1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:07:16.624 ID:4Yutu0q4a.net
最強の武器も決まっていて最強の防具も決まっている
だからと言って別にテクニックもいらない
それをやって面白いのかなって思うんだけどどう?
だからと言って別にテクニックもいらない
それをやって面白いのかなって思うんだけどどう?
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:07:32.530 ID:gAgqo5vW0.net
俺もそう思う
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:07:35.483 ID:n5JVuWec0.net
その考え方はわからんこともない
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:07:50.447 ID:PvJ5pnVXd.net
小説みたいなもんだよ

【ハクスラ好き必見】爽快感抜群アクション!マルチプレイで最強武器をゲット!
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:08:32.960 ID:4n1JlRxp0.net
人生もじゃん
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:08:52.580 ID:FndCxDR80.net
それがRPGだし
RにPを足したゲームなんだからさ
RにPを足したゲームなんだからさ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:09:19.779 ID:TQG8G9mV0.net
一理だけある
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:09:39.912 ID:e8CpFrRg0.net
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:11:15.027 ID:KFC2bnNma.net
じゃあもう対戦要素のないRPG音ゲーシューティングレースその他諸々いらないね
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:11:58.425 ID:BAy14mb9a.net
>>14
RPG以外テクニックいるやん
RPG以外テクニックいるやん
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:14:04.849 ID:75F5rNh10.net
>>14
音ゲーもシューティングもレースもスコアを競い合うっていう形の対戦ゲームだろ
音ゲーもシューティングもレースもスコアを競い合うっていう形の対戦ゲームだろ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:12:19.906 ID:dPu0wzhc0.net
おまえの話を元にマジレスすると
同じ体験をするからこそ同じ話題で盛り上がれる
かつほんの少し違った部分を持たせることで完全に単調にならない
これをモーティシア効果という
同じ体験をするからこそ同じ話題で盛り上がれる
かつほんの少し違った部分を持たせることで完全に単調にならない
これをモーティシア効果という
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:14:55.735 ID:gAgqo5vW0.net
>>17
でもその理論なら協力ゲーの方がより一層効果出るよね?モンハンとかそう言うタイプの
結局ソロのRPGって旧時代の遺物だよね
でもその理論なら協力ゲーの方がより一層効果出るよね?モンハンとかそう言うタイプの
結局ソロのRPGって旧時代の遺物だよね
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:15:22.914 ID:elgYZUP30.net
スコア競えるならRPGもTAで勝負できるじゃん
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:16:17.000 ID:8YW7yXpb0.net
ゲーム機種ごとに分けるだけじゃなくて
競技ゲーと接待ゲーでも売り場分けるくらいの明示が必要だと思う
大体ここの勘違いで不幸が起きる
競技ゲーと接待ゲーでも売り場分けるくらいの明示が必要だと思う
大体ここの勘違いで不幸が起きる
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:16:51.206 ID:ykg/EnhN0.net
モンハンも基本武器防具の素材集めゲームじゃないか
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:19:44.680 ID:LUvkupIrd.net
もともと武器とか名前は付いててもステータスの数値でしかないし
主人公からして完璧に役割押し付けられて行動させられるくらいなもんだろ?
プレイ側のキャラが喋ったりキャラ付けされてるのも後付けだし
主人公からして完璧に役割押し付けられて行動させられるくらいなもんだろ?
プレイ側のキャラが喋ったりキャラ付けされてるのも後付けだし
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:19:50.929 ID:dPu0wzhc0.net
モンハンもアクションRPGだろ??到達点は一緒
テクニックの話をしたいなら
ドラクエだって裏ボスに戦術考えて戦ったりするのではないか?
テクニックの話をしたいなら
ドラクエだって裏ボスに戦術考えて戦ったりするのではないか?
