1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:42:10.192 ID:oHKl1OUe0.net
まずは入社おめでとう
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:42:48.578 ID:oHKl1OUe0.net
俺は何回も転職してきた
その中で理不尽に怒ってくる糞上司や正確の悪い糞上司に苦しめられてきた
その中で理不尽に怒ってくる糞上司や正確の悪い糞上司に苦しめられてきた
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:42:25.119 ID:QglWYx630.net
ありがとうございます
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:42:54.021 ID:LbUn7oeLr.net
そしてさようならだ

【ゲーム好き必見】忙しい人でも存分に遊べる!サクサクとストレスなくプレイ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:43:05.127 ID:oHKl1OUe0.net
転職しているうちにそういう上司の法則が判明した
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:43:24.588 ID:QBE83WJ7p.net
馴れ馴れしく擦り寄ってきていい人に見えるやつは悪者だから気を付けてな
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:43:51.117 ID:oHKl1OUe0.net
>>7
おい、せっかくそれ言おうとしたのに邪魔すんな!
おい、せっかくそれ言おうとしたのに邪魔すんな!
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:43:35.975 ID:Ofp4UI4D0.net
早く早く(`・ω・´)
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:43:53.124 ID:QglWYx630.net
はよ教えろよウンカス野郎
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:44:03.980 ID:oHKl1OUe0.net
結論から言うと初めて接してくる上司の中で色々と仕事を教えてくれる優しい奴や積極的に話しかけてくる奴が後々面倒くさい存在になる
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:45:20.417 ID:rHF+XiW70.net
>>11
もっと早く教えてくれよ
まさにそれに当たったわ
もう別の部署だけど
もっと早く教えてくれよ
まさにそれに当たったわ
もう別の部署だけど
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:49:17.053 ID:Ofp4UI4D0.net
>>11
わかる気がするなあ
悪い人じゃないんだけどって感じの・・・。
わかる気がするなあ
悪い人じゃないんだけどって感じの・・・。
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:44:06.037 ID:3FkNWaLj0.net
見分けてどうするんだよ
入社してるからもう遅いわ
入社してるからもう遅いわ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:44:28.166 ID:oHKl1OUe0.net
逆に人見知りしてる奴や感じ悪い上司奴や見た目が怖い奴は後々頼りになる良い上司だ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:45:22.627 ID:QWJk3kpA0.net
>>14
俺のことじゃん
俺のことじゃん
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:45:57.548 ID:QBE83WJ7p.net
>>14
これはガチ
どこでも共通なんかもな
これはガチ
どこでも共通なんかもな
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:52:38.353 ID:zWsi5G8v0.net
>>14
これまじでわかるわ
なんだこのヤクザみたいな奴、怖いなぁ
からの打ち解けて一生ついていきます先輩!!パターンはどこ入ってもある
打ち解けられるかどうかは自分次第なんだけどな
最初から馴れ馴れしい奴はパーソナルスペースみたいなのが狂ってるから変なことでキレたり触れてほしくない所までグイグイ迫ってきて裏ではみんなに嫌われてるパターンが多い
これまじでわかるわ
なんだこのヤクザみたいな奴、怖いなぁ
からの打ち解けて一生ついていきます先輩!!パターンはどこ入ってもある
打ち解けられるかどうかは自分次第なんだけどな
最初から馴れ馴れしい奴はパーソナルスペースみたいなのが狂ってるから変なことでキレたり触れてほしくない所までグイグイ迫ってきて裏ではみんなに嫌われてるパターンが多い
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:54:47.259 ID:+bL6qUY60.net
>>46
怖い上司に合う奴ならいいけど合わない奴は地獄だろ
怖い上司に合う奴ならいいけど合わない奴は地獄だろ
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:59:04.781 ID:zWsi5G8v0.net
>>51
怖いってのは見た目の話で性格は天使のような人だぞ
俺の先輩はな
人の陰口は言わないし困ってるとすぐ助けてくれるし仕事中お菓子くれるし話が面白いし趣味も合うしマジでめっちゃいい人だった
俺が女だったら告白してたわ
怖いってのは見た目の話で性格は天使のような人だぞ
俺の先輩はな
人の陰口は言わないし困ってるとすぐ助けてくれるし仕事中お菓子くれるし話が面白いし趣味も合うしマジでめっちゃいい人だった
