1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:09:05.56 ID:kNjiqDrN0.net 
http://blog.tinect.jp/?p=41430

私と兄は、父を相手に人種問題についてよく議論した。

父が人種差別を擁護すると、私たちは「もし父さんの肌色が変わったらどうするの?」と食ってかかった。

すると、具体的な事柄にこだわる1885年生まれの父はこう言い返してきた。「バカも休み休み言え。肌色が変わった人なんて見たことあるか?」

古い世代の人々は、常に自分の経験や、自分の周囲の現実に即して考える習慣があり、仮定や推論、思考実験が苦手なのである。



2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:09:27.07 ID:kNjiqDrN0.net 
これまんまJ民やん

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:13:39.32 ID:Ctf8KpPma.net
親近感わく

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:17:17.01 ID:qWzjLsKxM.net
> 「バカも休み休み言え。肌色が変わった人なんて見たことあるか?」
マイケル・ジャクソン「せやな」

121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:30:07.41 ID:3cttYoLp0.net
ワイが白人なら白人の国で黒人差別するしワイが黒人なら人権云々で好き勝手するわ
臨機応変に動け



 【事前登録】シミュレーションRPGの進化系!いくつもの戦略要素に注目





3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:09:59.35 ID:kNjiqDrN0.net 
上述したTEDの講演でも触れられているが、1920年代におこなわれた、ロシア人への魚とカラスの分類に関するインタビューには驚かされる。

問い:魚とカラスの共通点は何だい?

答え:魚は水のなかに棲む。カラスは空を飛ぶ。魚が水面すれすれを泳いでいたら、カラスは捕まえることができる。カラスは魚を食えるが、魚はカラスを食べない。

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:12:05.46 ID:4SEAlgwQd.net
>>3
禅問答みたいやな

342: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:02:17.56 ID:gKVFBt9jp.net
>>3
共通点答えてへんやんけ

359: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:04:50.86 ID:zRflUpsi0.net
>>3
質問に対してこういう返しするアホ意外といるよな
聞かれたことに答えるんじゃなくて自分の知ってることを喋り出す

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:10:42.69 ID:kNjiqDrN0.net 
問い:魚とカラスをひと言で表現すると?

答え:動物は正しくない。魚は動物ではないし、カラスも違う。カラスは魚をついばむけれど、魚は鳥を食べられない。人間は、魚は食べてもカラスは食べない。

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:11:12.00 ID:kNjiqDrN0.net 
上の回答に違和感を感じるなら、あなたは現代人だ。

現代人の我々は分類や、推論といった、抽象的な思考を使うことに「慣れている」のである。

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:11:47.24 ID:kNjiqDrN0.net 
下のような単純な論理テストについても、少し古い世代の人は、我々とは異なる回答を出す。

問い:ドイツにラクダはいない。B市はドイツの都市だ。では、B市にラクダはいるか、いないか?

答え:ドイツの村を見たことがないからわからない。大きな街ならラクダくらいいるだろうさ。

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:14:21.43 ID:PfNorjfp0.net
>>6
B市に動物園があるかどうか調べてそこにラクダがいるかどうかの情報が必要だな

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:15:23.96 ID:kNjiqDrN0.net 
>>13
ドイツにラクダはいないって前提書いとるやろ旧人

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:20:13.45 ID:PfNorjfp0.net
>>17
その前提が正しいかどうかの検証が先だろ

日本にヒアリはいないって前提だったけどかなり以前からいた訳だ
陸続きのドイツだしラクダを誰かが持ち込んでる可能性もあるしアラブのやつらが食肉として
加工されたラクダ肉を持ち込んでる可能性もある

設問のラクダが生きているラクダと明記してない以上、食肉として持ち込まれたラクダをカウントするかどうかという議論も必要

検証もなしに紙に書いてることだけ鵜呑みにして思考するとか子供か?

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:21:19.29 ID:u1PLpBsGa.net
>>49
あっ…

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:22:41.22 ID:QOymTpgrp.net
>>49
前提は正しいとするのが仮定の推論やで?

