1: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:50:41 ID:qU4
医学会にガイジ扱いされ精神病院に騙されて連れて来られ、
逃亡を図るも反対派の医者集団にリンチされそこで死亡
えぇ…
逃亡を図るも反対派の医者集団にリンチされそこで死亡
えぇ…
2: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:53:04 ID:9UA
いかんでしょ
3: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:53:36 ID:rCN
誰?
8: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:54:54 ID:qU4
>>3
センメルヴェイスで検索や!
ハンガリーの人やで
センメルヴェイス・イグナーツ・フュレプ (Semmelweis Ignac Fulop [ˈsɛmːmɛlvɛjsˈignɑ̈ːʦˈfylop]) またはドイツ語表記時はイグナーツ・フィリップ・ゼンメルワ(ヴァ)イス (Ignaz Philipp Semmelweis[1]) ハンガリー人[2]の医師。1818年7月1日 、ハンガリー王国ブダ市タバーン町に生まれ、1865年8月13日、オーストリア帝国ヴィーン市デープリング町にて死去。オーストリアのウィーン総合病院産科に勤務。産褥熱、今日で言う接触感染の可能性に気づき、その予防法として医師のカルキを使用した手洗いを提唱するものの存命中はその方法論が理解されず大きな排斥を受け不遇な人生のまま生涯を終えた。現在では当然の如くに採用されている消毒法及び院内感染予防の先駆者とされ、「院内感染予防の父」、「母親たちの救い主」と呼ばれている。
センメルヴェイスの説が受け入れられなかった最大の理由は、「患者を殺していたのは医師の手である」という医師にとって受け入れがたい結論にあった(当時、センメルヴェイスの論文を読んだ医師が自殺するという事件まで起き、説を認めることは医師が大量殺人を行ってきたことを認めることになるからであった)。また、彼自身が論文を書くのを苦手としたために、研究成果を論文として発表することが大きく遅れた点も不幸だった。それでも、スイスの雑誌に発表した論文がイギリスの外科医ジョゼフ・リスターに読まれ、手を消毒することで細菌感染を予防するという消毒法がもたらされた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%84
センメルヴェイスで検索や!
ハンガリーの人やで
センメルヴェイス・イグナーツ・フュレプ (Semmelweis Ignac Fulop [ˈsɛmːmɛlvɛjsˈignɑ̈ːʦˈfylop]) またはドイツ語表記時はイグナーツ・フィリップ・ゼンメルワ(ヴァ)イス (Ignaz Philipp Semmelweis[1]) ハンガリー人[2]の医師。1818年7月1日 、ハンガリー王国ブダ市タバーン町に生まれ、1865年8月13日、オーストリア帝国ヴィーン市デープリング町にて死去。オーストリアのウィーン総合病院産科に勤務。産褥熱、今日で言う接触感染の可能性に気づき、その予防法として医師のカルキを使用した手洗いを提唱するものの存命中はその方法論が理解されず大きな排斥を受け不遇な人生のまま生涯を終えた。現在では当然の如くに採用されている消毒法及び院内感染予防の先駆者とされ、「院内感染予防の父」、「母親たちの救い主」と呼ばれている。
センメルヴェイスの説が受け入れられなかった最大の理由は、「患者を殺していたのは医師の手である」という医師にとって受け入れがたい結論にあった(当時、センメルヴェイスの論文を読んだ医師が自殺するという事件まで起き、説を認めることは医師が大量殺人を行ってきたことを認めることになるからであった)。また、彼自身が論文を書くのを苦手としたために、研究成果を論文として発表することが大きく遅れた点も不幸だった。それでも、スイスの雑誌に発表した論文がイギリスの外科医ジョゼフ・リスターに読まれ、手を消毒することで細菌感染を予防するという消毒法がもたらされた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%84
14: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:57:00 ID:rCN
>>8
はぇーやっぱハンガリー人って頭ええんやな
はぇーやっぱハンガリー人って頭ええんやな
16: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:57:29 ID:9UA
>>14
ノイマンの故郷やで
ノイマンの故郷やで
【ゲーム好き必見】大人気!新世代の本格スマホアクションゲーム「崩壊3rd」
5: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:53:47 ID:qU4
手洗いしない医者は感染源、人殺しや!←昔の人「ガイジでしょ」
こんな時代に産まれんで良かったわな
こんな時代に産まれんで良かったわな
7: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:54:42 ID:rdO
>>5
今でもガイジ扱いやろそんなん
今でもガイジ扱いやろそんなん
10: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:55:56 ID:qU4
>>7
ウンコした手でお前の嫁触られも?
