1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:07:40.10 ID:O2JFTaXh0.net
ひどすぎやろ
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:07:57.30 ID:O2JFTaXh0.net
他のメニューも軒並み原価率20%割ってたわ
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:08:12.78 ID:cBJuBxHZ0.net
イッチも同罪や
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:08:42.08 ID:O2JFTaXh0.net
>>3
ちょっと胸痛くなったわ
飲み屋だししゃーないんやろか
ちょっと胸痛くなったわ
飲み屋だししゃーないんやろか

【事前登録】簡単だけど奥深い!理想のファンタジーライフを楽しもう!
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:08:19.45 ID:O2JFTaXh0.net
それなのに繁盛しとる
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:08:21.34 ID:IYExrn7Q0.net
居酒屋か何か?
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:08:34.51 ID:Gs1kI/iia.net
お通しだともっと酷いぞ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:09:18.10 ID:O2JFTaXh0.net
>>6
場所によってはしっかりしてるとこあるで
ひどいところだと冷凍唐揚げとかだよな
場所によってはしっかりしてるとこあるで
ひどいところだと冷凍唐揚げとかだよな
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:10:25.46 ID:Zu4b8X0H0.net
>>11
唐揚げならまだマシやと思う
キャベツにポン酢かけるだけで390円お通し代かかってたわ
唐揚げならまだマシやと思う
キャベツにポン酢かけるだけで390円お通し代かかってたわ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:12:22.99 ID:O2JFTaXh0.net
>>22
それお代わり無料とかやろ?
それお代わり無料とかやろ?
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:13:14.08 ID:Zu4b8X0H0.net
>>39
お代わりキャベツは200円や
お代わりキャベツは200円や
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:08:57.74 ID:AiJgR9Ao0.net
そんなもんやぞ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:09:20.67 ID:yL1gyiH40.net
わいの近くのスーパー一個38円で売っとるわ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:09:30.83 ID:Zu4b8X0H0.net
わいの店はプレモルってメニューに書いてあったのに発泡酒とブレンドしてた
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:09:58.28 ID:URdUkVDD0.net
>>13
殺されるぞ
殺されるぞ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:10:26.01 ID:IYExrn7Q0.net
>>13
これはAUTO
これはAUTO
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:10:34.66 ID:O2JFTaXh0.net
>>13
それ気づかないもんなん?
それ気づかないもんなん?
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:12:05.84 ID:Zu4b8X0H0.net
>>26
気づかれてなかったんやろな
まあ天罰なのかオーナーが持病悪化させて潰れたんやけどな
気づかれてなかったんやろな
まあ天罰なのかオーナーが持病悪化させて潰れたんやけどな
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:22:45.26 ID:pVXho+0t0.net
>>13
ブレンドモルツでブレモルやろ
ブレンドモルツでブレモルやろ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:09:46.25 ID:OFYosVDbd.net
鳥貴族なら300円で無限にキャベツが出てくるのに…
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:10:14.28 ID:O2JFTaXh0.net
>>14
鳥貴族ってなんであんなまずいんやろな
300円均一とはいえ
鳥貴族ってなんであんなまずいんやろな
300円均一とはいえ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:10:16.72 ID:jw6E84oi0.net
売れるならええやろ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:10:18.52 ID:E63eAfjO0.net
そうやってお前のバイト代は発生しとるんやぞ!わかってんのかイッチ!
