1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:10:59.04 ID:aRbLXWH70.net 



no title


マリコバ族などの原住民の間では、獲物や外敵に毒息を吹きかけ殺す怪物として恐れられていた。

過去にはペット用の乱獲によって生息数が減少し、生息環境の悪化も懸念されている。多くの生息地では野生個体は保護の対象とされている。

ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されている。2006年に動物愛護法により特定動物に指定されたため、2013年現在日本で本種を飼育するにあたり獣医師によるマイクロチップの埋め込みおよび個体登録、地方自治体の許可が必要になる。取扱いには細心の注意を払い、革手袋を着用して絶対に素手で扱わないなどの安全対策を怠らないようにする。

唾液に含まれる毒は2型糖尿病者用の治療薬(リキシセナチド KEGG D09729)として用いられている。

アメリカドクトカゲ - wikipedia




5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:12:49.10 ID:I5/UFqkI0.net
何やこれ(困惑)

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:11:44.53 ID:mCfCgcGZa.net
言うほど綺麗か?

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:11:55.64 ID:sajL1KBJ0.net
何故名前まで知ってて触るのか



 【事前予約】アイドルをトップに導く新感覚応援ゲーム!





7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:13:06.56 ID:aRbLXWH70.net 



彡(゚)(゚)「カモノハシかわいいなぁ触ったろ!」

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:16:03.99 ID:/RLzmpyK0.net
>>7
かっこE

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:23:06.09 ID:zTJM6UyBd.net
>>7
カモノハシって危険なん?

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:16:02.10 ID:91znUFy80.net
カモノハシはなんであかんねや
ばい菌か?

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:16:59.20 ID:nvthhCq+0.net
>>15
雄が爪に毒持ってる

四肢は短く、水掻きが発達している。オスの後脚には蹴爪があり、この蹴爪からは毒が分泌されている。メスも若い時には後脚に蹴爪があるが、成長の過程で消失する。

哺乳類ではあるが乳首は持たず、メスが育児で授乳の際は、腹部にある乳腺から乳が分泌される。

カモノハシ - wikipedia


30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:18:44.78 ID:91znUFy80.net
>>20
はえぇ
可愛い顔しとんのにやる事えげつないな

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:13:32.22 ID:RYUKXN2j0.net
スベスベマンジュウガニ食べそう

Atergatis_floridus2


本種は有毒ガニであり食べられない。これまでにこのカニから検出された毒成分には、麻痺性貝毒(PSP)の成分のゴニオトキシン、サキシトキシン、ネオサキシトキシン、テトロドトキシン(フグ毒、TTX)があり、生息地によって成分の構成比、毒量が大きく異なる。

スベスベマンジュウガニ - wikipedia


10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:14:41.69 ID:vgH4QdQU0.net
イチゴヤドクガエルやんけ!食べたろ!

ichigo7-7cf6b


最大体長2-2.5cmとヤドクガエル属でも小型種。種小名pumilioは「小さい」の意。

本種の持つ毒はプミリオトキシンというアルカロイド系毒物である。プリミオトキシンの摂取元はアリやテントウムシと考えられていたが、新たに2004年に京都大学の桑原保正教授らによってパナマに棲息するササラダニ類のScheloribates属の成虫にプリミオトキシン類が含まれていることが確認された。このため、イチゴヤドクガエルは食物から毒物を摂取して体内に蓄積していると考えられている。

イチゴヤドクガエル - wikipedia


12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:14:56.59 ID:4H66/Vi40.net
アメリカドクトカゲほんとすこ
飼わせろや

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:15:04.82 ID:aRbLXWH70.net 
彡(゚)(゚)「オーストラリアウンバチクラゲやんけ!!捕まえたろ!」



本種は地球上で最も強い毒性を持つクラゲとして知られ、触手に触れた小魚や甲殻類を瞬時に殺して捕食する。この毒はヒトに対しても極めて有害であり、刺されると耐え難い程の激痛を感じ、次いで刺傷箇所の壊死・視力低下・呼吸困難・心停止等の症状が現れ1〜10分程で死に至る。刺傷箇所がごく小範囲であれば一命を取り留めることもあるが、触手が絡まるなどして広範囲に渡って刺されてしまうとまず助からない。

