
【事前予約】アイドルをトップに導く新感覚応援ゲーム!
12: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:29:40 ID:qLX
鉄のウロコを纏ったやつとかワームとか空想の生き物みたいなの多杉内

19: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:31:21 ID:jDh
>>12
神「どうせ誰もいけへんやろしワイの妄想爆発させたろ!」
13: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:29:54 ID:VIg
ワイの体そろそろ着いとる頃やで
15: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:30:09 ID:LA3
ダンボオクトパスほんとすこ
21: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:31:36 ID:jDh
>>15
かわe
16: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:30:31 ID:jDh
名前忘れたけど子供生むために自分の体を使って最終的に内蔵全部なくなる魚おった
18: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:30:58 ID:8Sr
コウモリダコとかいう命を刈り取る姿をした生物

23: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:32:40 ID:jDh
>>18
怖い
タコ系は多彩やな
28: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:34:52 ID:VIg
>>18
なお主食はマリンスノーの模様
20: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:31:31 ID:LA3
まだ見つかってない巨大生物のことを考えると胸熱
24: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:33:43 ID:jDh
>>20
探査機が気付いたら腹の中とかレベルのでかいのおらんかなぁ
25: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:33:54 ID:LA3
デメニギスとかも神様ふざけ過ぎやろ
26: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:34:00 ID:wlp
今も深海では生き物が動いてるんやなあ
27: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:34:40 ID:RBU
行くのが難しい×
宇宙より近くてロマンがある◯
31: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:36:30 ID:NH9


デデドン!
32: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:36:50 ID:LA3
>>31
ヒエッ…
34: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:40:09 ID:NH9
コイツが
35: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:40:43 ID:NH9
こうよ

37: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:41:15 ID:jDh
>>35
ヒェッ
38: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:42:05 ID:jDh
口内包型多くない?
39: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:42:41 ID:0Y1
海の底で出会った生物に聞きました「君の名は?」
深海誠ってねwwwww
45: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:46:17 ID:uaF
>>39
ワイ、秒速5cmで浮かび上がり中
43: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:45:08 ID:sQQ

常にアヘってるんやろか
44: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:46:00 ID:jDh
>>43
こいつの先祖に何があったんや……
56: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:48:52 ID:0Y1
>>43
コイツの頭ってコックピットなんやろ、きっと
46: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:46:19 ID:NH9
49: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:47:34 ID:NcN
>>46
三枚目、体の構造がシンプルすぎて草
50: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:47:53 ID:NH9
>>46
クラゲみたいなのの中の管は消化器官らしいやで
52: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:48:05 ID:jDh
>>46
こいつらみたいなのがウジャウジャいるんやろなぁ
47: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:46:38 ID:FRy
48: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:47:20 ID:jDh
>>47
えぇ……
51: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:48:02 ID:0Y1
>>47
はらちぎれとるやんけ!
57: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:49:19 ID:NH9
>>47
不相応ってやつやね
54: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:48:15 ID:DQm
絶対古代生物たくさんいるよな
55: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:48:40 ID:jFq
こいつら何で潰れないんやろな
60: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:49:42 ID:DQm
>>55
そのぶん地上に上がったら目玉やら内臓やら飛び出すやんか
61: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:50:32 ID:4SP
「どうせ暗くて見えんから目なんていらんわ」って理論大好き
64: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:51:54 ID:FRy
口ん中に発光器付けたろ!

65: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:52:18 ID:NH9
なんやコイツ、ブッサイクやなぁ
66: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:52:42 ID:NcN
>>65
ワイやんけ!
67: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:53:00 ID:DQm
こんだけ科学が進歩しても地球のこと半分もわかってないんやから面白いわ
69: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:56:00 ID:fXl
はぇ〜、すっごい…
70: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)12:57:03 ID:DQm
73: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:07:43 ID:Ukg
75: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:09:39 ID:NH9
>>73
前世でとんでもなく悪いことした奴が生まれ変わりそう
80: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:16:34 ID:jFq
>>73
Dr.イーブルおるやんけ
81: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:17:06 ID:OPX
深海と沈没船とかいうロマン
82: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:24:15 ID:NH9
83: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:26:36 ID:qF2
ワイ、トレジャーハンターになりたすぎて咽び泣く
大航海時代の難破船とか発見して巨万の富をゲットしたいんじゃ〜
85: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:29:10 ID:NH9
太平洋戦争で撃沈した戦艦かっこいい
画像は大和
90: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:38:59 ID:OPX
>>85戦艦に限らずぐう分かる
91: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:40:08 ID:ZPw
深海のメガロドンが復活して調子に乗ったシャチカスを一掃して欲しいンゴねぇ…

95: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:41:14 ID:2NU
>>91
なお、専門家はメガロドンは深海では生きられないと言ってる模様
97: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:43:36 ID:I7B
上下左右一切の光が無い、音も無い世界って考えるだけでぞくぞくしてくる
98: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:44:32 ID:Qjr
古代の深海とかロマンの塊
100: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:48:33 ID:NH9
>>98今と大して変わってないンゴ
103: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:51:47 ID:I7B
>>100
アノマロカリスぅー!
110: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)14:03:22 ID:ssW
>>100
手前にいるクソザコナメクジみたいなんがワイらになるんやなぁ
99: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:46:48 ID:I7B
101: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:49:44 ID:NH9
>>99
ワイ深所恐怖症、気が遠のく
104: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)13:55:57 ID:NH9
熱水噴出孔すこ こんなところで生活してるモンがおるんやなぁ
118: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)14:26:25 ID:YDh
>>104
熱水噴出孔とかいう生命の原点と言われる場所
ぐう気になる
107: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)14:00:56 ID:I7B