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:10:21.64 ID:o2lUJ1ih0.net
ワイの店なんて400円のワイン8000円やで
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:10:25.33 ID:rC6Qhd0G0.net
ボトルに安酒詰めるとぼろ儲けンゴねぇ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:10:27.10 ID:kCopn3Wo0.net
業務用の冷食とか漬物系をそのまま出すだけの簡単な商売よ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:10:47.73 ID:UYr+qnzT0.net
そら大事なのは席代やし
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:11:07.61 ID:HRac3rSW0.net
冷凍枝豆500円やぞ
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:11:21.58 ID:O2JFTaXh0.net
ってか他の料理も冷凍チンとかだしsyamuさんのオリジナルメニュー以下やで
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:11:51.11 ID:O2JFTaXh0.net
ちな時給1150
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:12:11.88 ID:WASuq9xe0.net
原価厨は高級レストランのワインの原価率ときいたら発狂しそうやな
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:12:14.75 ID:/gjm91tC0.net
400円のお通し8人分で大皿1つの枝豆出す店最高
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:12:17.67 ID:gJNl3/vs0.net
ワイもイッチみたいないい歳こいてバイトの奴見て胸を痛めてるからおあいこということで勘弁してくれや
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:12:47.95 ID:O2JFTaXh0.net
>>38
学生やで
学生やで
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:12:45.14 ID:iZx2mTqM0.net
こんなん普通やん
ミネラルウォーターとかどうなんねん
ミネラルウォーターとかどうなんねん
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:13:34.05 ID:O2JFTaXh0.net
極小ポテサラが600円とかあの店頭おかしい
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:13:41.50 ID:j/ednHaop.net
ビールがあまり儲からんからしゃーない
他で儲けなあかんからな
他で儲けなあかんからな
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:16:17.99 ID:Zu4b8X0H0.net
>>48
梅酒ロックとかくっそ原価安いんだろうな
梅酒ロックとかくっそ原価安いんだろうな
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:17:10.42 ID:NsOVpYcQ0.net
>>64
ウーロンハイ
ウーロンハイ
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:14:08.49 ID:WASuq9xe0.net
場所代って理解できん奴は
ほんとニートとしかいえないわ
ほんとニートとしかいえないわ
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:14:20.80 ID:52BnZwi90.net
原価率って基本30%ぐらいなんやろ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:15:15.93 ID:WASuq9xe0.net
>>51
ものによるで
そこそこええ高級レストランなら2割前半くらいに落ちるで回転率悪いしな
ものによるで
そこそこええ高級レストランなら2割前半くらいに落ちるで回転率悪いしな
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:16:50.73 ID:DQPpXLfJ0.net
>>51
三割超えたらかなりカツカツやで
三割超えたらかなりカツカツやで
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:17:40.15 ID:NsOVpYcQ0.net
>>51
それ牛丼屋ちゃうの
それ牛丼屋ちゃうの
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:26:15.85 ID:/UpTNEHnp.net
>>51
ラーメン屋やけど30切らないと社長がうるさいで
ラーメン屋やけど30切らないと社長がうるさいで
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:15:18.81 ID:O2JFTaXh0.net
そりゃ原価より高めに設定しないと利潤出ないのは分かっとるけど原価率20%はさすがにひどくないか?
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:16:41.81 ID:NsOVpYcQ0.net
>>57
場所代光熱費人件費廃棄もうけ
場所代光熱費人件費廃棄もうけ
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:18:40.48 ID:gI2sM6hcd.net
>>57
個人店でもなきゃ原価と人件費で6割超えたらほぼ利益ないで
個人店でもなきゃ原価と人件費で6割超えたらほぼ利益ないで
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:15:46.50 ID:gJe9qnfn0.net
イッチそれなんの店や?
ファストフード?和食?レストラン?
ファストフード?和食?レストラン?
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:16:09.80 ID:O2JFTaXh0.net
>>58
居酒屋とレストランの中間くらいやな
居酒屋とレストランの中間くらいやな
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:15:57.78 ID:52BnZwi90.net
なんでも大体原価の三倍ぐらいの値段がちょうどいいって聞いたわ なんかそういう基準の指標もあるんやろ
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:16:23.21 ID:WASuq9xe0.net
そこそこ高級な1皿料理の店でも原価率1割着るもの結構多いんやで
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:16:39.86 ID:gI2sM6hcd.net
飲み屋は大手チェーンでも無い限り原価30%弱はいくだろ
酒はもっと低いだろうけど
酒はもっと低いだろうけど
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:17:23.75 ID:V/rNPeqh0.net
