- 1: バックドロップホールド(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/01/10(火) 06:26:24.25 ID:3KPjPnIq0●.net
-
天皇陛下が在位30年を節目として譲位を希望されていることを受け、政府は、平成31(2019)年1月1日(元日)に皇太子さまの天皇即位に伴う儀式を行い、同日から新元号とする方向で検討に入った。
国民生活への影響を最小限とするには元日の譲位が望ましいと判断した。
譲位に伴う関連法案は、有識者会議の報告と衆参両院の論議を踏まえ、5月上旬にも国会に提出する見通し。譲位は「一代限り」として皇室典範改正は最小限にとどめる方向で検討を進める。
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170110/plt1701100002-s1.html
- 3: ネックハンギングツリー(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/01/10(火) 06:27:51.07 ID:MpeUWa3G0.net
-
いい考えだ
- 137: キドクラッチ(愛知県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/01/10(火) 07:23:37.33 ID:r0AzL14A0.net
-
それでもまだ2年やるのか
- 30: 足4の字固め(茸)@\(^o^)/ [JP]:2017/01/10(火) 06:36:53.45 ID:858aBFEq0.net
-
平成は、初めて聞いたときはなんか間が抜けてる感じだったけど
慣れたらなかなかよかった。
- 5: キングコングニードロップ(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/01/10(火) 06:28:45.63 ID:GfMopuht0.net
-
>>1
会社での和暦使用を廃止しよう
- 153: ドラゴンスリーパー(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2017/01/10(火) 07:27:10.90 ID:xjTx2ITL0.net
-
>>5
禿げ堂
- 223: ストマッククロー(大阪府)@\(^o^)/ [CN]:2017/01/10(火) 08:37:30.60 ID:XkIUfjnX0.net
-
>>5
これはまじで頼むわ。
すっげえわかりづらい。
いっそ皇暦でも良いけど。
- 246: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/ [PE]:2017/01/10(火) 09:10:21.95 ID:5rTtxH3r0.net
-
>>5
官公庁と銀行がやめてくれれば大変助かるんだがな
- 6: 断崖式ニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN]:2017/01/10(火) 06:28:48.48 ID:ITJAWBhI0.net
-
次の天皇誕生日は2月23日か
12月から祝日がなくなるじゃねーかよ
ざけんな
- 10: ファルコンアロー(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/01/10(火) 06:29:44.29 ID:UhgHtW4e0.net
-
>>6
そこは残すだろ4月29日みたいに
- 39: チキンウィングフェースロック(東日本)@\(^o^)/ [US]:2017/01/10(火) 06:41:03.35 ID:yEgClx+E0.net
-
>>10
そんなん続けたらワケわかになる
休日だらけ
- 41: リキラリアット(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/01/10(火) 06:41:54.92 ID:NXRH4QD20.net
-
>>39
4/29はなくなるんじゃね?
- 178: ローリングソバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ [FR]:2017/01/10(火) 07:46:25.26 ID:BEtXo8Mp0.net
-
>>41
えー
今更困る
- 14: 膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ [UA]:2017/01/10(火) 06:30:47.07 ID:b4ZPMtET0.net
-
今平成何年?
もうそろそろ和暦っていらなくね
- 54: パロスペシャル(禿)@\(^o^)/ [KR]:2017/01/10(火) 06:45:04.71 ID:/vTjZxG40.net
-
>>14
ケンタッキーがせっかく酉29(とりにく)年って言ってくれてるんだから
覚えろよww
- 37: フライングニールキック(北海道)@\(^o^)/ [US]:2017/01/10(火) 06:39:48.85 ID:fUvy4MHk0.net
-
譲位したら肩書きどうなるの?
- 43: ニールキック(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/01/10(火) 06:42:08.94 ID:l3YiW0jC0.net
-
>>37
上皇陛下
もしくは
平成上皇
- 45: 栓抜き攻撃(中部地方)@\(^o^)/ [JP]:2017/01/10(火) 06:43:03.80 ID:KladpBkZ0.net
-
>>43
現役の天皇じゃないのに陛下って呼称使えるの?