俺が女だったら告白してたわ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:44:41.535 ID:th4DYek20.net
会議で上役の隣を陣取りたがるやつは大体めんどくさい
50過ぎてやっとこさ課長になったようなやつの鬱屈ップリはただただ害悪
50過ぎてやっとこさ課長になったようなやつの鬱屈ップリはただただ害悪
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:45:03.245 ID:DSrqP3LI0.net
いちいちミスを指摘してくる老害もな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:45:10.812 ID:oHKl1OUe0.net
理由は簡単だ
まずは積極的に接してくる奴から
まずは積極的に接してくる奴から
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:45:31.737 ID:/z2BvKXnd.net
経験浅すぎだろ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:46:08.905 ID:oHKl1OUe0.net
やっぱり感じ悪いけど後々良い上司になる理由から
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:47:49.563 ID:oHKl1OUe0.net
そういう本当は優しい上司というのは舐められたくないから感じ悪くしたりする
実際に舐められたことがあるのかもしれないけど生きてきた中での自然とついた知恵である
実際に舐められたことがあるのかもしれないけど生きてきた中での自然とついた知恵である
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:50:39.433 ID:+bL6qUY60.net
>>27
別に優しくされても仕事ができる人なら舐めないと思うけどな
別に優しくされても仕事ができる人なら舐めないと思うけどな
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:48:25.668 ID:z72tc7Lm0.net
学生時代にはない理不尽に起こってくる上司にどう対処するかだな。新人は
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:48:36.243 ID:oHKl1OUe0.net
問題は初めから積極的に仕事や色々と教えてくれる上司だ
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:48:47.654 ID:SRL0A55Q0.net
部下のプロフェッショナルかよww
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:48:47.988 ID:d1o6ghPJd.net
ラインの交換や飲みの誘いとか公私混同な付き合いをしようとする奴は
仕事とは関係のないゴタゴタを持ち込むからクソ
仕事とは関係のないゴタゴタを持ち込むからクソ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:49:52.917 ID:oHKl1OUe0.net
そいつらは上には弱いタイプで上司から比較的気に入られてる奴だ
だから教育係にされる
だから教育係にされる
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:50:29.920 ID:CtUK82910.net
だからこいつは転職してしまうんだろうな
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:50:53.052 ID:O1/VPaIT0.net
ただのギャップ効果じゃねーか
この人優しい→思ったより好い人ではなかった
この人感じ悪い→以外に好い人
プラスから0
マイナスから0
どっちも0やんけ
この人優しい→思ったより好い人ではなかった
この人感じ悪い→以外に好い人
プラスから0
マイナスから0
どっちも0やんけ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:50:53.975 ID:oHKl1OUe0.net
そういう腹黒い上司は勿論新人をまず自分のテリトリーに取り込もうとする
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:56:41.677 ID:iWg8GCAT0.net
>>39
ここくわしく
ここくわしく
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 00:00:52.973 ID:F29j4o/F0.net
>>57
教育して仕事ができるようになると新人の手柄ではなくその上司の上司からの評価が上がる
後はなんでも言うことを聞く部下ができると仕事が楽になるし何かあったらなすりつけられる
教育して仕事ができるようになると新人の手柄ではなくその上司の上司からの評価が上がる
後はなんでも言うことを聞く部下ができると仕事が楽になるし何かあったらなすりつけられる
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:51:09.489 ID:HVOhEbY40.net
教育係って普通新人には指導員つくんじゃあ…
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:51:58.832 ID:rSJVd+ROd.net
単に>>1が無能なのがそいつの責任になってるだけだな
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:52:08.028 ID:oHKl1OUe0.net
では対策だ
ここまで言えばわかるかもしれないが完全に心を開かないで壁を作ることだ
ここまで言えばわかるかもしれないが完全に心を開かないで壁を作ることだ