71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:23:04.28 ID:PfAN94Bp0.net
>>49
フリン教授が目輝かせそう

82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:24:54.93 ID:AQaGqBoN0.net
>>49
たとえ話やぞ?
別にラクダ誰かが持ち込んでるかも!とかそういう話じゃないんや

293: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:53:32.66 ID:adoR2N/T0.net
>>49
・仮定を真剣に受け止めること

・分類すること

・論理を使って抽象概念を扱うこと

ダメな例をしっかりと作るなんJ民の鑑やね

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:12:22.81 ID:kNjiqDrN0.net 
問い:でも、ドイツのどの場所にもラクダはいないとしたら?

答え:そこは小さな村で、ラクダには狭いのかもしれないな。

この事例を見ると、「オレの経験」を基にしてしか話ができない上司は、「古い世代の人々」に属するのかもしれない。

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:13:26.52 ID:kNjiqDrN0.net 
こういった人々はそもそも、「自分の経験の中にあること」にしか興味を持たないし、それを一般化して考えることについては、それを拒否するのである。

J民やん

733: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 12:10:47.98 ID:lJnJm+0c0.net
>>11
J民は低学歴なのに高学歴として騙るから経験に基づいてないぞ

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:15:21.04 ID:EJCX2RYO0.net
現代人ワイ、カラスと魚の共通点が分からない

78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:24:21.22 ID:U43EkNooa.net
>>16
なんでもええやろ
目が二つあるとでもええんちゃう

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:16:33.57 ID:8tlKqTXfa.net
旧人は草

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:18:05.17 ID:Y/we02zx0.net
旧人とかいう新たな煽りワード

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:17:53.52 ID:aAkW9EA+p.net
けど常識とか無視して経験則で見るってむしろ開明的な発見に繋がるよな

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:20:03.36 ID:c8T3b97I0.net
たまにずれたレスしてるやついるけどまさにこんな感じやな

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:21:50.89 ID:yNcL10l30.net
肌の色が急に変わることはたまにある
サミーソーサも変わった




70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:22:47.46 ID:pOysstPL0.net
ピラミッドも作れん現代人が偉そうやな

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:23:46.81 ID:5D7YpMSK0.net
そりゃしゃーないやん
昔は統計やら情報を取得するのは一苦労だったんだからな

弁論術という意味では現代の方がお粗末になっているけどな
映像やら客観的な数字のおかげで弁論に頼らなくてもいいんで
知的な弁論を必要としなくなった
トランプが大統領になったのをみればよくわかるだろ

95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:26:14.66 ID:pZHzwAjt0.net
>>75
弁論で物事を決める時代は終わったんやで
トランプが大統領になったのはトランプがデマゴーグだったからやない、トランプの経歴を見た人達が可能性を感じたからや

110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:28:30.02 ID:5D7YpMSK0.net
>>95
経歴はただのアイコンにすぎんよ
あのパフォーマンスとアジに惹かれたのよ
感情を刺激する言動をとることでね

79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:24:52.02 ID:vY9t/z+70.net
抽象的思考と世代は関係ないと思います

80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:24:53.41 ID:tMmSsACud.net
情報量が桁違いやからね

87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:25:14.60 ID:jSjP/Fhf0.net
まあIQが高い事が人として優れているのかは分からんけどな

91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:25:41.37 ID:5D7YpMSK0.net
まぁ逆に現代人は加工された情報に引っかかりやすくなってるとも言えるわな

93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:25:49.92 ID:EvDOTP/f0.net
テレビとか映画とか
写真すらなかった頃は
実際出会った人の顔しか見ずに死んでいた
当たり前の事やが

97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:26:35.77 ID:nzEX9aA1a.net
外人と付き合ってみて思ったけど
ある程度意志の疎通が出来たら後は100%言葉は伝わらないほうが人との関係は上手く行くと思う

233: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:44:07.68 ID:tTlWTE+L0.net
>>97
ペットが喋れたらロクなこと言わないみたいなもん?

106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:27:38.02 ID:3juEkO6lM.net
ドイツにラクダがいないのを一般的な生息域の話として捉えるか完全な前提として捉えるかで別の答えになる

111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:28:37.24 ID:kNjiqDrN0.net 
>>106
二匹目のドジョウやめろ

131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:31:37.31 ID:wb7u5F6t0.net
no title

133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:31:50.66 ID:sSA3mkjHM.net
>>131
すき

140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:32:32.11 ID:fCDLRgm10.net
「そうでない人も中にはいる!」

バカってようこれ言う気がする

182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:37:48.30 ID:O+xijpCxr.net
>>140
これなんだよなあ
一般論で会話できない旧人

