1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/28(火) 10:03:38.56 ID:zJ8wfZqw0.net
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/28(火) 10:04:37.48 ID:fXYVtm+j0.net
徐々に強迫観念強くなってるな
【ゲーム好き必見】大人気!新世代の本格スマホアクションゲーム「崩壊3rd」
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/28(火) 10:05:58.71 ID:aRPSmsgl0.net
こういう昔の広告好き
なんかワクワクする
なんかワクワクする
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/28(火) 10:06:59.91 ID:R7e0cvKCM.net
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/28(火) 10:08:05.90 ID:fXYVtm+j0.net
>>11
一切何がしたいのかわからない
恐怖しか伝えてないだろこれ
一切何がしたいのかわからない
恐怖しか伝えてないだろこれ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/28(火) 10:06:17.15 ID:3XsNr1mDa.net
ワイはうっちゃん
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/28(火) 10:08:37.64 ID:dqdDJriBp.net
2日洗わないだけで無理なんやけど
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/28(火) 10:08:44.13 ID:Cqt+zDAg0.net
昭和51年のモデルがぐうかわ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/28(火) 10:11:37.01 ID:Bzi81TB4p.net
ワイはうっちゃんやな
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/28(火) 10:13:03.27 ID:Cqt+zDAg0.net
一般家庭にシャワーが普及したのって80年代頃やろ
マッマが幼稚園の頃に住んでた社宅はシャワー無かった言うてたで
トイレは水洗の洋式なのにシャワー無かったって
マッマが幼稚園の頃に住んでた社宅はシャワー無かった言うてたで
トイレは水洗の洋式なのにシャワー無かったって
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/28(火) 10:14:55.88 ID:scA+e3Kw0.net
らんまスレかとおもた
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/28(火) 10:15:55.93 ID:3nVErZBPK.net
ワイはあかね
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/28(火) 10:15:28.63 ID:Sw8g3tWlH.net
今はさすがに朝シャン文化はないな
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/28(火) 10:06:03.82 ID:mTcUrT030.net
週1から5日1回までの間が長いな
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/28(火) 10:09:51.73 ID:oW/ZZz2f0.net
一日洗わなかっただけでギトギトになるから無理やわ
【事前予約】期待のシューティングRPG、ここに誕生!
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1488243818/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 15:29 ▼このコメントに返信 せめて月2回は!の必死さに草
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 15:32 ▼このコメントに返信 この時代って風呂はどれくらいのペースで入ってたのかね。
風呂には入るけど髪を洗うことはそうそうなかったのか。力士みたいに解くのが面倒な髪型が普通だったの?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 15:37 ▼このコメントに返信 シャンプーしないだけで水で流してたろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 15:38 ▼このコメントに返信 食べるものも今と違うからそんなにベタついたり臭わなかったのかしら。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 15:38 ▼このコメントに返信 シャンプーの頻度が増えたこととハゲが増えたか減ったかのグラフが見たい
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 15:41 ▼このコメントに返信 きれい好きの日本人…?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 15:41 ▼このコメントに返信 この頃の食生活って今とどう違うんだろうか
脂っこいもの食べると肌も髪もギト付いてくるよな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 15:43 ▼このコメントに返信 シャンプーってまだあったの?日本人の髪には保水より疎水だよ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 15:47 ▼このコメントに返信 毎日は頭皮痒くなるからあかんわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 15:47 ▼このコメントに返信 すました顔で気取ってる中高年以上の芸能人や文化人達も
髪を洗うのが数日に一度だった時代があるのかと思うと
ちょっと笑える
