1: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:13:57 ID:DBo 
なんて説得すれば良いだろうか



2: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:14:23 ID:Wuc
理由

4: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:19:13 ID:DBo 
まず、理由

そもそも招待は俺、嫁、子供三人全員招待されてる
嫁は時期も時期だし俺一人で行けと言っていた
俺一人で行く旨を友人には伝えたが友人の嫁がうちの子供サンニンニ指輪とベールを持って歩く役割をやってもらいたかったらしく
どうしても子連れで!嫁はどっちでもいいが
子供は絶対に来て!と言ってるらしい
嫁に事情説明文するがひとりで行けと
2月のガーデンウエディングに子連れとかしね
と聞く耳持たないんだ…

5: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:20:32 ID:DBo 
誤字多いけどご勘弁ください



 【事前予約】アイドルをトップに導く新感覚応援ゲーム!





6: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:22:16 ID:tHz
子供身体弱いのわ?

10: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:23:40 ID:DBo 
>>6
特に弱くないと思う

12: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:24:33 ID:dQv
>>10
理由意味わかんねーな
無理だろあきらめろん

7: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:22:42 ID:DBo 
子供は10、8、5歳で
女男男です


一生に一度の事だし友人の顔も立てたいんだ

8: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:22:46 ID:Wuc
時期が時期
てのは寒すぎんだよてこと?



>>8
そう
子供ころすきかって

9: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:23:36 ID:Q5a
時期ってのがよくわからん
そういう形式みたいなのがあるのか?

11: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:24:29 ID:Q5a
ああガーデンウエディングか
友人の方に説明した方がいいんじゃね

14: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:25:42 ID:Q5a
友人が頼んでる側なんだからそっちと相談して、解決策が出せれば嫁を説得すりゃいいし
出せなければ友人に納得してもらうしかないべ

15: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:25:46 ID:DBo 
百歩譲って式に子供出席させたとして
披露宴はパスして良いならおkらしい

式に出て披露宴はパスって非常識だろって言ったら
一人で行けと…

19: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:28:13 ID:fnW
>>15
あほう、嫁の方が常識がある

20: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:29:55 ID:Wuc
>>19
これ分かんないんだけど何で?式だけで帰る人なんておらんよ

23: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:31:59 ID:fnW
>>20
万全の状態でならまだしも、友人の子供にそれをやらせるのが非常識なんだよ

31: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:35:09 ID:Wuc
>>23
全然納得できない
過保護すぎだろ。もしくはやはり理由が他にある

36: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:37:18 ID:fnW
>>31
まぁ、ほかに理由ってのはわからないが

いいか、友人の子供に頼むのは非常識だ。なぜなら友人の嫁には全く関係がない事をさせるんだから

16: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:27:15 ID:vmJ
そんなに寒い地方なの?
子供が温室育ちなの?

17: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:28:05 ID:DBo 
雪とかほぼ降らない
降っても2〜5年に一回位しか積もらない

18: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:28:09 ID:93c
お前の友人なのに何故嫁が頑なに出席したがらないのか?
共通の友人で嫌いとかならわかるが
旦那の顔を立てようとか思わないのかね?

25: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:32:27 ID:DBo 
>>18
俺と嫁なら我慢できる
俺と子供とか自殺行為アホか一人で行けと…

27: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:34:01 ID:93c
>>25
子供が大事なのはわかるが
ちょっと寒いくらいでその選択は流石に考慮が足りんのでは?と言いたい

21: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:31:00 ID:Q5a
まあ普通この時期にガーデンウエディングやろうとは思わないよな
よっぽどやりたいのか

22: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:31:03 ID:DBo 
俺はよくわからないんだが…
嫁曰く
あんな吹きさらしの式場のガーデン
こんな時期にやるとかアホか
大人なら耐えるかも知れないけど小学生しかも低学年なんて肺炎になるわコロスゾ
らしい

24: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:32:25 ID:93c
>>22
過保護杉内?