223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:43:15.83 ID:VsgNxD2ca.net
>>140
パターン多すぎな問題を一括りにして語ろうとするやつも同じ系統の馬鹿なのかな

142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:32:46.06 ID:ctWWa22Pp.net
これ唯の皮肉やジョークやろ
科学哲学を発展させて行った人らは無視かい

154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:34:47.60 ID:kNjiqDrN0.net 
>>142
全体的な傾向の話をしてる時に極端な例を出す典型的な奴ゥ〜

155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:34:52.79 ID:AahAu6aI0.net
>>142
IQは知らんけどラクダの話とかは単に論理的思考の訓練してるかどうかやと思うで

172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:36:48.08 ID:kNjiqDrN0.net 
>>155
「祖先よりも多様な認知的課題を負わされる時代に私たちは生きており、そうしたもろもろの問題に対処できるように、新たな認知能力や脳の領域を進化させてきたのか」という意味なら、そうだ。

(中略)だとすれば、私たちは祖先よりも「賢い」と言ってかまわない。だが、「私たちのほうがより現代的だ」と言ったほうがふさわしいだろう。それはけっして驚くことではない。

つまり「脳ミソ」の出来不出来は変わらないが、我々は「より複雑な問題が解けるように思考回路を適応させてきた」というわけだ。

213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:42:21.88 ID:AahAu6aI0.net
>>172
記事ちゃんと読んでないけどワイの想像はそれほど的外れじゃないって事か?

227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:43:36.77 ID:kNjiqDrN0.net 
>>213
せやね
優れてるかどうかというよりどの時代に適応してるかってこと

159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:35:16.85 ID:e6zeatERa.net
はえ〜興味深いわ

163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:35:34.67 ID:nJaAsKhE0.net
なんj民先祖返りしてたんか

165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:35:40.54 ID:821nNHwS0.net
面白い

166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:35:52.09 ID:vUDpjK1N0.net












178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:37:19.46 ID:kJ3/ogLw0.net
>>166
悪いほうがかわいい定期

183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:37:57.06 ID:kNjiqDrN0.net 
>>166

230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:43:43.42 ID:nt7gXF/L0.net
>>166
これの百合のやつすき

343: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:02:23.43 ID:v9ejE7Br0.net
>>166
ばなな好き

190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:39:47.17 ID:pZHzwAjt0.net












202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:41:33.42 ID:atQ8TrPHd.net
>>190
ああ〜^

224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:43:26.85 ID:/kzbIUYQ0.net
>>190
この発想

241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:45:34.37 ID:azPVhbD00.net
頭のいい人は確かに連想能力が高いだろうけど
何でもかんでも連想するわけではあるまい
必要に応じて連想するからこそ頭がいいんやろ

173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:37:10.55 ID:821nNHwS0.net
なんで現代人は抽象的な思考に慣れてるん?
何が100年とか200年前と違うんだろ

194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:40:14.56 ID:kNjiqDrN0.net 
>>173
例えば、フリン教授はオハイオ州の14歳児が1902年〜1913年と、1997年〜1999年に受けたテストを比較検討した。

結果、古いテストでは、当時の「45の州都の名前」が問われていたのに対して、現代のテストで問われているのは、「殆どの州都が州最大の都市でない理由」といった、概念同士の複雑な関係性が理解できるかが試されていた。


続くで

232: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:44:06.21 ID:U43EkNooa.net
>>194
州最大の都市が州都でない理由ってなんなん?

282: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:51:22.23 ID:lnvFo3iAp.net
>>232
行政と民間が同じとこにあるよりそれぞれ別の所に作って集中させた方が効率がええから

204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:41:43.09 ID:kNjiqDrN0.net 
>>173
もちろん、仕事も同じだ。

4、50年前と比べて現代では、「成功したECサイトの共通点は?」や、「消費者の購買行動にパターンはあるか?」、「商圏は変化しているのか?」など、分類と推論を要する仕事が多くなった。

肉体労働者は数を減らし、現在は高度な分類、推論を要する専門職が増えた。

また、仕事の中身を取り上げても、質の向上が見られる。例えば医師の仕事一つを取ってみても、100年前の医師と、現代の医師では圧倒的に現代の医師の方に「頭の良さ」が求められる。