ウンコした手でお前の嫁触られも?
18: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:57:32 ID:rdO
>>10
そうやないやろ…
手洗いしない医者は感染源、人殺しや!
いきなりこんなん言われたらえぇ…ってなるやろ
そうやないやろ…
手洗いしない医者は感染源、人殺しや!
いきなりこんなん言われたらえぇ…ってなるやろ
27: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:59:14 ID:qU4
>>18
ま、せやな
この人論文下手な上にコミュ障っぽいから更に受け入れられなかったんや
悲劇やね
ま、せやな
この人論文下手な上にコミュ障っぽいから更に受け入れられなかったんや
悲劇やね
6: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:54:42 ID:KTh
手を洗うことで病人が減ったら困るのは誰か
9: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:55:10 ID:udd
て洗わない方がいいって....えぇ....いつの時代や
11: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:56:17 ID:DP2
返り血が勲章や!って時代やからな
ファッ?!
せやったら手を洗ってないワイら、医者が人殺しってことか?!
事実やとしてもそんなん認められんで!
ってやつやった記憶
ファッ?!
せやったら手を洗ってないワイら、医者が人殺しってことか?!
事実やとしてもそんなん認められんで!
ってやつやった記憶
12: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:56:22 ID:kEn
センメルヴェイス反射の人?
19: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:57:32 ID:qU4
>>12
せや
せや
13: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:56:55 ID:Q80
1865年か
17: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:57:29 ID:AZS
地球は丸い→軟禁
20: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:58:04 ID:MpK
現代人「反重力w惑星移住w死後の世界wガイジやん」
未来人「えぇ・・・」
こんな世界になってほC
未来人「えぇ・・・」
こんな世界になってほC
22: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:58:09 ID:9UA
仮定的演繹法やね
24: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:59:03 ID:3SJ
脚気はウイルスのせいやで←大絶賛
26: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:59:12 ID:Q80
>>24
無能
無能
25: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:59:09 ID:DP2
結構長い間細菌って知られてなかったしなぁ
なお細菌を発見したパスツールは
人類初の潔癖症になった模様
ルイ・パスツール(フランス語: Louis Pasteur, 1822年12月27日 - 1895年9月28日、パストゥールとも)は、フランスの生化学者、細菌学者。「科学には国境はないが、科学者には祖国がある」という言葉でも知られる。王立協会外国人会員。 ロベルト・コッホとともに、「近代細菌学の開祖」とされる。
分子の光学異性体を発見。牛乳、ワイン、ビールの腐敗を防ぐ低温での殺菌法(パスチャライゼーション・低温殺菌法とも)を開発。またワクチンの予防接種という方法を開発し、狂犬病ワクチン、ニワトリコレラワクチンを発明している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB
なお細菌を発見したパスツールは
人類初の潔癖症になった模様
ルイ・パスツール(フランス語: Louis Pasteur, 1822年12月27日 - 1895年9月28日、パストゥールとも)は、フランスの生化学者、細菌学者。「科学には国境はないが、科学者には祖国がある」という言葉でも知られる。王立協会外国人会員。 ロベルト・コッホとともに、「近代細菌学の開祖」とされる。
分子の光学異性体を発見。牛乳、ワイン、ビールの腐敗を防ぐ低温での殺菌法(パスチャライゼーション・低温殺菌法とも)を開発。またワクチンの予防接種という方法を開発し、狂犬病ワクチン、ニワトリコレラワクチンを発明している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB
30: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:59:49 ID:rCN
>>25
確かに何も食ったり触りたくなくなるやろな
確かに何も食ったり触りたくなくなるやろな
31: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)22:59:56 ID:E5E
未来人「手を洗った方が良いと信じられていた時代があってな…」
33: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:00:10 ID:KTh
がんの特効薬はあるけど医者が儲けられないから消されたってマ?