というかお前のバイト代で値上がっとるんやぞしっかり働けや
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:17:31.79 ID:bWLHa7qua.net
その利益はお前の給料になってるんだが
何心痛めてんの
何心痛めてんの
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:17:40.77 ID:OaHYFSuha.net
ワイのとこも1時間30分居座って1万やで〜
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:18:37.46 ID:ejJ+s4ufK.net
お前ら原価を理解せずに使ってるな
この場合キャベツの値段は原価とは言わない
この場合キャベツの値段は原価とは言わない
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:20:53.56 ID:E5YoQG8d0.net
>>80
会計用語の原価と普通の言葉としての原価があるんやで
会計用語の原価と普通の言葉としての原価があるんやで
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:19:51.12 ID:FH8K3FtG0.net
値下げしたらお前の給料減って更に客も増えて忙しくなるんやで
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:21:00.38 ID:lnZ5wWZjp.net
ポテトサラダ600円ってどこの店だよ…
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:21:57.85 ID:O2JFTaXh0.net
>>89
2、3店舗しかない無名店やで
2、3店舗しかない無名店やで
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:22:21.17 ID:WASuq9xe0.net
>>89
ワイの行くショットバーやとそれくらいやな
ワイの行くショットバーやとそれくらいやな
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:22:52.20 ID:Zu4b8X0H0.net
>>89
酒の升に入ってるポテサラ590円だったわ
なおキャベツが半分くらい入ってる模様
酒の升に入ってるポテサラ590円だったわ
なおキャベツが半分くらい入ってる模様
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:22:14.02 ID:TYUm77xh0.net
店側は嫌なら来るなで十分回るしな
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:23:07.89 ID:oLiN2aOD0.net
ポテトサラダは意外と手間かかるらしいゾ
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:27:27.49 ID:NsOVpYcQ0.net
>>98
セブンのでおk
セブンのでおk
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:23:28.45 ID:jw6E84oi0.net
場所代いうけどあきらかにぼりすぎだよな
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:23:52.01 ID:O2JFTaXh0.net
>>99
ほんとこれ
ぼったくりすぎ
ほんとこれ
ぼったくりすぎ
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:24:23.00 ID:WASuq9xe0.net
>>99
場所代ってのは回転率やで
場所代ってのは回転率やで
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:23:43.13 ID:zu2SJYGZ0.net
ぱちもんケバブ屋やけど原価率18%や
ボリュームたっぷりで安いから近所でそこそこ人気やで
ボリュームたっぷりで安いから近所でそこそこ人気やで
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:26:10.21 ID:rC6Qhd0G0.net
>>100
あいつらイスラム民には特盛りで提供してくれるぞ
同胞に甘い
あいつらイスラム民には特盛りで提供してくれるぞ
同胞に甘い
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:28:41.47 ID:NsOVpYcQ0.net
>>100
ケバブてハンバーガーくらいしか腹膨れんのに牛丼より高いよな
ケバブてハンバーガーくらいしか腹膨れんのに牛丼より高いよな
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:29:29.18 ID:WASuq9xe0.net
>>120
量と値段がイコールやとおもってる奴相手の商売とか儲からんからなほんと
量と値段がイコールやとおもってる奴相手の商売とか儲からんからなほんと
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:24:23.25 ID:1NI8rLxe0.net
高級品の方がぼったくり率やばいやろ
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:25:11.16 ID:WASuq9xe0.net
>>104
ぼったくりつうか手間に対して回転率が悪いからな
1万のコースやと2000円〜2500円程度やろな材料費だけやと
ぼったくりつうか手間に対して回転率が悪いからな
1万のコースやと2000円〜2500円程度やろな材料費だけやと
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:26:32.38 ID:gI2sM6hcd.net
>>104
安いものは数で利益出すし高いものは少ない数で利益出さなきゃだからね
そこはしゃーない
安いものは数で利益出すし高いものは少ない数で利益出さなきゃだからね
そこはしゃーない
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:25:19.86 ID:VEERqeFJ0.net
ホテルなんて普通の2リットルボトルのウーロン茶を氷いっぱいに入れたグラスに注ぐだけで600円やで
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:25:21.48 ID:O2JFTaXh0.net
前々から思ってたけど学生街の焼き鳥屋もひどすぎ
コース料理にうっすい酒飲み放題で3000円って
コース料理にうっすい酒飲み放題で3000円って
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:26:46.16 ID:rC6Qhd0G0.net
>>108
学生なんてまともな濃さの酒出したら面倒だからそれでいい
学生なんてまともな濃さの酒出したら面倒だからそれでいい
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:26:25.78 ID:KM/elnWo0.net
学生のうちに飲食でバイトしてて良かったと思うわ
こんなとこで働きたくないと思えるしなにより外食したときに店員に優しくなれるよな
こんなとこで働きたくないと思えるしなにより外食したときに店員に優しくなれるよな
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:26:49.22 ID:O2JFTaXh0.net
>>112
ほんとこれ
フリーターにはならないと誓ったンゴ
ほんとこれ
フリーターにはならないと誓ったンゴ