つまり、現代人は
「より普遍的」
「より科学的」
な技能を身につけることを、学校や仕事で要求され続けた結果、たった2,3世代の違いにも関わらず、大きな知的能力の飛躍を見せた、ということになる。

「現代人の高いIQ」は、教育と産業の生み出した、人類の適応の結果なのである。

234: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:44:30.96 ID:821nNHwS0.net
>>204
なるほど サンガツ

195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:40:17.75 ID:9RCUCvlA0.net
しかし文化人類学者かなんかは古代ギリシャ人がもっとも頭が良いって言ってたな
人間のIQの変遷は波のようになってるのではないだろうか

226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:43:33.67 ID:fzBNiDIL0.net
>>195
文化人類学自体が新しい学問やからなあ
まあ紀元前に測量や解析を行えていたのは
とてつもない事やけど

207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:41:51.52 ID:h5UmQf+20.net
>>195
そもそもIQは平均的知能に対する相対値なのにそれの変遷って意味不明やろ

255: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:47:37.49 ID:9RCUCvlA0.net
>>207
うんまあそうやけどこのフリンの論がね
同じ知能指数測定テストをやって平均が上がってるって話やからまあ変化してるって話やん

209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:41:54.17 ID:X8ntdXLA0.net
そもそもこんなんあたりまえなんだよなぁ
過去の奴らが道作ってくれたぶんだけわいらは早く先に進めて更に先を開拓出来るんやから
むしろあがってないとやばいくらいやろ

228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:43:39.76 ID:5RpY1rW/0.net
まあでも抽象的な情報とか今と比べれば格段に少なかったやろし具体的なこと考えるのに慣れてたのは頷ける
あとは文化的にそういうものの考え方するかどうかでも決まるやろけども

248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:46:42.52 ID:+uwvanus0.net
IQって偏差値みたいなもんやろ?
違う母集団で出た値を比べてええんか?

271: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:49:40.93 ID:AQaGqBoN0.net
>>248
一応昔の基準で言うと現代人は130で〜みたいなこと書いてあったよ

249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:46:52.58 ID:O+xijpCxr.net
これ昔の人が現代人より馬鹿って話じゃないんだよな
昔の人は経験で考えることを必要とされてたから抽象化が苦手で
今の人は抽象化が必要な時代やからそれができるだけってことか?

297: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:54:04.36 ID:mzGO3UA10.net
>>249
純粋に訓練というかそういうのが必要な社会じゃなかったってだけやからな
よくもわるくも昔は世界が狭かったね

263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:48:54.42 ID:wYWPyzvGa.net
現代では経験則だけでものを考えようとすると損をすることが多いってことやな
自分の経験が常に正しいとは限らないという事が多いってわけや

277: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:50:45.05 ID:5RpY1rW/0.net
>>263
こんなに変化の流れの早い時代なんてなかったやろな

274: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:50:17.95 ID:zIuaRIFZ0.net
どこにステータス振るのかって話やろ
学校教育を受けて物事を抽象的に考えられるようになった代わりに
文明の利器を失った時に火を起こしたり天気を予測したり狩りをしたりして
自然の中で生き抜く力は全く身に着けてないんやから

299: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:54:28.71 ID:AmkxOA5R0.net
面白いけどこれはIQが低いからこういう今からみたらへんてこな問答してるんか?
こういうクエスチョンに慣れてないとか教育的な素養がないとかちゃうんけ

305: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:55:41.49 ID:kNjiqDrN0.net 
>>299
だからIQっていうのは現代に最適化されてるかどうかの指標ってことや

308: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:56:20.71 ID:AmkxOA5R0.net
>>305
はえーなるほど

303: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:55:08.77 ID:+uwvanus0.net
http://jp.wsj.com/articles/SB11729237550577364065404581014992770824846
IQテストは「標準化」されている。IQスコアは他の人と比較した相対的数値だ。
だが、IQテストは1世紀ほど前の年の平均を基準に考案されたものであり、現在に適合させるためには難しい問題を加えて調整する必要がある。
IQテストのスコアの絶対値、つまりテストを受けた人の正答数がこの100年で大幅に伸びているためだ。
これは「フリン効果」と呼ばれている。(略)
ウィーン大学の科学者2人が、1909年から2013年の間に6大陸の31カ国で約400万人を対象に行われた271件の研究データを統合したのだ。
この間、IQテストの質問項目にほとんど変化がなかったため、テスト結果が10年ごとにどの程度向上していったかが分かった。

309: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 10:56:36.95 ID:+uwvanus0.net
>>303
「ほとんど同じテストを受けて点が上がってるから現代人のがIQが高い」ってこと?
それなら、IQが高い、よりIQテストの点数が高い、と言ったほうが適切では?

