1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:30:34.29 ID:AfLumQL30.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170516-00000084-jij-bus_all
総務省が16日発表した2016年の家計調査(2人以上世帯)によると、1世帯当たりの平均貯蓄額は前年比0.8%増の1820万円だった。

4年連続で増加し、比較可能な02年以降で最高となった。
将来不安などを背景に、家計が節約志向を強めたことが影響したとみられる。

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:31:02.36 ID:AfLumQL30.net
世帯主が60歳以上の高齢者世帯では貯蓄額が平均2385万円となり、全体を押し上げた。

ただ、全世帯の67.7%は貯蓄額が1820万円を下回っており、貯蓄がある世帯を順番に並べた真ん中に位置する中央値は1064万円だった



5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:31:29.24 ID:LkJ0eSFs0.net
一部の金持ちが引き上げる平均値

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:31:57.67 ID:TFaj9rfna.net
校長のアレと同じやな

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:32:04.98 ID:TmJObF1Va.net
うせやろ



 【RPG好き必見】数々のやりこみ要素に注目!本格大型RPG





3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:31:07.83 ID:cWYYIkFH0.net
なお67%はそれ以下の模様
中央値1000万も頭おかしい

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:34:31.78 ID:H+BCoJ5Kp.net
>>3
貯蓄ゼロ世帯30%を除いた中央値やからね
http://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yoron/futari/2016/

rapture_20170518014146

rapture_20170518014108

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:35:39.26 ID:XEy2bn+F0.net
>>25
マ?
こんなん全然参考にならんやん

104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:51:03.31 ID:h//jlQ1T0.net
貯蓄が0の世帯を含めての中央値でも996万円やん

家計調査報告(貯蓄・負債編)−平成28年(2016年)平均結果速報−(二人以上の世帯)
http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/

rapture_20170518015303

貯蓄の状況
http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/h28_gai2.pdf

rapture_20170517234304

114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:52:40.45 ID:s2adgULna.net
>>104
はい、発狂してる中央値厨死亡

124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:55:21.42 ID:JcjXZhMDp.net
>>104
つまり1人あたりは500万以下か
納得

174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:07:49.52 ID:wAkYZuiu0.net
>>104
結婚してる人対象にすりゃそれぐらいやろ

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:32:24.09 ID:zqmpDEJjM.net
ワイ貯金2万、泣く

10: 牡蠣汁広島人 ◆Wiil8eXQOE 2017/05/17(水) 06:32:24.80 ID:3ELmvdOT0.net
平均引き上げすぎやろ

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:33:09.93 ID:ashkTW7t0.net
富裕層と一般層と貧困層で分けろ

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:33:30.44 ID:CsDK/YL70.net
ハゲ社長で兆ぐらいありそう

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:33:42.18 ID:Xyyd6obKK.net
まあ普通に老人は金持ってるからな
わいのバッバも1000万ため込んでたし
あの世まで金は持っていけんのに

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:35:50.99 ID:SQJNSatex.net
>>18
お金貯めるのが人生の楽しみやったかも知れんで

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:33:43.53 ID:WTwrQ+G+0.net
平均高い=偏りが凄いってイメージしかできなくなったわ

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:34:17.55 ID:HmeKZGG50.net
>>19
実際そうよ
イメージだけじゃない

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:34:09.29 ID:g4dLaaV7r.net
ゴールデンにでてる芸能人が軒並み1億以上と考えると納得する

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:34:54.77 ID:cYERuymtH.net
ワイ全財産4万円高みの見物

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:35:00.32 ID:y2XjP6kF0.net
8万なんだが

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:35:10.22 ID:Nbpeh7X10.net
ワイは108万やで

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:35:42.29 ID:DuHR6SLEa.net
松坂とか無駄に平均上げてそう

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:36:04.93 ID:arWMZ0Gp0.net
金持ちが金使わなかったらそらアカンな

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:37:09.50 ID:6iZrfa+oa.net
ワイ今年26で1860万円やで
金のかかる趣味や散財癖なけりゃ金貯めるのは簡単や

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:37:49.15 ID:W0pgcwft0.net
>>43
どうせ実家なんだろ?

