1: マスク剥ぎ(東日本)@\(^o^)/ [US] 2017/01/09(月) 09:51:06.06 ID:tj6yXek10.net BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
「カメラに何げなくピースのサインをするだけで、指紋が出回ってしまう」。指紋の盗撮防止技術を開発した国立情報学研究所の越前功教授は、こう警鐘を鳴らす。
顔と手を一緒に撮影した写真をネットに掲示すると、個人と指紋を特定される恐れがある。大量に画像が出回る著名人は特に狙われる危険性が高い。
自分で投稿しなくても、他人が撮影した写真に知らないうちに写り込むリスクもある。
また、スマートフォンの認証には指紋のほか、顔の画像、模様が人によって異なる目の虹彩なども利用されている。こうした生体情報は行政機関や
企業の入退室管理にも利用されている。個人の生体情報を盗み取るには従来、その人に接近して撮影する必要があった。
だが、生体情報がネット上に出回るようになったことで、犯罪者にとってハードルは大きく下がった。国立情報学研究所の実験では
3メートルの距離で撮影した画像でも読み取れることが判明しており、「自撮り」のピース写真をネットに掲示すると、簡単に盗まれてしまう。
越前教授は「指紋などの生体情報は終生変えることができない。どう守っていくか啓蒙していきたい」と話す。
http://www.sankei.com/affairs/news/170109/afr1701090002-n1.html
顔と手を一緒に撮影した写真をネットに掲示すると、個人と指紋を特定される恐れがある。大量に画像が出回る著名人は特に狙われる危険性が高い。
自分で投稿しなくても、他人が撮影した写真に知らないうちに写り込むリスクもある。
また、スマートフォンの認証には指紋のほか、顔の画像、模様が人によって異なる目の虹彩なども利用されている。こうした生体情報は行政機関や
企業の入退室管理にも利用されている。個人の生体情報を盗み取るには従来、その人に接近して撮影する必要があった。
だが、生体情報がネット上に出回るようになったことで、犯罪者にとってハードルは大きく下がった。国立情報学研究所の実験では
3メートルの距離で撮影した画像でも読み取れることが判明しており、「自撮り」のピース写真をネットに掲示すると、簡単に盗まれてしまう。
越前教授は「指紋などの生体情報は終生変えることができない。どう守っていくか啓蒙していきたい」と話す。
http://www.sankei.com/affairs/news/170109/afr1701090002-n1.html
5: タイガースープレックス(福岡県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/09(月) 09:54:02.65 ID:L9qkdXBn0.net
なんて時代だよ
生体認証もう終了かよ
生体認証もう終了かよ
7: リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/09(月) 09:55:41.79 ID:wbSA/dwE0.net
自動的に指紋加工してつぶすアプリとかカメラが出そう
9: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/09(月) 09:56:41.58 ID:QCinVgn60.net
手の内を見せるなって言うよな
【事前予約】アイドルをトップに導く新感覚応援ゲーム!
11: ときめきメモリアル(東日本)@\(^o^)/ [IN] 2017/01/09(月) 09:58:28.46 ID:ULm7NeBlO.net
裏ピースが正解か!