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:52:21.093 ID:+bL6qUY60.net
俺の経験を言わせてもらえば感じ悪い奴は普通に糞
感じ良くてできる上司のほうが良いに決まってる
感じ悪い奴はストレスの発生源だからただ有害なだけ
感じ良くてできる上司のほうが良いに決まってる
感じ悪い奴はストレスの発生源だからただ有害なだけ
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:59:46.130 ID:j8XqoTpK0.net
>>45
これだよな
自分の都合で不機嫌振りまいて雰囲気悪くして部下のミス誘発したり他と連携取りづらくて連絡漏れしてたり
仕事場で見たのはオンオフ切り替えられないただのクズばかりだった
これだよな
自分の都合で不機嫌振りまいて雰囲気悪くして部下のミス誘発したり他と連携取りづらくて連絡漏れしてたり
仕事場で見たのはオンオフ切り替えられないただのクズばかりだった
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:53:38.407 ID:oHKl1OUe0.net
わざとよそよそしくしてもよい
そして少しずつ距離をとって感じ悪い上司と距離を少しずつつめろ
そして少しずつ距離をとって感じ悪い上司と距離を少しずつつめろ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:54:46.525 ID:oHKl1OUe0.net
そうすれば後々私的でも仲良くできるような良い上司に巡り会える
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:53:59.807 ID:c94oBLkQ0.net
まぁ初めのうちは色んな人から同じ事教えて貰うだろうけど全部初めて聞いたような反応しろよ
たまに同じ内容でも新情報とかあったりするし何より感じがいい
たまに同じ内容でも新情報とかあったりするし何より感じがいい
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:54:54.831 ID:rSJVd+ROd.net
そうすれば転職を繰り返せるようになる
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 00:07:02.803 ID:71v7P6g9d.net
>>52
ほんとこれ
転職繰り返してる人が言っても説得力がない…
ほんとこれ
転職繰り返してる人が言っても説得力がない…
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:55:13.679 ID:9IkOGuOD0.net
割とためになるかも
まだ大学生だけどバイト先に代用して考えてみよう
まだ大学生だけどバイト先に代用して考えてみよう
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:55:55.929 ID:oHKl1OUe0.net
>>53
そうそうこれはバイトも一緒だ
そうそうこれはバイトも一緒だ
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:55:22.331 ID:oHKl1OUe0.net
ちょっと長くなってしまったが質問あるか?
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:56:04.416 ID:wkNtytsBa.net
これ知っとくと楽だよって事前につまづきそうなところをあらかたレクチャーしてくれる人がいると心強い
場当たり的に色々やらせてみてわざと失敗させる奴がいるとくそめんどくさい
けど五年間付き合うと後者の方が心強い先輩になってる率たかい
前者は早く自立しろようぜーって考えが根底にあるが、後者は頼られるの好きで相談とかされると喜ぶタイプ
場当たり的に色々やらせてみてわざと失敗させる奴がいるとくそめんどくさい
けど五年間付き合うと後者の方が心強い先輩になってる率たかい
前者は早く自立しろようぜーって考えが根底にあるが、後者は頼られるの好きで相談とかされると喜ぶタイプ
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 00:02:49.109 ID:ik7sxMzBa.net
>>56
結局どっちがいいんだ
結局どっちがいいんだ
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 00:04:21.177 ID:ch3nDAHVa.net
>>72
いろんなタイプとうまく付き合うスキルが必要
いろんなタイプがいない小規模な会社で、人間関係というより奴隷関係になるとこだったら早めににげだせ
いろんなタイプとうまく付き合うスキルが必要
いろんなタイプがいない小規模な会社で、人間関係というより奴隷関係になるとこだったら早めににげだせ
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:56:47.867 ID:zWsi5G8v0.net
歳の近い同僚より趣味の合う先輩や上司の方が話してて楽しいし仕事面でも助けてくれる
そこから輪が広がれば飲みの場でものびのびできる
要は気の合う先輩は居心地の良い職場への一番の近道
そこから輪が広がれば飲みの場でものびのびできる
要は気の合う先輩は居心地の良い職場への一番の近道
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:56:51.942 ID:+bL6qUY60.net
というか怖い奴こそパーソナルスペースがおかしい
当たり前のように呼び捨てする奴とか何でお前に呼び捨てされなきゃいけないの?仲良くもないだろうがって思うし
当たり前のように呼び捨てする奴とか何でお前に呼び捨てされなきゃいけないの?仲良くもないだろうがって思うし
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/02(日) 23:59:26.053 ID:9IkOGuOD0.net
少し話の主旨からそれてしまうけど、職場で好意的に話しにいけばいくほど相手にうざがられ、寡黙に仕事してる方が可愛がられる俺は距離感なんて考えずに黙々とお仕事してた方がいいんだろーか……