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:28:56.74 ID:O2JFTaXh0.net
寝るンゴ
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:29:22.06 ID:qqb8mibI0.net
ワイの知り合いでガールズバー経営しとったやついたけど、コストコで買ってきたスナックを小皿にちょこんと乗せて500円とかとってたな
あれは最高にぼったくってた
あれは最高にぼったくってた
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:35:12.08 ID:O6YhPWAp0.net
>>126
その分キャストの人件費がかかるって少し考えたらわかるよね
その分キャストの人件費がかかるって少し考えたらわかるよね
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:29:23.63 ID:b63uIud90.net
材料費とそれ以外の費用ならそれ以外の方が高いんちゃうの
人件費も家賃もその食い物にかかってるんやで
人件費も家賃もその食い物にかかってるんやで
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:29:33.16 ID:1WmkE6YHd.net
前渋谷のキャッチについって行ったらお通しのキャベツで3000円取られた
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:29:51.32 ID:O2JFTaXh0.net
>>129
草
草
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:30:10.99 ID:bnh16jOe0.net
物の値段が原価で決まってると思ってるやつって痛すぎやろ
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:30:52.55 ID:O2JFTaXh0.net
>>131
それは大人になって金銭的余裕が出るまではしゃーないやろ
それは大人になって金銭的余裕が出るまではしゃーないやろ
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:31:29.99 ID:bnh16jOe0.net
>>134
でもこのスレの奴ら全員大人やん
でもこのスレの奴ら全員大人やん
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:31:56.12 ID:oiwS9eGq0.net
>>131
ホンマにな
高等物理わからんと叩かれるくせに
需要と供給知らんでも許される
おかしいやろ
ホンマにな
高等物理わからんと叩かれるくせに
需要と供給知らんでも許される
おかしいやろ
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:31:12.70 ID:ruOONd8e0.net
例えば鳥貴族のチキン南蛮とかなら原価50%超えてるやろうけど
烏龍茶は10%も行かない
逆に金麦とかは70%くらい行ってそうや
烏龍茶は10%も行かない
逆に金麦とかは70%くらい行ってそうや
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:32:05.27 ID:NsOVpYcQ0.net
>>135
金麦いくらや
金麦いくらや
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:32:49.96 ID:ruOONd8e0.net
>>143
280円で700ミリやで
280円で700ミリやで
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:34:53.76 ID:5UI3R8s7a.net
>>147
それ薄めてる?
それ薄めてる?
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:35:28.70 ID:ruOONd8e0.net
>>154
薄めてるわけないやろ
鳥貴族の金麦は樽のやつだから缶より美味いで
薄めてるわけないやろ
鳥貴族の金麦は樽のやつだから缶より美味いで
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:37:21.90 ID:NsOVpYcQ0.net
>>156
プレモルて本物?
プレモルて本物?
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:37:58.16 ID:ruOONd8e0.net
>>164
偽のわけないやろ
偽のわけないやろ
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:38:29.11 ID:NsOVpYcQ0.net
>>167
安いやん
安いやん
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:31:48.12 ID:WASuq9xe0.net
てか居酒屋なんて1度はいったら2時間コースやろ
二時間も席占領されたらそら割高になるで
二時間も席占領されたらそら割高になるで
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:32:20.69 ID:I0Lh9GXn0.net
小売かと思ったら飲食やんけ
別にええやろそれくらい
別にええやろそれくらい
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:33:29.59 ID:WASuq9xe0.net
>>145
小売りなら逆に原価ゼロ円のキャベツを10円で売ってるなんてよくあるで
小売りなら逆に原価ゼロ円のキャベツを10円で売ってるなんてよくあるで
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:35:55.69 ID:I0Lh9GXn0.net
>>150
粗利10円は将来的なこと考えたらむしろまずいんじゃないですかね・・・
粗利10円は将来的なこと考えたらむしろまずいんじゃないですかね・・・
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:37:46.58 ID:WASuq9xe0.net
>>159
ただの客寄せ商品やからなあ・・・
ただの客寄せ商品やからなあ・・・
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:33:47.30 ID:KM/elnWo0.net
>>145
小売が600円で売ってたら100%売れんがな
小売が600円で売ってたら100%売れんがな
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:35:41.15 ID:YR5bOefzp.net
よく居酒屋なんかでバイトするわ
カフェとかでええやん酔っ払いおらんし
カフェとかでええやん酔っ払いおらんし
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:36:33.79 ID:O2JFTaXh0.net
>>157
カフェは前やってたんやけど営業時間的に授業終わりだと無理やった
あと男の先輩がすげーウザかった
カフェは前やってたんやけど営業時間的に授業終わりだと無理やった
あと男の先輩がすげーウザかった
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:38:17.76 ID:g+hN0Nm90.net
結局、原価は人件費や光熱費を含むんか含まへんのかどっちやねん
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:38:48.84 ID:WASuq9xe0.net