29: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:34:46 ID:DBo 
>>24
俺もそう思うけど
嫁にしてみれば
2〜5年に一回の積雪が今年かもしれない
ドレスアップしてきてね
コート禁止
しかもガーデン


子供死ぬわお前がしね
らしい

37: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:37:38 ID:hMG
>>29
会いたくない人間がいるとしか思えない

26: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:33:14 ID:Q5a
嫁の気持ちも汲んでやれ
子供が心配なのはわかってるんだろ

28: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:34:14 ID:hMG
子供が心配なのはわかるが下の子五歳でそれもどうかとは思う
多分理由が別にある

38: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:37:42 ID:Q5a
理由が他にあるってのは考えすぎだろ
>>1一人か、式だけならいいって話なんだから
まあ過保護かもしれんが、それだけ心配する気持ちもわからなくはない
披露宴もずっと外にいるわけだし

40: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:38:24 ID:hMG
>>38
そういう経験があるから言ってる

45: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:39:54 ID:Q5a
>>40
あんたの経験と>>1の件は別物だと思うぞ
子供を行かせない理由にはならん

47: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:41:32 ID:hMG
>>45
子供を行かせたくないんじゃなくて自分が行きたくない理由が別にあることを考えた方が自然だって話

49: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:42:29 ID:fnW
>>47
でも、ここにも結構寒さのことは納得できるって人多いぜ

54: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:44:54 ID:hMG
>>49
それ自体は否定してないが良かれと思ってる友人なら文句言いつつも行くわけだから何かしらあると考える方が自然だってところまで説明がいるのかよ...

41: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:38:57 ID:UyG
俺は嫁さんの意見に賛同かなぁ
ガーデンウェディングって景色なんかの見栄えを優先させるから吹き曝しに近い場所も多いし
それに、大量の人で溢れ返る場所だからウィルス簡単に貰ったりする
コート禁止ってのも本来どうかと思うし
どうしても行きたいなら、適当に理由つけて一人で行く事を薦めるね
(ソースは真冬のガーデンウェディングでノロ貰った友人がいる俺)

43: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:39:12 ID:93c
式場に手配して暖をとれるように配慮してもらうとかはどう?

44: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:39:46 ID:fnW
というか、来月やることを今相談するなよ、相手の友人の段取りが悪すぎる。断られたら困るじゃねーよ

46: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:41:18 ID:Wuc
まあ、>>1はとりあえず披露宴てどうやって進行すんの?
子どもが心配だから、、、て付け加えて率直に聞いてみたら?

嫁から反対されてるてことは言わないで

48: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:41:57 ID:vmJ
コート不可ってのは式場のルールじゃないよな?
なら子供だけはOKとか相手に妥協させるしかないだろ
嫁は子供心配してるし多分折れないと思うぞ

51: ■忍法帖【Lv=11,マタンゴ,23D】 2017/01/15(日)19:43:01 ID:tw@umiusagi1122
結婚式に子供連れていくとか地獄だぞ
じっとしない、飽きる、だだこねはじめる、結婚式用のドレスとかその他色々3人は大変そう

52: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:44:12 ID:fnW
>>51のことを考えてもいい嫁さんだと思うけどねぇ

75: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:53:45 ID:MX5
>>51
これもだよなぁ
新郎新婦の親族だったらまだ我慢出来たとして、来賓客の見知らぬ他人の子供が騒いだり暴れたりしたら他の客はかなりイライラする
そういうのも考慮するべきではあるよな

83: ■忍法帖【Lv=11,マタンゴ,23D】 2017/01/15(日)19:56:06 ID:tw@umiusagi1122
>>75
感動のシーンで飽きはじめて「かえりたい!いつ終わるの!」って叫びはじめるまで読める

53: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:44:47 ID:3zf
友人が勝手だなあ
子供小道具に使わせてってなんなんだ

56: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:46:34 ID:hMG
一応断っておくが2月にガーデンウェディングする事を常識だとは思っていないからな

57: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:47:06 ID:fnW
>>56
その一点においての話ってことだよな

63: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:48:49 ID:hMG
>>57
あぁ
友人の子供に指輪持ってもらうとかは普通にある話だからそこがおかしい言ってるのはどうかと思う

68: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:50:11 ID:fnW
>>63
子供にベールをってのは憧れだからわかるけどね、
寒さ
結婚式の一月前に話が来る
とか、相手の友人の非常識な行動って気がしてね

71: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:51:34 ID:hMG
>>68
そこだよな

60: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:47:42 ID:DBo 
理由もう一回嫁に聞いてきた