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 00:02:32.892 ID:F29j4o/F0.net
>>64
自分が嫌われない自信があるならいいと思うよ
この法則は100%ではないことだけは伝えとく
自分が嫌われない自信があるならいいと思うよ
この法則は100%ではないことだけは伝えとく
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 00:00:12.451 ID:ch3nDAHVa.net
自転車、釣り、麻雀、バイク、登山、ゴルフ、野球
この辺の趣味やってて上司先輩に同好の士がいると会社行くのも楽しくなる
この辺の趣味やってて上司先輩に同好の士がいると会社行くのも楽しくなる
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 00:01:50.320 ID:Ut9Gx0Uk0.net
>>67
会社に自分の居場所ができるからかな
会社に自分の居場所ができるからかな
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 00:00:12.502 ID:j3lI6GK40.net
>>1の言いたいことを要約してみた
スキルの低い人間は自分で職場の居心地を変えることが出来ないからストレスたまるので上司との距離感で予防線を張ろう
スキルの低い人間は自分で職場の居心地を変えることが出来ないからストレスたまるので上司との距離感で予防線を張ろう
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 00:04:18.203 ID:+mK31Np00.net
俺が好きな先輩に「俺くんあれやってくれるか?」って言われたときの仕事の速さったらないぞ
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 00:06:27.527 ID:F29j4o/F0.net
本当色々とやな経験してきたけど今は立派な無職だ
ではみんな頑張ってくれオヤスミー
ではみんな頑張ってくれオヤスミー
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 00:08:15.390 ID:2/dr/w7Y0.net
まさか上司を言い訳に転職繰り返してんのかな
ないか
ないか
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 00:15:00.970 ID:Au9MDLsfM.net
業務時間内フレンドリー系上司は無責任で頼りない奴が多い印象
業務時間内はシステマチックに考えられて後はフレンドリーなのがいい上司だとおも
業務時間内はシステマチックに考えられて後はフレンドリーなのがいい上司だとおも
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 00:18:06.863 ID:Za1iroju0.net
あさって役員面接の俺にアドバイスくれ
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 00:24:32.602 ID:j3lI6GK40.net
>>86
不満をぶちまけてこい
不満をぶちまけてこい
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 00:28:24.039 ID:4erWIxkh0.net
大生の俺には有能スレ
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 00:30:16.495 ID:5DVigq9X0.net
俺が人に優しく仕事教えるタイプなんだが、厄介な人間になるのかな
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 00:31:51.840 ID:SdSyal5/p.net
理想の上司を求めるな
「上司からして理想の部下ってどんなだろ?」
を想定して動け
完璧じゃなくても良い
「上司からして理想の部下ってどんなだろ?」
を想定して動け
完璧じゃなくても良い
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 00:14:07.972 ID:MQTdLmDuH.net
開いてみたらアドバイスくれる良スレだった
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 00:04:49.882 ID:fsyiCzEJd.net
俺がほんとのこと教えてあげるよ
合う合わないいい人悪い人のパターン分けなんて出来ない
一年目はどの先輩にも同じだけ丁寧に接しとけば二年目にはどの人が気が合うか頼りになるかが分かる
合う合わないいい人悪い人のパターン分けなんて出来ない
一年目はどの先輩にも同じだけ丁寧に接しとけば二年目にはどの人が気が合うか頼りになるかが分かる
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/03(月) 00:09:31.492 ID:71v7P6g9d.net
>>76
おれもこの意見を推すわ
自分が上の立場になったりしたときに初めてわかることとかもあるし
おれもこの意見を推すわ
自分が上の立場になったりしたときに初めてわかることとかもあるし

【ゲーム好き必見】全世界で2億ダウンロードを突破した本格幻想RPG!
|
|
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1491144130/

◆新入社員のイケメンが憎い
◆新入社員「仕事片付いたんで定時であがります」上司「定時とか・・アイツはもうダメだ、使えない」
◆会社は「出世はいいから定時帰宅コース」と「バリバリ働く社畜コース」を用意して社員に選ばせろよ
◆【画像あり】こういう社畜精神を叩き込む気持ち悪い会社に新入研修を委託する企業wwwwwwwwwwwwww
◆新入社員の研修の時に泣きながら自分は駄目人間ですとか叫んだりするのに参加させられたんだが似たような奴おるかね?