- 85: 腕ひしぎ十字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ [JP]:2017/01/10(火) 06:59:18.91 ID:J2Ma6f+C0.net
-
>>45
Wiki見ると皇室典範では陛下と付けるのは
現役の天皇、及び三后(皇后、皇太后、太皇太后)の四者となってるから
改正後は譲位した天皇(=上皇)も使うのが自然じゃねーかな
- 59: バックドロップ(庭)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/01/10(火) 06:46:40.51 ID:cQHSkp6F0.net
-
うちの爺ちゃん明治生まれで昭和の終わりに亡くなった時「元号3つ跨ぐ人生すげえ」って思ったんだけどまさか俺もそうなるとはー
やっぱ昭和って長かったんだねえ
- 95: ジャンピングエルボーアタック(西日本)@\(^o^)/ [GB]:2017/01/10(火) 07:04:53.64 ID:jZgYEH870.net
-
今上陛下と皇后さまにはゆっくりして貰いたい
- 183: サソリ固め(庭)@\(^o^)/ [GB]:2017/01/10(火) 07:48:42.03 ID:wHGWqWKM0.net
-
システム屋ワイ、恐怖
- 185: ジャーマンスープレックス(京都府)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/01/10(火) 07:50:25.12 ID:cv23gBPM0.net
-
>>183
昭和、平成の切り替えで地獄みたワイ高みの見物
- 349: ハイキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CZ]:2017/01/10(火) 11:20:16.39 ID:9AlbKovP0.net
-
昭和生まれが大正生まれみたいな扱いになると思うと震える
- 46: ダブルニードロップ(長野県)@\(^o^)/ [KR]:2017/01/10(火) 06:43:12.31 ID:C2Ty8V0d0.net
-
これで生きてる内に元号が変わるのが四度目になるのか
- 49: アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@\(^o^)/ [FR]:2017/01/10(火) 06:43:53.33 ID:ujPOGErA0.net
-
>>46
成仏してくれ
【イチオシ】3分で運命が決まる! スピーディな陣取りバトル

【事前予約】アイドルをトップに導く新感覚応援ゲーム!
|
|
元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1483997184/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 11:44 ▼このコメントに返信 それで良いよ、体力的にきついやろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 11:50 ▼このコメントに返信 新元号大喜利スレじゃないのか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 11:51 ▼このコメントに返信 それでもあと2年かよ
陛下もしんどかろうに
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 11:53 ▼このコメントに返信 新元号さっさと知りたいからはよ退位しろや
どうせ旅行して手を振るしかしてねえんだし
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 11:54 ▼このコメントに返信 昭和生まれの人は年号の代わりを3回は体験できるのか・・・あるいみ貴重な世代かな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 11:54 ▼このコメントに返信 ジャップの酋長なんぞどうでもいい
世界になんの影響もない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:01 ▼このコメントに返信 と、気になってコメントまで残すチョンモメンでした。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:02 ▼このコメントに返信 システム屋は恐怖だわ
和暦とか下手に掘るとマジで意味わかんないことになってんだよな
だれ作ったんだこれっていう
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:02 ▼このコメントに返信 和暦は廃止しなくていいよ
民間の書式で使わなくなればそれでいい
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:07 ▼このコメントに返信 ありがとうさようなら平成
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:08 ▼このコメントに返信 平成30年なんて遥か未来に思ってたけど一昨年免許の更新して30年代でビビったな
というかこの免許どうなるんだ?
更新までそのままでいいのか?再発行するの?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:13 ▼このコメントに返信 ※11
さすがに手間と金がかかりすぎるから期限までそのまま
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:14 ▼このコメントに返信 新元号のイニシャルはMTSH以外でお願いします。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:14 ▼このコメントに返信 平成生まれが昭和生まれと同じ扱いになるとか胸熱。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:14 ▼このコメントに返信 あと二年か...きついとは思うけどとりあえず決まってよかった
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:16 ▼このコメントに返信 明治生まれ勝手に殺すなや
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:19 ▼このコメントに返信 新元号になったら古い考えかたなんかを揶揄して昭和脳って言われてたのが平成脳って言われるようになるの?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:20 ▼このコメントに返信 まぁ正直昭和が長すぎたんだよな
30〜40年スパンが一番ええよ、天皇陛下も無理する必要無いわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:21 ▼このコメントに返信 その間に体調を崩さないのを願うわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:24 ▼このコメントに返信 昭和生まれが明治時代に感じる大昔感を新しい世代の人間は昭和に抱くんやな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:25 ▼このコメントに返信 官公庁や銀行が和暦使わなくなったらどこが使うっていうんだ。
怯えるシステム屋って言うけど、四捨五入の煩雑さに比べれば大したことない。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:29 ▼このコメントに返信 散々税金食い物にして借金まみれにして逃げやがったこのゴミは。
流石、昭和のドブネズミの血筋だわ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:29 ▼このコメントに返信 何偽よ批判の声があがるだろうね
平成の方が良かった!昭和の方ryって
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:37 ▼このコメントに返信 2年経つ前に終わっちゃうんじゃないの?