結婚式の披露宴での女性の服装見たことあるか?
肩出してスカート、パンプス、ストッキングだ
あれが常識の服装だよ
ヒートテックにジャケット着て、ヒートテックのステテコ履いて長ズボンなんてこっちの常識が疑われる服装だよ
それでも良いなら参加するけど
そういんのじゃないんでしょ
常識のある妻と子供を持つ友人に囲まれる新郎新婦をやりたいんでしょ?
キャミソール型?のミニスカートで3時間表でたってろ
その上でもう一度話し合おうって言われた

62: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:48:38 ID:Wuc
>>60
嫁の言い分は分かったから
式を行う方にどうやるのか聞いてくれ

76: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:53:48 ID:DBo 
>>62
それを聞きたいんだ
どうやったら説得できる?
嫁は一貫して子供の体調の話しかしないんだ

80: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:55:09 ID:hMG
>>76
友人の非常識さがもしかして嫌だからって聞いてみ?
多分イエスと返ってくる

81: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:55:15 ID:93c
>>76
さっきも書いたけど
子供が風邪をひかないように暖をとれるように配慮してもらうとか

82: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:55:24 ID:fnW
>>76
よく読め
>>62で書いてあるのは相手の友人に結婚式の段取りを聞けって書いてあるんだ

86: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:59:07 ID:DBo 
>>81
>>82
暖を取れる場所はあるのか→yes

嫁→具体的には何ヵ所?→友人「新郎新婦周辺は暖めてある→それ最悪の奴じゃん。新郎新婦以外は入れないエリアだけに暖房器具置いてある最悪のガーデンじゃん

88: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:00:40 ID:vmJ
>>86
見てるうちにだんだん嫁に正当性があって
友人がクズに見えてくるなwww
マジで結婚式行くのやめて縁切ってもいいんじゃね?
大事な友人なの?

93: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:02:32 ID:DBo 
>>88
保育所からの友人だから望む形で祝ってやりたい

101: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:05:45 ID:hMG
>>93
気持ちはわかるが解決出来ないと思うぞ

102: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:05:53 ID:vmJ
>>93
でも、無理強いしたらそれこそ嫁に愛想尽かされるかもだし
子供連れて行くのは諦めたら?
友人には子供は無理だとキッパリ伝えろ
その上でどうするか考えるのは友人のつとめ

91: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:01:05 ID:93c
>>86
なんか他に理由がある気もしてきたわ

それにしても旦那の友人が人生に一度の頼みに風邪をひくかもしれないという理由で断るのは
ちょっと理解できないわ

94: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:02:33 ID:vmJ
>>91
キャミソール型のミニスカで3時間外に立ってからまた話し合おうかと

100: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:05:09 ID:Q5a
>>91
そういうセッティングしたのは友人だからな
>>1一人の出席がokならそれでいいだろう

67: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:49:58 ID:vmJ
>>60
キャミ姿のおっさん想像して笑った後に嫁の言い分に納得した
これは友人をなんとかした方がいいな

64: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:48:50 ID:tHz
そう考えるとこの時期ガーデン開けてるの不思議の

74: ■忍法帖【Lv=11,マタンゴ,23D】 2017/01/15(日)19:53:31 ID:tw@umiusagi1122
>>64
安いんじゃなかったけ?

77: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:54:03 ID:hMG
>>74
相当安いと思うよ

66: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)19:49:50 ID:93c
まぁ時期は新郎新婦の思い入れの時期かも知れんから
そこを叩くのはちと可哀そうでもある

90: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:00:54 ID:6JH
ガーデンテラスで式ってものの10分とかで終わるもんやないやろ。大人でもこの寒さで風邪ひくわ。
子供が風邪ひく→イッチは仕事→奥さんが1人で3人も看病って考えたら当然行きたくないやろ。

96: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:03:27 ID:dSy
こういうときの一番の被害者はいつだって子供

99: 犬◆WOLF/aDUvs 2017/01/15(日)20:04:56 ID:vSV
面倒すぎて二度と連れて行こうと思わなくなるし子供からしたら迷惑以外の何物でもないぞ

105: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:07:31 ID:fnW
いっち、友人のために出来ることをしたいのはいいことだ。

でもな、いっちは友人に子供ができたとき冬の吹きさらしのなかに子供を出しておけって言うのか?

106: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:07:53 ID:93c
この寒波だけに冷たい人が多いのな
幼いころからの友は大切にしたいという>>1の気持ちも汲んでやれよ

112: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:11:22 ID:rV6
>>106
汲むには友人が無茶苦茶すぎる

113: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:11:49 ID:93c
>>112
どの辺が?

