1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:45:31.03 ID:KqqL8fWZd.net 
2018年公開、スティーブン・スピルバーグ久々の監督作品
『レディ・プレイヤー・ワン』

https://youtu.be/znavw4akfoY



アーネスト・クライン著の原作の同名SFオタク小説の邦訳本を出版するSB文庫によれば…、


西暦2041年。革新的なコミュニケーション・ネットワークが張りめぐらされた世界はいまや、深刻なエネルギー危機に陥っていた。地球の温度は上昇し、資源は枯渇、植物や動物はどんどん死に絶え、飢餓に苦しむ人々であふれている。多くの人々はそうした現実から逃避するように、〈オアシス〉と呼ばれるコンピュータの仮想世界にのめりこんでいた。

ある日、〈オアシス〉のコンピュータ画面に、突然「ジェームズ・ハリデー死去」のニューステロップが現れた。ジェームズ・ハリデーとは、〈オアシス〉を開発し、運営する世界的億万長者。コンピューターゲーム界のカリスマ的存在だ。テロップに続いて、ハリデーの遺書ともいえるビデオメッセージが現れ、〈オアシス〉内に隠したイースターエッグを一番先に見つけたものに、〈オアシス〉を含む遺産のすべてをゆずることが宣言された。

その日から、老若男女問わず、世界中の〈オアシス〉ユーザーが、エッグ探しのハントをはじめた。
勝者となるには、ゲームをはじめとするハリデーのあらゆる趣味嗜好に精通していなければならない。彼の残したヒントによると、〈オアシス〉のどこかに3つのキーが隠されているのだが…。

一方、めぐまれない環境で育ったウェイドは、現実世界では人と関わることが苦手な少年。学校の成績も容姿も並みで、コンプレックスの固まりのよう。
その彼が莫大な遺産をめぐる争奪戦でトップに立ったことから、一躍、時の人となるのだが…。

https://ciamovienews.blogspot.jp/2017/07/Ready-Player-Steven-Spielberg-Trailer.html







2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:45:49.02 ID:KqqL8fWZd.net 
なんかありがちだが面白そう

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:55:26.77 ID:3DuHTjyC0.net
めちゃくちゃおもしろそうやん!

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:46:02.59 ID:to8Y0vHJ0.net
時代がなろうに追いついてきたな



 【事前登録】簡単だけど奥深い!理想のファンタジーライフを楽しもう!





4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:46:10.98 ID:+0DBWGAE0.net
世界的にこういうストーリー好きなのか?

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:47:53.55 ID:9U9z66gl0.net
>>4
まあ陽キャより隠キャのが多いやろからなぁ

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:48:19.89 ID:VyUW2Lpg0.net
>>4
スピルバーグは学生時代ナードやったんやろ

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:49:25.40 ID:+0DBWGAE0.net
>>14
ナードってなんだよ

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:51:46.19 ID:ReIyFp7f0.net
>>25
向こうで言うオタク

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:54:40.07 ID:45DNPsV4d.net
>>4
好きも何も絶対的ヒーローの活躍か落ちこぼれのシンデレラストーリーが鉄板やろ
ガチで疑問符付けてるならネットに毒されすぎや

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:46:17.05 ID:GZ3R25RK0.net
ソードアートかな?

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:48:47.84 ID:1QLUlePcr.net
冴えない主人公ならSAOよりアクセルワールドやな

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:46:52.03 ID:6zQzNFE9d.net
監督するのいつ以来よ

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:54:55.17 ID:BeCw6my5d.net
>>7
最近ブリッジオブスパイ撮っただろ

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:47:14.88 ID:c+nQJq/na.net
賢者の孫もハリウッドで受ける可能性

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:47:37.74 ID:MrJyTxOG0.net
なろうやんけ!

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:47:58.33 ID:tcChlXmSa.net
ハリウッドも唸るなろう小説
マサツグ様もそのうち実写化やな

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:48:30.96 ID:Wi5TpX2o0.net
G.I

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:49:09.12 ID:p5nRv+Ubx.net
スピルバーグならそこそこ面白くできるやろ

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:49:09.84 ID:0jNWJ8uFa.net
俺つえーーー

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:50:20.90 ID:aUJRLF9na.net
VR外したら世界が滅んでたオチならみたい

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:50:36.09 ID:gNRopXda0.net
ネバーエンディングストーリーじゃん

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:50:37.63 ID:sgyheq+td.net
映画の舞台は2045年か
こんなの実現するのかよ

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:50:40.64 ID:stnufZdN0.net
めっちゃイケメンでワロタ
でかいし

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:52:17.89 ID:BeCw6my5d.net









金田さんのバイクも出るぞ

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:54:47.34 ID:MgN0yHJI0.net
>>34
トレイラーで一緒にバックトゥーザフューチャーの改造デロリアンも一緒に走っとった

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:52:27.70 ID:0ZCpuuJkd.net
https://youtu.be/LiK2fhOY0nE



AKIRAっぽいシーンあるな

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:56:17.80 ID:qskkTlaL0.net
>>35
デロリアンっぽいのおるやん

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:53:39.46 ID:ZwAFOu4Ip.net
アクセルワールドやろ

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:54:50.32 ID:djRJaYTV0.net
スティーブンスピルバーグの代表作って何?

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:55:18.37 ID:5lgdMuVSd.net
>>43
ジュラシックパーク

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:55:17.80 ID:g+aUAAxqp.net
スパイダーマンも似たようなもんやろ

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:55:58.39 ID:bcx3vk8v0.net
スパイダーマンも蜘蛛に刺される前は陰キャだったしええやろ

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:57:13.48 ID:hZlWSocg0.net
>>49
頭のいい陰キャやな

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:57:55.83 ID:3DuHTjyC0.net
レースっぽいシーンで車に乗るとこからVRにする理由はよくわからないけど草生える

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:55:15.43 ID:GP2qSxf40.net
なろうにありそうで草

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/24(月) 20:47:30.50 ID:nri3iT210.net
もう冒険野郎の時代は終わったんやな



 【事前予約】やり込み要素満載の戦略バトル!





おすすめ 

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1500896731/





【画像あり】久しぶりに見ても色褪せない映画といえば?