オーストラリアウンバチクラゲ - wikipedia


14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:15:12.24 ID:UqB1huQo0.net
なんやこのクモ邪魔やなぁ
手で払ったろ





もっとも有名なのは北アメリカに分布するドクイトグモ Loxosceles reclusa で、人家に生息することもあることから遭遇する機会も多く、危険である。このクモにかまれると、その部分が腫れると共に、壊死が起こる事が知られる。もっとも毒性が強いのは南アメリカ産の L. laeta といわれ、この種も北アメリカに移入されている。他にも洞穴性の種が人家に生活環境を移す例が各地にある。この類による咬傷の過半数は被害者の就眠中に起きている。

Sicarius は、人が咬まれることははるかに少ないが、同様の症状を引き起こす事が知られる。

イトグモ科 - wikipedia


18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:16:09.77 ID:aRbLXWH70.net 
>>14 これあかんのか????

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:17:18.33 ID:UqB1huQo0.net
>>18
イトグモに噛まれると腫れてその部分が壊死する
ちな被害者 

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:17:50.51 ID:gMrOum290.net
>>21
ふおお

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:17:53.83 ID:NT8j0bYb0.net
>>21
ぐええ

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:18:13.87 ID:u27DjFI/0.net
>>21
ええ… 溶けてるやん…

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:19:08.88 ID:jtLc+3fV0.net
>>21
ヒェ、、グロe

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:19:13.59 ID:aRbLXWH70.net 
>>21 クモこわE どうなったらこのサイズでこんなことできるんや・・・・・

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:19:47.93 ID:UqB1huQo0.net
>>32
死なないから大丈夫や

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:21:29.77 ID:aRbLXWH70.net 
>>34 人は死なない(手が死ぬ)

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:16:03.95 ID:qda+N6R70.net
お菓子のアポロみたいやな




19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:16:36.36 ID:nvthhCq+0.net
ドクトカゲはアメリカとメキシコの二種類しかいないってマジ?
絶滅してまうやん

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:17:52.58 ID:aRbLXWH70.net 
彡(゚)(゚)「カエンタケやんけ!食うたろ!!」



カエンタケ(火炎茸・火焔茸、Trichoderma cornu-damae)は、ボタンタケ目ボタンタケ科トリコデルマ属に属する子嚢菌の1種である。極めて強い毒性を持ち、食べると死亡率が高く、触ることすら危険である。

カエンタケ - wikipedia


27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:18:00.61 ID:I7Dp9EYra.net
蜘蛛恐怖症で良かったわ

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:18:10.86 ID:D8/64zpCr.net
カモノハシあかんのか
またひとつ勉強になったわ

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:20:08.57 ID:qJg8xQMzr.net
>>28
カモノハシは雌の取り合い時期になると
たしか通常より2倍ぐらいの毒を持つらしい

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:19:43.65 ID:Clq1NoM90.net
あの赤黒のやつら毒あるから敵に襲われてないやん…
せや、色真似したろ!

この進化したやつらほんとすき

70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:25:39.36 ID:VtlOB5GYK.net
>>33
蜂っぽい虫「スズメバチの真似したろww」
ワイ「スズメバチやああぁああああああああ」スプレーブシュー&ハエタタタキでバーン

蜂っぽい虫「ち〜ん」
ワイ「よく見たらスズメバチより一回りくらい小さいアブっぽい奴やったわ。すまんな」

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:20:08.75 ID:VcPz+1Hjd.net
ギンピーギンピーでケツ拭いたろ!




37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:20:48.21 ID:XdjkpssC0.net
>>36
やめーや

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:21:58.23 ID:Z9d5T+Bs0.net
>>36
もっと危険だってことを自己主張しろやクソ草が

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:22:59.21 ID:EFTkJik8M.net
>>42
ただの葉っぱに見えるけど危険なんか?

61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:24:40.29 ID:LwQ061X+0.net
>>48
アナルが燃えるような痛みが数ヶ月つづく

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:24:54.20 ID:Z9d5T+Bs0.net
>>48
触ったら最後2年近く激痛に襲われ続ける

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:25:14.51 ID:kDgO+uBO0.net
>>63
根に持ちすぎやろ

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:22:17.37 ID:6RDuChAtp.net
>>36
なんやったっけこれ
自殺するくらい痛いやつ?