116: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:12:55 ID:hMG
>>113
2月にガーデンウェディングする事そのものが

120: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:14:58 ID:93c
>>116
さっきも書いたがこの時期が2人の思い入れの時期かも知れないし
2月に結婚式は珍しいことではないよ

123: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:15:42 ID:hMG
>>120
結婚式じゃなくてガーデンウェディングがダメだって言ってるんだよ

122: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:15:37 ID:rV6
>>113
式一ヶ月前の打診
真冬のガーデン
子供達にリングボーイ(強制)

これだけでも十分無茶振り

126: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:17:53 ID:93c
>>122
式一ヶ月前の打診→一か月前くらいは割と普通
真冬のガーデン→>>120参照
子供達にリングボーイ(強制)→強制ではなく頼み

128: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:18:59 ID:fnW
>>126
そこの案配は感覚的なものもあるし

そのレベルの話になったら嫁さんとちゃんと話さなくちゃいけないだろ

129: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:19:15 ID:hMG
>>126
敢えて触れなかったが一月前はやる側からみりゃ非常識

132: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:19:52 ID:93c
>>129
そうでもないぞ
ちゃんと社会生活できてるのか?

134: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:20:33 ID:fnW
>>132
俺もそう思うから、必ずしも一月前が当たり前てはないと思うよ

136: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:21:21 ID:93c
>>134
当たり前とは言ってないが
非常識というレベルでは決してない

145: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:24:52 ID:vmJ
>>136
そもそも子供使う予定立てるならそれこそ
予定立てる時点で>>1に確認取るのが当たり前だろ
それもなしにいきなり子供予定に組み込まれてるから欠席しないでねと言われても・・・しかも夏場ならともかく冬場のガーデンウエディングでコート不可

149: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:26:04 ID:fnW
>>145
式場予約が半年前、そこから基本的なプランを作るのに一月。ここの段階で一度打診するよね

154: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:29:05 ID:gVC
>>149
友人は断られる可能性とか考えてなかったのかな

156: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:30:30 ID:fnW
>>154
焦ってお願いしてきてるから、絶対来てほしいっていってんじゃないかな。

130: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:19:40 ID:vmJ
>>126
2月に結婚式は別に文句無い、ガーデンコート不可が問題
強制では無いけどくる事前提で予定立ててる

117: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:13:28 ID:vmJ
>>113
真冬のガーデンウエディングでコート不可
式の一月前に誘ってくる
暖を取れるのは新郎新婦のみ
とりあえずこんなもんかな

108: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:08:20 ID:dSy
こうやって親の我儘に付き合わされて親を嫌いになっていくんだよなあ
とっとと一人参加にするか、せめてコート着用の許可を取れ

110: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:08:58 ID:mcg
コート禁止の真冬のガーデンウェディングとか自分の友達でもいやだ

114: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:12:13 ID:vmJ




この位は着込めるとしても
それでも真冬の寒空の下は厳しいぞ

133: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:20:09 ID:rV6
式の半年前辺りから打診してきて、自分達の希望と対応策を伝えた上でお願い、そこから>>1家族の要求なんかを伝えてきちんと話し合う形だったら嫁さんもここ迄怒りはしなかったんじゃないだろうか
急すぎる上に決定事項扱いの展開でカチンとしてると思うよ

135: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:20:55 ID:dSy
2月の結婚式とかガーデンウェディングがダメというか、人の子供への要望が自分勝手すぎてダメ
絶対来てって言ってる時点でやらせる前提

140: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:23:06 ID:93c
ま、ここで俺らがやいやい言っても始まらんわ
>>1の嫁さん次第だ

141: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:23:32 ID:fnW
>>140
そうそう、お互いいいところ話は出てるしね。

143: ■忍法帖【Lv=1,さつじんき,vAy】 2017/01/15(日)20:24:19 ID:Q5a
>>140
俺らの考え方を統一する必要もないしな

144: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:24:49 ID:93c
>>143
そういうことだな

146: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:25:08 ID:fnW
>>143
参考にすればいいのさ。
大体煮詰まって来てるから分かりやすいしね

142: ■忍法帖【Lv=1,さつじんき,vAy】 2017/01/15(日)20:23:39 ID:Q5a
>>1は話し込んでるのか
ただ外してるだけなのか

148: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:25:55 ID:vmJ
>>142
>>1は嫁と話すためにキャミソール型のミニスカで3時間外に立ってるんだろ

