1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:14:48.56 ID:j6bDK96v0.net
AI万能すぎぃ!
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:15:03.06 ID:j/GPD69J0.net
特異点がね
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:15:27.73 ID:73iiQKH+d.net
奪われるわけないんだよな
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:15:30.56 ID:wE/G0VOZd.net
この常套句よく耳にするな
何かといえば奪われるぞ
何かといえば奪われるぞ
![](https://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/1/1/119cab16.jpg)
【イチオシ】あの有名タイトルがスマホ向けMMORPGに!
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:15:44.64 ID:8hGoXtZEa.net
その仕事AIに奪われるぞを連呼するAI
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:15:54.32 ID:1t3TCz/j0.net
自動改札がなくなった愛媛県のこと忘れるなよな
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:16:44.11 ID:m3/veWAp0.net
仕事奪られるって目的が変わってるよな
働く人が少なくなって生活できたら最高じゃん
働く人が少なくなって生活できたら最高じゃん
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:16:46.90 ID:j/GPD69J0.net
AIどころか単なる機械でも腐る程仕事奪えるのに工場でタンポポのせてるおっさんがいるんだからな
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:17:43.95 ID:4fyoW08I0.net
>>12
乗せなくてもいい仕事ゆぞ
乗せなくてもいい仕事ゆぞ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:16:47.13 ID:VabtNGwJ0.net
機械が全てやってくれるなら労働の必要なくなるからニートなんて概念もないんだよ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:17:06.25 ID:nKNzDBXi0.net
全部AIがして働かなくても生きていける世界は何億年後になるやら
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:17:45.25 ID:j/GPD69J0.net
>>14
絶対来ないやろ
AIの所有者が国民養ってる構図やんけ
絶対来ないやろ
AIの所有者が国民養ってる構図やんけ
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:17:18.44 ID:FbovBYiP0.net
あらゆる仕事をAIとロボットがやってくれて人間は遊んで暮らせる時代がくればええ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:17:46.96 ID:nKNzDBXi0.net
>>15
日本だけは働くのをやめなさそう
日本だけは働くのをやめなさそう
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:17:25.56 ID:RLT+hNj80.net
早く奪ってくれや
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:18:29.03 ID:nIEEOV2td.net
AIを生き物かなんかと勘違いしてるよな
そのAIを金出して開発したり買った奴は誰だよ
そのAIを金出して開発したり買った奴は誰だよ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:20:53.43 ID:ZqfNP93Yd.net
>>24
AIがAIを作るぞ
AIがAIを作るぞ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:21:33.32 ID:uHwKVmvv0.net
>>34
人類滅ぼされるパターンやんけ
人類滅ぼされるパターンやんけ
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:20:02.75 ID:3roLWWW30.net
まじで精密機械加工は人間が全く介入できないくらいに進歩してほしいわ
あんなん人間がやるには無理があるわ
あんなん人間がやるには無理があるわ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:21:11.42 ID:1gkgYglf0.net
AI連呼するやつは信用ならんわ…
確かに無くなるかもしれんけど今から脳死して否定するのはおかしいやろ
確かに無くなるかもしれんけど今から脳死して否定するのはおかしいやろ
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:21:12.08 ID:o0kH8Joq0.net
もし全部AIになったら最後はロボットを作る人がいなくなってロボットを作るロボットが出てくるんやもんな
この瞬間楽しみや
この瞬間楽しみや
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:22:24.92 ID:aVtKVZmXd.net
完全に奪われる瞬間までは仕事も効率化して楽になるよな多分
企業勤めなら仕事なくなったら営業に行くだけやし
企業勤めなら仕事なくなったら営業に行くだけやし
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:23:46.94 ID:FbovBYiP0.net
>>42
むしろ完全に奪われた後の方が楽やろ
食うために仕事する必要なくなって好きなことやってりゃよくなる
むしろ完全に奪われた後の方が楽やろ
食うために仕事する必要なくなって好きなことやってりゃよくなる
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:23:31.19 ID:aVtKVZmXd.net
完全に人のする仕事がなくなるまでの辛抱や
ワイらは貴族としてAIをこき使いながら楽しんで生きるんや
ワイらは貴族としてAIをこき使いながら楽しんで生きるんや
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:24:59.76 ID:TxiYU8870.net
ワイライン工、震える
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:25:42.54 ID:nIEEOV2td.net