◆新入社員クビにしてきた
◆【悲報】新入社員が接待テニスで上司をボコボコにする
◆会社の上司が変わった結果wwwwwww
◆上司 「なんでミスが起こったの?」
◆上司「この会社は飲み会禁止」
◆職場の忘年会行きたくない奴wwwwwwwwwwwwwwww
◆こんなの絶対おかしいよ! 正直やめて欲しいと思う会社のルール・習慣
◆日本IBM社長 「世界の経営者が技術を最重要視する中、コミュ力(笑)ばかりを重視する日本は危険だ」
◆職場で嫌いな社員のやりとり書いてくお( ^ω^)
◆「履歴書は手書きがいいの?」論争に決着をつけよう
◆企業が採用に当たって重視する要素ワロタwwwwww
◆世間は“コネ入社”であふれている。就活生は批判するより利用せよ
◆就活ですぐ内定決まってる奴ってどういう奴なんだよ
◆新入社員「仕事片付いたんで定時であがります」上司「定時とか・・アイツはもうダメだ、使えない」
◆会社は「出世はいいから定時帰宅コース」と「バリバリ働く社畜コース」を用意して社員に選ばせろよ
◆【画像あり】こういう社畜精神を叩き込む気持ち悪い会社に新入研修を委託する企業wwwwwwwwwwwwww
◆新入社員の研修の時に泣きながら自分は駄目人間ですとか叫んだりするのに参加させられたんだが似たような奴おるかね?
◆新入社員クビにしてきた
◆【悲報】新入社員が接待テニスで上司をボコボコにする
◆会社の上司が変わった結果wwwwwww
◆上司 「なんでミスが起こったの?」
◆上司「この会社は飲み会禁止」
◆職場の忘年会行きたくない奴wwwwwwwwwwwwwwww
◆こんなの絶対おかしいよ! 正直やめて欲しいと思う会社のルール・習慣
◆日本IBM社長 「世界の経営者が技術を最重要視する中、コミュ力(笑)ばかりを重視する日本は危険だ」
◆職場で嫌いな社員のやりとり書いてくお( ^ω^)
◆「履歴書は手書きがいいの?」論争に決着をつけよう
◆企業が採用に当たって重視する要素ワロタwwwwww
◆世間は“コネ入社”であふれている。就活生は批判するより利用せよ
◆就活ですぐ内定決まってる奴ってどういう奴なんだよ
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:06 ▼このコメントに返信 上司が云々という暇があれば自分がえらくなれよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:07 ▼このコメントに返信 何回も転職とかアホかw
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:09 ▼このコメントに返信 何回も転職してる時点でこいつに説得力はない
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:11 ▼このコメントに返信 自分の言った事を忘れる
言った事が後でころころ変わる
ほうれんそうができない
自分の所の上司だが最近本気でキレそうになるわ
こいつがいないだけで全部の仕事が綺麗に丸く収まるのにな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:12 ▼このコメントに返信 結局は人と人との相性だと思う。
ただ >>1 の言うとおり自分のテリトリーにずかずか踏み込んで懐探ろうとする人間は俺も嫌いだ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:17 ▼このコメントに返信 何回も転職してる時点でダメだし、逆に数回程度で判断するにも早すぎる
最初から最後までいい上司、最初から最後までカスな上司
そんなもん腐るほどいるわバカか
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:31 ▼このコメントに返信 壁を作ることだとか言っちゃうのって何か一時あったゆとり社員を思い出した
良い上司もいたのにプライベートを大事にする(キリッ)とかやっちゃって自分から居心地悪くしたんじゃないの?
自分で線引きしちゃった結果の何回も転職してるとかじゃない?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:32 ▼このコメントに返信 転職を繰り返す=ダメな奴という風潮なんだろうね。
増してやダメな上司の見極め方の説得力は転職回数と何の関係もないやろ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:33 ▼このコメントに返信 本当に上司がくそなだけなんだろうか
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:35 ▼このコメントに返信 こいつの挙げてる「嫌な上司っ」て、
教育係だからこそこいつが仕事できなかったり人間関係ダメなのに責任感じて
叱ったり厳しくしたりするんじゃないの?
