1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 16:30:18.927 ID:4GG3FKaP0.net 
俺(何言ってんだこいつ…)



4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 16:31:29.345 ID:2HTtMvqnd.net
俺「早くできる奴に仕事いっぱいふったろw」

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 16:32:53.412 ID:4GG3FKaP0.net 
>>4
そっちのが効率いいよな



 【ゲーム好き必見】忙しい人でも存分に遊べる!サクサクとストレスなくプレイ





5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 16:31:59.998 ID:eQliyblsa.net
やるべき仕事を客観的に見れたらな

18: かわいいは正義(改) 2017/04/05(水) 17:02:31.702 ID:LafKDuuW0.net
>>5
それだよな

学校の授業じゃないんだから1日にくる仕事なんか決まってない
予知能力者か1ヶ月通して自分の仕事を完全管理できるエリート

ならその日の仕事を終えることは可能だろう
ほとんどの人間の定時に終わって帰るは仕事の処理が今日中に終わらない

又は仕事を見つけられずやれる事が見つからないだけだろうな

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 17:03:40.591 ID:4GG3FKaP0.net 
>>18
わかってるじゃん

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 16:33:57.212 ID:2QnU2gpzM.net
フレックスがいいわ。
はやく帰りたい時は早く出社すればええんやし、予定組みやすい。

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 16:36:49.358 ID:4GG3FKaP0.net 
>>7
時間帯変えるのはまあわかる
早い時間に帰宅も可能だし午前か午後の会議には出社すればいいし

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 16:36:10.080 ID:ZkA1hhq60.net
時間ベースでなく、能力ベースにすれば良いんだよ仕事早い人はそれだけ、
給料が多くなるシステムにすれば良い

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 16:38:42.067 ID:E4MvP+T2M.net
職場によるんだろうけど
一日のタスクって一人ひとりじゃなくてチーム単位なのでは
つまり余裕があるなら手伝えよと

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 16:40:52.566 ID:4GG3FKaP0.net 
>>10
それ!1人で勝手に帰るとか協調性ないし迷惑でしかないからなぁ

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 16:41:09.983 ID:HcpvbRwb0.net
やるべき仕事が1日単位ではない場合が多々あるので

その場合は帰れないな

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 16:44:50.561 ID:4GG3FKaP0.net 
>>12
しかも何かあったときにいないと大問題だからなぁ
仕事はチームワーク

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 16:54:53.933 ID:gvKV5Z5F0.net
やるべき仕事終わらせたら新しいの積んでくるからな

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 17:12:01.086 ID:B/Geft6F0.net
チームでの仕事って皆で仕事分担だろ?自分の仕事終わらしたら帰ればいいじゃん

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 17:16:46.253 ID:4GG3FKaP0.net 
>>21
手伝えよ

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 17:29:23.294 ID:nWdhisl4a.net
>>22
早く終わってもメリットないなら誰も仕事頑張らなくなるが

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 17:25:08.438 ID:HcpvbRwb0.net
>>21
自分の仕事が終わったなら帰れるが
○○日までに○○の仕事量、それ終わったら次の○○の仕事量とかなので帰れない


うちの職場はその人がやる仕事がなくなったら、半年出して帰ったり次の日休んだりしてもいいけど
そんなのは1年に何日かあるぐらいで、どんなにさっさと動こうが機械の能力等の限界があるので残業やらなきゃ無理

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 17:18:19.342 ID:9sK9mdRZ0.net
そんなんだから効率悪いんだよ

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 17:22:29.374 ID:+RXS3oKca.net
新人に全乗せして皆帰れば分かってくれると思う

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 17:27:57.011 ID:dDqrbkG6K.net
新人に効率悪いと思われるくらいに仕事押し付けてんじゃないの?

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 17:31:53.585 ID:fFo5U5k30.net
明日できることは今日やらずに帰れよ

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 17:39:09.762 ID:gSPg5utC0.net
個人の仕事がハッキリしてるんならそれでもいい
チームでやるなら
チームとしての最高効率最高出力を出せるよする

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 17:48:58.654 ID:03dUEtvL0.net
仕事を早く終わらせたらさらに仕事を増やされるだけ

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 17:50:35.385 ID:oR7Bddh50.net
新人さんはよ帰れ
俺が帰りにくいから

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 17:59:06.984 ID:K0qn7sb9d.net
差じかけを早く覚えろや

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 18:24:19.885 ID:E4MvP+T2M.net
手伝う余裕がなかったり予定があるならいいけど、余裕があるなら手伝ったほうがいい
人間関係良好になるし自分がきついときに助け舟を出せる

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 19:56:02.826 ID:10kDTdsE0.net
>>36
助け舟出すの逆じゃね?

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 18:54:40.670 ID:fA9tGUUzd.net
新人に手伝わせるじゃなくて、新人に気を遣わせないために
先輩達がさっさと終わらせるぐらいの気持ちが必要だろ
ほんと終わってるよなこの国

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 20:02:00.706 ID:2RF+eaWY0.net
社会のことも会社のことも業界のことも仕事のことも何もわかってないんだから、
少なくとも1〜3年くらいは文句言わずに素直に仕事をするべきだよな

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 18:56:50.944 ID:1vEgKXM4r.net
つーか早く帰りたいの?
会社は居場所であって同僚は家族なんだから
仕事なくてもずっといたいって思うもんだぞ?

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 19:56:19.804 ID:10kDTdsE0.net
>>38
洗脳済みでワロタ

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/05(水) 17:04:29.378 ID:nWdhisl4a.net
裁量労働制俺、高みの見物



 【ゲーム好き必見】全世界で2億ダウンロードを突破した本格幻想RPG!





おすすめ 

引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1491377418/