330: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:00:29.25 ID:zIuaRIFZ0.net
戦前の漢文と英語が混ざったような文体を繰って思索を深めてたエリート層に比べると
今の文系エリートの思考力・記憶力は貧弱と言わざるを得ないで
まあそれだけ求められるスキルが多様化したとも言えるが

360: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:05:07.97 ID:AmkxOA5R0.net
>>330
エリートの数が増えすぎてるだけやと思うで
昔はゼロかイチかみたいなもんやったけど今はエリートにもかなり幅がある

384: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:09:42.97 ID:zIuaRIFZ0.net
>>360
それも一理ある

332: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:00:45.12 ID:mzGO3UA10.net
サンプルの数の問題もあるだろうけど、2,3世代でこんだけ変わるってのも面白い話ではある
教育や訓練の力といえばそれまでだけど

357: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:04:29.60 ID:AQaGqBoN0.net
>>332
フリン教授は「我々は賢くなっているのか?」に対して、こう結論づけている。

「祖先よりも多様な認知的課題を負わされる時代に私たちは生きており、そうしたもろもろの問題に対処できるように、新たな認知能力や脳の領域を進化させてきたのか」という意味なら、そうだ。

(中略)だとすれば、私たちは祖先よりも「賢い」と言ってかまわない。だが、「私たちのほうがより現代的だ」と言ったほうがふさわしいだろう。それはけっして驚くことではない。

つまり「脳ミソ」の出来不出来は変わらないが、我々は「より複雑な問題が解けるように思考回路を適応させてきた」というわけだ。

だからまぁ教育と環境の差だけやとフリンさんも考えてるみたいやね

353: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:03:40.26 ID:oOFiHshl0.net
人類が進化したんじゃなくて
教育や環境のせいでトレーニングされただけの話だよね?

355: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:04:16.91 ID:kNjiqDrN0.net 
>>353
そう

361: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:05:27.36 ID:azPVhbD00.net
>>353
トレーニングによって力が上がっているのなら
それも人類の進歩やろ

372: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:07:46.28 ID:kNjiqDrN0.net 
>>361
上がってるというより時代に最適化されてるかどうかや
この手のトレーニングが十分でない人間は現代社会では働きづらくて平日のなんJに集まるというわけや

364: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:06:29.66 ID:mzGO3UA10.net
そもそもそういう能力が必要とされてるから訓練されてるわけやからな
大昔の職人みたいに体で覚える云々が大半を占める社会ちゃうし

381: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:09:06.83 ID:h1QzLKBjp.net
IQが高いというよりは先人たちのおかげでそういう思考法が染み付いてるだけやろ
今頃ニーチェ読んでも意味ないのと同じや

382: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:09:20.60 ID:+uwvanus0.net
大学入試で考えると少し親近感湧くわ
昔と今どっちの受験生が優秀かみたいな話
試験問題は数十年単位で見れば基本的に難化傾向らしいけど、指導者とか学習法が昔より整備されてるし
少子化の影響で競争率は下がってるし

393: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:12:01.64 ID:5i02zJMwM.net
>>382
競争率はたしかに私立はそうかもしらんけど
東大は倍率変わらんし医学部はガンガン上がってるしなぁ

385: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:09:48.47 ID:mzGO3UA10.net
賢さというか現代社会で生きていくために最適化されてるってだけやからな
至極当然の話で現代社会で必要な人材を育成するための教育、訓練なんだから

387: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:10:07.16 ID:2ObLR7LO0.net
これがマジならワイでも異世界転生したら無双できそう

391: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:11:34.06 ID:mzGO3UA10.net
なろう小説実はリアリティあった説は草生える

392: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:11:34.94 ID:AahAu6aI0.net
でも実際に話すと一般論ばっかのおっさんより経験からくる話をするおっさんの方が話してて楽しいと思う

395: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:12:28.90 ID:kNjiqDrN0.net 
>>392
どう思考するかと飲みながら何の話をするかは全く別やぞ

396: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:12:31.19 ID:AmkxOA5R0.net
>>392
別に一般論ばっかり話すおっさんと経験論ばっかり話すおっさんの話ちゃうやろ