12: ジャストフェイスロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [DE] 2017/01/09(月) 09:58:58.68 ID:ncaUif+M0.net
お前ら正面向いてピースしてる写真なんかないだろ
13: TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/09(月) 09:59:13.21 ID:SKkRPdVA0.net
ピースサイン用指サックが売れそうだな
14: サッカーボールキック(愛知県)@\(^o^)/ [TW] 2017/01/09(月) 09:59:17.26 ID:zxwnISAz0.net
だいたい、そこら中にバラ撒いてる指紋を
セキュリティに使おうと言う考えがキチガイ
セキュリティに使おうと言う考えがキチガイ
15: 急所攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/09(月) 09:59:49.58 ID:lCcC5bkx0.net
まだ無理だろ
どのくらいの近距離で撮るんだよ
3mなんて絶対無理
どのくらいの近距離で撮るんだよ
3mなんて絶対無理
52: エルボーバット(茸)@\(^o^)/ [FR] 2017/01/09(月) 10:31:22.33 ID:uPQfEwfu0.net
>>15
でもいずれは実現するんだろきっと
怖いよ
でもいずれは実現するんだろきっと
怖いよ
71: リバースネックブリーカー(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/01/09(月) 10:47:10.79 ID:OkblehZp0.net
>>15
盗撮前提かよ
盗撮前提かよ
16: 不知火(石川県)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/09(月) 10:00:20.55 ID:Avqu1NHo0.net
ダブルピースなしのアへ顔になんの価値があるんだ
17: ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/09(月) 10:00:24.27 ID:ZqnavOla0.net
銀行のATMで指紋が認識されないんだよな
この季節は乾燥してシワが増えてるからだと思う
全く使えないわ指紋認証なんて
この季節は乾燥してシワが増えてるからだと思う
全く使えないわ指紋認証なんて
19: フォーク攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/09(月) 10:02:01.27 ID:BoBZAAfj0.net
顔写したら唇紋情報ダダ漏れやんけ
21: ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/09(月) 10:02:26.12 ID:ZqnavOla0.net
22: 栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/09(月) 10:03:34.21 ID:CxPiKeTB0.net
4Kの映像とか恐いな
30: キャプチュード(千葉県)@\(^o^)/ [IL] 2017/01/09(月) 10:10:04.56 ID:s2bPCWpb0.net
>>22
デジカメの解像度は4Kどころじゃ済まないからな
デジカメの解像度は4Kどころじゃ済まないからな
23: ミドルキック(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/09(月) 10:03:36.08 ID:Hd9LYZ9J0.net
爪向けてる奴いるけどなんなん?
47: カーフブランディング(静岡県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/09(月) 10:25:17.80 ID:Tdsefvr50.net
>>23
あ〜る君じゃね?
あ〜る君じゃね?
24: トペ コンヒーロ(静岡県)@\(^o^)/ [JP] 2017/01/09(月) 10:06:22.86 ID:caRpJ5zA0.net
登録薬指と小指にしてる
指紋残り難いぜ
指紋残り難いぜ
28: フォーク攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/09(月) 10:08:54.88 ID:BoBZAAfj0.net
>>24
頭いいな
小指にしとけばピースでもグワシでも写り込まないしな
頭いいな
小指にしとけばピースでもグワシでも写り込まないしな
29: 河津掛け(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ZA] 2017/01/09(月) 10:09:36.53 ID:Cr1cmZk80.net
手の甲向けてピースサインしとけば良いだろ
特にヨーロッパ辺りで
特にヨーロッパ辺りで
31: オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/09(月) 10:10:41.91 ID:hvNRh2gy0.net
だから「手の静脈認証」なんていうクソめんどくさいやり方にしてんのか
32: クロスヒールホールド(空)@\(^o^)/ [US] 2017/01/09(月) 10:11:36.73 ID:n70bkjx40.net
よく考えたら指紋登録なんて警察にしかしてなかった
33: ときめきメモリアル(家)@\(^o^)/ [AU] 2017/01/09(月) 10:11:48.15 ID:VGVun4Ic0.net
これからは静脈認証だな
34: ヒップアタック(愛知県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/09(月) 10:12:59.10 ID:zkEPI91S0.net
スマホの指紋認証って彼女と寝てるとはやばいのか
童貞だから関係なかったぜ
童貞だから関係なかったぜ
37: ラ ケブラーダ(福井県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/09(月) 10:15:06.83 ID:ptN4Bxqa0.net
31C3で行ったプレゼンテーションの中で、Jan Krisslerはネット上で入手可能な、
ドイツの国防大臣となるウルズラ・フォン・デア・ライエン(Ursula von der Leyen)の一般的な写真を複数枚使って
指先の部分の映像を取得し、それを特定のソフトウェア使って指紋の輪郭を抽出することで、
iPhoneやAndroidフォンの指紋による生体認証用突破することができることを示した。
http://business.newsln.jp/news/201412300010090000.html
40: フェイスクラッシャー(チベット自治区)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/09(月) 10:18:50.38 ID:fwXqApLd0.net
昔の漫画で超望遠で虹彩とか読み取るのとかあったけど
指紋程度なら可能になってきたってことか
指紋程度なら可能になってきたってことか
41: スパイダージャーマン(dion軍)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/09(月) 10:21:50.49 ID:7gdafyfK0.net
個人情報保護で飲食店は客の指紋を採取されないよう
客の使った食器は全てその場で破棄しなきゃならならなくなるのか
客の使った食器は全てその場で破棄しなきゃならならなくなるのか
42: アンクルホールド(空)@\(^o^)/ [US] 2017/01/09(月) 10:22:32.60 ID:NIB2ArVO0.net
それはいくらなんでもないわ
指紋をコップなどから採取するほうがまだ楽
指紋をコップなどから採取するほうがまだ楽
43: ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/ [PL] 2017/01/09(月) 10:23:32.74 ID:deRp+ca80.net
小指の指紋を登録すればいいんじゃね?
