- 1:紅あずま ★:2017/06/19(月) 22:04:54.36 ID:CAP_USER9.net
-
眼球を失った男 小型カメラを瞳にし サイボーグめざす カナダ
Hazardlab:2017年06月19日 18時23分
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20695.html
失った瞳の代わりにワイヤレスの小型カメラを持ったカナダのドキュメンタリー映画監督ロブ・スペンスさん(Rob Spence / Eyeborg Project)
人工知能(AI)技術が進化する反面、我々人間もサイボーグに近づく技術が開発されつつあるというショッキングなニュースが飛び込んできた。
事故で片目を失ったカナダ人の男性は現在、ビデオカメラ機能を備えた人工眼球で生活しているというのだからオドロキだ。
この男性は、ドキュメンタリー映画監督のロブ・スペンス氏。
子供の頃に誤って右目を銃で撃った後遺症で、2007年に眼球摘出手術を受けたスペンス監督は当初、無事な方の左目でものを見ていたが、奥行きや立体感がとらえにくく、撮影にも支障があったことから、カメラ付きの人工眼球のアイディアを思いついた。
眼科医やエンジニア、複数のカメラメーカーに相談するなかで、超小型のワイヤレスカメラと電波を飛ばすトランスミッター、バッテリなどの部品を取り付けた人工義眼の開発にこぎつけた。
2008年にできた試作品1号は、視神経とつながっていないので、見た情報を脳の視覚野で処理することはできないが、その代わりに彼が見たものをパソコンのモニター上に映し出し、インターネットを通じて世界中の人と共有することが可能だ。
スペンス監督によると、カメラの稼働時間は約30分。
バッテリーが切れたら充電の必要があるが、技術の進歩で将来的にはこうした問題もクリアしていこうとしている。
スペンス監督の目下の悩みは、肖像権の問題。
カメラにはLEDライトが仕込まれていて、撮影中は赤いランプが点灯するが、知らない間に撮影すされることで、他者のプライバシーを侵害する可能性がある。
「失った眼の代わりを求める私自身の権利とかち合うことになります。慎重な議論が必要です」と監督。
瞳(eye)とサイボーグを足して「アイ・ボーグ」と名付けられたこのプロジェクトは、今月10日、カナダ・トロントで開かれた最先端技術が集められた「フューチャー・ワールド展」で公開され、注目を集めた。
英国のレディング大学では、人工頭脳研究の第一人者であるケビン・ワーウィック教授が、左腕の神経繊維に電極を埋め込んでサイボーグになる実験を行なっているほか、
生まれつき色覚に異常があるアーティスト、ニール・ハービソンさんは、頭蓋骨に埋め込んだセンサーで、音に変換した色を「聞いて」いる。
サイボーグ技術は私たちの暮らしを豊かにする可能性に満ちている。
スペンス監督は「eyecam」と呼んでいる(Rob Spence/Eyeborg Project)
「サイボーグの眼」の名前にふさわしいSFチックな雰囲気(Rob Spence/Eyeborg Project)
- 5:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:05:48.71 ID:mK5tHoTM0.net
-
でもお高いんでしょう?
- 6:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:06:03.47 ID:iSCKm06d0.net
-
もうちょっと光方変えれないの
- 13:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:06:26.88 ID:waeCm/iZ0.net
-
バトーさん
- 8:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:06:13.35 ID:esOwWDsg0.net
-
最終的にロボコップ。
- 9:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:06:14.85 ID:o79vLphR0.net
-
ターミネーターみたい
- 10:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:06:17.67 ID:EpT7mlLm0.net
-
寺沢武一のゴクウかな
- 17:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:06:44.35 ID:pynWCIcx0.net
-
>>1
甲殻機動隊キターーーーー!
- 20:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:07:04.48 ID:dXPfMojQ0.net
-
デデッ デデデン
- 24:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:07:17.95 ID:HxpESbLh0.net
-
これ、別に義眼に仕込む意味が無い・・・・
- 37:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:09:11.27 ID:Do0JpQyw0.net
-
>>24
だよな
- 27:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:07:41.83 ID:OZ25qWaS0.net
-
人間のAI化が始まったんだね。
- 28:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:07:44.09 ID:Tk4RyM6r0.net
-
眼と脳の共同作業は凄すぎると常々思うね
- 29:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:07:51.02 ID:kpOeaiFv0.net
-
ビーム兵器でしょ搭載するのは
- 35:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:08:37.52 ID:y9WxTMeg0.net
-
iPS細胞から眼球って造れないの?
