- 1:水星虫 ★:2017/07/19(水) 04:17:23.37 ID:CAP_USER9.net
-
鹿島市の保育園で集団食中毒
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5085269821.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
鹿島市の保育園で給食を食べた園児や職員あわせて19人が腹痛や下痢などの症状を訴え、
患者から食中毒の原因となるサルモネラ菌が検出されたことから、
佐賀県は給食が原因の集団食中毒として、衛生管理などを徹底するよう指導しました。
佐賀県によりますと今月3日、鹿島市の能古見保育園で、保育士が手作りしたきゅうりの浅漬けを
給食で食べた園児と職員19人が腹痛や下痢などの症状を訴え、医療機関で手当てを受けました。
このうち園児3人は入院しましたが重症になった人はおらず、全員が回復に向かっているということです。
佐賀県の杵藤保健福祉事務所などが調べたところ、食中毒の原因となるサルモネラ菌が、
このうちの16人と、3日の給食で出されたきゅうりの浅漬けから検出されたということです。
この浅漬けは、職員が自宅で作ったもので、佐賀県は給食が原因の集団食中毒として、
保育園に対し、衛生的に管理された施設で調理や製造されたものを提供するよう指導しました。
気温と湿度の高い状態が続き、佐賀県は断続的に「食中毒注意報」を出していて、
手洗いを徹底し、加熱が必要な肉や魚を食べる時は十分に加熱することなどを呼びかけています。
07/18 18:22
- 13:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 04:24:24.84 ID:nj3jHJp90.net
-
なんで保育園で食べた時に食中毒が発生したんだ?
都合が良すぎない?
- 96:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 05:14:02.81 ID:jlqmRtNV0.net
-
>>13
時間が経って菌が繁殖したんだろう
- 18:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 04:26:00.94 ID:AeAUb8ZY0.net
-
これは気まずい
- 20:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 04:26:13.54 ID:kJXmtMXmO.net
-
他人が作り置きしたものを配るのはアカン…
- 22:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 04:26:47.77 ID:IfNgogmy0.net
-
これがあるから他人の家のオニギリって食えない
- 28:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 04:30:17.19 ID:Sz6rY4di0.net
-
>>22
最近NHKで特集する実家料理みたいのは指導すんのか知らないが必ずゴム手してる
あれはいい事だと思う。「手のぬくもりガー」とか言うアホも高熱と下痢に一度悩まされたら考え改めるだろうか
- 40:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 04:39:20.70 ID:bdcayYs30.net
-
家庭菜園かなにかで作ったキュウリ🥒じゃないの?スーパーで買ってきたキュウリわざわざ浅漬けにして持っていかないと思う
- 41:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 04:40:15.68 ID:afPxMw3SO.net
-
人に食わす前に 毒見せんかい
- 64:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 04:58:01.87 ID:Z0zrcMlR0.net
-
これがホントの飯テロか
- 65:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 04:58:22.63 ID:K3TaPbTr0.net
-
夏祭り行くときゅうり食べたくなる
- 346:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 09:56:49.53 ID:Ghm0npmU0.net
-
>>65
>夏祭り行くときゅうり食べたくなる
一番あかん奴や
- 352:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 09:59:23.72 ID:pHmVsQ+R0.net
-
>>346
自分は冷やしパインを買ってしまうw
- 70:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 04:59:09.52 ID:kvCxr26c0.net
-
凄く恥ずかしいというか、いたたまれないと言うか
- 77:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 05:03:13.74 ID:maqk+yra0.net
-
推測でしかないが
おそらく生の肉や魚を切った包丁でそのままきゅうりをカットしたんだろう
- 110:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 05:23:05.46 ID:Xti6EjvH0.net
-
この時期の手作りは危険だな
- 122:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 05:29:22.19 ID:UOWFqxQ50.net
-
サルモネラかあ
生肉切ったまな板できゅうり切っちゃったんだろうな
- 153:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 05:49:00.06 ID:rj/TRSBY0.net
-
胡瓜じゃなく容器をちゃんと洗わなかったと見た
- 158:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 05:51:12.67 ID:G+PdZak90.net
-