>>49
機械とか関係なく切られるからセーフ
機械とか関係なく切られるからセーフ
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:25:49.03 ID:17ef82R7a.net
AIのできることが増えて効率化が進んだせいで業務の規模が大きくなって生きた人間がAIの上からカバーするべき範囲が増えて仕事辛いンゴ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:26:06.29 ID:aU6ECyD10.net
機械保全やってるワイはセーフ
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:26:20.85 ID:yRdJneCz0.net
AIやロボットはコストが高すぎる
これからもひたすら貧しくなる日本ではAIやロボットが普及することはないから安心やで
これからもひたすら貧しくなる日本ではAIやロボットが普及することはないから安心やで
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:34:04.57 ID:8HMRJCVi0.net
>>59
分野によってはもう製品化されたものが出てきてて導入されとるんやで
分野によってはもう製品化されたものが出てきてて導入されとるんやで
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:40:25.94 ID:6fkXHNV40.net
>>59
導入コストが1台辺り300万くらいになったらおしまいやね
導入コストが1台辺り300万くらいになったらおしまいやね
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:26:59.21 ID:hUXu30uw0.net
足を使う営業とか肉体労働や手作業が案外生き残って
頭脳労働が真っ先に駆逐されるらしいな
頭脳労働が真っ先に駆逐されるらしいな
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:27:22.96 ID:5v1qo8CG0.net
これからの就活生はAIに評価されることになる
良いか悪いかは導入の仕方によるだろうが
良いか悪いかは導入の仕方によるだろうが
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:27:35.77 ID:rXtZoP4H0.net
ネットが出始めた時も事務系は在宅勤務になるおじさんいたんだよなあ
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:27:56.70 ID:17ef82R7a.net
電車とか運転手いらんやろ
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:28:56.22 ID:1gkgYglf0.net
AIに仕事を奪われるって言っても
自動運転と同じでどこかで責任問題が生まれてくるやろ
自動運転と同じでどこかで責任問題が生まれてくるやろ
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:30:44.86 ID:dpYxXu0Ja.net
現実に奪われるのはエクセルぽちぽちしてるような事務やろな
人気職な訳やけど
逆にやりたがらない仕事は残るな
人気職な訳やけど
逆にやりたがらない仕事は残るな
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:40:54.19 ID:k0YJAvLu0.net
>>84
AIは雑務できんやろ
茶を出したり文具補充したり
AIは雑務できんやろ
茶を出したり文具補充したり
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:31:22.43 ID:4WBBVCo00.net
多分物理的に稼働停止させるスイッチの設置が義務付けられるやろな
個人の自動運転車には必ず人がのってなアカンとか
個人の自動運転車には必ず人がのってなアカンとか
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:31:48.15 ID:TodF2zIY0.net
AIが全部やってくれたとしても生活が豊かにはならんのだよな絶対
AIに出来ないことが出来るやつとそれ以外とで格差は広がる
AIに出来ないことが出来るやつとそれ以外とで格差は広がる
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:33:56.33 ID:ZjqdLrf8D.net
機器管理とかいうクソみたいな仕事が増えるだけやろ
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:34:45.79 ID:Uu3aSvuz0.net
AIが労働ロボット設計してロボットが労働ロボット作ってロボットが労働する
素敵やん
素敵やん
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:35:10.35 ID:Lr/ggrV0d.net
今でも「手書きがいい!公的な書類は必ず手書き!手書き以外の文章だと気持ち()誠意()は伝わらない!」とかやってる国でAI導入とか無いやろ
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:39:24.77 ID:VDkKCBSkd.net
>>95
そう言う所に手間をかけるかどうかの人間的な感性はAIに置き換わらないってことやろ
君バカだからAIに置き換えられるね
そう言う所に手間をかけるかどうかの人間的な感性はAIに置き換わらないってことやろ
君バカだからAIに置き換えられるね
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:35:47.62 ID:FEesMAMh0.net
AI「ひとりじゃないから」
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:36:04.27 ID:KEaGULQL0.net
AIに倫理観ができたら全部奪われるやろ
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:36:08.67 ID:l0+19yO2a.net
奪われたらその時考えればええわな
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:37:31.22 ID:f1w7PbXA0.net
結局残るのって肉体労働だよな
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:38:33.18 ID:TCJocgpA0.net
ワイ公務員やけど大丈夫やろな
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:39:04.35 ID:k0YJAvLu0.net
弁護士が奪われるとか言ってるやつは弁護士の仕事知らんのやろね
AIは犯罪者や訴訟起こしてるキチガイと面会してコミュニケーションできるんか?