- 83:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:14:57.00 ID:iCzWRqBZ0.net
-
>>35
「眼球」よりも「網膜」とかの受容体の問題だろ。
「水晶体」や「硝子体」は既に人工のものがある。
- 40:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:09:16.56 ID:y2DP8ByB0.net
-
バトーっていうかサイトーさんじゃね
- 44:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:09:38.85 ID:EkZKmhZa0.net
-
>「失った眼の代わりを求める私自身の権利
そもそも自分の視界と関係ないじゃん
ただのSNS投稿ネタ撮影機だろ
- 45:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:09:52.50 ID:zmMTBxu20.net
-
以下600万ドルの男禁止
- 432:名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 01:11:39.64 ID:cJP6wGYK0.net
-
>>45
じゃあ、オーベルシュタイン…
- 46:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:09:55.46 ID:BiDLxDff0.net
-
覇眼の世界が実現するのか
- 58:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:11:50.46 ID:4RLJRJFJ0.net
-
まだ本当に視覚を復活させるやつはドットが荒いんだっけな、0.01相当とか。でも10年もすればファミコンくらいの画質にはなりそうな気がする
- 62:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:12:40.45 ID:wuWG2JVt0.net
-
別に目の横にカメラ装着すりゃええやん。
- 63:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:12:52.58 ID:WRQh/egR0.net
-
何これ
そこはかとなく厨二心をくすぐるな
- 66:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:13:08.41 ID:lA8aF5rJO.net
-
タオパイパイ思い出した
そのうち本物の目と見分けがつかないくらいに
加工されてくんだろうなあ
すごい
- 72:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:14:06.89 ID:Emf8ZoSS0.net
-
撮影できたらスゴいな
- 75:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:14:27.85 ID:srGhQjhz0.net
-
アルドノアゼロで見た
- 81:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:14:43.91 ID:OHdA8kwP0.net
-
そのカメラが潰れた眼球の視神経に繋がったならニュースにしてくれw
- 85:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:15:03.54 ID:t9f1zVLw0.net
-
今んとこ小型カメラを目の部分に埋め込んだだけか
本物の目のような機能を果たすのは無理じゃないか
- 86:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:15:06.86 ID:wuWG2JVt0.net
-
スカウター型にしてドラレコ完備すりゃいい話だよな
- 91:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:16:05.86 ID:v9ov4Pi20.net
-
いつもの
- 119:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:21:13.78 ID:3XY6JA840.net
-
>>91
この眼欲しい
- 146:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:26:22.89 ID:B/obOFvk0.net
-
>>91
色々見えてええやん
- 94:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:17:15.56 ID:0bNq/lc60.net
-
そのうち、目だけじゃなく、耳も鼻も口も心臓も胃も肛門も
腕も足も、脳以外何もかも人工物で代替されるようになるのかな
映画っぽいけど、実現可能な気がする
- 114:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:20:21.00 ID:yglkWpFB0.net
-
>>94
その前にiPSでなんとかなりそう
- 106:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:19:15.04 ID:NKbgGp9Q0.net
-
義眼の先いってる、サイボーグかっけえ
- 107:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:19:23.86 ID:S3Gmlr8w0.net
-
冷徹なる義眼(゚∀゚)キタコレ!!