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 15:52 ▼このコメントに返信 今は毎日洗うとかえってカサカサ肌になるとかも言われるからなぁ。
ギトギトしてる人は食生活から見直せって言われるみたいだし。
でも、気持ちいいから毎日洗っちゃう。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 15:55 ▼このコメントに返信 ※4
普通にベタいてただろうしし匂ってたと思う
ただシャンプーじゃなくて水で流してたんじゃないかね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 15:56 ▼このコメントに返信 毎日風呂入りまくれるようないい時代になったということ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 15:57 ▼このコメントに返信 昔は臭かったのか
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 16:02 ▼このコメントに返信 食生活や環境から違うから今の感覚で想像してもなぁ
あと○日毎って洗髪料使うペースの話やぞ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 16:03 ▼このコメントに返信 いや、昭和に入る前から日本人の殆どはほぼ毎日風呂に入ってたぞ
頭も勿論洗ってた
今みたいにシャンプー等を使わず、湯で洗ってたってだけ
当時は今より脂肪の摂取量が圧倒的に少なかったから、皮脂の分泌も少なく、それでも十分だったってだけ
ただ、脂肪の摂取量は少なかったけど、カロリー自体は今よりずっと多く摂取してた
理由は今より肉体労働が多かったから
昭和1桁台だと成人女性でも1食で米1.5合なんて普通に食ってたし、男性だと2合は当たり前、3合食う奴なんてのも普通にいた
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 16:05 ▼このコメントに返信 米14
東京は光化学スモッグで今の中国みたいなんだったよ。みんな休日は軽井沢や那須に呼吸しに行ってた。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 16:08 ▼このコメントに返信 昭和40年でも5日に1回なんて感じだったのか
結構意外
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 16:11 ▼このコメントに返信 ※16
一応灰汁等使ったアルカリ性溶液でタンパク質・油脂落とすのはやっていた模様
トリートメント無いからさぞガッシガシになったことだろう…だから髪の手入れに油使っとったんかなー
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 16:11 ▼このコメントに返信 昔に生まれたかった(何がとはいっていない)
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 16:15 ▼このコメントに返信 米16
昭和30〜40年代はヒッピー文化のせいで汚い若者はいっぱいいたよ。フーテンと呼ばれていた。
80年代にヤッピー文化を模倣して喧伝したから女は着飾り男も美容に気を使うようになっただけ。
平成もレゲエやらドレッドで一般人にもくさいやついたし、メタラーはずっとくさい。21世紀になった今もオタクはくさい。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 16:17 ▼このコメントに返信 頭は洗うけどシャンプーじゃなく石鹸とか使ってて、高級品のシャンプーはめったに使わなかったんだろう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 16:37 ▼このコメントに返信 ※16のコメントで、
「米1.5合なんて普通に食ってた」のところに、ちゃんと米1がリンクされててワロタ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 16:38 ▼このコメントに返信 しまったー!
俺もかー!
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 16:43 ▼このコメントに返信 おばあちゃんは髪が痛むから週2回くらいがいいって言ってた
風呂は毎日入ってる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 16:46 ▼このコメントに返信 毎日シャンプーなんてやってられっか
油は髪や頭皮の保護も兼ねてるんやで
汗やホコリは水溶性の汚れだからお湯で濯げば大体落ちる
むしろ毎日洗ってたときのほうがニキビひどかったわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 17:09 ▼このコメントに返信 今は当然になってるけど
毎日シャンプーするようになって
未だに40年も経ってないのか
なるほど、長期の実証実験が出来ていないから
○○がいいとか、××がダメだとか
シャンプースレは未だに紛糾してるわけだ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 17:10 ▼このコメントに返信 腰の骨折って2週間くらい頭洗えなかったことあるけどベタつきも匂いも大したことなかった。
食べ物が病院食みたいなものだったら結構みんな平気なんじゃない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 17:21 ▼このコメントに返信 ※8 くっさ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 17:26 ▼このコメントに返信 毎日髪を洗うと乾燥を防ぐために毎日皮脂が補充されるような体質になる
五日に1回とかいうペースだと皮脂の分泌は穏やかになるから次の日すぐにギトギトになったりはしなくなるという人体の不思議
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 17:30 ▼このコメントに返信 70年代生まれだけど風呂桶にお湯をためて髪洗ってた
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 17:34 ▼このコメントに返信 昭和7から9年の間に洗髪が月2から週1になっとるな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 17:45 ▼このコメントに返信 整髪料の問題もある
