1: みつを ★ 2017/04/18(火) 03:35:29.48 ID:CAP_USER.net
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO15427060Y7A410C1MM8000/
セブン―イレブン・ジャパンやファミリーマートなど大手コンビニエンスストア5社は消費者が自分で会計するセルフレジを2025年までに国内全店舗に導入する。カゴに入れた商品の情報を一括して読み取るICタグを使い、販売状況をメーカーや物流事業者と共有する。深刻化する人手不足の解消を狙うとともに、流通業界の生産性向上につなげる。
経済産業省と共同で発表する「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」に、25年まで・・・
(リンク先に続きあり、有料)
2017/4/18 1:34
セブン―イレブン・ジャパンやファミリーマートなど大手コンビニエンスストア5社は消費者が自分で会計するセルフレジを2025年までに国内全店舗に導入する。カゴに入れた商品の情報を一括して読み取るICタグを使い、販売状況をメーカーや物流事業者と共有する。深刻化する人手不足の解消を狙うとともに、流通業界の生産性向上につなげる。
経済産業省と共同で発表する「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」に、25年まで・・・
(リンク先に続きあり、有料)
2017/4/18 1:34
4: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 03:40:29.00 ID:c3Ocwfz/.net
そんなに人手不足なん?
8: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 03:53:11.79 ID:cqDxbnty.net
コンビニ店員がいらなくなるん?
5: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 03:44:00.54 ID:p8vJ8nf4.net
しかし店長の深夜ワンオペは続くのであった

【事前予約】注目作!盤上で輝く無限の可能性!これぞ「シミュレーションRPG」
7: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 03:50:06.29 ID:aamLMRtH.net
コンビニ店員感じ悪いのいるからな
9: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 03:54:50.20 ID:dnl2hn2r.net
揚げ物誰が揚げるんだよ
11: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 04:05:23.25 ID:jGLlGA8a.net
>>9
そっちに人材リソースを集中できるわけだな
そっちに人材リソースを集中できるわけだな
15: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 04:16:30.16 ID:l3Jcy6FK.net
>>9 お客様ご本人がお揚げになられます。
12: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 04:06:15.61 ID:jGLlGA8a.net
そのうちカウンターで寿司が回るんじゃないか
13: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 04:10:36.11 ID:XU18IL7j.net
aiの進歩で自動認識精算が早かったりする
無駄な投資にならないかな
無駄な投資にならないかな
14: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 04:13:00.42 ID:PnDEJn9r.net
万引きが増えそうだけど大丈夫か?
16: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 04:20:40.91 ID:d0JxeTnj.net
電子タグは誰が付けるの?
24: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 05:08:22.18 ID:rWFiT1Mb.net
>>16
パッケージについてるんじゃないのかな?
パッケージについてるんじゃないのかな?
18: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 04:36:25.13 ID:PyHIcd+H.net
コンビニが全店導入したらコストが相当下がるから
同業種も他業種もICタグ導入しやすくなるよ
同業種も他業種もICタグ導入しやすくなるよ
19: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 04:40:03.99 ID:veSbJcft.net
そのタグを付ける物流センターの人員不足は解消されるの?
その莫大なコストは消費者とオーナー様が負担するの?
その莫大なコストは消費者とオーナー様が負担するの?
20: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 04:46:28.48 ID:Hm55atw4.net
そのうち電子タグは、メーカーでつけられる
このぶんだと、仕事はどんどん減るな
このぶんだと、仕事はどんどん減るな
22: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 05:06:11.63 ID:zll3U/+0.net
>>20
元々その予定だそうだ、レジ通さずに出ると自動音声で警告するらしい
そのまま出ると顔写真付きの手配書まで自動作成
元々その予定だそうだ、レジ通さずに出ると自動音声で警告するらしい
そのまま出ると顔写真付きの手配書まで自動作成
21: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 05:00:18.18 ID:NMMkWzMI.net
顔認識や身体的特徴で個人特定できて万引き犯がきたら通報されるシステムかな?