こいつはそれをなめられてるとか悪意にとって何度も転職してんじゃないの
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:41 ▼このコメントに返信 転職してる無能なだけだぞ
いろんなパターンがあるからな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:41 ▼このコメントに返信 転職多い奴が話すいい上司って…
新人はこんな奴が言うことを信じない方がいいね
上司に気に入られて指導役になっている人と仲良くなれないから、その後使えない奴扱いになって、やめることになるんだろう
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:44 ▼このコメントに返信 見極め云々は違う思うわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:46 ▼このコメントに返信 関係ない全員殺す
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:46 ▼このコメントに返信 現実じゃ無能だから、2chで新入社員相手に偉ぶってんじゃないすかね…
人間をそう簡単にパターン化できるもんじゃないのに…
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:48 ▼このコメントに返信 >完全に心を開かないで壁を作ることだ
壁作りすぎて職場の人間との関係上手く築けずにいるから転職しまくってるんだろうな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:52 ▼このコメントに返信 普通のことしか言ってない
全くためにならないスレ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:52 ▼このコメントに返信 自分の性格上、厳しく教えたりいきなり突き放すのはできないから人に教えるときは優しくして質問しやすい雰囲気を作ってあげてる。
それを腹黒いと思われてたら心外だわ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:55 ▼このコメントに返信 いやでも初めから親しくなんでも話す上司は変なとこでキレる人が多いよ
しかも怒らせたら取り返しがつかない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:55 ▼このコメントに返信 いい上司は世の中に1%もいない。パワハラの度合いがどのくらいかによるよ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:57 ▼このコメントに返信 言ってることが、浅くて経験が不足してるのを感じさせるね。そういう判断を下すあたりで、
こいつわかってないと確信させる。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:57 ▼このコメントに返信 忙しい仕事、サービス残業させて多い仕事には悪い上司しかいないよ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 18:58 ▼このコメントに返信 米3
ほんこれ
上司じゃなくて自分が性質悪いやんけ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:01 ▼このコメントに返信 職を転々としてる奴の云う事は説得力があるなぁ(棒)
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:03 ▼このコメントに返信 あれ・・・俺まったく逆パターンだったんだが・・・
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:08 ▼このコメントに返信 確かに。
よく喋る陽気な先輩が原因で、バイト辞めたわ。第一印象は確かに良かった。けど、精神的なパワハラを慣れてからされたな。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:10 ▼このコメントに返信 上司は全部糞って認識でいい
期待なんて最初からするな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:10 ▼このコメントに返信 「入社おめでとう」が「人柱おめでとう」に見えた
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:12 ▼このコメントに返信 これは結構当たってると思うわ
俺へ感じ良さそうな雰囲気を持って接してきた上司が、同僚に愚痴をひどく言っていたと件の同僚から聞いた時、こいつぶち転がしてやろうと決意したわ
結果だけ言うと、地方支所に栄転という名の左遷(役職や給与は上がるが、村八分な環境)
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:13 ▼このコメントに返信 >>56は違うと思う
>>75は同意だが
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:14 ▼このコメントに返信 俺も十数回転職してきたが、俺が良しと思っても周りからの評価が悪い上司なんて結構いたし、もちろん逆もいた
まぁ、結局の所は「善し悪し」の判断基準がどこにあるかが問題だと思うよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:14 ▼このコメントに返信 米7
プライベートを大事にさせない時点で良い上司じゃないっていう見方も、まあ間違いではないと思うしソコは別にいいんじゃね。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:17 ▼このコメントに返信 入れ替わり激しい業種なのか>>1の人間性に問題があるのかで話が変わるんだが
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:17 ▼このコメントに返信 日本は能力や資格より経歴や勤続年数を優先しちゃうからね。
新卒で入って、その仕事においては無能な人材が実務年数5年だとする。
未経験だが、資格有りでその仕事においては有能な潜在能力の既卒。
満場一致で後者を採用する日本だと駄目で無能な上司が量産されるんだよな。
さすが先進国最低の生産性。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:19 ▼このコメントに返信 米34
前者と後者逆だった。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:20 ▼このコメントに返信 転職しまくってる時点で説得力皆無