37: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:00:54 ID:9UA
>>33
そんなもん飲んだら速攻禿げるやろ
そんなもん飲んだら速攻禿げるやろ
35: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:00:15 ID:MpK
「コレラなんてないんだ!!」グビー
マックス・ヨーゼフ・フォン・ペッテンコーファー(Max Josef von Pettenkofer、1818年12月3日 - 1901年2月9日)は、ドイツ(バイエルン王国)の衛生学者、化学者。姓はペッテンコーフェルとも表記される。化学的手法を用いて衛生学の発展に寄与し、ミュンヘン大学にドイツ初の衛生学講座を設立してその教授を務めた。「近代衛生学の父」「環境医学の父」「実験衛生学の父」とも呼ばれる。特に生活環境と病気発生との関係を重視して下水道整備の重要性を説き、下水道の普及と衛生行政の発展に多大な功績をおさめた。一方、病気の発生理論に関わる見解の違いから、ロベルト・コッホらと論争を行い、コレラの病因論争において、コレラ菌を自ら飲んだエピソードでも知られる。
19世紀の中頃から20世紀にかけて、ヨーロッパは度重なるコレラの大流行(パンデミック)に見舞われていた。コレラの猛威は個人の生命を脅かす医療上の問題だけでなく、経済的、社会的、法的な問題をも引き起こした。今でこそ、コレラの原因がコレラ菌であり、コレラ患者の糞便に混じって排出された細菌が水や食物を汚染して、別のヒトに感染することが判っているが、当時はまだ細菌が病気の原因になりうるということすら知られておらず、病気が起きるメカニズムについては二つの仮説が立てられ、そのどちらが正しいかについて論争が続いていた時代であった。
スノーら上水道論者との論争に敗れたペッテンコーファーは、同1892年10月に、もう一つの論争に決着をつけるべく行動を起こした。既に、その後の細菌学の発展に伴いさまざまな病原細菌が発見されることで、コッホとの論争でも次第に劣勢になっていたペッテンコッファーは、自らコレラ菌を飲んでも発症しないという証拠を示すことで、コッホの提唱したコレラ菌病因論を否定して自説の正しさを実証しようと試みた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC
マックス・ヨーゼフ・フォン・ペッテンコーファー(Max Josef von Pettenkofer、1818年12月3日 - 1901年2月9日)は、ドイツ(バイエルン王国)の衛生学者、化学者。姓はペッテンコーフェルとも表記される。化学的手法を用いて衛生学の発展に寄与し、ミュンヘン大学にドイツ初の衛生学講座を設立してその教授を務めた。「近代衛生学の父」「環境医学の父」「実験衛生学の父」とも呼ばれる。特に生活環境と病気発生との関係を重視して下水道整備の重要性を説き、下水道の普及と衛生行政の発展に多大な功績をおさめた。一方、病気の発生理論に関わる見解の違いから、ロベルト・コッホらと論争を行い、コレラの病因論争において、コレラ菌を自ら飲んだエピソードでも知られる。
19世紀の中頃から20世紀にかけて、ヨーロッパは度重なるコレラの大流行(パンデミック)に見舞われていた。コレラの猛威は個人の生命を脅かす医療上の問題だけでなく、経済的、社会的、法的な問題をも引き起こした。今でこそ、コレラの原因がコレラ菌であり、コレラ患者の糞便に混じって排出された細菌が水や食物を汚染して、別のヒトに感染することが判っているが、当時はまだ細菌が病気の原因になりうるということすら知られておらず、病気が起きるメカニズムについては二つの仮説が立てられ、そのどちらが正しいかについて論争が続いていた時代であった。
スノーら上水道論者との論争に敗れたペッテンコーファーは、同1892年10月に、もう一つの論争に決着をつけるべく行動を起こした。既に、その後の細菌学の発展に伴いさまざまな病原細菌が発見されることで、コッホとの論争でも次第に劣勢になっていたペッテンコッファーは、自らコレラ菌を飲んでも発症しないという証拠を示すことで、コッホの提唱したコレラ菌病因論を否定して自説の正しさを実証しようと試みた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC
39: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:01:32 ID:bKl
>>35
あかん師匠の権威取り戻さな!コレラグビー
あかん師匠の権威取り戻さな!コレラグビー
48: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:03:49 ID:DP2
コレラのやつは医師が有能やったで
ジョンスノウが感染の拡大経路から
原因を特定してったわ
ジョンスノウが感染の拡大経路から
原因を特定してったわ
36: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:00:23 ID:9UA
まあこれでヨーロッパの人達が道にうんこ捨てるの怖いってなったんだよね
42: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:02:25 ID:bKl
>>36
ハイヒールが落ちてるうんこ避けるために発明されたという事実
ハイヒールが落ちてるうんこ避けるために発明されたという事実
38: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:01:11 ID:jkx
パスツールはまた別か?