25: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 05:13:34.56 ID:mrJAvjW5.net
自分で袋詰めする場所はレジとは別になるんだろ
トロいやつが前にいると混むのは変わらんか
トロいやつが前にいると混むのは変わらんか
35: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 05:44:41.99 ID:eV+qwnpd.net
>>25
雑誌ラックが袋詰めする台に置き換わるな
雑誌ラックが袋詰めする台に置き換わるな
49: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 06:17:17.88 ID:eVOMBqp6.net
>>25
ローソンの開発した籠が下に沈んで袋詰めも自動でてきるのがあるぞ
ローソンの開発した籠が下に沈んで袋詰めも自動でてきるのがあるぞ
26: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 05:13:46.98 ID:OV/SVMGq.net
コンビニ行かなくなるよ。ガソリンスタンドのセルフも行かないだろ。
28: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 05:17:26.33 ID:UKfTuZ+v.net
>>26
ガソスタはむしろセルフじゃないと行かない
ガソスタはむしろセルフじゃないと行かない
29: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 05:24:11.70 ID:4doZH23T.net
店員に相手してほしいわけじゃないからな
変に顔覚えられるのも嫌だし
変に顔覚えられるのも嫌だし
30: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 05:24:46.76 ID:C6dAQlI7.net
店員は品出しと万引き監視だけか。
31: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 05:24:51.35 ID:T/Yo2phv.net
益々仕事なくなるぞ
一億総ニート時代突入?
一億総ニート時代突入?
58: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 06:54:27.18 ID:QGZLfCr/.net
>>31
日本に職が足りないとこあるの?
日本に職が足りないとこあるの?
32: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 05:27:17.75 ID:BBAmbMNl.net
これ早く導入して欲しい
最近高齢者の客が増えて待ち時間が長くなることが多くなった
あと態度の悪い店員に当たりたくない
自分でさっさと済ませられるのが一番良い
スーパーのセルフとかセミセルフは本当に便利だよ
最近高齢者の客が増えて待ち時間が長くなることが多くなった
あと態度の悪い店員に当たりたくない
自分でさっさと済ませられるのが一番良い
スーパーのセルフとかセミセルフは本当に便利だよ
36: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 05:45:27.91 ID:NMmqxclS.net
この間、寄ったスーパーにセルフレジがあったのでトライしてみたが、全くの知識無しで行くといかんね。
仕組みが分かってないので、側にいた店員がやってくれたようなものだった。
慣れれば問題無いだろうけど、最初がねぇ。
仕組みが分かってないので、側にいた店員がやってくれたようなものだった。
慣れれば問題無いだろうけど、最初がねぇ。
38: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 05:47:16.19 ID:VtQZcr1V.net
年齢のボタンがあるのだろうか。
74: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 07:34:52.61 ID:K6SN9CE8.net
>>38
顔認識
顔認識
40: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 05:51:02.63 ID:mao1Wa0W.net
もはや便利じゃない
43: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 06:00:22.59 ID:aiTKNIFe.net
ほんとに必要なものは家にいるとき思い出す
この点でネット通販の勝ち
この点でネット通販の勝ち
44: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 06:00:23.08 ID:iz5yC3z2.net
アマゾンのパクリまんまじゃん!
どちらにせよ、高いから何も買わない。
どちらにせよ、高いから何も買わない。
46: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 06:03:07.54 ID:K3+Yh4OK.net
コンビニ多過ぎ、半分はいらん。
54: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 06:41:39.97 ID:a0LDzyxc.net
コンビニのたいへんさで
時給制の使い捨て
しかも時給安い
外国人しかこなくて
実情知った外国人すらやめていく
まぁ 無人化推進するしかないよ
安い外国人すら嫌がる仕事なのに
時給制の使い捨て
しかも時給安い
外国人しかこなくて
実情知った外国人すらやめていく
まぁ 無人化推進するしかないよ
安い外国人すら嫌がる仕事なのに
56: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 06:50:04.24 ID:mK37fYX9.net
陳列中にレジ行く時とか気使うよな
無人レジの方がいいわ
無人レジの方がいいわ
64: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 07:09:09.30 ID:rG9SOzD1.net
パンと牛乳とかそんなもん自分でレジ通す方が気が楽。
66: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 07:14:05.01 ID:yKg0DHE1.net
品出しその他諸々の人件費は変わらず。
100円程度の品物にもタグのコスト最低20円とタグ取り付け費用を上乗せ。
100円程度の品物にもタグのコスト最低20円とタグ取り付け費用を上乗せ。