的屋の冷やしきゅうりで、10年に1度レベルの絶頂下痢になって
半日くらいトイレと部屋の往復したので、
あやしい浅漬け類は怖くて食べられなくなった。
自分で作った浅漬けは、1週間くらい何ともないのに。
- 173:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 05:59:04.84 ID:oWApAf890.net
-
地元の祭りで子供会で出店するときに保健所で指導受けたのが
とにかく雑菌を持ち込まない、増やさない事と教えられた
使用器具は全て次亜塩素酸ナトリウムで消毒
きゅうりも次亜塩素酸ナトリウムに漬け込んで消毒
浅漬けの素はアミノ酸や糖分が高く、雑菌が繁殖し易いので使わない
ちゃんとやろうとすると凄く手間がかかるのでその年だけでやめた
- 183:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 06:07:47.69 ID:wYnwKXkC0.net
-
バカだろw
悪意が無い分余計タチ悪いわw
- 196:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 06:15:42.01 ID:6GKPVoBx0.net
-
コレがあるから食い物はこわいな
自分が下すだけなら別に構わんが、他人様巻き込むとなぁ。面倒だ
間が悪い時って何事もこんなもんだろうよ
- 234:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 07:12:57.50 ID:0ysWXZ5K0.net
-
この時期の浅漬けはヤバいんだよ
数年前に屋台の冷やしきゅうりで死人も出ただろ
- 241:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 07:28:46.83 ID:qOJH8Nqn0.net
-
浅漬けじゃなくてがっつりぬかみそにつけておけば
- 243:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 07:30:05.11 ID:UxFML17x0.net
-
職場に手作りクッキー持ってくる人いるが
ああいうのは本当に迷惑
- 294:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 08:28:34.73 ID:2miKr7oK0.net
-
犬、猫飼っているとかネズミが出るとか
ハエが止まったまな板良く洗ってないとか
手洗いの不備、調理器具の消毒不足
いろいろあるからね
- 349:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 09:58:40.64 ID:pHmVsQ+R0.net
-
先生んちの台所または冷蔵庫または両方がばっちかったんだな
- 354:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 10:00:42.96 ID:UB1p4UQZ0.net
-
>>349
食中毒はたいてい「まな板」からばい菌が入るらしい
食器や冷蔵庫はキレイなのに何で?ってなるから、いわば盲点なんだね
- 377:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 10:14:54.83 ID:gC+I4sleO.net
-
近所のお裾分け文化当たり前の昔や田舎だと、こういう時にどうなってんだろな
- 380:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 10:17:23.23 ID:vSP3ItjJ0.net
-
>>377
今ほどニュースにならなかっただけだろ。昔の方が今以上に衛生状態が悪いから、
食中毒も多かったと思う。
- 432:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 10:50:40.09 ID:G5fgTfY30.net
-
園児もその時は盛り上がっただろうなあ
ちょっと可愛そう
- 455:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 11:27:57.08 ID:XOEIK4rh0.net
-
この季節、麦茶とともに、さっとキュウリの浅漬けが出てきたりすると嬉しいけど
運が悪かったな
- 81:名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 05:04:33.86 ID:H1H3aJob0.net
-
きっと良い先生なんだろうなぁってのは分かるが
夏場にやっちゃうところが何とも…
【イチオシ】プロジェクト東京ドールズ

【事前登録】簡単だけど奥深い!理想のファンタジーライフを楽しもう!
|
|
元スレ : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1500405443/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 14:12 ▼このコメントに返信 保育園でみんなで作ればよかったのに
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 14:13 ▼このコメントに返信 バイオテロやな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 14:13 ▼このコメントに返信 次亜塩素酸ナトリウムに漬け込んだキュウリww
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 14:17 ▼このコメントに返信 おはぎ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 14:21 ▼このコメントに返信 久しぶりにぬか漬け食うと乳酸菌が働き過ぎる事あるよね
3日目くらいから平気になるけど
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 14:22 ▼このコメントに返信 まな板が盲点はさすがにねーわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 14:36 ▼このコメントに返信 生肉切った包丁、まな板を加熱しない食べ物に使う奴は何を考えてるんだ?