46: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:03:22 ID:qU4
>>38
彼による名誉回復が50年後のもよう
彼による名誉回復が50年後のもよう
40: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:01:36 ID:StY
昔の人ホンマ柔軟性ないな
41: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:01:43 ID:DP2
44: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:02:45 ID:MpK
>>41
薬草にはいちおう殺菌効果あるからセーフ
薬草にはいちおう殺菌効果あるからセーフ
47: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:03:25 ID:tbv
ナイチンゲールもまずは院内を綺麗に清掃するところから始めたんだっけ?
51: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:05:00 ID:qU4
昔の医者「血でベットリや…せや!黒衣なら目立たないやん!」
52: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:05:28 ID:iKR
殺菌を考えた人ってこと?
医療器具も洗ってない時代だったの?
医療器具も洗ってない時代だったの?
54: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:06:21 ID:DP2
>>52
せやて
前の患者の血に濡れた状態で次の患者の処置にあたって
感染症で出産時の死亡率がエライことになってたんやで
せやて
前の患者の血に濡れた状態で次の患者の処置にあたって
感染症で出産時の死亡率がエライことになってたんやで
53: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:05:52 ID:bKl
あかんこの病気どうやったら予防できるか分からへん…
せや!先に感染しとけば2回目はないんやな!病原菌植え付けるで!
せや!先に感染しとけば2回目はないんやな!病原菌植え付けるで!
56: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:07:17 ID:Nik
>>53
やジェ凄
エドワード・ジェンナー(Edward Jenner、1749年5月17日 - 1823年1月26日)は、イギリスの医学者。それまで行われていた人痘接種より安全性の高い種痘(牛痘接種)法を開発した近代免疫学の父。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC
やジェ凄
エドワード・ジェンナー(Edward Jenner、1749年5月17日 - 1823年1月26日)は、イギリスの医学者。それまで行われていた人痘接種より安全性の高い種痘(牛痘接種)法を開発した近代免疫学の父。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC
97: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:20:59 ID:Z7K
ジェンナー「天然痘の予防のために牛痘を接種したろ!」
天才かな?
天才かな?
104: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:26:15 ID:qU4
散々出てるけどジェンナーヤバすぎ
8歳児に予防接種します←うん
これ、世界初の試みや←はえ〜
効き目みるで!天然痘接種!←ファッ!?
ん?ワイか?田舎の開業医です〜←ファファッ!?
8歳児に予防接種します←うん
これ、世界初の試みや←はえ〜
効き目みるで!天然痘接種!←ファッ!?
ん?ワイか?田舎の開業医です〜←ファファッ!?
106: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:27:24 ID:DP2
>>104
どうせ死ぬんやったら賭けてみるで!
治療費ないけど許してな!
みたいな感じやったんやろか
どうせ死ぬんやったら賭けてみるで!