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:23:32.674 ID:ykg/EnhN0.net
音ゲーは到達点は無いだろうな
難しい譜面をクリアしても
さらに難しい譜面が必ずやってくるんだから
難しい譜面をクリアしても
さらに難しい譜面が必ずやってくるんだから
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:26:53.069 ID:SPHALgkeM.net
じゃあずっとゲームボーイでテトリスでもやってろよ
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:27:13.959 ID:Ojloa5GYE.net
いつか対戦する相手が一人もいなくなったら到達点とやらはどうなってしまうの
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:27:56.064 ID:vxt+07VQd.net
>>40
最後まで残った奴がナンバーワンだ
最後まで残った奴がナンバーワンだ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:27:45.291 ID:GfyWoLlbd.net
>>1がADVゲームしたら気が狂いそうだな
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:28:47.069 ID:pl4HMfyC0.net
対人ゲーと非対人ゲーは将棋とサッカーくらい違うからこういった論争が起きる事自体が不毛
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:39:02.106 ID:QfDjtCZk0.net
決定ボタン押していくだけの戦闘は飽きやすいな
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:46:31.650 ID:0kdM5YEDd.net
対戦ゲーだって反応速度要求されるやつなら
理論上反応最強設定のCPUでも居たらまず間違いなく絶対勝てないじゃん
そんなので対戦して何が楽しいの?
理論上反応最強設定のCPUでも居たらまず間違いなく絶対勝てないじゃん
そんなので対戦して何が楽しいの?
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:48:33.332 ID:ZwTanxj+a.net
>>52
そんな架空のゲーム出されても
そんな架空のゲーム出されても
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:49:34.302 ID:0kdM5YEDd.net
>>53
架空じゃなくて作れるだろ?作れないの?
架空じゃなくて作れるだろ?作れないの?
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:55:30.383 ID:ykg/EnhN0.net
>>54
強いCPUがいてもシステム面で攻略出来る
強いCPUがいてもシステム面で攻略出来る
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:53:31.002 ID:ykg/EnhN0.net
>>52
攻略すれば勝てるだろ
攻略すれば勝てるだろ
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:52:50.174 ID:PO0wj9SX0.net
自分の金銭状況によって持ちキャラが変わって
それを組み合わせて攻略するソシャゲの方がよっぽどゲームだね
それを組み合わせて攻略するソシャゲの方がよっぽどゲームだね
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:55:06.821 ID:qD5LsVRk0.net
対戦ゲーも最適解が存在する以上最終的に似たり寄ったりの構築になる
ドラクエモンスターシリーズも上位はほぼじゃんけんゲー化してたし
ドラクエモンスターシリーズも上位はほぼじゃんけんゲー化してたし
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 15:25:15.061 ID:txKVA6VQM.net
戦歴システムみたいので
下手くそと上手い人で評価に差が出たらいいんじゃね
こいつデバフ使わない脳筋ですよとかキャラに言わせろよ
下手くそと上手い人で評価に差が出たらいいんじゃね
こいつデバフ使わない脳筋ですよとかキャラに言わせろよ
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 17:19:28.551 ID:9jdDkE8f0.net
小説や漫画みたいなもんだろ
ゲームという媒体を通して追体験してるだけで
ゲームという媒体を通して追体験してるだけで
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 17:26:12.498 ID:l8cK6T4h0.net
世の中には縛りプレイというものがあってだな・・・
子の敵はこんな行動をしてくるから、どうすれば突破できるのか、
限定された状況の中で考える面白さもあるんだぞ
っとマジレスしてみる
子の敵はこんな行動をしてくるから、どうすれば突破できるのか、
限定された状況の中で考える面白さもあるんだぞ
っとマジレスしてみる
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 17:55:23.169 ID:A1CXYeSX0.net
本当に対戦やってるなら安らぎを求めるのもわかるだろ
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 17:56:39.823 ID:zPHMjx9r0.net
音ゲとか完全なパターンゲで
CPU相手にどうあがいても勝てない典型じゃねえか
CPU相手にどうあがいても勝てない典型じゃねえか
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 17:59:31.667 ID:3nMFQNWg0.net