>>168
世間の話題としての原価なら含まれないやろね
世間の話題としての原価なら含まれないやろね
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:40:45.54 ID:NsOVpYcQ0.net
>>168
工場で製品として作らん限りは含まんやろ
工場で製品として作らん限りは含まんやろ
180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:41:10.90 ID:Kq/Z9RUvd.net
二郎って原価率どのくらいなん
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:42:13.29 ID:I0Lh9GXn0.net
>>180
面とかはそれほどでもないけど
豚は豚増しされると損なくらいらしいで
面とかはそれほどでもないけど
豚は豚増しされると損なくらいらしいで
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:43:33.43 ID:Kq/Z9RUvd.net
>>183
100円アップしても損なんか
100円アップしても損なんか
185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:43:21.54 ID:jw6E84oi0.net
アイスミルクティーなんか家で作ったら15円くらいやもんな
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:38:24.32 ID:E6r9A1gYa.net
原価以外にどれだけの費用がかかる思ってんねん
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:27:21.76 ID:OaHYFSuha.net
場所代と人件費考えたらそんなもんでええわ、楽しんで飲めて帰ればな 接客態度がクソなら最悪やけど
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/14(金) 01:10:27.02 ID:FH8K3FtG0.net
繁盛しとるならええやん
客が減ったら値下げすりゃええんや
客が減ったら値下げすりゃええんや

【イチオシ】プロジェクト東京ドールズ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1499962060

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 12:33 ▼このコメントに返信 自分で稼いでから言えって話だ バイトじゃないぞ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 12:36 ▼このコメントに返信 普段時給上げろ待遇改善しろと言ってるのに、原価率でモノ考えるの何なん?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 12:42 ▼このコメントに返信 得てしてそんなもんよ、他の店でも大体原価率3割とかや
それでも間借り代に人件費、設備代にその維持費と単価の安い飲食店じゃ利益出ないのよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 12:46 ▼このコメントに返信 だったら時給1150円をもっと安くしてもらうべきだな
普通の飲食より高い時給貰ってる時点で、店の価格設定に文句言う筋合いねーわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 12:47 ▼このコメントに返信 居酒屋がごみコスパなのは周知だろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 12:57 ▼このコメントに返信 どうでもいい事やけど
イッチ寝てへんやん
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 13:03 ▼このコメントに返信 1.5Lのコーラはその辺の店だと150円で買えるけど、店で頼んだら350mlが300円だったりするし何もおかしくないはない
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 13:05 ▼このコメントに返信 キャベツそのものを出してるなら文句言っていいよ
加工なり諸々あってそうなるんだ
それに嫌なら頼まないだけ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 13:06 ▼このコメントに返信 詐欺だよあんなの
人件費?場所代?知るか潰れろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 13:11 ▼このコメントに返信 金属材料屋なんて原価0円だぞ
地面掘れば出てくるもので売って金とってるんだから
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 13:13 ▼このコメントに返信 ビールは原価率高いからお得やで
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 13:14 ▼このコメントに返信 原料の値段でしか考えられないのはバカ丸出しすぎる
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 13:15 ▼このコメントに返信 最終的には従業員がちゃんと生活できるレベルの金を払わん限り飲食店は続かん
客のためにやたら安くして生産者や従業員に回したツケは 回り回って自分の首を締めることになるんだ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 13:17 ▼このコメントに返信 ※9
お前の仕事も同じように扱われるといいなw
お前の生活?知るかバカw
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 13:25 ▼このコメントに返信 一番高いのは人件費だからしゃーない
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 13:26 ▼このコメントに返信 学生ってバカだから店舗の家賃が高いの知らないんだろ
駅前とかだったら月150万なんてザラだぞ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 13:26 ▼このコメントに返信 飲食店の原価率はおおよそ30%〜35%が適正と言われている
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 13:26 ▼このコメントに返信 そうそう、地面から勝手に生えてくるキャベツを25円で売る農家も
原価率0だよな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 13:28 ▼このコメントに返信 もし無加工でキャベツ600円なら原価以前に高いと思ってしまうw
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 13:34 ▼このコメントに返信 心痛めてるんなら給料返却しろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 13:37 ▼このコメントに返信 ※9
大勢を動かすより君一人がこの世から消える方が手っ取り早いからオススメ、是非検討してくれたまえ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 13:39 ▼このコメントに返信 確かにぼったくりなのはいただけないが
けどそうしないと経営成り立たないし、考えられない1もks
別に原価率にしていいんだろうけどそうすると1雇われないぞ?