69: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 07:27:28.07 ID:Z40qlOhf.net
ICタグ1000億枚とか何くだらないことやってんだか。
AmzonGO方式で終了だろ。海外の動き見てまだ目が覚めないのか。
AmzonGO方式で終了だろ。海外の動き見てまだ目が覚めないのか。
75: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 07:36:22.63 ID:0spKpGc3.net
すべての商品にタグが内蔵されて
すべての人の行動が24時間トレースされるようになる日も近いな
すべての人の行動が24時間トレースされるようになる日も近いな
77: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 07:41:34.46 ID:+iXOKwkj.net
店長の管理の仕事がまたひとつ増える訳だ
店長の長時間労働はなぜ国会で取り上げられないんだろう
店長の長時間労働はなぜ国会で取り上げられないんだろう
79: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 07:51:39.88 ID:jsu6eEXd.net
未清算だったらコンビニの出入口で警報音鳴らせば万引き無くなるだろ
80: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 07:53:57.20 ID:mZkFN/CT.net
外人労働者排除するなら支持する
コンビニはほとんど利用しないけど
コンビニはほとんど利用しないけど
81: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 07:58:50.90 ID:nCRvi5/B.net
万引きよりもその場でさっと飲み食いして店を後にするのが増えるな・・・
82: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 08:00:12.83 ID:AdL7+t9f.net
店内に入る
袋を取る
商品取る
袋ごと読み取り機
電子マネーでピッ
そのまま袋を持って買い物完了
便利じゃない。袋詰め時間も不要だから列も短そう。早くやってくれ。
スーパーもやってほしい。現状長蛇の列が酷すぎる。割り引き券もタグ付けておけば袋にいれとけばいいんだろうし。
袋を取る
商品取る
袋ごと読み取り機
電子マネーでピッ
そのまま袋を持って買い物完了
便利じゃない。袋詰め時間も不要だから列も短そう。早くやってくれ。
スーパーもやってほしい。現状長蛇の列が酷すぎる。割り引き券もタグ付けておけば袋にいれとけばいいんだろうし。
83: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 08:02:27.91 ID:k9ewDpc4.net
料金収納も宅配や揚げ物もあるし、商品の陳列とか今度から一人体制でやんのかね
85: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 08:08:58.11 ID:szEBR8TL.net
ますますフツーのスーパーの安価さ利便性が際立つな
コンビニは自社開発のおにぎりメニューくらいしかウリがなくなるぞ
コンビニは自社開発のおにぎりメニューくらいしかウリがなくなるぞ
87: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 08:11:59.77 ID:0EgjXhsA.net
なんで店員がゼロになると勘違いしてる人がチラホラいるんだろう?
店員の手を介さずに精算できるレジが新たに導入されるだけであって、店員が消えるわけじゃないぞ?
少なくとも当面は。
店員の手を介さずに精算できるレジが新たに導入されるだけであって、店員が消えるわけじゃないぞ?
少なくとも当面は。
103: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 08:38:31.78 ID:vfufh3xf.net
>>87
日経新聞の
この新聞記事を全部読んでないんだな
会員限定部分では
店員がいない
無人店舗の設置にも言及してるぞ
日経新聞の
この新聞記事を全部読んでないんだな
会員限定部分では
店員がいない
無人店舗の設置にも言及してるぞ
88: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 08:16:04.57 ID:ov8POt/3.net
24時間営業を辞めればいいのに
店頭での受け取りサービス辞めればいいのに
店頭での受け取りサービス辞めればいいのに
90: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 08:20:01.04 ID:AdL7+t9f.net
ICタグでの精算は、
一発で計算
袋詰め替え不要
という最大利点があるので現行のレジとは比較出来ない
人がいる通常レジにも導入されるよ、きっと
揚げ物とかは、商品カード入れるか画面で選択などして、自動精算の後に受取カウンターじゃないかな。
一発で計算
袋詰め替え不要
という最大利点があるので現行のレジとは比較出来ない
人がいる通常レジにも導入されるよ、きっと
揚げ物とかは、商品カード入れるか画面で選択などして、自動精算の後に受取カウンターじゃないかな。
94: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 08:25:34.23 ID:sce+nskQ.net
>>90
スーパーでも使えそうだな
スーパーでも使えそうだな
92: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 08:22:26.76 ID:T3Ekwbem.net
鮮度管理が要らない
1商品ごとに自動で値引きしていけばよい
客が勝手に引っ張り出して買っていってくれる
1商品ごとに自動で値引きしていけばよい
客が勝手に引っ張り出して買っていってくれる
93: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 08:25:26.54 ID:tEcdmTYA.net
物流センターなんてIDとスキャナーで管理してるが、荷受け、ロケ入れ、ロケ移動、ピッキング、出荷検品は相変わらず人、人がスキャナーもってるだけ。
100: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 08:36:03.84 ID:idfP0o+K.net
コンビニ店舗数 全国五万店
一店舗5名の削減で
二十五万人の失業者
一店舗5名の削減で
二十五万人の失業者
101: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 08:36:53.48 ID:wIyckfOd.net