陛下キツそうだよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:38 ▼このコメントに返信 安岡正篤はいないし
今の日本に元号作れるような学者いるのかな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:41 ▼このコメントに返信 まだ崩御されてもいないのに平成上皇なんて呼び名にはならんだろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:46 ▼このコメントに返信 元号変えるシステムはもういいだろ
不便だし、損失もでかすぎる
この先すっと使える統一元号を考えろよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:48 ▼このコメントに返信 平成のうちに結婚したかったなぁ……
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:55 ▼このコメントに返信 前回は平泉成さんが謎のインタビューを受けていたが
さて今回の餌食は誰になるんだろうか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:55 ▼このコメントに返信 めんどくせぇもう無くせよ
書類に書く時いちいち今平成何年だっけってなるのめんどくせぇんだよ
西暦がわかりゃいいんだよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:57 ▼このコメントに返信 昭和生まれのジジババは出荷よ〜
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 12:58 ▼このコメントに返信 >>6は昭和の日を知らんのか
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 13:16 ▼このコメントに返信 元号は変えなくてもいいんじゃないの?
まだ生きてるんだからって理由でさ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 13:28 ▼このコメントに返信 大正14年生まれのばーちゃん一昨年亡くなった
あと少し生きててくれたら4つの元号だったのに残念
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 13:38 ▼このコメントに返信 昭和63年生まれだからわかりやすかったのに・・・
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 13:45 ▼このコメントに返信 西暦2020年に合わせりゃいいのに
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 14:53 ▼このコメントに返信 二年の間に体調悪化しないといいな
何にせよ決まってよかった
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 14:56 ▼このコメントに返信 元号は明治から一世一代にしちまったんだよな
それまでは地震等天災あったらリフレッシュ感覚で変えてた
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 15:12 ▼このコメントに返信 俺もおっさんになったら〇〇産まれなん?
若いなあ〜って新卒の子に言うようになるんかな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 15:22 ▼このコメントに返信 米39
言うよ、間違いなく言う。たとえ元号が変わらなくても別のなんかの基準(ゆとりでも西暦でも)を見つけて言う。絶対に言う。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 15:26 ▼このコメントに返信 アベシ一派もバカだねぇ。
「今上陛下につきましては、一億層活躍の魁として、最期までご活躍いただきたい」とも言わんのかね。
売国法を通す為に解釈改憲(笑)なんかやらかすのに、天皇陛下のためには何もしないのね。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 15:43 ▼このコメントに返信 リアル年号が変わっている!が味わえるのか
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 15:52 ▼このコメントに返信 ※41
???
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 16:00 ▼このコメントに返信 和暦あってもいいけどもう使うのやめて欲しい
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 16:23 ▼このコメントに返信 どこまで国民の心配をして下さるのやら。
でも認められてようやく譲位して休む事が出来るね。
公務が激務なの知ってから心配だったよ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 16:31 ▼このコメントに返信 税金で暮らしてるくせにワガママだな本当
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 18:48 ▼このコメントに返信 独自元号としては皇紀で統一、和暦は廃止で。
今の天皇誕生日は「平成の日」とでもするのかね?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 18:52 ▼このコメントに返信 低能な俺の為に簡単な漢字にしてくれ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 19:19 ▼このコメントに返信 ※35
同じく
平成何年イコール年齢で、忘れる事はまず無いから便利だったんだけどね
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 19:48 ▼このコメントに返信 あと二年追加で2021年を元年にしてくれ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 20:27 ▼このコメントに返信 うちの製品はもう動作テスト終えてるで
あとはMicrosoftのパッチ待ち
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 20:37 ▼このコメントに返信 元号めんどくさいっていっているやつバカだろ。たかが二桁の数字覚えるだけだろ。公文書でも基本的に元号表記だから日常的に見るだろ。てか普通に元号基準にすればいいだけの話。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 20:42 ▼このコメントに返信 平成の日を作るとしても一度、祝日法を改正するプロセスがいるため譲位してすぐに出きるものではないと思う。まぁでも、平成の日はないと思う。昭和は国家が歩む戦争・占領・発展・衰退の歴史を六十年に詰め込んだものだから印象はあるけど平成はちょっとって感じだからね。例に大正の日はないし。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月10日 21:59 ▼このコメントに返信 米53
大正の日がないのは、政府としては帝国の象徴たる天皇が病弱てのが国内統治にとってまずかったから、崩御後は完全に大正をなかったことにしたかった
という政治的な思惑があったからじゃないかな
ただでさえ当時は大正デモクラシーのさなか、かつ共産主義思想の台頭で政治的にも不安定だったわけだし
この30年で12月23日が祝日ってのが完全に定着してるわけだし
譲位後にすんなり休日法改正して休日になっちゃうんじゃないの
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月11日 02:27 ▼このコメントに返信 あともう一年、2020年まで頑張ってくれたら数えやすいのに
昭和は終戦が20年、西暦1945年で、比較的数えやすかった
と言うか、和暦は教養程度にして、西暦を一般化して欲しい
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月11日 18:16 ▼このコメントに返信 米50
今後の事を考えるなら、マジでこれ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月11日 23:26 ▼このコメントに返信 昭和生まれが化石になる日