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:40:58.48 ID:6iZrfa+oa.net
>>47
そらそうよ
家に入れる金無し、携帯代金も親が支払ってるから出費自体飲みに行くくらい

69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:42:42.42 ID:DcGJumfzd.net
>>60
いいなー
ワイ実家住みやけど毎月マッマに6万納めてるわ

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:37:18.40 ID:W0pgcwft0.net
こんなデータ出したら勘違いしてみんな金使わなくなるだろ

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:37:23.13 ID:JezG4IdZ0.net
33%が1000万以上なら定年退職して
退職金貰った老人がいること考えたらそんなもんじゃね

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:38:34.44 ID:WMAMfzyc0.net
残り18199850円…

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:41:17.13 ID:9q5UEK/Qp.net
>>50
ペットボトル買うなや

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:38:45.08 ID:GKcjjlha0.net
2人以上の世帯やからな
そら余裕もあるわ

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:38:58.36 ID:0qQYUNZld.net
ワイ、40万!w

57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:39:51.68 ID:upt32yCm0.net
ワイ24歳 貯金460万や
実家だからやな

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:40:22.91 ID:rs+N8wni0.net
煽りぬきで60こえて1000万すらないって相当ヤバいのに
周りはそんな感じだから祖母は隠してる

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:41:39.94 ID:DcGJumfzd.net
ワイ30歳
貯金30万
奨学100万

散財とアルコールがあかんねん

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:41:58.66 ID:EJRB3Hqua.net
二極化してるんやろ

76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:44:09.28 ID:hCoGBeFLa.net
貯金税導入されそう・・・

80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:45:05.49 ID:ashkTW7t0.net
わい貯金800万くらいで地元に300坪位の土地がある

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:46:06.61 ID:2/sIAwcB0.net
これ平均値の弊害ってのはわかるけど家のローン繰り上げ返済しずに貯蓄に回してるの?
それとも住宅ローンがない人ばかりなのか…

92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:48:19.91 ID:6iZrfa+oa.net
>>83
ほとんどみんなしてないと思うで
めんどくさいとか知らんとかで
ただ金持ってる人っていうのはそういうところこつこつして浮いてるから金持ってるわけやからな

84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:46:13.97 ID:iMdaL1QA0.net
老後は公的年金だけで暮らせるようにして金どんどん使って貰わんとな

101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:50:17.43 ID:Qfr3RQt/0.net
>>84
これやな年金だけで生活できるなら貯金いらんわ

87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:46:22.03 ID:lrQ8pqBx0.net
ワイアラサー50万、震える

96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:49:03.92 ID:bQIZDrHWd.net
ワオ5000円

100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:50:09.51 ID:6iZrfa+oa.net
貯金ってのは稼ぎよりも倹約が重要やからな
貧乏人はそこを理解できてない

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:50:23.24 ID:Noi38F5QH.net
子供が育っていくにつれてだんだん減っていく辛さ

103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:50:31.11 ID:c5yPUYMQ0.net
皆お金持ちなんだね(´;ω;`)もっとお金使いなよ

109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:51:36.21 ID:7A028tmud.net
これには中央値ニキも満足

111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:51:45.04 ID:JtQDdhTzd.net
ワイ最近ようやく1000万超えて、もうしばらくは貯蓄はいらんかな、とかおもっとったわ

113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:52:13.34 ID:h7KPD2Gdd.net
どう考えても貯め込みすぎやな

115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:52:41.39 ID:CBVb9luo0.net
世帯あたりやど
4人家族なら一人5百万きっとる

118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:53:34.23 ID:aaBYhtGEd.net
ワイ30歳、平均貯蓄額の10分の1

127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:56:32.48 ID:cd4SWOf3M.net
老後は1000万以上の貯金なきゃやばいとか言ってる奴居るけど年金で20万以上月に貰えるんだが
その時にそんな散財することないだろ

134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:57:33.90 ID:lSDZFlr0a.net
ワア貯金ゼロ高みの見物

150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:00:09.54 ID:VLDKTP9ca.net
>>134
若いならしゃーない
最低500万ぐらい貯めてから全て始まるんやで

135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:58:02.84 ID:P4sh4Aub0.net
記事読めば、退職金貰った人が金使うの怖いから貯蓄に回してるだけっていうだけの話やん

137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:58:17.38 ID:D5Lo5t790.net
フリーターのワイでも300万は貯金あるしな
普通の独身リーマンならもっとあるだろ

138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:58:19.75 ID:dwcoziQd0.net
ワオ新卒、貯金5万円しかない

140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:58:27.95 ID:Tcel36/f0.net
まあ貯金とかいう社会的には何の価値もないものは
国債になって世の中の役に立つからヘーキヘーキ

145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:59:08.17 ID:x3YX6YS5M.net
上位5%抜きで平均出そうや

162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:03:51.21 ID:E2pgs2uCd.net
>>145
格差段々酷くなっとるな

147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 06:59:54.53 ID:bj3W3iqdr.net
ワイ一人で何とか中央値は越えとるが、死ぬまで1人世帯の悪寒

149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:00:08.90 ID:6ykgbMjv0.net
このデータあるのに国会議員の資産公開で貯金100万とか絶対嘘やん

160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:02:54.78 ID:6iZrfa+oa.net
>>149
ああいうのは金から物に変換してるだけやで

155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:01:42.56 ID:ejQVyf17a.net
国に対する不信感があるから使わんのや
年金70からとか◯すぞ

156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:01:46.95 ID:Oqn/2WWDp.net
物欲ないし実家暮らしやし金貯まる一方やで

166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:05:45.20 ID:n1eKxYWXa.net
>>156
わいもそれやが経験値少なすぎて不安にならんか?