RPGとコマンドバトルは関係ない定期
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:17:25.327 ID:zaT22qG6p.net
ゴールがある方がいいじゃん
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:23:35.089 ID:Guuv80ks0.net
俺が育てたLV50勇者と
お前が育てたLV50勇者では
外見やステータス値が全て同じでも
各人の思い入れ等によって全く別者である
これがわからんようではまだまだ
お前が育てたLV50勇者では
外見やステータス値が全て同じでも
各人の思い入れ等によって全く別者である
これがわからんようではまだまだ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/07/30(日) 14:21:02.941 ID:vxt+07VQd.net
積み上げてきた想いという想いで補正数値でいくらでも変化する

【イチオシ】オリジナルストーリーを楽しめるシンフォニックバトルRPG
|
|
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1501391236/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:03 ▼このコメントに返信 対戦じゃないゲームは、アクションゲームでも簡単なテクニック()を身につければいいだけだもんな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:03 ▼このコメントに返信 ゲームは一人でも複数でも遊べるもの
それだけの事さ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:04 ▼このコメントに返信 ロールプレイングゲームはロールプレイを楽しむゲームだから、ロールプレイに到達点はないぞ。
相手を倒すことしか考えてない脳筋だからそう感じるだけだ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:04 ▼このコメントに返信 そんな考え方しかできないんじゃやっても楽しめないだろうね。
可哀想に
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:05 ▼このコメントに返信 じゃあエヴァみたいに起承転結崩したら面白いか?
エヴァは面白いから22年間も続いてるんか?
ちがうだろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:06 ▼このコメントに返信 対戦ゲームでも超作業になるCPU戦スコアアタックが
雑誌投稿のランキングになってた時代もあったし
RPGも運要素有り無しに関わらずTAあるから
誰がどう面白く感じるかは1人1人の遊び方の問題
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:07 ▼このコメントに返信 到達点じゃなくて過程を楽しむものだぞ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:08 ▼このコメントに返信 ラスボスみたいのは決まってるにしても、
最近は最強の武器防具が決まっててテクニックもいらないRPGばっかじゃないだろ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:09 ▼このコメントに返信 RPGは関係なさそうな戦闘にも対人FPSと全く違う味がある
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:10 ▼このコメントに返信 rpbも対戦ゲームも現実世界たいして役に立たないし、息抜きなんだから自分が楽しいと思うもやってればいいだろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:16 ▼このコメントに返信 FPSも同じ的当てじゃん
はい論破
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:16 ▼このコメントに返信 ※5
面白くなきゃ続かないよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:16 ▼このコメントに返信 道中を楽しむんや
慣れてくるとただのRPGは簡単すぎて飽きる
だから難しいとか探索とかターン制だけどシステムが凝ってるとか
雰囲気ストーリーがよいとかアクション入ってるとか
ローグライク風とかいろいろ工夫されてるんだよ
リソース管理系は大人でもRPGやりまくった人でもおもろい
少なくとも1はゲーム語るほどゲームやってない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:17 ▼このコメントに返信 RTAやしばりプレイがあるからセーフ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:18 ▼このコメントに返信 人が楽しんでるものを楽しめない人がどうこう言う必要はないさ
楽しいことが少ないより多い方が本人は幸せだと思うけどね。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:18 ▼このコメントに返信 対人ゲーでテクニック競い合うだけのゲームの何が面白いの?
って言われたらどう反論するんだろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:20 ▼このコメントに返信 色々理屈をつけても、ゲームはゲーム。と
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:21 ▼このコメントに返信 逆に、明確なゴールもなくただ単純に戦うだけのゲームの何が楽しいの?とも言えるよな
遊びなんだから自分が楽しいものを黙ってやればいいのに、なんで人の好きなものにわざわざ噛みつくんだろう
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:24 ▼このコメントに返信 なぜ最初から答え知ってる前提?