生の肉が入っていたトレーを皿にしてメシくうのか?やってる事一緒。猿より知能劣る。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 14:37 ▼このコメントに返信 雑菌うじゃうじゃ先生www
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 14:45 ▼このコメントに返信 いい先生って言いたいとこだけど、サルモネラ菌なんて出してる時点で
ロクに器具も洗わずに調理してるの丸わかりだからなぁ
基本的に食中毒なんてのは、包丁まな板を洗剤でちゃんと洗って、手洗いさえ気を付けておけば食い物自体が腐らない限り防げるんだよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 14:45 ▼このコメントに返信 近所にきゅうりアレルギーのおっさんがおるわw
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 14:47 ▼このコメントに返信 嫁にいけない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 14:52 ▼このコメントに返信 良かれと思って持って行ったのに可哀想だね…
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 14:52 ▼このコメントに返信 このに時期に漬物はあかんわ
この時期じゃなくても危ないけど
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:03 ▼このコメントに返信 カッパみたいな頭してるのにきゅうりアレルギーてwwww
食ったらどうなるん?って聞いたらブツブツができるって言ってたわwwww
人の身体の事で笑っちゃいけないけどな、きゅうり食えないって結構食事にも縛りができてくるで
15 名前 : 猿より知能の低い名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:05 ▼このコメントに返信 米7
はいはい、あんたは頭が良い良い
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:06 ▼このコメントに返信 死刑にしろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:08 ▼このコメントに返信 でも女の子が手作りした食べ物職場に持ってきたらガツガツ食べますよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:08 ▼このコメントに返信 米9みたいな知ったか婆ほんと嫌い
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:10 ▼このコメントに返信 おみまいするぞ〜
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:13 ▼このコメントに返信 クレヨンしんちゃんで脳内再生された
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:15 ▼このコメントに返信 きゅうりってあかんねや?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:16 ▼このコメントに返信 子どもの学校の昼食は手作り弁当じゃなきゃダメなんだけど、
この時期はやめて欲しいわー
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:18 ▼このコメントに返信 中学の時、担任の教師が沖縄旅行の土産でさとうきびを生徒人数分持ってきたの思い出したわ。
まあ、それは何の問題も無く美味かったってだけなんだけどな。
でも好意で良かれとしてした事がこういう事になると思うと怖くてできないな。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:23 ▼このコメントに返信 米21
あかんねや、の意味が分かりかねるんだけど、
キュウリでなく、調理器具にサルモネラ菌が付いてたんだよ。
サルモネラ菌は動物由来だから、おそらく俎で生肉を扱って、
ちゃんと洗って殺菌せずにキュウリを板ずりして感染したんだよ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:25 ▼このコメントに返信 ペットの亀を可愛がった後手を洗わずに料理をしたんだよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:26 ▼このコメントに返信 これは意外と味付け風味付けのために入れた昆布と見た(名推理
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:27 ▼このコメントに返信 夏場は加熱してあるものも油断出来ないのに生食するものはこの時期怖すぎる。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:37 ▼このコメントに返信 ※24
横からだけど、あかんねやって
ダメなんだ?って意味な。
※21は関西人やろなw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:39 ▼このコメントに返信 ※26
せつこ、それウンコの入ったおはぎや
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:41 ▼このコメントに返信 サルモネラ・O-157・ウォルシュは嫌気性なので袋に空気を入れて攪拌してやるといい。
ジップロックで空気抜いて密閉なんてのは最悪。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:41 ▼このコメントに返信 ※3 草草の草
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:42 ▼このコメントに返信 ※27
そうなんだよな
寿司好きだけど、この時期は敬遠してるわ
まだ高級寿司で当たるなら納得いかんけど、納得できるわ
かっぱ巻きとかで当たったら洒落じゃぁ済まないな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:44 ▼このコメントに返信 ※30
ついでに言うと、ノロウイルスはアルコール効かないからな
ハイターで死滅や
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:47 ▼このコメントに返信 鶏の生肉であたって高熱と下痢に苦しんだわ
熱が下がっても10日近くトイレが恋人になってた
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:48 ▼このコメントに返信 ※34
俺も経験あるある
サルモネラだったかな
トイレの住人になってたわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 15:53 ▼このコメントに返信 単にこの時期の浅漬けが駄目なだけだろ
わざわざ自分の時間を使って作ってきてくれた先生はいい人だわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 16:12 ▼このコメントに返信 女さんの中には壊滅的なバカが一定数存在するから、
漬物にすれば魔法の力で保存が効くと考えて常温で放置してたんだろきっと。
浅漬じゃ塩分濃度低いから保存きかないのに。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 16:13 ▼このコメントに返信 最近のニュース聞くと故意も疑ってしまう・・・
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 16:14 ▼このコメントに返信 ああ、ソース読み返してきたけど
きゅうりにサルモネラ菌が付くわけないだろ
鶏肉か他の物切った包丁で移したんやろな
調理器具と言うか、調理の仕方に問題があったんや
この糞纏め、きゅうりが戦犯みたいに書くなよ
管理人は農家にジャンピング土下座しとけよ!