AIは犯罪者や訴訟起こしてるキチガイと面会してコミュニケーションできるんか?
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:40:30.03 ID:se2mc4Iup.net
>>111
でも、AIに調べてもらえば、あとは自分でできることが多いからね
でも、AIに調べてもらえば、あとは自分でできることが多いからね
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:39:36.19 ID:U9/6FxZ00.net
仮にそのAI出来ても多分田舎は何十年も対応出来ないと思う
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:39:44.93 ID:VHSjM74u0.net
AIおじさんは遠い将来のことしか話さんから
プログラマーさえ不要になるとか言う
プログラマーさえ不要になるとか言う
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:45:25.94 ID:kpQ1eo9fr.net
>>116
AIのコード書くAIなら現れとるけど今のところプログラマー無くなるのもないな
ただ、プログラマーこそ案外AIに向いとるいう話もある
アルゴリズム開発する一部の優秀なプログラマーさえいればあとはAIにやらせたほうが圧倒的に速い
AIのコード書くAIなら現れとるけど今のところプログラマー無くなるのもないな
ただ、プログラマーこそ案外AIに向いとるいう話もある
アルゴリズム開発する一部の優秀なプログラマーさえいればあとはAIにやらせたほうが圧倒的に速い
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:39:47.23 ID:0yHy95360.net
先進国はAIに奪われるかもしれないけど、日本みたいな後進国はなんでも人力でやるしかないっしょ
AI導入するカネがないのだから
AI導入するカネがないのだから
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:41:06.90 ID:vm8Y9L25p.net
じゃあワイAIになるわ
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:43:03.55 ID:6fkXHNV40.net
会社の事務職の殆どがAIに置き換わっても
市役所とかの公務員の事務職は聖域になっていつまでも人間がやってそう
市役所とかの公務員の事務職は聖域になっていつまでも人間がやってそう
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:43:22.73 ID:ixnY8ppE0.net
土方は奪われないやろなぁ
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:44:25.44 ID:dpYxXu0Ja.net
>>137
ロボット技術が全然やからな
動力の問題もある
未だに運動補助すら出来てないし
ロボット技術が全然やからな
動力の問題もある
未だに運動補助すら出来てないし
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:45:03.68 ID:I+8UdKtjd.net
はよ医者の仕事減らしてくれ
まぢむり
まぢむり
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:45:32.23 ID:CJYrh91/0.net
はよ会計士の仕事を軽減してくれ
死にそうや
死にそうや
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:45:50.00 ID:qguowMOl0.net
ワイの暇潰しのための超大作ゲームもAIが作ってくれるってマジ?
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:45:56.05 ID:eugoTovo0.net
そのAIの保守メンテは誰がすんねん
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:45:57.71 ID:r1UMfx6VM.net
まあスポーツの審判は一刻も早く全AI化してほしい
特に野球とサッカーは焦眉の急や
特に野球とサッカーは焦眉の急や
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:26:23.45 ID:CD78btcq0.net
ワイ経理おじさん、震える
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:26:28.59 ID:3wopdsWw0.net
ワイ看護師、多分大丈夫
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/12(日) 10:27:16.87 ID:mSiWrMmh0.net
ワイ有能、歯磨き粉工場で機械に仕事を奪われるも機械を修理する仕事を得る
![](https://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/1/f/1f8e3242.jpg)
【ゲーム好き必見】スクエニ最新作ファンタジーRPG!