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:23 ▼このコメントに返信 米12
だよね
結局自分が人間関係を調節する能力が欠けていたり
あるいは単純に仕事ができないから辞めてるだけだわ
その責任を上司に投げつけてお終いじゃあそら転職を繰り返すわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:23 ▼このコメントに返信 情報リテラシーと同じ。
結局は自分の認識・知識・見識・常識の問題
分別持ってしっかり勉強しような。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:27 ▼このコメントに返信 「良い上司すぎて女だったら告白してたとかいう」嘘松構文
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:27 ▼このコメントに返信 これ>>1が地雷パターンだわ・・・
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:28 ▼このコメントに返信 怒られるのは必然だから怒られても大丈夫なようにマインドセットを整えるのがいいと思う
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:29 ▼このコメントに返信 部下相手に「言ったよね」をいう奴は地雷これはガチ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:34 ▼このコメントに返信 新人に「それじゃ効率悪い」とか言って聞いてもないのに自己流の仕事のやり方を教えにくるやつは注意
困ってるときに手を出し述べてくれたり新人なりの仕事のやり方を否定せず受け入れてくれる上司は信頼していい
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:35 ▼このコメントに返信 こんなやつの言葉で見分けられるほど人間って浅くないからな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:36 ▼このコメントに返信 早くAI上司時代来ないかな・・・
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:38 ▼このコメントに返信 性格で見るんじゃなくて能力を見ろ。性格クソでも気持ち悪くても、能力の高い奴について行け。仕事は仕事をする場所だと割り切れ。仕事が出来ることが1番大事。格好つけたいなら外でやれ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:47 ▼このコメントに返信 理不尽なお局への対処を誰か教えてくれ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:48 ▼このコメントに返信 はじめに優しい、積極的は同意。慣れてきて自分だせるようになっても最初の立ち位置のままにしたがるな
関係性の押し付け
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:56 ▼このコメントに返信 うちの会社、最初からあれこれ色々教えてくれる良い人ばかりで
全然当てはまんない
ちなみにめちゃくちゃホワイト企業
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 19:58 ▼このコメントに返信 転職ばかりのフリーターもどきにとって厄介な上司か
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 20:00 ▼このコメントに返信 決めつけてるのはどうかと思うけど、転職しまくってる時点でと言ってるのも同じレベルで酷い
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 20:02 ▼このコメントに返信 転職多い=ダメなやつ ではないだろ
社畜かニートはこうゆう考えのやつばっかだな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 20:02 ▼このコメントに返信 転職しまくる1に会わない上司がその傾向にあったってだけの話。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 20:06 ▼このコメントに返信 ※52
こうゆう(笑)
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 20:07 ▼このコメントに返信 嘘教えんなや>>1とスレ住人は
面倒なことになるの具体例を言ってなくてイメージだけ植え付けようとしてる悪質なスレだな
ただ1つの真実は>>1がクズってことだ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 20:20 ▼このコメントに返信 答えはいつもこれに収束する
人による
人それぞれ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 20:23 ▼このコメントに返信 (自分にとって)良い上司悪い上司を語る程、不毛なことは無いわ
少なくとも、上司という立場になったことのない人の「理想の上司」像なんて全く役に立たないだろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 20:24 ▼このコメントに返信 すごい。めっちゃ当たってる。上に気に入れられてるから、教育係になるとか、そのくだり。んで、その上は、何にも管理しないんだよな。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 20:41 ▼このコメントに返信 何回も転職してるって人前で言うなよ、恥ずかしいw
結局、自力で這い上がれなかった打たれ弱いやつ何だろ
自分の土台無作れず、部下も持てず、いつまでその辺をうろちょろしてるのよw
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 20:42 ▼このコメントに返信 正直的外れ。話にもならないレベルでガッカリ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 20:49 ▼このコメントに返信 自分に都合の良い上司やねwww
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 21:04 ▼このコメントに返信 ああ、よかった。
比較的スレ主に感化、共感する単細胞が多いかと思いきやまぁまぁ冷静なコメが見られるな
最初は丁寧に教えるのは基礎と自信を与えればあとは勝手に動いてくれるからだ
先輩方の二の轍踏むような愚行もしたくない