んなこと言ったら対戦は勝つか負けるかしかないぞ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:25 ▼このコメントに返信 探偵小説を読んでる人に探偵が事件を解決して終わるんだろ、何で読むの?って言うようなもんだろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:25 ▼このコメントに返信 没入感と想像力を楽しむ、映画や小説の代わりだから
なんでもひとそれぞれだよ
他人が楽しんでる物を批判するより、楽しめる物を訴えた方が生産的だ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:31 ▼このコメントに返信 >>5で答えでてるのにいつまでぐちぐち言ってんだコイツらは
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:31 ▼このコメントに返信 対戦型のゲームだって結局勝った負けたにしか辿りつかないじゃん
マイクラ系みたいなのだけやってりゃいいんじゃね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:32 ▼このコメントに返信 低レベルクリアとか最短時間クリアを目標にすると到達地点は違うぞ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:33 ▼このコメントに返信 俺はゲームの世界観に没入して物語を楽しんでるんだ
対人ゲームは余暇を練習に費やしても一定以上あがれないから疲れたんだ
その上LoL、WoT辺りは味方の叱責で倍疲れるんだ
別に対人ゲームをクソだというつもりはないが練習に時間をつぎ込めなかったり
そもそもセンスがない奴は楽しめないゲームだと思う
その点RPGは自分のペースでじっくりと遊べて楽しい
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:35 ▼このコメントに返信 レス乞食の見本
みんなが何か言わずにはいられないお題を提示する
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:36 ▼このコメントに返信 米22
俺は小説は客観的に読む(信頼できない書き手もいるので)
対してRPGは自分で行動を選ぶので没入する
>>5はお前にとっての答えでしかない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:37 ▼このコメントに返信 ※26
>>1も建て逃げで一度もレスしてないしな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:38 ▼このコメントに返信 到達点は同じだ。言ってることは分からんでもない。
だが、何レベルでクリアするか。どこまで鍛えるか。と言った要素もあるし、確かに到達点でいえばそうかもだけど、そこまでに行く重厚なストーリーを味わうことに意義があるし、アクション性や爽快感味わいたければFPSやってりゃいいし。
結局は叩くことではなく、「そういうゲーム」ってこと。
それ言い出したらきりないで?スーパーマリオだってそう。到達点同じじゃん。
君にはこの王道JRPGが向いてないってだけで。この小説を読み解くかのようなRPGが好きな奴もいる。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:40 ▼このコメントに返信 RPGにテクニックがいらないと言っている時点で、
>>1はレベルを上げて物理で殴る以外の選択肢しかない古いゲームしかやったことないか、
タイミングよくボタンを正確に押すことだけがテクニックだと思ってる頭を使うのが嫌いなやつなんだろうな。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:41 ▼このコメントに返信 日本語間違えて逆の意味になっちゃってるけど汲んでくれ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:42 ▼このコメントに返信 米26
お手本過ぎるよな、ただ回答の論点ずれすぎて酷い
そもそも比較にならないのに一所懸命対戦ゲーに追いつこうとしてるレスが多い
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:42 ▼このコメントに返信 RPG好きだがアニメと一緒な感覚
ストーリーを楽しむ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:42 ▼このコメントに返信 金かければソシャゲも同じじゃん
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:44 ▼このコメントに返信 RPGは嫌いじゃないが、>>1の言ってることは少し分かる気がする。
格ゲーとかは人を選びすぎるところはあるけど、技術(知識)介入が全くないのも飽きるしなぁ。
あと、縛りプレイを言ってるヤツがいるが、ほとんどが制作側が用意したものではないから少しズレてると思う。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:44 ▼このコメントに返信 オ◯ニーだって到達点は一緒だろ。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:51 ▼このコメントに返信 米35
むしろRPGでパズル要素なんかの技術要素が出てくると萎えるわ
極論を言えば物語と自身を重ねている主人公の成長を楽しむもので、大本はプレイする小説
そこにゲーム特有の戦闘による遊びや参加している感情移入が入るもので第三者と競うもんじゃない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:51 ▼このコメントに返信 一つのジャンルだけの糞つまらねーゲーム業界になれば誰も買わないしやらねーし衰退するくらい分かるだろーが。好きなゲームだけ一生やってろよカス
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:55 ▼このコメントに返信 到達点の方は、何を到達点とするかにもよるが、言いたいことはわからなくもない。
「RPGにテクニックはいらない(キリッ」は草しか生えない。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:57 ▼このコメントに返信 最強の武器は値段が高くて初めは買えない。
格ゲーやシューティングは最初から誰もが使える。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:58 ▼このコメントに返信 ゴールがないと苦痛だろ?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 09:59 ▼このコメントに返信 結局それなーって思うことは多々あるな
そこまでの過程を楽しめれば御の字っつーところや
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:00 ▼このコメントに返信 それでなんか不都合あんの?