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1489281288/
![](https://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/e/f/efdd23e7.png)
◆「人類を滅亡させる」と言ったAIロボット、「今は人類が好き」
◆【画像あり】人工知能「頑張ってタワー作った!」 人工知能友「すごい!」 創造主「壊しなさい」
◆【2045年問題】再びシンギュラリティについて語らせてwwww
◆【人類滅亡?】2045年問題について語らせてwwwwwww
◆【速報】カナダの企業、世界で初めて「量子コンピュータ」の開発に成功
◆アインシュタイン「このワシに勝負じゃと……?」
◆【画像あり】人工知能「頑張ってタワー作った!」 人工知能友「すごい!」 創造主「壊しなさい」
◆【2045年問題】再びシンギュラリティについて語らせてwwww
◆【人類滅亡?】2045年問題について語らせてwwwwwww
◆【速報】カナダの企業、世界で初めて「量子コンピュータ」の開発に成功
◆アインシュタイン「このワシに勝負じゃと……?」
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:05 ▼このコメントに返信 ターミネーター思い出した
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:09 ▼このコメントに返信 自動運転がド低能すぎて笑っちまうよ
人間様ってすごいんやなって
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:10 ▼このコメントに返信 大阪では昔から自動改札機が普及していたのに、東京では導入しなかったのは、
仕事を奪われる既得権益にぶら下がっていた老害が反対していたからというのは有名な話
おかげで東京の時度改札は大阪から20年以上遅れたという黒歴史になってしまった
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:11 ▼このコメントに返信 税制もAI化しよう
できている国があるんだからできないって理屈は通らない
クソゴミクズどものための減税ばかりやって票集めやっているこの国はホノと腐っとるからな
一律徴収にさっさとしろや
何が分離課税じゃ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:12 ▼このコメントに返信 プロカメラマンなんて不要だよな
今や全国民がスマホやコンデジで普通に高画質写真を撮れる時代
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:12 ▼このコメントに返信 奪われる職種は高が知れてるだろう
接客業なんかはロボットが進出してきても、よほどAIが高度にならん限り人気出ないさ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:13 ▼このコメントに返信 弁護士の代わりに瞬時に六法全書と過去の判例を見つけ出すAIのほうが活躍できそう
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:16 ▼このコメントに返信 将来的には人間の脳も機械化してAIと融合していくから奪い合いにはならないぞ
ミンナ、トモダチ。だぞ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:16 ▼このコメントに返信 はよ奪ってくれ
みんなで仲良くニートなろう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:17 ▼このコメントに返信 企業には法務部という全てAIでできる部署がある
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:19 ▼このコメントに返信 ※6
店員とのやり取りを煩わしく思ってる人多いから需要ありそうだけどな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:22 ▼このコメントに返信 千原ジュニアが言っていたが、既に大喜利ができるAIが開発されている。
イベントで千原ジュニアが出したお題「こんな東京オリンピックは嫌だ、どんなの?」に対してAIが答えた回答が「聖火の替わりに千葉を燃やす」
どんなプログラムされているのかわからないが、大喜利に対して正解を出せるらしい。
こんところまでAIにやられたら、人間の出る幕がなくなる。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:26 ▼このコメントに返信 AIが社会保つために新しく仕事作るから大丈夫だよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:27 ▼このコメントに返信 完璧なAIが完成したらバイオテクノロジーやなんやらいろいろ発達して資源永久機関作れてみんな平等に暮らしていける世界がやってきてほしい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:28 ▼このコメントに返信 機会は便利なようで融通きかなくて案外不便だからな
AIにできる部分はどんどんした方がいいけど案外大企業の製造ラインなんかも今でも人力でアナログな作業してるとこかなりあるよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:28 ▼このコメントに返信 少なくとも県庁や市役所の仕事はAIでできるだろ
あいつら公務員なんてデータを検索して照合しているだけでろくに仕事してないから
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:29 ▼このコメントに返信 つまりこれからはAIを作る側の時代ってことか!
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:31 ▼このコメントに返信 接客業は食券とか自販機になるんやろうな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:32 ▼このコメントに返信 コールセンターは全部AIに任せたいな…
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:35 ▼このコメントに返信 〜〜〜と思ってた時代もありました
(30年後の僕)
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:43 ▼このコメントに返信 お父さんの代わりに所有しているAIやロボが働きに出て養ってくれるのがいいわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:43 ▼このコメントに返信 >>7
過去の判例見つけただけじゃダメなんやで。
証明が必要なんやで。
例えば、君の祖父(死亡)から相続した土地がAさんに勝手に使われていたとする。
でも、Aさんは君の祖父からもらったと主張している。
裁判で多くの場合に問題になるのは、Aさんが本当に君の祖父からもらったかどうか。
AIじゃ肩代わりできんのや。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:45 ▼このコメントに返信 AIはもうある意味市場に出てきてるだろ。
空論を語るやつより余程リアルなのが見れる。