45: ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [IL] 2017/01/09(月) 10:23:50.61 ID:hN6C1LH00.net
幽霊ピースが再流行するな
49: ファイナルカット(石川県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/09(月) 10:27:09.96 ID:oFQmHdyM0.net
|゚Д゚)ノ 今時指紋なんて犯罪捜査ぐらいしか使わないだろ?
|゚Д゚)ノ 生体認証は静脈が主流なんだし
|゚Д゚)ノ 生体認証は静脈が主流なんだし
50: シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [CA] 2017/01/09(月) 10:29:16.37 ID:Va49+TaB0.net
チン紋認証だな
普通には撮られることはまず無い
普通には撮られることはまず無い
60: ジャンピングエルボーアタック(千葉県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/09(月) 10:35:53.61 ID:465S9qOt0.net
>>50
各端末にオナホ型の装置がつくのか
各端末にオナホ型の装置がつくのか
51: ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県)@\(^o^)/ [MX] 2017/01/09(月) 10:30:18.57 ID:CLeBqCbC0.net
手だけで特定される時代
53: ヒップアタック(埼玉県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/09(月) 10:31:45.82 ID:PschIC+B0.net
第一関節あたりで指切断すればピースサインし放題だな
54: 目潰し(空)@\(^o^)/ [US] 2017/01/09(月) 10:33:06.57 ID:zDNcUumB0.net
おれ、冬は手荒れが酷くて、設定したtouchIDが次の日には反応しなくなる位だから余裕
56: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ [CA] 2017/01/09(月) 10:33:48.98 ID:p14y9O/o0.net
どいつも写真でピースサインするの気持ち悪いと思う
とくに女がよくやる頰の横で横向きにするピースサイン
女は茶髪
とくに女がよくやる頰の横で横向きにするピースサイン
女は茶髪
63: リバースパワースラム(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2017/01/09(月) 10:37:15.54 ID:3PNxm/mU0.net
顔と指紋整合させて管理できるソフトを警察に売り込もう
70: 垂直落下式DDT(埼玉県)@\(^o^)/ [EC] 2017/01/09(月) 10:45:45.64 ID:NcEOaQ9P0.net
大多数の奴はスマホの指紋認証でぶっこ抜かれてるだろ
73: 魔神風車固め(長崎県)@\(^o^)/ [HU] 2017/01/09(月) 10:48:45.78 ID:MsNuM4fC0.net
肛紋だけは死守せねばな
75: スパイダージャーマン(dion軍)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/09(月) 10:50:01.07 ID:7gdafyfK0.net
CSIの小技で出てきそうな技術
動画や写真に小さく写った指先を謎の超鮮明拡大技術ででかくして指紋照合とか
動画や写真に小さく写った指先を謎の超鮮明拡大技術ででかくして指紋照合とか
76: リバースパワースラム(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2017/01/09(月) 10:50:31.54 ID:3PNxm/mU0.net
今に掌紋やら虹彩まで抜き取られるな
やはり写真に写ったりアップする行為は情弱と言わざるを得ない
やはり写真に写ったりアップする行為は情弱と言わざるを得ない
68: イス攻撃(庭)@\(^o^)/ [ID] 2017/01/09(月) 10:44:14.61 ID:2TGxqAy/0.net
指紋認証に何十億て開発費に突っ込んで何千億も商品にしたメーカーどうすんだこれw
69: テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/09(月) 10:45:24.93 ID:G/b63FkD0.net
ルパン三世の世界だなw
8: クロスヒールホールド(空)@\(^o^)/ [US] 2017/01/09(月) 09:56:08.33 ID:n70bkjx40.net
技術の進歩って凄いな
【イチオシ】3分で運命が決まる! スピーディな陣取りバトル
|
|
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1483923066/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 12:32 ▼このコメントに返信 昔流行ったアゴのラインを隠すピースサインなら問題無い
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 12:37 ▼このコメントに返信 リア充ほと引っかかって被害にあうだろう。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 12:37 ▼このコメントに返信 ウンフェサインが流行る
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 12:39 ▼このコメントに返信 海外旅行とかでは特に防犯意識が必要だから
手の甲を外に向けてピースを徹底しないとな(棒)
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 12:50 ▼このコメントに返信 写真は兵器説