158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:02:50.20 ID:/O9Nik2r0.net
老人が貯めるっていうけど収入ほぼなくなるのにホイホイ使えんわな

163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:04:09.86 ID:3/s163Qa0.net
2人以上世帯やから貧乏独身はお呼びでないで

168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:06:12.86 ID:3Aa6pCKR0.net
ワイ苦学生、ガチで貯蓄がマイナス

170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:07:07.84 ID:/23S5PlF0.net
そら不景気になるわけですわ

175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:08:06.27 ID:0AeNOEt20.net
奨学金返す人は全然貯まらんやろな

176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:08:33.12 ID:VXTT0jd10.net
独り者も含めてクレメンス

188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:12:00.71 ID:urEMou1Rr.net
統計見たら負債を分けてるやん
貯金1000万(勤労者世帯の負債中央値781万、負債あり世帯限定の中央値1300万)っていうほどか?

197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:13:38.62 ID:CBVb9luo0.net
>>188
負債あるいうても持ち家やからな
本当なら貯蓄に不動産ぐらいは足して評価せんと比較にならん

190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:12:06.86 ID:HNjlDrlMa.net
おいおいワイ0やぞ

191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:12:40.00 ID:edpVLnOQ0.net
日本の半分くらい老人で世帯でならこれくらいでもおかしくないやろ

195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:13:09.63 ID:wGvQgZt60.net
>金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査【単身世帯調査】」(2016年)によると、単身者(一人暮らし)の人の平均貯蓄額は822万円、中央値は20万円という結果が出ていました。

統計
http://www.shiruporuto.jp/public/data/survey/yoron/tanshin/2016/pdf/yoront16.pdf

198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:13:40.74 ID:KPakNV1dM.net
>>195
どんだけ一部があげてんねん

199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:13:41.69 ID:4Q3qhQuW0.net
>>195
ヒェ…

209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:15:15.68 ID:qw4ERgqx0.net
>>195
中央値20万円からの平均822万円は頭おかしなるで
上位何パーセントで総貯金額の一体何パーセントを保有しとるんやろか…

221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:17:36.32 ID:kxWZG0a9M.net
>>195
資本主義の末路

223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:17:42.47 ID:CBVb9luo0.net
>>195
インターネットモニター調査やで
まともなやつは答えん

205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:14:38.99 ID:fHEu+gJn0.net
そら世の中に金が回ってきませんわ

206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:14:50.78 ID:F1eFiRhy0.net
貯蓄1000万
借金3000万の家庭とかありそう

210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:15:23.37 ID:NyJtyVDu0.net
>>206
住宅ローン減税あるし多いやろな

211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:15:24.21 ID:3/s163Qa0.net
年間収入600万で貯蓄中央値1000万ならまあ普通やろ

218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:16:11.74 ID:lu7fKqiYd.net
30(貯金1000万)→結婚+子供→50(貯金0)→65(貯金3000万)

う〜ん、年功序列でないときつい

225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:18:07.48 ID:wGvQgZt60.net
>>218
このモデルもオリンピック終了後数年くらいのタイミングで一気に崩れそうなんだよな
不動産バブルも終わりそうやし旧来の生き方してた奴全員が全員露頭に迷うんじゃないか

227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:18:14.12 ID:UMFublJyd.net
結婚してるならそんくらいないとアカンやろ

235: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:21:38.20 ID:WUxzU9viM.net
アーリーリタイア高みの見物
金で買えない幸せがあるで

237: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:22:05.82 ID:RO7/KA2K0.net
26才で120万てやばい?

268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:27:14.05 ID:gs4gM9Q5d.net
>>237
全然ヤバくない

264: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:26:30.25 ID:/K//jCfTd.net
ワイ29やけど3000万はある

267: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:27:04.84 ID:/Qg/dxY5p.net
ワイ埼玉独身一人暮らし27歳、貯金800万

ちな童

269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:27:16.68 ID:CBVb9luo0.net
正直3−40代は持ち家ローンがあるかで全然違うから比較にならん

277: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:29:58.03 ID:4Nd8n9cma.net
ワイ33、2300万でニッコリ

283: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:30:48.50 ID:5tu3NOhJ0.net
貯金額の競りはやめろ

295: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:36:43.15 ID:k2luuWk50.net
土地などの資産なんか入れたらぜんぜん行くが
純粋に貯金だけってなると半分いってないわ

242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:22:38.07 ID:tlAQLmqO0.net
貯金の前に収入が無いぞ



 【ゲーム好き必見!】白熱のアクション剣撃RPG!指先ひとつで快適操作





おすすめ 

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1494970234