格ゲーで全員同じ強キャラ使われるのは大問題だけど
順当にキャラ育成してくドラクエ的なRPGならまったく問題ない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:00 ▼このコメントに返信 何で照明をあてる仕事に就こうと思ったのと真剣に言っていたガイジ広瀬すずと同レベルの脳みそだな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:02 ▼このコメントに返信 TRPGやってみろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:03 ▼このコメントに返信 一人で遊ぶゲームにプレイスタイルの差別化求める意味が分からん
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:03 ▼このコメントに返信 ロールプレイでくたばるまでググってろゴミクズ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:04 ▼このコメントに返信 RPGは読み物の一種だと思ってる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:04 ▼このコメントに返信 最強になるまでの過程を楽しむのだよ
物によってはテクニック必要にもなるし
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:07 ▼このコメントに返信 ア〇ィのために建て逃げするくらいならマジで潰れればいいのに
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:07 ▼このコメントに返信 山登りみたいなものでしょ
コース変えたり、タイムアタックしたり、登る人数や装備変えたり
過程を楽しんでいるんだよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:09 ▼このコメントに返信 まぁ最近の高性能ハードはRPGにはオーバースペックだよな
時代に合わないのは事実かもしれない
俺はRPG好きだけど
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:12 ▼このコメントに返信 RPGと言われてFFみたいのしか思い浮かべられないやつがたくさんわいてる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:14 ▼このコメントに返信 21はシナリオのことも考慮できないのか
いくらなんでも的はずれな反論で萎える
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:16 ▼このコメントに返信 囲碁将棋にさえテクニックはあるからな。
バカだから頭を使うテクニックはテクニックと認めたくなくて
コントローラーをいかに正確に操作するかみたいなのしか考えてないんだろ。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:17 ▼このコメントに返信 友達のいない俺には一人でのんびりコツコツやるゲームが必要なんだよ・・・
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:20 ▼このコメントに返信 1の理論だったら、アニメも三行で説明されれば見る必要無いし
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:24 ▼このコメントに返信 格ゲーも到達点一緒なんだよなぁ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:25 ▼このコメントに返信 「危ない状況にならないレベルまで上げてから挑まないといけない縛りプレイ」
「全てのキャラのレベルを上げないといけない縛りプレイ」
「全てのアイテムを取得しないといけない縛りプレイ」
これらの縛りプレイをやめるだけで、古いドラクエでさえ人それぞれのテクニックが必要になるゲームになる。
好き嫌い、合う合わないは別にいいが、勝手につまらなくプレイしてるだけなのに文句言うのはおかしい。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:28 ▼このコメントに返信 いつまでもファミコン時代の処理能力に合せてRPGを作るから勘違いが起こる
本来RPGとは協力プレイをするシミュレーション、そのあるべき姿はMMO…ではなくモンハンだな
戦闘に特化したゲームという点が残念だが、複数人集まってプレイする姿はTRPGそのものじゃないか
ぜひともあのシステムで戦闘以外の要素を増やし、参加者の1人をGMとするゲームにしてもらいたい
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:29 ▼このコメントに返信 だから縛りプレイがあるんだろ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:31 ▼このコメントに返信 なんで円盤がたくさん生産されてると思ってんだよ。世界に一つだけの物語をお前だけがプレイしてるんだよ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:34 ▼このコメントに返信 一応オンラインの10なら職業も見た目もシナリオも分岐選択できるよ
なお11ゲフゲフ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:35 ▼このコメントに返信 映画も小説も、到達点は一緒だけど・・・?