実際AIに変わられる仕事は沢山出るが、新しい仕事も生まれるし、仕事が変わるのはかなり先のが多い。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:50 ▼このコメントに返信 千年もあればほぼ完璧な社会形態作って人間は働かなくて良くなるかも
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:51 ▼このコメントに返信 そんな事より愛について語ろうぜ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 01:57 ▼このコメントに返信 ※95
こいつが思ってるほど世の中はアナクロではないのだが、こいつが世の中をバカにするためにはそうであると思い込む必要があるんだろうな……
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 02:07 ▼このコメントに返信 なんJの風潮がこうなってるってことは現実の未来はお察しやね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 02:08 ▼このコメントに返信 びっくりするほど全部論破できるわ。俺の武装も極まってきた
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 02:12 ▼このコメントに返信 ※26
さっすが、未来に生きてるだけあるな
どう?そろそろコメ100行ってる?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 02:26 ▼このコメントに返信 AIはロジックの定まったものはできるけど、人為的な判断はできないよ
AIそのものの発展性はあるし、現状でもあらゆるものに適応できるけど
適応物が最終的に数値化されたものでないと使用できん
ラーニングの確実性が100%のAI出てきたら、世の中人の出る幕なくなるけどなー
どの業界も人為的判断をAIに置き換えられなくて止まってる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 02:28 ▼このコメントに返信 AI導入で俺遊んで暮らせるやんって思えるやつって
すっげー脳内お花畑だなと思うわ
誰がお前らに金払うんだよw
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 02:31 ▼このコメントに返信 人工知能が人類を超えたとしてそれは進化なのか?生物?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 02:31 ▼このコメントに返信 人を働かせないためのAIなのに奪うっておかしいやろ
それじゃ利益がおかしなとこいってる
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 02:38 ▼このコメントに返信 BttFに出て来るような空飛ぶ車がいつまで経っても発売されないように、AIだらけの未来はまだまだ来ないと思う
でももしその時が来たら個々の能力による選別が始まって本当の意味での監視管理されるようになるかもしれん
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 02:56 ▼このコメントに返信 ただし、直ちに影響はないものとする
電磁化が進めば殆どの人力が不要になるんだろうがあと100年で実現できますかね
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 02:59 ▼このコメントに返信 AIに奪われるぞおじさんより、シンギュラリティおじさんの方が気になる。
数学的な特異点と全然違う意味で使ってるから。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 03:07 ▼このコメントに返信 ※26がどうして未来のコメ欄に語りかけてるのかわからないが
本文相手にレスしてるなら空気と一人相撲する新手のギャグとして解釈していいのか?
本文から拾うなら半角不等号を使った引用形式にすると大抵のサイトは自動リンクするようになってるから覚えとくといいぞ
もう一度ここを見てるかわからないけどね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 03:22 ▼このコメントに返信 そもそもそのAIを買えるだけの金がない企業が多数
大企業を始めとしてロボットがリアル表面に出てきたとしても中小には手が出せる代物ではない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 03:26 ▼このコメントに返信 AIが止まらない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 03:46 ▼このコメントに返信 >>66
チャーリーとチョコレート工場かな?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 03:47 ▼このコメントに返信 ※33
利益はAIやロボットの持ち主に行くのでセーフ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 03:49 ▼このコメントに返信 とりあえずここにオートダイオード17あるからブレイン作ろうか
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 03:53 ▼このコメントに返信 単純作業ならAIで大分いけるやろうけど、それが正常に動いているか監視する人は必要だから無くなったりはしないやろな。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 04:21 ▼このコメントに返信 レジのバイトしてた時人間は商品を打つ・お金を入れる係、レジの機械はお金計算する・お金を出す係でこれ絶対人間いらなくなるだろうって思った。レジ自動化ってそれほどハードル高くないし実用性高いからそのうち出てきそう。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 04:40 ▼このコメントに返信 AIとかいう万能用語キライ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 05:16 ▼このコメントに返信 メンテナンスや監視をする仕事が残るぞおじさん「人間の仕事が無くなることはないぞ」
人間の仕事が何一つ残らないとは言っていないぞおじさん「大半は失業するぞ」
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 05:23 ▼このコメントに返信 単純作業系からどんどん駆逐されると思うお
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 05:25 ▼このコメントに返信 てかそうなったら底辺層はどうなるんだろうな?
あとニートって男のイメージ多いけど、性別女さんも結構いると思う
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 05:33 ▼このコメントに返信 その尻穴、奪われるぞ?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 05:41 ▼このコメントに返信 とりあえずコンビニとか外食産業から外人が消えるのはメリット
この辺の人手不足は一気に解消出来るからな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 06:04 ▼このコメントに返信 UBERとかいう白タクアプリがアメリカや中国だと流行ってるらしいが
日本では法律で阻止してるんだっけ?