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 16:14 ▼このコメントに返信 こういうのを外野が喚き立てて非難するのもどうかと思う
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 16:15 ▼このコメントに返信 米12
あわや人殺しだぞ?何にもかわいそうじゃないわ。
こういうのといい正義マンといい、自分が正しいと信じて他人に迷惑かけるやつ滅びて欲しいほんと。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 16:16 ▼このコメントに返信 浅漬けは菌が繁殖するから作ったらすぐ食えってこの前テレビで言ってたわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 16:22 ▼このコメントに返信 サルモネラ菌がついたこと自体も問題だが、ここまでの被害になったのはそれを繁殖させたから。
冷蔵庫から出してすぐ食わなあかんし、家から保育園に持ってく時も保冷剤が欲しい。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 16:30 ▼このコメントに返信 保存方法は気を付けんとあかんな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 16:36 ▼このコメントに返信 パスタと一緒にパウチも茹でちゃうタイプだな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 16:50 ▼このコメントに返信 昔は多少下痢したところで1,2日で治ってたからなぁ
ニュースにもならんかった
てか色々と親が悪いものから遠ざけすぎて子供の耐性は落ちまくってるはずや
今回は大人の先生も耐えられんかったみたいやが
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 17:04 ▼このコメントに返信 味の染みこみが良くなるから常温放置したって可能性もありうるなw
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 17:08 ▼このコメントに返信 この時期常温で半日も置いておけば立派な殺人兵器になるで
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 17:14 ▼このコメントに返信 てか去年だか祭のきゅうりですらやばいみたいなのあったの
よくそんんことしたな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 17:17 ▼このコメントに返信 悲しい話
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 17:24 ▼このコメントに返信 手作りバイオテロ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 17:26 ▼このコメントに返信 まさに「しくじり先生」
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 17:26 ▼このコメントに返信
□つ
俺のきゅうりは安全だぞ
『ボロン』
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 17:28 ▼このコメントに返信 ※46
サルモネラ菌の基礎知識もない方はコメント控えてもらっていいですか?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 17:28 ▼このコメントに返信 きゅうりの表面ってあらゆる野菜の中で一番雑菌が多いって
青果物を扱ってる人から聞いたことあるよ
そういうイメージがなかったからびっくりした
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 17:34 ▼このコメントに返信 浅漬けなら食べる直前まで冷蔵庫で保存しておかなきゃダメなんじゃね
昼まで常温で置くなら塩分多めにしないと
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 17:45 ▼このコメントに返信 うちの子が通ってた保育園だと食材に全部火を通すぐらいに気をつかってたよ
只でさえ免疫力が弱い幼児に衛生管理がどうなってるのか分からん浅漬けとか怖すぎる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 17:50 ▼このコメントに返信 ニッコニコやったんやろなあ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 18:45 ▼このコメントに返信 手を洗ってなかった可能性も...
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 18:55 ▼このコメントに返信 不幸な事故。まあ夏場に持ち歩いた食べ物を幼児に与えてはいかんな。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 18:58 ▼このコメントに返信 サル切った後にきゅうり切ったんやろな。動物虐待もいいとこやで
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 19:08 ▼このコメントに返信 先生がマソコで漬けたキュウリの潮吹き浅漬けですよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 20:04 ▼このコメントに返信 米55
あらゆる植物の中で一番ってことはないなぁ
キュウリに限らず、ナスだってトマトだって同じように土壌菌に包まれて生きてるよ。
キュウリよりもキャベツの外側の葉の方が菌の量がすごいよ。
表面積がとにかく広いからねw
重さにおける菌数で見れば、小松菜やレタスなんかの葉物野菜のほうがいっぱいいるよ。
土壌菌グループの中には納豆でおなじみ枯葉菌、漬物で大活躍の植物由来乳酸菌も含まれてるよ。
ぬか漬けや古漬けだけじゃなくてヨーグルトにも機能性食品として添加されてたりするよね。
悪いものばっかりじゃないさ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 21:27 ▼このコメントに返信 冷やしきゅうりかナツカシス
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月19日 23:54 ▼このコメントに返信 テロ?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月20日 00:09 ▼このコメントに返信 これは鬼女さん激怒するやつ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月20日 00:19 ▼このコメントに返信 家から職場まで持ってくる時に
汁を切って袋に詰めて持ってきちゃった
とかかな?
カバンが汚れるのを心配するのは分かるが
食べるギリギリまで汁に漬けとかないとアカンで。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年07月20日 15:31 ▼このコメントに返信 バイオテロか…