治療費ないけど許してな!
みたいな感じやったんやろか
107: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:29:12 ID:qU4
>>106
寿命と生存率低かった昔ならではのアグレッシブさ
すこやね
寿命と生存率低かった昔ならではのアグレッシブさ
すこやね
57: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:08:25 ID:MpK
まだ瀉血療法と祈りが主流だった頃の延長やな
59: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:08:53 ID:DP2
>>57
あと瘴気やな
あと瘴気やな
62: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:09:54 ID:qU4
医学の歴史っておもろいで〜
昔のガイジっぷりとそれを打破する医者(ガイジ一方手前)の物語満載や
昔のガイジっぷりとそれを打破する医者(ガイジ一方手前)の物語満載や
65: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:11:36 ID:DP2
>>62
むかしの偉人もガイジ医療に巻き込まれて
変にこねくり回され
無駄に苦しんどったんやろなぁ…
むかしの偉人もガイジ医療に巻き込まれて
変にこねくり回され
無駄に苦しんどったんやろなぁ…
71: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:12:40 ID:Nik
>>65
始皇帝「長寿の薬?飲んだろ!(スイギングビー)」
始皇帝「長寿の薬?飲んだろ!(スイギングビー)」
63: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:10:09 ID:iKR
ええ…そんな時代があったんか…(ドン引き)
そんなん出産どころか全部の手術に感染の恐怖あるやんか…
そんなん出産どころか全部の手術に感染の恐怖あるやんか…
64: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:11:25 ID:qU4
>>63氏んだら不運!で終了の時代やねぇ
66: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:11:47 ID:MpK
羊の血とか輸血してたしこわE
79: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:15:38 ID:OCp
>>66
ぐぐってきたけど記事あって草
http://epilogi.dr-10.com/articles/1597/
>1667年、フランス人医師のジャン=バティスト・ドニが輸血を行いました。
>これが、記録に残っているものとしては世界で初めての、ヒトに対する輸血です。
>ドニは高熱と貧血に悩まされていた青年に
>225ミリリットルの血液を注入しました。
>ただ、このとき彼が使った血液は人間のものではありません。
>ドニが輸血したのは、なんと「子羊の血」でした。
>今の血液学では考えられない行為ですが、青年は無事に回復。
>輸血量が少なかったことがうまくいった要因といわれています。
ぐぐってきたけど記事あって草
http://epilogi.dr-10.com/articles/1597/
>1667年、フランス人医師のジャン=バティスト・ドニが輸血を行いました。
>これが、記録に残っているものとしては世界で初めての、ヒトに対する輸血です。
>ドニは高熱と貧血に悩まされていた青年に
>225ミリリットルの血液を注入しました。
>ただ、このとき彼が使った血液は人間のものではありません。
>ドニが輸血したのは、なんと「子羊の血」でした。
>今の血液学では考えられない行為ですが、青年は無事に回復。
>輸血量が少なかったことがうまくいった要因といわれています。
81: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:16:05 ID:DP2
>>79
最後の一文大草原
最後の一文大草原
82: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:16:16 ID:MpK
>>79
少量ならセーフだったのか・・・
少量ならセーフだったのか・・・
67: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:12:09 ID:OCp
無茶苦茶しといて人類こんにちまでよう生きながらえたな…
85: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:17:40 ID:qU4
ワイがびっくりしたのはサリドマイドが骨髄がんに再利用されとることやな
誰や最初に言い出した勇者は
誰や最初に言い出した勇者は
89: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:19:41 ID:DP2
>>85
最近、薬を別の用途につかえんか?ってのが進んどるな
一から副作用確認する手間が省けるからええことやね
最近、薬を別の用途につかえんか?ってのが進んどるな
一から副作用確認する手間が省けるからええことやね
86: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:18:32 ID:iKR
輸血の知識のABO式血液型が性格分類になってるの日本だけってマ?