- 122:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:21:41.69 ID:iqYyo6b50.net
-
>2008年にできた試作品1号は、視神経とつながっていないので、見た情報を脳の視覚野で処理することはできないが、
>その代わりに彼が見たものをパソコンのモニター上に映し出し、インターネットを通じて世界中の人と共有することが可能だ。
これだと装着者が生活する上では何の役にも立たなそうなんだが
- 130:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:23:23.71 ID:Bsy0n/Sa0.net
-
もうちょっとカッコいい目玉にすれば人気でそう
- 133:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:24:07.23 ID:HJN7qfxA0.net
-
外部出力?だけなのかしら
脳で処理しようとしたら、生きてるほうの目とカメラとで混乱しそう
その誤差を利用して何かとんでもないものができそう
- 135:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:24:09.55 ID:CUopjjSQ0.net
-
30分毎に目を充電て
- 138:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:24:22.83 ID:xyyTISp20.net
-
この人工眼球に手足つければリアル鬼太郎ごっこが出来るな
- 142:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:24:51.68 ID:sJviNgcm0.net
-
俺も将来的には取り替えてえ
- 148:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:26:50.67 ID:ATDnOdt60.net
-
直接見られるようになればまさにSFなのになあ
- 152:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:27:30.79 ID:gssnPAe30.net
-
こういうデザインならサイバーパンクなダミーカバーをつけた方がいいな
- 161:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:30:07.73 ID:AintXgmu0.net
-
指先とかに埋め込んだら盗撮したり試験でカンニングしたりできるなw
- 164:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:30:52.01 ID:SXJjhCfy0.net
-
かっこいいけど夜中に遭遇したらチビるかも
- 166:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:31:07.65 ID:DLQ/g3r80.net
-
人間の目ってすごいな
- 215:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:45:01.62 ID:cYcEkSgk0.net
-
>>166
逆光でも容易に視認、陰でも夕方でもホワイトは常に同じ
しかも最大ISO50万相当以上を両立
分解能と階調はほぼ無限
形状認識は大脳直結でほぼ時間差なし
- 167:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:31:20.01 ID:FaBgIFf6O.net
-
まさかとは思うが
片目になって盗撮を企むカコウトンは居ないよな?
- 174:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:34:14.79 ID:jLMjfjnF0.net
-
かっけえええええ
っと思ったが視神経に繋がってるわけではないのね
- 177:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:34:32.08 ID:gJ10Aamc0.net
-
この方面が進歩した挙句、サイボーグ化して身体能力を高めた人間に無改造者が職を追われるようになったりして・・・
- 187:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:37:31.82 ID:8bJAZuiQ0.net
-
見た目怖すぎておしっこちびる
- 193:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:38:07.50 ID:jmOT5cI70.net
-
オンラインゲームや電子書籍も楽しめちゃう!
とかそのうち出てくんのかな
- 194:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:38:32.95 ID:oT9VDawr0.net
-
今後、少しずつ視神経接続復元したら凄いなあ
「あ、右側の光点が左に見えてます、あ、そうそう右側に見えました、もっと中央寄りですね、はいはい」 みたいにチューニングしてなあ
- 204:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:41:11.57 ID:8bJAZuiQ0.net
-
>>194
その事例はもうあるね
頭蓋骨に穴開けて電極ぶっ刺して、30ドットぐらいの画像は見えるようになった
ちなみに女性
- 196:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:38:37.43 ID:hvx044pN0.net
-
密かに憧れている男が居そう
- 198:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:38:55.98 ID:+g+1oYSq0.net
-
>子供の頃に誤って右目を銃で撃った後遺症で、
ん゛ん゛!?
- 199:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:39:04.95 ID:Bsy0n/Sa0.net
-
数年後にズーム機能とか追加できたりして健常者より能力があがるのだろう
- 219:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:46:13.51 ID:yRTRqoYe0.net
-
目は大丈夫だけどカメラを埋め込んでみたいと子供の頃から思っていた
- 233:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:49:05.15 ID:9OhhreBX0.net
-
どこかの神経回路につなげたら脳が学習して
映像を受け取ることができるようになったりして
- 266:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 23:01:42.88 ID:3Z5QaLKi0.net
-
リアルマイノリティーリポート
- 364:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 23:30:56.34 ID:YuYq4Cv00.net
-
視神経に接続できるようになったら
あとはもうカメラで出来ることはなんでも出来るようになるだろうな
- 487:名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 02:14:33.48 ID:2LcEsC/00.net
-
>>1
>視神経とつながっていないので
もうちょっと進化してから来い
- 512:名無しさん@1周年:2017/06/20(火) 05:15:20.68 ID:jq87tjNO0.net
-
とりあえず視神経と繋がったらニュースにしてくれ
- 189:名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 22:37:48.56 ID:Tg1HdIve0.net
-
すごいかっこいい。ただでは起きないこの姿勢見習いたいです。
【ゲーム好き必見!】いまだかつてない本格アクションゲームが登場!!