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:22:59.60 ID:VcPz+1Hjd.net
>>46
そう

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:21:27.22 ID:fuvSNGFv0.net
死にに向かっとる

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:22:04.88 ID:F+MVR7dX0.net
彡(゚)(゚)「何やこのデカイ蚊、追いかけてきて怖いンゴ」





・・・ポチポチポチ
彡(゚)(゚)「何やこいつ最弱の虫かよ、追いかけてくるのは風で飛ばされてるだけ?手で潰したろ」
彡(゚)(゚)「・・・やっぱり怖いンゴ」

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:23:42.48 ID:TcuiksIY0.net
>>44
ガガンボンゴ?
あいつ扇風機とかに当てたらバラバラになるで

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:23:44.56 ID:xsi0t7lC0.net
>>44
ガガンボ?

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:24:41.95 ID:F+MVR7dX0.net
>>55
>>56
せや
最弱の虫って分かってもやっぱり怖い

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:25:54.60 ID:poS6/y7fa.net
>>55
そんなんでよく生きてられたな

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:22:15.71 ID:t0hI9w+zp.net
カエンタケやんけ食ったろ!

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:23:11.00 ID:aaaSWy900.net
彡(゚)(゚)かっこよくバス持ちしたろ!




60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:24:31.96 ID:TcuiksIY0.net
>>52
こいつ食えるらしいやん
ゴンズイやっけ

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:25:03.30 ID:aaaSWy900.net
>>60
せや
ヒレのあたりにあるからこの画像の時点ではセーフやろうけどな

体長10cm〜20cm。茶褐色の体に頭部から尾部にかけて2本の黄色い線があり、幼魚ほど鮮やかである。

背びれと胸びれの第一棘条(毒棘)には毒があり、これに刺されると激痛に襲われる。なお、この毒は死んでも失われず、死んだゴンズイを知らずに踏んで激痛を招いてしまうことが多いため、十分な注意が必要である。毒の成分はタンパク毒であるため、加熱により失活する。

ゴンズイ - wikipedia


54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:23:30.16 ID:qJg8xQMzr.net
いちおスローロリスも紹介して

72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:25:49.62 ID:WVZn2ODW0.net
彡(°)(°)「スローロリスやんけ!可愛いなぁ...脇くすぐったろ!」

b_04_13


全てのスローロリス属の種は、肘の内側の腺から出る分泌物を舐めて唾液と混ぜることで刺激臭のある毒を生成し、それをグルーミングによって全身に広げる。親は子供の体にもグルーミングを通して毒を分け与える。スローロリス自身の消化器で分解される、食中毒を起こさない種類の毒であるが、成分はわかっていない。毒をもつ唯一の猿であり、皮膚寄生虫に効果があると考えられているが、死亡者も出ていて、ネコ科等はその臭いで襲わない傾向がある。

スローロリス - wikipedia


65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:25:00.82 ID:JWMm493Jd.net
ロシアデスマンとかいうめ恵まれた名前からクソみたいな見た目の生き物




76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:26:05.82 ID:lfso5a/40.net
彡(゚)(゚)「ヒョウモンダコおるやん!噛まれたろ」

hyoumonndako-okinawa-kikenn-seibutu


ヒョウモンダコ(豹紋蛸)は、マダコ亜目 マダコ科 ヒョウモンダコ属に属する4種類のタコの総称。日本ではその中の一種Hapalochlaena fasciata を指す場合が多い。小型だが唾液に猛毒のテトロドトキシンを含むことで知られ、危険なタコとされる。

ヒョウモンダコ - wikipedia


77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:26:27.06 ID:K2YVRoAs0.net
セアカゴケグモが一時期増えてて
ヤバイとか言われてたけどどうなったんや

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:17:47.51 ID:TQgRHhbj0.net
明らかに触っちゃいけない感じの色なんだよなあ

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:14:47.70 ID:828O95im0.net
すげえ毒貯まってそう

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 22:13:43.42 ID:jtLc+3fV0.net
なんで名前にドクってもろに書いてあるのに触るんや



 【イチオシ】誰でも簡単にプレイできる次世代アイドル育成&アドベンチャー


おすすめ 

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1483708259/