399: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:13:13.34 ID:Q2a9zQkv0.net
>>392
実践で役に立つのは直観やもん

とくに恋愛

398: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:13:02.35 ID:oFH4zyEt0.net
頭悪いやつも体弱いやつも子孫を残してきてる現代のほうが雑魚の割合多いに決まっとるやん
旧人がガチったら現代人じゃ敵わんぞ

406: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:14:15.63 ID:kNjiqDrN0.net 
>>398
なぜか殴り合い勝負の話始めてて草

411: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:15:07.58 ID:iFfBl5oY0.net
ワイのパッパがこれだわ たとえば〜といったらそんなのありえないで一蹴

417: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:16:15.91 ID:yiBW1fQJ0.net
>>411
ぽまいとお喋りしたくないだけ定期

430: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:18:53.06 ID:AQaGqBoN0.net
>>411
例えがつまらないだけって可能性もあるで
ワイがこのラクダの例え話をされたとしたら何言ってるんやこいつガイジか?ってなるやろうし

413: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:15:20.36 ID:JkacnWeFa.net
いやいや結局現代人も情報伝達のしやすさとか色々経験してきとるから納得できるって話やん
そら昔の移動手段もクソゴミやった時代に他人が他の場所を知った風に話してきたら疑うやろ

427: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:18:07.35 ID:B1M+3D09F.net
>>413
???「世界のはしっこは崖になってて、この世はテーブルみたいな感じやで」
土人「はぇ〜すっごい…」

438: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:20:22.84 ID:AmkxOA5R0.net
仮定の話ができないから共感能力が低いってことになるんかな
共感って結局もし自分が相手の立場ならで想像働かせることやろ

440: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:20:37.45 ID:u1phweP4d.net
まあ知識に触れる機会はスマホが発達した今の方がよっぽど多いからな
昔なんて軽い知識得るだけでも図書館行って必死にお目当の情報探さなあかんから一般人の学力はとんでもないことになる

451: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:22:34.02 ID:4MYEKWUTM.net
>>440
逆にスマホは頭デッカチの馬鹿を多く産み出したと思うわ
むしろ知能においては昔より下がってるんちゃうか

454: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:23:01.40 ID:AmkxOA5R0.net
>>440
知識に触れる量は多いけどスタックできる量は下がってる気がするわ
ある学者が学生のときに本国から離れて一切の書籍ない状態で数百以上の文献思い出しながら論文書いた〜とか今ないやろ
しなくて済むってのもあるけど

482: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:27:43.26 ID:wmfoLVwz0.net
>>440
軽い知識得るために図書館行って必死に調べる過程で色々な知識が身につくっていう面もあるやろ
検索結果に出てくる広く浅くうろ覚えな情報だけ見て中途なんとなく理解した気になってしまうからデマに騙されるガイジが増えるんやない

486: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:28:46.21 ID:u1phweP4d.net
>>451
>>454
まあ情報の取捨選択が出来る奴と出来ない奴の差やろなそこは
正しく使える奴も居ればまとめ見て真実知るアホもおるし

491: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:30:13.95 ID:6N+uiqE30.net
馬鹿は例え話が通じないってのはよく言うことやな

499: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:31:51.64 ID:yiBW1fQJ0.net
>>491

違うぞ?
会話に即して相手に一番伝えやすい方法で
整理しつつ伝達できるヤツが頭良いヤツやで

508: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:33:40.50 ID:6N+uiqE30.net
>>499
それは「本当に頭いいやつは誰にでもわかるように言う」ってやつか?
賛否両論あると思うがワオはそれすこじゃないで
ニュアンスを共有するにあたって例え話が通じた方が話がスムーズに進むのは事実や

523: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:36:53.83 ID:yiBW1fQJ0.net
>>508
いやいや、その例え話を相手に伝わるように話せるか否かが力量やと思うんやで。
タラレバは別に否定してない

521: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:36:22.05 ID:4MYEKWUTM.net
>>491
それは違うで
アホほど例え話で話を自分の都合のいいように運ぼうとするんや
分かりやすいのが処女非処女論争や

