コンビニや運送業等含めて徹底的にやってほしーわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 03:37 ▼このコメントに返信 大企業やら公務員やらくらいしか恩恵がなさそうなシステムだな
死ぬほど働けみたいなシステムなのにそりゃ中小零細でやったら仕事おっつかないから自宅で仕事するしかなくなる
ブルーカラーで家に仕事持ち帰れなくなる立場だと別のバイトするかへとへとになって帰って寝るくらいしかないんじゃないか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 03:39 ▼このコメントに返信 発送業務があるから前倒ししても間に合わないわ。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 03:44 ▼このコメントに返信 なにかんがえてんの
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 03:47 ▼このコメントに返信 祝日が増えるみたいな話なのに、なんでいきなり何していいかわからないってやつが出てくるの? 通常通り休日を過ごせや
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 03:49 ▼このコメントに返信 はんこ付くだけの人間の考えることはこんなもんだ
働くと疲れるんだよ、早く上がれるなら帰って休むに決まってんだろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 03:52 ▼このコメントに返信 お金持ちを遊ばせるための制度だからね。
一般人には恩恵ないだろう。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 03:53 ▼このコメントに返信 普通に海外のペーパー会社使って脱税してた連中に税金と追徴金払わせれば良いだけだろ
富裕層取り締まらないとドンドン金が流れて終わる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 03:54 ▼このコメントに返信 消費も何もこんなどうでもいいことするよりももっと早く帰宅させて銀行なり午前いっぱいにしか受け付けない平日限定のやつをどうにかしろよ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 03:59 ▼このコメントに返信 ゲームやビデオを買って家で楽しむ奴もいるだろ
家にいても金を費うかもよ
まあこの制度を採用するような企業ばかりなら苦労しないけど
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 04:01 ▼このコメントに返信 いまだにサービス残業してるとこもあるのに、何寝言いってんだよと
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 04:09 ▼このコメントに返信 子供がいるだろうから、その実態は『自宅で我が子と遊ぶ』になると思う。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 04:18 ▼このコメントに返信 三交代制のワイ全く関係なくて無事死亡
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 04:32 ▼このコメントに返信 公休すらとれずにあまり続ける会社にあるわけが無くワイも無事死亡
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 04:36 ▼このコメントに返信 公共手続きや病院に行くんじゃね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 04:45 ▼このコメントに返信 うちは週一で3時に帰れるけど、帰ったら昼寝していつもより時間がない。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 04:48 ▼このコメントに返信 そんな中途半端な時間に切り上げられても正直困る
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 04:50 ▼このコメントに返信 日付を揃えりゃ混雑を忌避する
当たり前だろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 04:55 ▼このコメントに返信 GDP低下の言い訳作りかな?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 05:00 ▼このコメントに返信 くだらんことせんでええわ
サビ残を脱税として厳しく取り締まってくれるだけでええぞ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 05:04 ▼このコメントに返信 面倒くさい会社の飲み会が増えそう。
自腹じゃないから良いけど
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 05:11 ▼このコメントに返信 そりゃ用事もないのにわざわざ自宅以外にはいないわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 05:25 ▼このコメントに返信 てか、中小はこれ実施すると所得環境悪くなるだろうから意味無いわ。ブラックなのを政府のせいにし出すと、本格的に終わってるぞ。正直キャリアアップ出来ないのは個人のせいだから他に当たっちゃいかん。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 05:28 ▼このコメントに返信 全体主義で寿命の長いアリにキリギリスのマネさせようったって何れ来る冬の備えがなけりゃ不安で浮かれてらんねえってのw
備えの心配ない連中がまずはその備えを分け与え給えよチャンスも含めてなw
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 05:37 ▼このコメントに返信 ノー残業デーすら定着しない国でなにいってんだ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 05:38 ▼このコメントに返信 マイナス成長の時代に労働者に優位な制度を作り出すといよいよ駄目だな… てか、こんなブラックだとかどうでもいいから、完全失業率を0.~まで良くしろ。一時的に公共投資額を多くして、すぐに民間委託で投げろ。それだけで経済的に大幅に良くなるだろ… 特に失業者1.2%の震災者の方々に3年以内に働ける様手筈を整えないといよいよ経済負担がヤバイだろ… 自治体で過労死する奴出てきそう
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 05:39 ▼このコメントに返信 ホントにアホなシステムやな。
こんな下らんことをする前に、有給のシステムをもっと厳格化しろハゲ共。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 05:48 ▼このコメントに返信 限界までこき使われてて、金が有っても「寝る休む」が最優先に決まってる
体力と気力が回復しなければ遊ぶ気なんて全く起きない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 05:50 ▼このコメントに返信 金がある時代は仕事忙しくても遊んだんだよ!!! 寝ないで会社行って働いたんだよ!!! 何がプレミアムフライデーだバカ!!! 経団連とか言う無能集団死ね!!!