わいは嫌いやけど世間に広まりすぎてて不可避
わいは嫌いやけど世間に広まりすぎてて不可避
92: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:20:09 ID:bKl
>>86
せやで
ちなみに台湾だと誕生星座がそれの代わりになってるで
せやで
ちなみに台湾だと誕生星座がそれの代わりになってるで
90: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:19:43 ID:OCp
>>86
せやで
海外じゃ否定されとる意見が多いで
せやで
海外じゃ否定されとる意見が多いで
93: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:20:11 ID:Q80
>>90
韓国、台湾では日本の影響で流行っとるで
韓国、台湾では日本の影響で流行っとるで
87: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:18:36 ID:Q80
中世は多少変でもわかるけどナチスの人体実験は怖すぎ
88: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:19:08 ID:bKl
古代文明のインダス文明でさえ下水道の概念があったというのになぁ
91: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:19:47 ID:Q80
>>88
やっぱりヨーロッパって糞だわ
やっぱりヨーロッパって糞だわ
95: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:20:41 ID:DP2
>>91
都市化で公衆衛生をクッソ悪くして耐性つけるんだぞ
都市化で公衆衛生をクッソ悪くして耐性つけるんだぞ
98: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:21:21 ID:qU4
>>95
かえって免疫がつくんやね
かえって免疫がつくんやね
101: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:22:47 ID:bKl
>>95
そもそも町に放し飼いにしてる犬とか豚の家畜のエサ代わりにばら撒かれていたという
そもそも町に放し飼いにしてる犬とか豚の家畜のエサ代わりにばら撒かれていたという
99: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:21:35 ID:Q80
>>95
なおペストが流行る模様
なおペストが流行る模様
102: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:23:27 ID:DP2
>>99
コレラも流行ったで
下水がおいしい水の出る井戸に流れ出てたとかそんな
コレラも流行ったで
下水がおいしい水の出る井戸に流れ出てたとかそんな
105: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:27:23 ID:jkx
このスレにいる人「決してマネしないでください。」読んでそう
108: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:32:46 ID:qU4
アフタヌーン派ワイ、>>105に感謝
面白そうやし読んでみるで
面白そうやし読んでみるで
96: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:20:54 ID:z63
いつだって正しい人間は孤独
103: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:25:55 ID:iKR
タイムスリップもので医療の歴史にも触れたら面白そう
不衛生すぎてすぐしにそう
不衛生すぎてすぐしにそう
110: 名無しさん@おーぷん 2017/03/09(木)23:34:26 ID:nvV
まじかよ
タイムトラベラーとかもそうやって消されるんやね
タイムトラベラーとかもそうやって消されるんやね
【事前予約】あのゾイドがついにスマホに登場!!
|
|
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1489067441/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 16:07 ▼このコメントに返信 利権絡みかと思ったら違った
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 16:09 ▼このコメントに返信 今の視点で昔を笑うなんてそれこそバカバカしいもんだぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 16:11 ▼このコメントに返信 ※2
そういうスタンスではないだろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 16:12 ▼このコメントに返信 タイムスリップで医療なら仁やな
てかそれしか知らん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 16:19 ▼このコメントに返信 現代医学の父はヨーゼフメンゲレやと思う
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 16:21 ▼このコメントに返信 アミバ「ん? 間違ったかな?」
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 16:28 ▼このコメントに返信 ウンコよけのためにハイヒールが生まれたはガセ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 16:29 ▼このコメントに返信 基本、人間は賛成数が多い方が正しいになるからなぁ。
これを覆すのはかなり難しい。
現代の日本人でもこれに当てはまるからな。
背の高さは2割が遺伝で、残り8割が栄養と環境で決まると言われてるが、コメント全員が嘘つき呼ばわりで誰も信じなかったという。
科学や技術が発達してる現代日本でこれなんだから、昔の人達はもっと苦労したと思う。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 16:36 ▼このコメントに返信 ※8
そうなの?
それどんな記事?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 16:38 ▼このコメントに返信 言い方なんかなぁ…
手を洗うだけで病気へるんやで〜これってすごない!?