例えば女をクッキーに例えました
いろんな人が触ったクッキーを食べられますか?という話があるけど

じゃあ女を道路に例えたとする
いろんな人が渡った道路を渡れないことなんかありますか?
こう言われたら一気に話変わるやろ

例え話はどうしても元々の物が持ってるいろんな要素を無視して展開されるもんやから
どんな事でも例えようと思ったら「正しい」とされる事象に近付ける事は可能やねん

597: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:48:00.60 ID:gJkD6wALa.net
>>521
例え話で自分の論を有利に進行させるのは分かるが処女非処女の話はなんか適切でない気がする
それぞれ気になるやつならんやつが抱える感情を言い表してるだけやないかなぁ

585: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:46:16.67 ID:ytMm6BTIa.net
>>521
道路は処女非処女の抽象的な話として明確に不適切やん
この問題の肝心な部分は生理的に嫌悪感を抱くかどうかなんやから
直接的な接触がない事柄を例えにするのは絶対におかしい
せめて事故死がない道路と何件も死亡事故が起きている道路渡るならどっちかとかやろ

592: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:47:33.80 ID:VsgNxD2ca.net
>>585
そもそもあれは同列に語られる価値観持った人がいるってことの為の例えやろ

492: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:30:16.78 ID:fphghK5d0.net
難しい事書いてるけど想像力の欠如って事やな
日頃から人の気持ちを考えて思いやりの精神を持つように心がければ成長できると思う

548: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:40:13.07 ID:6RnopU4g0.net
なんだかんだ言ってもこんな感じのスレが一番面白く感じる

558: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:41:30.41 ID:uQjFPae0p.net
例え話は基本的には補強説明だからなぁ

598: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:48:03.59 ID:4MYEKWUTM.net
>>558
せやせや
本来自分の発言をわかりやすくする為だけのもんで
それを展開しても「ワイはこう思ってる」という表明でしかないのに
例え話で「こうだから正しい」と主張する奴ばっかやからややこしいしつまらんのや

574: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:43:56.22 ID:6N+uiqE30.net
このパッパみたいな奴が減ればLGBT差別なんかも秒で消滅すると思うわ
批判的思考のない奴はなんの恥じらいもなく差別に走れるんや

603: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:49:02.46 ID:gdAGOYN6H.net
>>574
差別主義者差別してて草

611: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:50:26.76 ID:6N+uiqE30.net
>>603
なんでや?
批判的思考のない奴は差別に走りがち→そういう連中がいなくなれば差別は無くなるだろう
って言ってるだけやで
差別け?

613: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:51:09.85 ID:eYLYA93w0.net
>>611
黒人がいるから差別が起こる並みのガイジ理論

640: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:54:48.59 ID:6N+uiqE30.net
>>613
それもあながち間違いではないやろ
黒人がいなければ黒人差別は起こらんで
論理的正しさより感情的な快さを優先するんか
そもそも現実で実現可能かどうかに基づいてないからガイジ理論で結構や

628: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:53:10.52 ID:AQaGqBoN0.net
>>611
人がいる限り差別はなくならんで
生物ですら差別したりするしな

649: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:55:50.32 ID:6N+uiqE30.net
>>628
それもそうやな
消滅って言ったのはある種の誇張やすまんな
やが批判的思考の欠如が大多数の差別に走らせとるとは思う

614: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:51:24.38 ID:NSLL+TGV0.net
46 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/08/21(金) 08:23:01.66 ID:Dk4EAcfQ0.net
うーん・・・
嫁がおらんから嫁を強姦された気持ちはわからんけど
女でもないから嫁の気持ちもわからんわ
弁護士でもないからわからん

619: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:51:50.40 ID:nBRFKjFfp.net
>>614
すこ

657: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:57:46.93 ID:6N+uiqE30.net
このラクダの話で動物園云々言ってる奴はトロッコ問題の話でブレーキ整備がどうとか言い出しそう
すごく苦手や

679: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 12:01:56.72 ID:bPg5TaPxp.net
>>657
そういうのって話の要点がわかってないっていう1番最悪なバカ晒してんのに得意気だから手に負えないんだよな

722: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 12:08:27.71 ID:oOFiHshl0.net
カラスと魚の話は「共通点」という言葉がちゃんと伝わってるのか不安になる回答だね

365: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 11:06:38.32 ID:gPd8yTFqa.net
100年後には今の人間も旧人扱いされてそう



 【事前予約】やり込み要素満載の戦略バトル!





おすすめ 

引用元: http://tomcat.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1500944945/