150: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:26:30 ID:fnW
>>148
健気っ(涙

151: ■忍法帖【Lv=1,さつじんき,vAy】 2017/01/15(日)20:26:55 ID:Q5a
>>148
>>1も出席できなくなるオチ

152: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:29:02 ID:rV6
後、これは少し卑しい話になるけど
よく遠くから招待しておきながらお車代がでないとか受付等の手伝いをやらされたのに謝礼はないとか、そういう金銭面でのトラブルもある
そこ等辺も新郎新婦がどう考えてるのかは頭の片隅に残るし難しいよ

155: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:30:14 ID:lWK




157: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:31:02 ID:fnW
>>155
ごおおおおおおおお

158: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:31:04 ID:rV6
>>155
開場「だが断る」

159: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:31:10 ID:vmJ
>>155
78デシベルってどの位!

160: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:31:26 ID:fnW
>>159
俺のくしゃみくらい

162: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:32:22 ID:rV6
>>159
大声大会で絶叫するのが80〜90くらいじゃなかったかな?

165: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:33:19 ID:hMG
>>159
踏切警報機の減音後の警報音位

176: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:41:43 ID:gVC
>>155はいい物紹介したなあ
これなら嫁さんも安心だな

177: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:44:14 ID:vmJ
>>176
子供の周りに人が集まって奪い合いの大暴動
子供は真っ先に蹴散らされ怒りから殺意の波動に目覚めた>>1

164: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:33:04 ID:vmJ
実は他の人に半年前から招待状送ってて
欠席が出たから急遽>>1に招待状送ってきたとか
>>1嫁はその事実を何処かで聞いて知ってたとか

179: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:46:25 ID:rV6




これならコートじゃないし騒音の心配もないし問題ないよね(すっとぼけ)

180: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:47:07 ID:vmJ
>>179
UMA発見!!

181: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:52:01 ID:gVC
>>179
コレじゃ指輪とかベールとか持てないんじゃ…

182: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)20:52:44 ID:dSy
>>181
(口があるじゃろ…)

185: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)23:57:48 ID:cRk
>>1
友人はしてもらえるって
何で勝手に決めてんの?
言っとくが5歳なんてすぐ風邪引くぞ

187: 名無しさん@おーぷん 2017/01/15(日)23:59:06 ID:MWh
風邪ひくよな・・・この時期ヤバイ
普通、招待の前にお前ら夫婦に子供にペール持ち等させてよいか打診するはずだろ?
ただの思いつきに子供を振り回すなよなー 親だろ?

188: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)00:14:00 ID:yj7
風邪くらいの心配で断るの?

って言う人が居てビックリしたわ
子供三人風邪ひいたら必ず親もひくね
家族全員が風邪ひいたら地獄

189: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)00:21:42 ID:eJ3
>>188
風邪引いてでも、友達は裏切れない!
息子娘よ風邪引くかもしれないけど友達の結婚式に行ってくれ!報酬はない!お前たちにはなにも残らない!でもいってくれ!

子供が親の言うことを聞くおもちゃみたいな扱いなのかな

209: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)00:53:19 ID:UEy
>>1は本当に父親なんだろうか?
この妻を批判してる奴はちゃんと子育てしたこと無いんだろう。
5歳児なんてすぐ風邪引く。すぐ悪化する。過保護でもなんでもない。母親なら極力我が子に風邪なんてひかせたくない。
親戚ならまだしも友人の結婚式のために、子供も楽しめないであろうそんな場所絶対連れて行きたくないわ。夫婦二人で出席ならまだわかるが。
明らかに小道具扱いで子供連れてこいだなんて自分ならその時点で、許せん。

210: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)01:02:25 ID:fp4
・子供だし、当日の天候によってはコートとか着たままでやらせるよ

・体調管理は気をつけとくけど、風邪引いてたりしたらキャンセルさせるよ

・当日も、嫁子供は様子見ながら途中で抜けてウエイティングルームに下がらせるよ、場合により俺だけ残って帰るよ

この条件なら行けるだろ、年寄りなんかも出るだろうから、普通の常識ある式場なら暖をとれる待機部屋は用意してあるはず

216: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)07:45:31 ID:IpF 
嫁ここ見てたorz