【ネトゲ好き必見】スマホなのにまさかのオープンワールド&マルチ実装!セールス2位を獲得し絶好調「崩壊3rd」
|
|
元スレ : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1497877494/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 11:51 ▼このコメントに返信 サイトー、そいつをよこせー
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 11:52 ▼このコメントに返信 ただの義眼型のカメラじゃね?(^^;
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 11:52 ▼このコメントに返信 俺の目を盗まれる時代がすぐそこに
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 11:54 ▼このコメントに返信 俺の目を盗みやがったな!!、アニメだと2030年ぐらいに電脳化してるけど無理そうだな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 11:55 ▼このコメントに返信 衛星とリンクするんやろなぁ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 11:57 ▼このコメントに返信 がんばって発展してくれ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 12:01 ▼このコメントに返信 なんか思ってたんと違う
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 12:06 ▼このコメントに返信 ニール・ハービンソンって人、色を音に変換して聞く機能をアップデートして紫外線や赤外線も聞けるようになったらしい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 12:15 ▼このコメントに返信 アルドノアゼロかな?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 12:18 ▼このコメントに返信 イーオン・フラックス
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 12:18 ▼このコメントに返信 寺沢武一のゴクウ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 12:18 ▼このコメントに返信 サムスンって書いてあったら嫌だな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 12:19 ▼このコメントに返信 リアル隻眼の俺にもその技術分けてくれ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 12:20 ▼このコメントに返信 バスク大佐
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 12:21 ▼このコメントに返信 クリムゾンの迷宮思い出した。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 12:26 ▼このコメントに返信 アルドノアで見た
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 12:27 ▼このコメントに返信 あいにく右目は朝食に食っちまったんだ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 12:41 ▼このコメントに返信 かっこE
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 12:51 ▼このコメントに返信 バッテリーが熱くなったり液漏れしたらヤバそう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 13:00 ▼このコメントに返信 えっろ。中透けちゃうんでしょ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 13:06 ▼このコメントに返信 これが出来るのなら、今、目が見えない人にしたら良いと思う。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 13:06 ▼このコメントに返信 赤外線で夜でも安全
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 13:09 ▼このコメントに返信 パンツ覗いたらバレるやん
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 13:15 ▼このコメントに返信 見る為じゃなく、見たものを記録する義眼か。
机上じゃなくて、こう言う人達が未来を作ってくんだろうね。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 13:29 ▼このコメントに返信 指先に目がほしいんですよね・・・
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 13:29 ▼このコメントに返信 カメラを仕込んで何をする気なんだ?
厨二病乙
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 13:48 ▼このコメントに返信 そのうち、目禁止になるな。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 13:56 ▼このコメントに返信 いかにも異物が入ってるのが分かるのが怖いな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 14:09 ▼このコメントに返信 >2008年にできた試作品1号は、視神経とつながっていないので、見た情報を脳の視覚野で処理することはできないが、
>その代わりに彼が見たものをパソコンのモニター上に映し出し、インターネットを通じて世界中の人と共有することが可能だ。
ヌーディストビーチに行ったとかじゃない限り、誰も見たくはないだろ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 14:19 ▼このコメントに返信 銃で撃たれて高性能義眼化とか完全にアルドノアのイナホ君やな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 14:23 ▼このコメントに返信 こうやって一歩踏み出すと一気に進むもんなんだろうな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 17:47 ▼このコメントに返信 600万ドルするのかな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 20:10 ▼このコメントに返信 一瞬のパンチラとかすべて保存できるわけだな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 20:10 ▼このコメントに返信 これで映画見に行って…
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 20:36 ▼このコメントに返信 すげー!三島一八みてー!!
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月20日 22:11 ▼このコメントに返信 ゴクウみたいな目の方が良いなw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月21日 10:31 ▼このコメントに返信 ゴルゴであったな
ゴルゴを撮るために片目を取り出して目玉型の撮影機を取り付けたカメラウーマンの話
まさか現実でやる人がいるとは思わなかった
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年06月21日 12:22 ▼このコメントに返信 インターセプターに少しは近付いたな
39 名前 : www投稿日:2017年06月30日 15:47 ▼このコメントに返信 伝説によれば、視神経ってのは耳に開けたピアスの穴からヒョロっと出てくるから、そこに繋げばいいんだよw