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 05:51 ▼このコメントに返信 ※16
公務員や病院関係者は金曜日がもっと忙しくなるんですね・・・
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 05:58 ▼このコメントに返信 米30
バブル発生崩壊の原因はドル高のプラザ合意やし、文句はアメリカに言えよ…
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 05:59 ▼このコメントに返信 取りあえず否定から入るスタイル
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 06:03 ▼このコメントに返信 いちいち休日集まらずそのまま遊びにいけそうやから嬉しいわ(私服IT新人並感)
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 06:11 ▼このコメントに返信 自主的に金曜午後に半休取ってる俺にとっては
15時じゃ遅くね?って感じ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 06:15 ▼このコメントに返信 たかだか3時上がりでプレミアムとかほんと情けないセンスもない
翌日プレミアムサタデー()で朝3時帰りの会社とかありそう
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 06:19 ▼このコメントに返信 そんなん個人の裁量で勝手にやるから有休の法案だけ見直しとけ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 06:21 ▼このコメントに返信 そんなことしなくてもサビ残はその分を倍もらえて企業は数日間営業停止にしたらいい
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 06:23 ▼このコメントに返信 家に持ち帰れる仕事って何だ
セキュリティがどうのって禁止されてるからわからん
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 06:45 ▼このコメントに返信 実際仕事が3時に終わったって帰宅して着替え終わったころには4時前だろ?
そっから何すんだよ。
ランニングくらいしかできねーだろ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 07:05 ▼このコメントに返信 2割は外出するんだからいいんじゃない?
全員が外出するとかありえんし
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 07:09 ▼このコメントに返信 いままで遊ばせることをしなかったから
遊び方を知らないんだよな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 07:15 ▼このコメントに返信 まず小売・サービス業の人間を昼に帰らせて公務員全員早あがりにして代わりに働かせる
俺ならそうする
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 07:19 ▼このコメントに返信 そんな事よりサマータイム導入しろよ
明るいうちに帰れる奴の何割かは飲みに行くだろうし、社畜は暗くなるまで働くから労働効率上がるだろうし、メリットしかない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 07:21 ▼このコメントに返信 店舗含む取引先が半ドンしてくんなきゃうちも上がれない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 07:29 ▼このコメントに返信 ウチの会社は年休の調整は盆暮れGWに持って来てる。製造業だしね。
そういう意味では今年のカレンダーがこんなんでもそんなに変わらないなぁ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 07:34 ▼このコメントに返信 当たり前だろ
昼上がりと違うんやから帰って寝るわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 07:36 ▼このコメントに返信 金ない。つか、金がもったいない。疲れたしシコッ手に寝るだけに決まってるだろボーケ!
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 07:36 ▼このコメントに返信 まあ定着しないだろうな 有給消化率低い会社に重税課すとかしてみんなが有給取りやすくするほうがいい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 08:05 ▼このコメントに返信 経団連のジジイ踏み潰さないと意味ないから
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 08:24 ▼このコメントに返信 富裕層だけが許されるプレミアムフライデーええやん
金使ってくれそうじゃん
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 08:26 ▼このコメントに返信 富裕層はよ庶民のために金使えよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 09:01 ▼このコメントに返信 「では将軍様、屏風から虎を出してください」なんだよなぁ。
やってから文句を言っても遅くは無い。
しかし、日本ではやり始めたら失敗が確実になっても壊滅しても続ける悪習があるから、最初からやらせちゃいかんってのはある。
カネも無ぇ、時間も無ぇ、だからせめて時間をつくろうってのは悪い案ではないのだが・・・
諸葛亮曰く「ほかにすることはないのですか?」
現代日本の社会問題は無能経営者の蓄財が全て。
自己責任論で片付けるんだったら、税金を払う必要は無い。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 09:05 ▼このコメントに返信 公務員と一部大企業しかこれやらないだろw
どうでもいいから有給を強制的に(数日は)使わせる制度にしてくれ。法的拘束力ありで。
いつぞやあった最低5日は有休消化させる云々の話はどうなった?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 09:14 ▼このコメントに返信 飲み会強制参加とか絶対あるやろこれ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 09:17 ▼このコメントに返信 そりゃあ帰ってネットや動画を見る方が金も使わないしゆっくりできるからな
仕事で疲れてるんだから疲れることはしたくない
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 09:25 ▼このコメントに返信 金はあるけど時間がない人向けなので金のないカス共はポイという方針か
24時間営業は規制されそうだけど正月営業に対しては放置だし小売りに対して厳しいよなぁ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 09:26 ▼このコメントに返信 庶民はサビ残増えるねよかったね
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 09:27 ▼このコメントに返信 3時に帰ってなんだってんだ
週休3日にしろやもう
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 09:36 ▼このコメントに返信 庶民派サビ残が増えて給料が減るだけの模様