これだけでもう怖い
109: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)14:02:11 ID:7hK
地球規模で見ると深い深い海も大したことないんやね…失神しそう
113: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)14:13:43 ID:1LZ
このスレ見たワイ「海大きすぎやろ…」
↓
>>109見たワイ「地球大きすぎやろ…」
↓

こういう画像見たワイ「」
115: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)14:17:10 ID:NH9
>>113
なおその何万倍何億倍もある模様
124: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)14:33:55 ID:qis
しんかい6500とかかっこいいで

126: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)14:35:54 ID:X1d
深海探索のVRゲームあくしろよ
127: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)14:38:23 ID:OPX
>>126
アクアノートの休日VRか
130: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)17:46:09 ID:Qjr
地球というほとんどが海の惑星
そして海のほとんどが深度200メートル以上の深海帯という事実
つまり地球は深海の星、はっきりわかんだね
128: 名無しさん@おーぷん 2017/01/09(月)14:43:59 ID:8Sr
ワイの熱水も噴出しちゃうンゴ

【イチオシ】誰でも簡単にプレイできる次世代アイドル育成&アドベンチャー
おすすめ
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1483932190/

1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 09:04 ▼このコメントに返信 宇宙より行くのが難しい、って言い方も違う気がする
人類は月よりも遠くへ行けてないからな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 09:10 ▼このコメントに返信 ワイが海に解き放ったウンコが巡りめぐってマリンスノーになってると思うと感慨深いンゴねぇ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 09:11 ▼このコメントに返信 暗い所で過ごすとブサイクになるのな
皆もちゃんと日光浴びような
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 09:19 ▼このコメントに返信 VR深海ゲームはサブノーティカがあるだろ。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 09:36 ▼このコメントに返信 地球の謎が全部解明している時代に生まれたかった…
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 09:39 ▼このコメントに返信 ほんとワクワクする
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 09:42 ▼このコメントに返信 宇宙に行った人より深海に行った人のほうが少ないっていうけどホント?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 09:44 ▼このコメントに返信 DCの青の六号をVR化してくんねーかなー
戦場の絆みたいにコックピット形式のアケ化でもいいけど
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 09:47 ▼このコメントに返信 米1
宇宙は人工物だけなら太陽系の外まで行けてる
でも海中や地中に関しては完全に未踏の領域
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 09:48 ▼このコメントに返信 重りつけて沈めば行くことは出来るだろ、帰って来れないだろうけど
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 09:54 ▼このコメントに返信 テキオー灯の発明が待たれるところである
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 10:12 ▼このコメントに返信 地球のこともわからんのに宇宙を知るなんざおこがましいわな人類
しかし深海生物の姿は古来より人が想像してきたクリーチャーそのもので興味深いわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 10:20 ▼このコメントに返信 PSVRの海に潜っていくだけのやつ(サメが出ないVer.)ですら結構怖い
モニタで見てる友人は「なんも起きないからつまんねえなあ」と言ってたけど、
VRで見てる俺は処刑されてるような気分だった
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 10:23 ▼このコメントに返信 宇宙開発は金稼ぎの為に作られた虚業だからな
深海開発は儲からないからやらない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 10:55 ▼このコメントに返信 subnauticaいいぞ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 11:11 ▼このコメントに返信 身体構造が違うのは分かるけど色合いが変わるのはなんでだろ
光なんてささない所なんだからみんな一緒の色でいいのでは
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 11:15 ▼このコメントに返信 スクロールしてたら画像でマジでビクッたww
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 11:26 ▼このコメントに返信 ※3
はーい(^ω^)
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 11:37 ▼このコメントに返信 ※14
人工衛星飛ばす以外はこれといってペイは無いだろ
深海の方が資源はあるのに金のかけ方が違うのは地味だからだ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 12:35 ▼このコメントに返信 宇宙と比べるアホ。
取り敢えず冥王星まで行ってからほざけ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 12:51 ▼このコメントに返信 よく進出難易度から「宇宙より行くのが難しい」というフレーズを多発するが
その地球にある10000mの水の層も「宇宙の一部」だぞ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 17:15 ▼このコメントに返信 小学生の時、水族館で見た深海魚にびびって二度と行く気はしない
深海って魔窟だな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 17:26 ▼このコメントに返信 米9
まだ太陽系の外までは行ってないぞ、行くのは間違いないが今で半分くらい
どうも太陽系の果てだと思ってたところは全然太陽系の中だったらしい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月12日 21:42 ▼このコメントに返信 ※23
パイオニアが海王星と冥王星の軌道より外に出て、太陽系を突破したと聞いてるけど、違うの?
地球から130億キロ離れたところを飛んでるとか本で読んだんだが
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月13日 03:42 ▼このコメントに返信 >>45が優しくてほっこりした。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年01月13日 12:33 ▼このコメントに返信 深海探索のホラーゲームめっちゃ楽しそう誰か開発してくれ