いきなり呼び捨て、ため口、テリトリーづくりするような奴は危険ってところだけは合っている
というか誰でも不快でしょうよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 21:09 ▼このコメントに返信 俺も転職しまくってるから教えてやろう
やくざみたいにふるまってれば上司は嫌な事してこない
嫌な事されるって事はこいつには何やっても自分に害はないと思われてるからだ
これは嫌な上司ほど効果的
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 21:09 ▼このコメントに返信 厄介なのは1だったというオチ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 21:16 ▼このコメントに返信 俺のとこも後輩入ってくるから気をつけよっと
ヘラヘラしてるからすぐ舐められんだよなぁ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 21:22 ▼このコメントに返信 そんな上司でも生贄に出来るんだから、ちゃんと使いこなせよ。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 21:31 ▼このコメントに返信 凄い当たってると思う
徐々に自分に甘く、人に厳しい面が見えてきて
仕事全部押し付けてくるんだよな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 21:31 ▼このコメントに返信 転職何度もしてる時点で問題があるんだけどな
多分こいつは○○とか勝手に決め付けてそういう態度で接してるから、それ見抜かれて転職という形になってるのではないかと
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 21:35 ▼このコメントに返信 自分のスキルがつけば、だいたいは良い人になる。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 22:10 ▼このコメントに返信 一つの会社で長く働いてる奴、>>1のように数年そこらで転職しまくってる奴
どちらも信憑性ないよね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 22:15 ▼このコメントに返信 間違った事をドヤ顔で教えてくる、バカで親切な先輩には気をつけろw
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 22:16 ▼このコメントに返信 むしろITでは転職してる回数の多いほうが優秀な奴は多い
他の業種は知らん
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 22:29 ▼このコメントに返信 こいつに学ぶことなんて何一つない
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 22:41 ▼このコメントに返信 なんかボンヤリした指南だなぁ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 22:44 ▼このコメントに返信 米67
そりゃ仕事ができる様になれば仕事押し付けるor任せるに決まってるだろうに
楽する為に部下or後輩に仕事教えてできる様にしてんだろと。最初に
「この人は優しい人」とかいう勝手なフィルターかけて、いざ多めに仕事任せたり
注意するとすぐに「ああこの人は〜」みたいになるよね。まぁ擁護するなら
後輩や部下持たないと分からんよねこういうのって
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 22:45 ▼このコメントに返信 男の多い職場と女の多い職場ではだいぶ変わってくる。
基本仕事では男の方が気を使ったり仕事を頑張れる土壌作りに勤しむ。
経理の女性がはばを効かせてるような職場はクソなとこが多い。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 22:46 ▼このコメントに返信 1が今まで見てきた上司がそうだっただけで、どこでも当てはまることではないよね。
むしろ、雰囲気も優しくて実際に良い人もいるはずなのに、この様な判断して悪い上司と決めてしまうのもどうかと思う。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 22:48 ▼このコメントに返信 嫌な部下も多い、ゆとり世代といってしまいたくなる世代がいるのは確か。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 23:08 ▼このコメントに返信 何かおもったより説得力なかった
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月03日 23:53 ▼このコメントに返信 こいつはいらない
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月04日 00:16 ▼このコメントに返信 上司やトップにガツガツ意見言う教育係のワイはなんやろか
教育係っても上司部下の関係じゃないから叱るこのは有り得ないけど
こっちはリラックスして欲しいと思ってるから冷たくしないけど、こんなふうに思われてたらキツいな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月04日 04:29 ▼このコメントに返信 何回も転職してる時点で>>1の言ってることに何一つ説得力がない
自分の性格や経歴を正当化する為に自分に合わなかったやつ批判してんじゃねえよ
心に壁を作ること?んなやつ邪魔だから辞めて正解
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月04日 14:39 ▼このコメントに返信 これだけコメが伸びてるってことは考えさせられるスレだな
非常に興味深い法則だよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月04日 20:05 ▼このコメントに返信 米83
後輩に話しかけていいカッコしようとしてる>>1の意見が図星のコミュ力()持ちの陽キャが必死になって>>1を否定してるだけ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月05日 23:11 ▼このコメントに返信 何十年も一緒に働くからドライな関係を続けていかないと、熟年夫婦みたいに気を使えなくなっていくよ><
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月05日 23:16 ▼このコメントに返信 クソみたいに権利だけを主張するゴミにはなるなっておじいちゃんが言ってた