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 09:39 ▼このコメントに返信 経営者サイドがいいようにできる制度だな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 10:00 ▼このコメントに返信 5時なら飲みに行くこともあろうけど仕事終わりで3時じゃほんとすることないよな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 10:00 ▼このコメントに返信 こういうのは組合が熱心だったけど、長時間勤務問題への取り組みがはやりなので、
経営側の施策も熱心にやっている。
当然導入されるんだろうな、年休取得、健康管理の面もあるから。
残業しない風潮になったら、無理やり終わらせる感じになってしまい、
自律神経が乱れた。
休日は休んでいるんだけど、自分にとっては極端な政策は合わないな。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 10:06 ▼このコメントに返信 週休2日になったときもこんな感じだったんだろうか
週休一日の奴は文句も言うだろうな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 10:06 ▼このコメントに返信 こういうのを考えるときに
建前の部分以外で労働者=消費者ってのを忘れるのは何でだろうな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 10:43 ▼このコメントに返信 疲れてるんだろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 10:50 ▼このコメントに返信 さすがに馬鹿政府もこれくらいは見越したうえで言っただろうよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 11:17 ▼このコメントに返信 完全週休3日にしてほしい
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 11:20 ▼このコメントに返信 経団連の老害共って碌でもない事ばっかり言って害悪でしかないな。週休2日も実施されない零細が多いのに大企業だけ恩恵を受けて中小に皺寄せが行く、益々格差が広がるだけ。名の通った会社も電通みたいなブラックは幾らでもあるしサビ残が増えるだけじゃないの?つまらない小細工しないで会員企業の内部留保吐き出した方がよっぽど経済効果があるよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 12:13 ▼このコメントに返信 家にいるか会社にいるかの二択
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 12:33 ▼このコメントに返信 研究職やってるけどそんな早く帰ったら研究進行速度落ちるだけだしどっちみちその日の残業時間増えるだけなんだが
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 12:36 ▼このコメントに返信 ※3
そんなに嫌なら公務員(ry
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 13:06 ▼このコメントに返信 米71
残業付いて給料増えるじゃん
ある意味いいことでは
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 13:34 ▼このコメントに返信 サービス業や交通機関で働いてる人はどうすんの?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 13:50 ▼このコメントに返信 皆、疲れてるんだろう、そっとしておいてくれ。
(労働の割に給料が増えない疲れを含む)
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 14:02 ▼このコメントに返信 富裕層はゆっくり3時から休んでくださいね
その埋め合わせは中小企業やサービス業、交通機関のサビ残で補いますから
富裕層はいつか落とされ足引っ張られる恐怖やストレストと戦いながら
生きてるわけですからゆっくりストレスでも解消してください
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 14:12 ▼このコメントに返信 勤務時間減らせ
有給休暇消化しろ
ノー残業デー設けろ
サビ残させるな
効率的に働け
月末は早く帰って何か物を買え
この国は何処へ向かうつもりなんだ
嫌なら経営者になれって言う人いるけど
成功するのはほんの一握り
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 14:29 ▼このコメントに返信 サビ残になって逆に給料減らされそうなんだが
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 16:36 ▼このコメントに返信 >金曜日の午後3時に帰れたとしても、
>いきなりでは何をしたらいいのか困ってしまうという人も多いようです。
疲れてるから休みたいだけなんだよなあ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 16:37 ▼このコメントに返信 米77
加盟国で唯一ILOの労働時間に関する条約を批准してない国がそれを脱するチャンスなのだよ?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 16:39 ▼このコメントに返信 いっせーのーせで休み与えられても混雑するだけだから絶対どこにも行きたくない。
シルバーウィークとかも「旅行に行けない期間」でしかない。
「なんでもない土日」にしか外出したくない。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 16:58 ▼このコメントに返信 公務員も有給取れないし、サビ残だらけなんですが…
せっかく、死ぬ気で勉強して入ったのに意味無いわ…
今みたいにトイレで5分スマホするのがワイの生きがいやぞ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 18:28 ▼このコメントに返信 金曜日の残業時間が2時間増えるシステムか
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 18:55 ▼このコメントに返信 一時期在宅やってたけど慣れたら楽だったぞ、会社潰れたけどな。
月に何回か出向くって形で出社する事はあったけど給与はちゃんとしてるし福利厚生求めちゃ最低限必要な物は付いてる。
俺の場合会社が遠方で片道どう頑張っても6時間以上かかるのが本当に面倒だったくらい。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 19:06 ▼このコメントに返信 そんなことよりハッピーマンデーをどうにかしてくれ
こちとら月曜定休やぞ
日曜が祝日で月曜が振替ならまだしも好き好んで月曜にかぶせてくるマジキチ制度やぞ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 13:46 ▼このコメントに返信 僕ちゃんのゲリノミクス大増税で景気回復してるから気のせいだぞ
なwwwwネトウヨwwwwwwwwww
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 17:26 ▼このコメントに返信 ネトウヨの偶像の実態はパヨクどもの自己紹介なんですよね。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月22日 16:51 ▼このコメントに返信 前日まで残業続きで疲れてるんだよなぁ