>>210
の条件なら子連れでも行くって言ったのに
それを断ったのはお前(俺)と友人だと付け加えとけ

と言われましたので、付け加えさせて頂きます

238: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)09:02:31 ID:gTq
>>216
ご愁傷ww

こうこう、って条件出されれば分かり易いけど
男親だと、子供は風の子だろ、俺もそうだったし!程度の発想しかないし
離れていて暫く会ってなくても、損得抜きで友達には出来る限りしてやりたいんだよな

俺も210みたいな条件パッと出せるようになるまで経験は必要だったものw

今後の学習の一環として、奥さんが少し譲歩してあげて 
なんとか旦那の顔立ててくれる方向になるといいんだけどなw

243: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)09:24:42 ID:Lbu
>>238
友達にできるだけしてやりたいのはわかるが
それは自分がやることで誰かにやらせんのは違うだろ
ただ友達にいい顔したかっただけだぞ

247: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)09:44:03 ID:gTq
>>243
まあ、その辺は旦那の友達関係も大事に
逆に、嫁の友達関係も尊重してあげる、にできれば良いかもな
勿論子供にしわ寄せがいかん前提で
夫婦でお互い感謝できるに越したことはないし、いつの間にか家族ぐるみの付き合いになったりして良いものだよ

子供にも、主張をぶつけ合い叩き合う姿より
お互い譲りあい助け合う姿を見せときたいしな

まあ、奇麗事かもしれんけどそうしてるよ

213: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)06:47:27 ID:5cs
もう何も考えず嫁の判断に従うのがいいと思う
嫁は式だけならいいと言っている
友人にそれでいいか確認する
ダメならひとりで出席する

214: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)07:35:59 ID:IpF 
おはようございます
昨日は突然来れなくなってすまない
結果的に俺が一人で行くことになった

俺は嫁の結婚式用のドレス着せられて表に放り出された時点でギブアップした
3時間とか無理だった
確かに子供コロスキカ!って思う
友人にも寒すぎて子供は無理だとちゃんと説明するよ
ありがとう

215: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)07:37:29 ID:CKa
>>214
そのドレス着て行こうぜ

218: 顔文字■忍法帖【Lv=16,まほうつかい,kkS】◆FacebookNRl/ 2017/01/16(月)08:10:21 ID:llV
>>214
ん?お前がドレス着たの?

229: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)08:37:59 ID:IpF 
>>218
実際にはキチンとは着れてないけど
脱げ!って言われてパンツ一枚にされて
ドレス押し付けられて
「これ着て表で立ってろ。3時間我慢したら話を聞いてやる」って言われて追い出された

231: 顔文字■忍法帖【Lv=16,まほうつかい,kkS】◆FacebookNRl/ 2017/01/16(月)08:39:01 ID:llV
>>229
この時期ドレスで3時間表に出るのは無理あるだろ

232: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)08:42:29 ID:IpF 
>>231
うん
寒すぎて五分も持たなかったよ
大人のそれもあんたみたいなごっついおっさんが我慢できない寒さを
10歳の女の子に我慢できると思ってんのか?
長女は確かに我慢強いし我儘も言わないから
我慢しろって言ったら頑張ってくれるだろうよ
でもそんな苦行をわざわざさせる意味あんのか?
ってメチャメチャ怒られました

233: 顔文字■忍法帖【Lv=16,まほうつかい,kkS】◆FacebookNRl/ 2017/01/16(月)08:45:43 ID:llV
>>232
まあそうな
お前が旧交を温めている間長女は風邪をひくほど冷えるわけだし嫁さんの言ったことは正しいと思うわ
てか>>1はゴツイおっさんなのか
ゴツイおっさんがドレス着てるところを想像したらなんかわろた

236: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)08:53:53 ID:IpF 
>>233
嫁が言うには
「長友に脂肪付けた感じ」らしいです

219: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)08:14:38 ID:Hii
外が寒いとか以前に友人の結婚式ごときでそれなら家族巻き込むとか俺なら嫌だな

225: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)08:20:45 ID:VHc
ここまでしないとわからんて
>>1はよほどのアホなの?