どうせ、ああだこうだと導入後にオーナーから維持費用から何から何まで負担させて浮いた人件費分の金巻き上げるんだろ
102: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 08:38:01.95 ID:0EgjXhsA.net
牛丼屋の店員然り、単純労働の店員なんていらんのよ
115: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 08:56:10.76 ID:70qym2W6.net
現代版パンとサーカスでもやらないと
暴動が起こるだろうな
公共事業はどんどん増えるかも
農林水産業・土木に金を投じないと
荒くれ者共が蜂起しかねんし
暴動が起こるだろうな
公共事業はどんどん増えるかも
農林水産業・土木に金を投じないと
荒くれ者共が蜂起しかねんし
41: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 05:54:17.27 ID:5uvvmESp.net
やっとかよ
126: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 09:24:48.80 ID:/7ybZIM1.net
そのうち揚げ物もセルフになったりしてw
111: 名刺は切らしておりまして 2017/04/18(火) 08:50:24.81 ID:z1dX3IVZ.net
店内の便所や床にタグが投げ捨てられる光景が見える

【事前予約】従来とは一線を画した「タワーオフェンスRPG」
|
|
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1492454129/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 13:09 ▼このコメントに返信 人手が足りなすぎて、機械に仕事を奪われるというのはもう昔の話なんだよな
機械入れてもまだ人が足りない
そういう時代
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 13:10 ▼このコメントに返信 と言うのがニートの意見
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 13:13 ▼このコメントに返信 万引きが一気に増加しそう
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 13:14 ▼このコメントに返信 人手が足りない×人を雇いたくない○
最低限の人数でギリギリを維持しようとする段階から
最低限以下の人数+機械で賄おうとする流れじゃない?
給与も低く人数も少なく仕事量は多いという今の日本じゃあ壊れるよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 13:14 ▼このコメントに返信 無人レジがあるからってコンビニが無人になるわけじゃないぞ
缶コーヒーやパンくらいしか買わないやつがセルフレジつかえば店員がちょっと楽になるってだけの話だ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 13:20 ▼このコメントに返信 ローソンのコーヒーとミニストップのポテトが買いやすくなるな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 13:24 ▼このコメントに返信 25年か・・・
そのころにはうちはもう契約更新してないかなぁ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 13:27 ▼このコメントに返信 今まで2人でやってた時間帯が機械+1人とかになるんだろうけど
結果的にバイト一人当たりの負担は減るのか?
客が来てもレジに行かなくていいんならめっちゃ楽だけど
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 13:34 ▼このコメントに返信 商品入れ替えやら店内清掃とかで人はいるから結局ある程度人いるのかな。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 13:35 ▼このコメントに返信 深夜営業はできなくなりそう
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 13:37 ▼このコメントに返信 仕事減るのはいいんじゃない?
さっさと給料上げような
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 13:38 ▼このコメントに返信 人手が足りないんじゃなくて待遇が足りない。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 13:38 ▼このコメントに返信 まあ、コンビニの客は客層広過ぎて質悪いだろうからこうなるのはしゃあないやろな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 13:40 ▼このコメントに返信 大手スーパーも巻き込んで
タグとレジのコスト下げて
とにかく人手をかけすぎIT化が遅すぎ
人の労力努力に頼りすぎ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 13:43 ▼このコメントに返信 もう自販機でよくね?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 13:46 ▼このコメントに返信 コンビニ大手5社ってどこや??
ローソン、セブンイレブン、ファミマ、ミニストップ・・・セイコーマート?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 13:49 ▼このコメントに返信 まあスーパーで既に導入されてんだから時間の問題よね
無人コンビニってことにはならんだろうけど
ワンオペとかは楽になるんじゃね
万引き対策をどうするかだな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 13:50 ▼このコメントに返信 韓国人と沖縄県民を識別して入店と同時に警報ならさんとやばいぞ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 13:55 ▼このコメントに返信 ※15
俺もそう思うわ、今の技術でもホットスナック出来るだろうし
あの箱形店舗の大きさあればいろんなもの置けるだろうし
注文にたいして一部の商品は裏で人間がピックアップ作業してもおk
女の人は生理用品も買いやすくなるし、俺はわざわざ奥にある見えにくい煙草の番号を店員に伝えてパネル押してくださいとか言われなくなる!