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 17:51 ▼このコメントに返信 毎日シャンプーは頭皮に悪いって事でお湯洗いしたことあったけど
髪がずっとぬるぬる油ぎってて臭いしフケもでるし痒いから
やっぱシャンプー使ったほうがスッキリして気持ちいい
毎日シャンプーしてもトリートメントや風呂からあがって保湿液をつければ問題ない
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 17:56 ▼このコメントに返信 米21
そういうのと一緒にすんなよww
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 18:37 ▼このコメントに返信 湯シャンなら皮脂は落ちないかというと、お湯でも落ちるから大差ない
顔だってお湯だけで洗っても普通に乾燥するだろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 18:38 ▼このコメントに返信 文化と単純に洗髪料の成分がだんだん皮膚には優しくなってきたんじゃない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 18:45 ▼このコメントに返信 ※34
自分に一番いい方法ならなんでもいいよな。
私は普段お湯洗いで週1〜2で無香料シャンプー。自分の頭は香料と皮脂が混ざると臭くなるわ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 19:16 ▼このコメントに返信 ジメジメの日本では毎日髪洗ったほうがいいよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 19:23 ▼このコメントに返信 この頃の男性は現代とどっちがハゲ率高いの?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 19:26 ▼このコメントに返信 昭和のはじめなんて太宰治みたいなボサボサ頭が多かっただろうね。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 19:40 ▼このコメントに返信 シャンプーしすぎで薄毛とハゲが増えてるんだと
女性ほど毎日熱心に洗うので、女性の薄毛率が加速してるらしい
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 20:05 ▼このコメントに返信 ハゲが増えた原因はストレスとシャンプーと言われているらしい…
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 20:22 ▼このコメントに返信 子供の頃超ケチな父親に お湯が勿体ないからシャンプーは週に1回!って言われて真面目に言うこと聞いてた 友達に臭いとか言われたことなかったけど本当ありえない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 21:30 ▼このコメントに返信 いやいや‥風呂は入ってただろ?
熱い湯船に長く浸かるようなお風呂の入り方だとそれだけで古い皮脂落とせるらしい
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 22:29 ▼このコメントに返信 毎日洗わないと気持ち悪い。その時代に生まれてれば平気だったんだろうけど。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月02日 22:56 ▼このコメントに返信 食生活の変化やらコメ欄ででてるけど、なんか昭和一桁の頃は単純にドライヤーが普及してなかったせいもあったりするのかとおもってた。食生活は気付かなかったわ。
サザエさん(原作)で、フネさんが昼間手が空いた時に髪を洗ってるような描写があった記憶が。あれいつ頃描かれたんだっけ…
あと昔のシャンプーって今の物より成分キツかったらしくて、毎日洗うと却って髪に悪かったらしい。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月03日 00:33 ▼このコメントに返信 こういう煽り宣伝するシャンプーの成分知ってるのか?
洗剤が主原料のシャンプーを毎日とか当然ハゲが増えます
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月03日 07:44 ▼このコメントに返信 米48
ようハゲ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月03日 13:25 ▼このコメントに返信 ベタベタポマードガッチガチの時代でしょ
皆臭いから気にならない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月04日 00:27 ▼このコメントに返信 中森明菜可愛いなぁ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月04日 04:19 ▼このコメントに返信 シャンプーがハゲの原因の大きな要因なのはガチでしょ
本来持ってなきゃいけない油分や皮脂を毎日洗い流してるんだから
清潔になってニキビやアトピーやアレルギーが増えたように
(だからって洗うなって言ってるんじゃないよ、風呂に入らないなんて選択肢は現実的に難しいし俺も嫌だし)
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月22日 08:48 ▼このコメントに返信 たしか戦前は、週一シャンプーでもかなり頻繁に洗ってる方だったはず
あの頃はまだ丸髷(既婚者の日本髪)に結った女性も多かった
日本髪って基本自分で結うものじゃない
髪結いに金払ってやってもらうもの
だから庶民は一度結ったら、崩さないよう長持ちさせるよう気を使って一月は持たせてた
それに日本髪は鬢付け油でガッチガチに固まってるし、そんな頻繁に解くこと想定してないんだよ
当然夏場は臭くて、"日本髪は小便の臭いがする"なんて批評してる書物も残ってる、日本髪が廃れたのはその不潔さも大きい
男は洋髪だけど、こっちはポマードとチックでテッカテカ
チックはそれ自体が油臭いし、男性も洗髪は週一程度だからさぞ臭かったろう
日本人が臭くなくなったのなんか戦後しばらくしてからだよ