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 12:56 ▼このコメントに返信 盗んだ奴、使った奴を死刑にすれば良い
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 13:03 ▼このコメントに返信 いやピースはどーでもいいんだよ、登録する指変えれば問題ないんだから
問題なのは顔や虹彩、んで役所や政府のセキュリティ破られるってとこね
政府はともかく、役所なんて未だに機械オンチのオッサン連中が管理してて
現状でも事あるごとにダダ洩れてるんだから
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 13:11 ▼このコメントに返信 ※7
心配しなくてもちゃんとPCの横に付箋でパスワード貼ってあるから
指紋や虹彩認証なんて使わないわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 13:13 ▼このコメントに返信 裏ピースはやめろよ
イギリスだと侮辱だと思われるからな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 13:17 ▼このコメントに返信 ※9
じゃあ親指と小指でピースするわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 13:17 ▼このコメントに返信 写真からじゃ捏造できないような、三次元的な認証システムが求められるな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 13:26 ▼このコメントに返信 静脈認証なら大丈夫かね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 13:27 ▼このコメントに返信 俺の指を盗みやがったなぁ!
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 13:37 ▼このコメントに返信 これはセキュリティ問題よりも犯罪の冤罪に使えちゃうってことじゃねの
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 13:51 ▼このコメントに返信 なおこれは暗殺に最適であるため、中国では貴人に掌を向け指を開くのは厳禁であった(意訳)
民明書房刊
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 13:57 ▼このコメントに返信 ATMは指紋じゃなくて静脈パターンじゃないの?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 14:06 ▼このコメントに返信 日本人はこういうの過度に警戒するの大好きだからな。すぐ浸透しそう。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 14:08 ▼このコメントに返信 次は網膜認証かな。顔写真で複製できるようになるのも夢じゃない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 14:10 ▼このコメントに返信 自動で氏名と顔と指紋をネットから収集するソフトって割と簡単にできそう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 14:37 ▼このコメントに返信 ジョブズ死んでからアップルは失策が多い気がするなぁ。生体認証からUSBの廃止まで、本当に意味のある新しさではなくて、派手な変化だけを求めている。アホな金持ちを喜ばせるだけのただのおもちゃ。しかもバカのおもちゃ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 14:45 ▼このコメントに返信 重要なものなら、いまどき指紋認証なんて使わないだろ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 14:57 ▼このコメントに返信 犯罪者側もスマホやデジタル機器
ネットを利用してレベルが上がって来てしまうと言うのが
当たり前と言えば当たり前だけど忘れていたのが怖い感じね
かと言って、一般の生活に追われている人は便利優先で行きたいから
セキュリティレベルを上げ続けるのも難しいわけで
画像をアップロードする過程で指紋や虹彩を自動判別して
そこをぼかすみたいなアプリや仕組みが導入されないと厳しいそう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 15:16 ▼このコメントに返信 そもそも指紋認証側の精度がクソだからな
バレたところで認証されんわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 15:18 ▼このコメントに返信 血殺のVサインの時代や
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 15:58 ▼このコメントに返信 そしていずれは口腔粘膜のDNA認証のスマホが出回る時代に…
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 17:35 ▼このコメントに返信 若い人がピースサインをするに違和感を感じるオッサン
一時期「今時ピースかよ、だっせー」だったのに
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 17:48 ▼このコメントに返信 俺の指紋を盗んだな!
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月09日 21:05 ▼このコメントに返信 採取できるのと、指紋認証を突破するのって別技術じゃないの?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月13日 09:19 ▼このコメントに返信 Z武高みの見物