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 14:02 ▼このコメントに返信 2025年には監視社会が到来してるって知ってるんだろ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 14:04 ▼このコメントに返信 これは有りだと思うよ。
有人でも万引きは多発してるし
商品をすべてICで管理してれば
会計せずに持ち出した時点で
万引きではなく窃盗という言い逃れの出来ない
犯罪行為として扱われるわけだ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 14:12 ▼このコメントに返信 日本でamazonGOみたいなのができる日は来るんかな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 14:14 ▼このコメントに返信 完全無人は無理だろうけど防犯的な意味では任せれるなら任したがいい
て言ってもそれが格差貧困生み出して暴動起こしてコンビニ襲撃とかどこかの国みたいにならんどけばいいけどな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 14:14 ▼このコメントに返信 ガンガン機械化して底辺は機械化できない面倒な仕事に行くわけか
ええやん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 14:15 ▼このコメントに返信 深夜営業減らせばいいだろ。
昔は24時間営業無かったし、元旦から貧乏暇なしで働く事はなかった。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 14:24 ▼このコメントに返信 大手5社ってセブン、ファミマ、ミニストップ、ローソン、セイコマート?
それともセイコマート外してポプラかデイリーヤマザキか?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 14:26 ▼このコメントに返信 ※21
いや、万引きも窃盗という言い逃れできない犯罪行為だから
万引きの検知は楽になるだろうな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 14:34 ▼このコメントに返信 ええな
一度に買う品数が少ない所ほどセルフあった方が捗る
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 14:47 ▼このコメントに返信 ICタグ管理ができれば、棚卸や発注管理も楽になるな
深夜に1つずつバーコード読み取るバイト楽だったけどなくなるんかあ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 14:55 ▼このコメントに返信 「あなたは20歳以上ですか?」
無人レジにもキレるヤニカス。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 15:07 ▼このコメントに返信 エロ本購入が捗るな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 15:07 ▼このコメントに返信 大手と言えるコンビニが5社もあることに驚いたわ
買収吸収され尽くしたと思ってたのに
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 15:12 ▼このコメントに返信 これはドローン配達や自動運転と違ってすぐ出来そう
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 15:15 ▼このコメントに返信 店長が夜勤やって店長の嫁が日勤やれば誰も雇わなくてもいけるんじゃね
家庭崩壊しそうだけど
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 15:18 ▼このコメントに返信 米21
不具合でICタグ読み取らなかった商品があって出口で騒ぎになるのが目に浮かぶ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 15:58 ▼このコメントに返信 うだうだケチつけてるアホがたくさんいますね
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 15:59 ▼このコメントに返信 タグで一斉読み取りとかせずに従来のセルフスキャン方式でいいんだよ
それだけでバイトが居ない時間でも店長が一人居れば最低限店が回る
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 16:10 ▼このコメントに返信 いいっすね!
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 16:15 ▼このコメントに返信 キャッシュレスな社会をまず作らないとムリじゃないかな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 16:21 ▼このコメントに返信 便利になったら海外みたいに労働時間減らす方向にシフトしていってほしいんだが、
日本は社会保険と年金の折半問題と、労働時間8時間を盲目的に信仰してる兼ね合いで
何故か労働者が余る問題に発展するんだよな。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 16:49 ▼このコメントに返信 底辺労働者に高賃金与えたくないから機械化しますってだけ
取り立て褒める事でもない
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 16:50 ▼このコメントに返信 未来っぽい
スカイツリー、リニア、あとは空飛ぶ車と変なファッションだけだな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 16:54 ▼このコメントに返信 コンビニ店員の仕事増えすぎやしええんちゃう?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 17:51 ▼このコメントに返信 IT化は結構だけれど、それ以外も無駄な作業が多いから見直す所がまだまだあると思うよ。
例えば、FFの容器を未だに手洗いでやらして著しく効率を下げている。
書籍の管理も前時代的なアナクロな方法でやっていて全くお話にならない。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 18:55 ▼このコメントに返信 まぁ小売業界なんてガンガン無人化進めるべき
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月18日 19:39 ▼このコメントに返信 なんかスレにもコメ欄にも、かしこぶった老害が溢れとるな
お前らが頭で数秒考えた程度のトラブルなんて、とうに対策済みだっつーの
でなきゃ大手が足並み揃えて発表するかよ
上場企業のトップと自分とで、どっちが地頭上だと思ってんだコイツらは
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月19日 01:19 ▼このコメントに返信 カード無いと店には入れなくて、店から持ち出したものが自動精算される店導入はよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月19日 08:51 ▼このコメントに返信 コンビニ店員逆にやること増えそう
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年04月19日 14:35 ▼このコメントに返信 そういやコンビニじゃお釣りが自動で出てくるレジ無いな
あれなら店員に盗まれる心配ないのに