って言えば柔らかいけどなぁ
でもいきなり医者自身が殺してる言うたんやろか、手洗いを拒否られて仕方なく攻撃的に言うたんやろか
医者になるやつが前者だったら誤解だらけの診察になるだろなぁ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 16:39 ▼このコメントに返信 ジェンナーはレジェンドだけど下手したら無能認定だしな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 16:40 ▼このコメントに返信 仁でも海外の医者と共同公開手術する事になった時、消毒して手袋つけた後は手を降ろさず他のものに触ってはいけないという仁の指示が観衆に大げさで無意味だと笑われてたな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 16:41 ▼このコメントに返信 ※8
現在世界最高の平均身長のオランダ人も100年前の平均身長は今の日本人の平均身長より低かったんだからな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 16:42 ▼このコメントに返信 民度ワロタ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 16:48 ▼このコメントに返信 目に見えないもので感染してるなんて発想がなかったもんな
感染者を見分ける率の高い有能医者が
実は自分が診察することで感染させてただけという恐ろしい話
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 17:00 ▼このコメントに返信 米10
んー、言い方がよかったとしても、
は?なんで手を洗うなんてめんどくさいことしなきゃいかんの?
今までの医者だって手なんて洗ってねーじゃんアホかってスルーされる可能性高そう
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 17:01 ▼このコメントに返信 この時代の医者は服や道具が返り血で汚れている事が箔のついた良い医者の条件とされていたから、手も服もメスとかも洗わず血だらけのまま使ってたって聞いたけどマジで?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 17:01 ▼このコメントに返信 米6
彼なら新世紀拳法の父になれたのにな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 17:06 ▼このコメントに返信 今のがん治療とかも未来からバカにされそう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 17:07 ▼このコメントに返信 ジェンナーは天才と基地外は紙一重ってことを体現してるわ
あの時代にこの発想ほんとすごい
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 17:10 ▼このコメントに返信 米19
今の医療は実験を繰り返してやってるのに
昔は効率悪かったといわれることはあっても、馬鹿にはされないわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 17:15 ▼このコメントに返信 「手洗いが必要なんやで」
「は?医師という高貴な仕事をしている人が汚いとかガイジか?」
こんなレベルの時代だったとか何とか
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 17:19 ▼このコメントに返信 (`・ω・´)「患者は医者が殺したんだ」キリッとかカッコつけて言わんかったらよかったのに
言い方悪かっただけじゃね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 17:19 ▼このコメントに返信 科学というものが確立されてなかった時代の人類はめちゃくちゃ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 17:19 ▼このコメントに返信 白人は元々こういうキチガイ
一方日本は数千年前から手を洗っていた
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 17:21 ▼このコメントに返信 人と違うことやるって大変だよな
新しいことは人には受け入れがたい
根拠のない民間医療でも慣れ親しんだものを捨てさせるのは難しい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 17:36 ▼このコメントに返信 ハンガリーの産褥熱の話、高校の時の英語のテキストにあったなあ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 17:39 ▼このコメントに返信 この人は今まで自分が患者を殺してたことがショックが大きすぎて
自分自身が許せなくて医者は人殺しだという言い方になった
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 18:00 ▼このコメントに返信 本屋で免疫学の女医さんの本を
少し立ち読みしてたら、
終わりの方に、
他の人の便を少量、他方の人の腸内へ
入れたら免疫力が上がると書いてて。
う〜ん。分からんでもないが、
やって欲しくないなぁと思った。草
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 18:06 ▼このコメントに返信 「事実やとしてもそんなん認められんで!」
と言ってた反対派はその後も大勢死なせたんだろうな
新しいものを取り入れられない人って時にとんでもない害悪になるよね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 18:16 ▼このコメントに返信 医療関係ないけど、イギリスで紅茶が好まれるようになったのは工業化でクッソ汚くなった水を、味つけて誤魔化す為だって話にドン引き
それとこの間のブラタモリで、硬水より軟水で淹れた紅茶の方が香りがたって美味いとかいうのに草生えた