それか1の給料ただで住み込みでやるならまだ1の言い分はわかる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 13:40 ▼このコメントに返信 店長「じゃあ値下げするからその分>>1君のバイト代減らすね〜」
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 13:41 ▼このコメントに返信 馬鹿のバイト代月給5円でいいですってなら原価で出せるんじゃね?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 13:44 ▼このコメントに返信 米18
さすがに勝手に生えてくるわけじゃないだろ。
原価として種の購入とかにかかるだろ。
ひょっとしてキャベツ農家じゃ去年のキャベツにできた種で今年のキャベツ育てるんが一般的なんか?
だったら原価ゼロだな。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 13:57 ▼このコメントに返信 飲食店なら原価だけじゃなくて料理の手間、片付けの手間、場所代、サービス代諸々も追加されてるからな
単純に原価に店の維持費やら人件費も上乗せしなきゃただのボランティアになるわけだし
居酒屋なら特に酔っぱらいのクソ共相手にすることもあるんだからそんなもんだろ
その値段で繁盛してんなら客も納得してるわけだし世間知らずのバイトがギャーギャー言うこっちゃない
むしろメニューの値段下がったらその分自分のバイト代減るって分かってんのかなこいつw
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 14:02 ▼このコメントに返信 原価厨とかいう物事の真理突いた気になっているアホ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 14:18 ▼このコメントに返信 この手のアホって定期的にわくよな
ニートが妄想で語ってんのかね?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 14:23 ▼このコメントに返信 商売ってーのはそういうもんだ。
儲けがなかったら人も雇えないし、バイト代払えない。
その儲けがあるからバイトが働けてバイト代をもらえるのだ
ありがたく頂戴しろ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 14:27 ▼このコメントに返信 「地面から勝手に生えてくるキャベツを25円で売る農家も
原価率0だよな」
キャベツ自生するかボケ。
タネだってタダじゃないぞ。
露地植えで農薬使わなきゃ虫に食われまくって
売り物にならん。
スーパーで一玉百円で売ってるキャベツ
農家もスーパーも儲け出すの てーへんだぞ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 14:31 ▼このコメントに返信 じゃあバイト代貰うなよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 14:37 ▼このコメントに返信 車も鉄の塊だからボッタクリだな!
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 14:46 ▼このコメントに返信 外食なんて全部場所を買うもんだろ。食い物も大事だけど一番じゃない。
自宅にバーカウンターみたいなのを据え付けてるセレブでもない限り、場所には買うだけの価値が確かに存在しとるやろ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 14:47 ▼このコメントに返信 一万円札の原価はもっと安いから問題ないね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 14:58 ▼このコメントに返信 外食なんて何年もしてないなぁ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 15:03 ▼このコメントに返信 ほとんど休んでるような時間帯でも時給分出てるのも下げなきゃね
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 15:05 ▼このコメントに返信 これでも飲食業は儲けの低い底辺だからね
小売りもそう
俺はその25円のキャベツが気になったわ、もっと高くしていいだろう…
俺は原価率33%くらいで飲食やってるけどキツいよ、それでも高い言ってくる人もいるしな、完全に飲食はデフレ感覚に犯されてる
まあ競争相手多いからしゃあないんだけどね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 15:06 ▼このコメントに返信 刑事的問題はないです。メニューに料金表示をしている場合(原価は表示しなくていい)
モラルの問題はあるけど
これが
問題ならホストやキャバも問題になる
ボッタクリは料金を偽り暴力や威圧で請求する場合です。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 15:08 ▼このコメントに返信 客 安くしろ!!
↓
店 安くしろ!!
↓
卸 安くしろ!!