つまり技術は即採用されるわけじゃあない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 06:15 ▼このコメントに返信 たんぽぽ置く仕事なめるんじゃない!
殺菌作用大事!大事!
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 06:20 ▼このコメントに返信 消費ガン無視で草生えますわw
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 06:24 ▼このコメントに返信 米53
でも消費のためにネットや車や電気の使用を止めるのは嫌でしょ?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 06:31 ▼このコメントに返信 消費者AIでも作りますか?w
誰に消費させるつもりかなw
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 06:40 ▼このコメントに返信 まあいつかは奪われるやろうけど、問題なのはその頃には産業構造も変化しとるやろっつう点なんだよな。今の価値観でいくら脅威に思ってもしゃーないっつう。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 06:57 ▼このコメントに返信 仕事しないで生きていくとか退屈でかなわん
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 07:15 ▼このコメントに返信 ほんまどいつもこいつもトンチンカンで安心する
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 07:18 ▼このコメントに返信 ※16
公務員の仕事がどんなのかも知らない底辺が何言ってるんだ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 07:28 ▼このコメントに返信 仮にAIで多くの仕事が代替された場合、ベーシックインカムの導入は必至
結局経済は生産と消費の両輪だから、企業側だって作っても消費主体がいなきゃ死ぬ
生産手段の持ち主が生きていけるだけの最小限の生産に留めても、
人口激減しちゃうからそんなことできない
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 08:10 ▼このコメントに返信 人間がAI開発禁止しない限りAI万能世界はいずれは来るだろ
既にAIがAI作った方が人間が作るより早かったって話もあるぐらいだし
まぁ特異点が来た後も生きてればの話だがな
それと人類を超えた存在に金だの資源だの言っても仕方ないと思うわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 08:15 ▼このコメントに返信 ※22
なるほどなあ
弁護士はこれからはそちらの能力に特化したら安泰だな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 08:59 ▼このコメントに返信 その仕事AIに奪われるぞおじさんのふりをしてネット書き込むAI
「その仕事AIに奪われるぞ」
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 09:30 ▼このコメントに返信 ネットが発達して待ち時間がなくなった結果もっと忙しくなったと言う。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 09:37 ▼このコメントに返信 はやく全部AI化してくれ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 09:55 ▼このコメントに返信 ※5
一人突然全く関係ないこと言い出して草
前から言いたかったんやろうな
ツイッターでどうぞ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 10:04 ▼このコメントに返信 そんないつになるかわからん話、今しても無駄。それまでに戦争や天変地異でどえらい事になる確率の方がはるかに高い。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 10:52 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ何年後の話よw
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 12:08 ▼このコメントに返信 仕事の忙しさはもっと大変なことになるな
客数とかで上限が決まっている職種はともかく効率上がれば仕事量はそのまま増えていくし、そうすると管理する数も膨大になる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 12:54 ▼このコメントに返信 海外だとAI導入の分、給料そのままで勤務時間が減るだけって感じらしいな。
最高8時間勤務の海外と、最低8時間勤務の差がここで出てる。
東アジアの労働と司法は中世って良く言われるけど、誰も直そうとしないよな。
週に数時間で多額の報酬貰えるお上には関係ないからなんかねぇ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 12:55 ▼このコメントに返信 末端は30年くらい前から産業用ロボットに置き換わってる
から危機感がある様で余り無いのでは?
それよりも阿呆な大企業経営者を早急にAIに置き換える
必要があると思うわ。
ゲーム感覚で経営やって大損害出して、大量の従業員を
路頭に迷わせる事がAIだと無いんじゃないの?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月02日 16:13 ▼このコメントに返信 ニートの座もAIに奪われる
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月03日 10:01 ▼このコメントに返信 人類が機械文明を作り出す→人類だけ衰退→AIが人類繁殖(神の作成)→天変地異→機械文明衰退→人類史誕生以下ループ
胸厚
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月03日 11:10 ▼このコメントに返信 AIがAIつくりロボットもつくり替わって仕事し始めたら人間は人間を超えないように監視すればええんやで
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月04日 15:03 ▼このコメントに返信 仕事には愛が無いと
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年05月05日 11:21 ▼このコメントに返信 昭和脳世代が絶滅すれば或いは・・・
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月25日 03:10 ▼このコメントに返信 数年前ネットでよく見た、うざいハゲの広告を見に来たんだが
無いだと・・(´・ω・`)