硬水のは色が濃くてブラックティーという呼び名に納得
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 18:23 ▼このコメントに返信 誰が見ても不衛生だけど
衛生って概念大切だよな
俺はトイレで手を洗わない社員はシカトするようにしてる
たまにいるんだよなー
マジで洗わないやつ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 18:46 ▼このコメントに返信 いや論文ってある程度インパクトのある伝え方しないと埋もれるからな
強めの表現を選んだからこそ注目されたってのはあるんじゃないか
結果本人の人生は狂ったが
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 18:47 ▼このコメントに返信 細菌とか見つかる前のはなしか?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 18:50 ▼このコメントに返信 えるしってるか
にゅーたいぷはしょうべんのあとてをあらわない
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 19:08 ▼このコメントに返信 いつの時代も最初に提唱する人は迫害されるから
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 19:17 ▼このコメントに返信 現代の視点からだと、ある意味日常レベルで人体実験してたようなもんだし、なんらかの原因を仮定できた人にとってはデータ集めるのは割と楽だったんだろうなあと思う。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 19:18 ▼このコメントに返信 ※8
戦時中と現在の平均身長のデータを見れば一目瞭然なのにな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 19:31 ▼このコメントに返信 干した布団の香りがダニの死骸のにおいというガセが浸透しきった後に残った洗剤が気化するにおいだと判明したが結局覆ってる気配はないもんな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 19:46 ▼このコメントに返信 (紀元前116年)マルクス・テレンティウス・ウァロ「病気は肉眼で見ることができない、しかし空中に浮き、口や鼻を通して体の中に入る特定の微細な生き物のせいでおこるで〜」
↓
(1865年)ルイ・パスツール「細菌を発見したで」
時間かかり過ぎィ!!
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 19:58 ▼このコメントに返信 最近とか感染症、寄生虫が知られていない時代は
その存在を知識や学術としては知らないけど感覚的に理解していた人が
呪いや魔術の道具として利用していたんだろうなぁ
儀式や黒魔術なんてに必ず感染症や最近が疑われる
動物の血や生贄なんてが出てくるところを知識のある現代から見るともろ丸わかりだけども
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 20:14 ▼このコメントに返信 神や悪魔が病気振りまいてたって信じられてた時代じゃしゃーない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 20:26 ▼このコメントに返信 フランス人はいまだに手も洗わんからな
そういう野蛮な国民のくせに他国民差別だけは世界一激しい
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 20:29 ▼このコメントに返信 はえ〜また一つ賢くなってしまったわサンガツありがとなイッチ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 20:46 ▼このコメントに返信 まーた未来人が未開蛮族に殺されてしまったのか・・・
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 21:33 ▼このコメントに返信 牛の乳搾りをする人は天然痘にかからない
(牛痘感染者は天然痘にかからない)という農民の言い伝えを
真剣に受け取ったジェンナーは偉い。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月11日 22:20 ▼このコメントに返信 どこの世界にもこういうのはあるんやね
天文学の世界でも当時の世界的権威だったアーサー・エディントンが、弟子のチャンドラセカールがブラックホールの存在を理論的に指摘した際に、それを徹底的に批判して闇に葬り去って、結果的にブラックホールの研究の開始が30年遅れるっていう大失態やらかしてるし
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月12日 00:37 ▼このコメントに返信 センメルヴェイスはただの理論じゃなくて
実際自分の病院で実証して死亡率が減ったから発表したんや
正しい人のためになることをして悲惨な目に合う人は
今でもいるんやろうな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月12日 02:42 ▼このコメントに返信 毛唐の白土人だろ?
それくらい不潔なのは当たり前
尚日本では江戸時代には既に一般人の大半が入浴の習慣を持っていた
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月12日 15:26 ▼このコメントに返信 米1
利権がらみならアスパルテーム(人工甘味料)が該当するんじゃない?
発がん性のあるなしで揉めてるからねぇ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月31日 16:32 ▼このコメントに返信 黒船の時代の欧州の医学はこんなもん、むしろこの点では日本の方が進でいた。なにしろ医者は頭だけでなく眉毛やチン毛まで抜いていたくらいだからな