228: 顔文字■忍法帖【Lv=16,まほうつかい,kkS】◆FacebookNRl/ 2017/01/16(月)08:36:18 ID:llV
まあ要するに>>1は家族を取るか友人を取るかの選択に迷ったわけだな
恋人とかなら友人を取ってもいい気はするが家族となったら家族を取るべきだろうな

230: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)08:38:41 ID:hzQ
友人の嫁の希望なら友人本人の希望じゃないんだし断っても問題ないやろ

244: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)09:29:53 ID:mTM
室内だったらよかったのに・・・
なぜ真冬の2月にガーデンにしてしまったのか

245: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)09:32:05 ID:WR2
>>244
花嫁と妊婦は何処でどうスイッチが入るか判らない生き物

246: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)09:41:19 ID:IpF 
>>244
それは嫁も言ってた
普通の式、披露宴なら喜んで出席したよ
でも、オーシャンビューが自慢の式場でガーデンウエディング。しかも2月!
その上、譲歩案は却下。恐らく暖房は新郎新婦エリアのみ
揚げ句子供だけ連れてこいなんて非常識にも程があるだろう
もう友人にも2度と会いたくないレベルで嫌いになったわ

って…

249: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)09:52:43 ID:7K7
>>246
うわああああ
オーシャンビュー????
川風すら厳しいのに海に面した吹きさらしの2月う?
大人でもインフルになるレベルだわ〜
その新郎新婦、関係各所から嫌われるだろうね〜

250: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)09:53:44 ID:WR2
>>246
この時期のガーデンはホワイトかオーシャンの二択だからと思ってたら案の定オーシャンだったか
だったら一人で行く選択は大正解
これでもし花嫁だけじゃなく友人も怒る様ならその程度にしか見られてなかったって事だからバッサリ縁切ってやれ

258: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)10:04:04 ID:gTq
>>246
暖房が新郎新婦だけってあり得んな
本当にそうなら、友人関係を断っても良いと思うよ

259: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)10:10:36 ID:t2W
>>258 良い年になってるとお花畑に蝶々満開もよくある話だけど
冷静に諭す相手が回りにいるかどうかと
それを受け入れられるかどうかは人間関係続けるかどうかの指針にはなるよなあ。

真冬のガーデン安いらしいからな。
そこでけちってるのにテント、暖房(吹きっさらしのなか会場があったまる暖房機ってなに?)
はいびあるかね?
良くてジーさんバーさん用くらいの予感

260: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)10:14:27 ID:gTq
>>259
お花畑、ってのもあるけど
主催者自身がお客より自分ら優遇な感覚の点でもうダメだろww

まあそれができるなら寒中耐久挙式なんてやらんかw

262: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)10:19:47 ID:hJa
よくまぁいけしゃーしゃーと自分たちだけ暖房付けるよな。寒いこと分かっててやってんだろ?

264: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)10:28:06 ID:hJa
古臭い考えだが、やっぱり奥さんがいないと立つ瀬がないな。こんな所のこんな奴らの結婚式でも夫のために出席して上げてほしいわ奥さんだけは

265: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)10:40:34 ID:IpF 
>>264
もう一回嫁だけでも…って聞いてみたんだ

夫婦のみ出席。子供は欠席と連絡した時に
嫁はどっちでもいいが子供は絶対に出席させて!
って言う奴の結婚式に私が出るの?
嫁はどっちでもいいんでしょ?だから行かない
行きたくない。2度と会いたくないってorz

まあ仕方ないよな

266: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)10:44:17 ID:hJa
>>265
まあね。仕方ないんだけどね。気持ちもわかるし理解もできる。
でも恥かくのは夫なんだよなぁ。出席者も多少理解のある人も居るだろうけども。
極論言っちゃうとイッチが出席しなければ良い話だけどね

268: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)10:46:35 ID:t2W
>>266
大丈夫だよ。
真冬のガーデンというアホ企画から
嫁子を守った夫という誉め言葉しか出てこないから。

イチは出るなら出るで
「嫁と子供はこんな寒空にはちょっとねと思って俺から断ったくらいの事言う方がいい」

255: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)10:02:34 ID:t2W
でもイチが現実知って折れたみたいでよかったな。
奥さんお疲れ。

257: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)10:03:58 ID:INo
寒空の下、オーシャンビューの結婚式は想像しただけで鳥肌

217: 名無しさん@おーぷん 2017/01/16(月)08:08:40 ID:kaV
拗れずに解決してよかったな
とりま嫁gj、子供を守り切った
友人がなんて言うかわからんが頑張れ



 【イチオシ】誰でも簡単にプレイできる次世代アイドル育成&アドベンチャー


おすすめ 

引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1484475237/