↓
農家 助けてクレメンスorz
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 15:10 ▼このコメントに返信 米18
君は馬鹿だなぁw
農家は種や苗をJAから買ってるんだよw
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 15:11 ▼このコメントに返信 馬鹿には商売は理解できないからしゃーない
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 15:12 ▼このコメントに返信 ※40
お前が皮肉も通じない馬鹿だってのは判る
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 15:15 ▼このコメントに返信 ※18は皮肉だろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 15:16 ▼このコメントに返信 利益率は、7割前後なのだな。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 15:35 ▼このコメントに返信 残りの575円でお前の給料や家賃、電気代、税金、清掃代を払っているんだが?
原価厨はそれにかかる加工の手間を一切計算しないクズだから信用無いし嫌われるんだよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 15:43 ▼このコメントに返信 どうも、大人気の米18です。
世の中にある全ての物は、元は自然に存在する物なので無料であると同時に
全ての物に、価格を付ける人が居るから有料である。という事を言いたかった。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 16:02 ▼このコメントに返信 お前の時給まかなうためにたけえんだよ
高いのが辛いならタダで働け
自分がもらってる金がどこから発生してるかもわからんのか
原価厨ってなんで光熱費人件費の事考えないんだろうな
必要経費はそれだけじゃないのに食器の買い替えや機材のメンテなんかもあるのに
経済が〜とは言わんが義務教育受けたのなら金が使われてないところなんて無いって位分かれよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 16:09 ▼このコメントに返信 お通しで600円とか無茶苦茶安いじゃないか
千円とか普通だぞ
しかも70過ぎた婆ばかりw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 16:39 ▼このコメントに返信 お金の話とか、最近話題の防災の話とかさ、
もっと義務教育で教えるべきだと思うわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 17:01 ▼このコメントに返信 義務教育でもっと経済を学ばせた方が良い。あと税な。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 17:10 ▼このコメントに返信 外食なんかどこもそうだろう
金を貯めたいなら外食はすべきではない
自分で買い物して料理して後片付けもしろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 17:17 ▼このコメントに返信 なんで原価馬鹿って「材料費」だけが原価だと思ってるんだ?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 17:30 ▼このコメントに返信 イッチが10円の価値も無い労働力を1000円で売ってる点はスルーなのかな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 18:00 ▼このコメントに返信 客が納得してるんなら良いでないの
あんまりな値段つけてる店なら客がつかないだろうし
自然に淘汰されるって
そもそもこの話の店はぼったくりではないが
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 18:05 ▼このコメントに返信 お前が無給で働けばもっと安く提供できるぞ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 18:20 ▼このコメントに返信 それがお前の給料になっている訳だが
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 22:21 ▼このコメントに返信 そりゃ仕入値段で考えてたらボッタクリに思うだろうさ
でも飲食店だろ?人件費は勿論のことクーラーや冷蔵庫、照明等、他にも料理を作るためのガスや皿洗うための洗剤、掃除するための洗剤、廃棄費用、色々かかってるわけだ
キャベツ一つにしたって、それを提供する場所は電気が点いてて明るく、クーラーもガンガンで涼しい上に、机や椅子もキチンと清掃された状態だろ
そういう諸々を上乗せした上での商品の値段を原価って言うんだ
少なくとも今回の場合においてはな
そっから儲けるために幾らか上乗せした値段が客に提供されるわけ
仕入れ値段にちょっと上乗せしたくらいじゃ儲けどころか原価にもならんぞ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月15日 23:28 ▼このコメントに返信 お通しにキャベツだけなのはちょっとむかつくけどな
素材を切っただけってのがよくないのかもしれない
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月16日 07:38 ▼このコメントに返信 今は人件費だけ上がっていってる状況だからな
売上変わらずでこのままだと潰れる店が多発していく
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月16日 10:49 ▼このコメントに返信 お前のバイト代払うためだよ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月16日 16:27 ▼このコメントに返信 客がたくさん来て繁盛してるんだろ?
なんの問題もないだろ
メルカリとかでもそうだけど、水道電気など国が提供するような類のインフラ以外、値段なんて売る側が勝手につけていいんだぞ。
買う側はその値段に納得しなかったら買わなきゃいいだけ。これに文句つけてるやつは大学の商学部にでも入り直して勉強しろ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月17日 02:51 ▼このコメントに返信 食材3割、人件3割、その他3割、利益1割
これが飲食の基本モデルだからな
廃棄も含めての食材3割だから単品で見たら2割くらいが理想