勿論、映画とRPGを同列に語るつもりはないけど、
物事の面白いか否かは到達点云々が争点ではない、という事が言いたい。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:40 ▼このコメントに返信 RPGが楽しめるかってその人が培ってきた想像力次第でしょう
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:41 ▼このコメントに返信 ゲームは操作するものだから自由度が大事って事だろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:41 ▼このコメントに返信 同じ山に登っても頂上という目的は達成同じでも、感想は違うしね。
人がやるから面白くない、という他人依存の人生は辛いぞ
一生他人に自分の価値を認めさせ続けないといけないからな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:42 ▼このコメントに返信 日本人は異常なほどRPG大好きだよね
どんなテーマのゲームランキングでもRPGでほとんど占領される
マリオかスクエニ系のRPGの二択ってくらい
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:42 ▼このコメントに返信 アニメとパズルの中間だよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:44 ▼このコメントに返信 ゲームしてる暇があるなら勉強しとけ読書しろ人と会話しろって感じの1だな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:47 ▼このコメントに返信 RPGの到達点が一つって言ってる時は物語内のキャラクター目線で言ってる。
対戦ゲーがそうじゃないって言ってる時はプレイヤー目線で言ってる。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:47 ▼このコメントに返信 自分のやってるRPGはスキルポイントの振り方と装備で全く違う役割になる
最強ビルドは?と廃人に聞くと「そんなの俺が知りたい」と返ってくるらしい
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:56 ▼このコメントに返信 俺はRPGはクリアしたらやめちゃうけど、友達は何回も繰り返しやってる。
職を変えスキルの取り方を変え。そしてそのたびに新しい発見があるみたい。
ほんとんどの人はプレイヤーとしての到達点には全然近づかずにやめちゃうだけで、
RPGの到達点が一つということではないと思う。
みんながやめちゃう大きなポイントが一つあるだけ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 10:57 ▼このコメントに返信 そういうのが気になる層にはハクスラが流行るんやろうな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 11:01 ▼このコメントに返信 対戦ゲーは対戦を楽しむものだから対戦について考える。
RPGはRPを楽しむものだからRPについて考える。
さて、どっちの方が到達点の範囲が広いだろうか?
むしろ対戦ゲーの方が(誰も到達できてないだけで)「人類最強」という一つの到達点しかないのではないか?
一方RPGは人の数だけ到達点がありうる。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 11:03 ▼このコメントに返信 ※63
11もシナリオ分岐あるよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 11:03 ▼このコメントに返信 じゃあキャンペーンモードとかは要らない派なのかな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 11:13 ▼このコメントに返信 シナリオ分岐もランダム性もない小説でさえ読むたびに感じ方変わったりするのにな。
多分>>1は形式的な結果にしか興味ないんだろうな。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 11:14 ▼このコメントに返信 そもそも他者と比べる意味が分からん。一人で楽しむぶんには問題ないじゃん
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 11:15 ▼このコメントに返信 RPGは、バランスをシナリオorゲーム性の違いがあるだけだからなぁ
そのバランスの取り方がプレイヤーに受けないどころか、
正解は両方高品質の上でバランスを取ると言う形が正解になっているからね
シナリオに文句言ってるのも開発側がニコ動にピッタリ張り付いたからか
伏線(笑)に重点を置き過ぎて、世界観もキャラクターも捨て去ったばかりか、
他の要素にまで悪影響を及ぼす始末だし、滅茶苦茶な事ばかりし続けて限界が来ただけだぞ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 11:18 ▼このコメントに返信 米80
限界が来たのはお前やぞ
ドラクエ11めっちゃ流行っとる
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 11:19 ▼このコメントに返信 最強武器でも要領よく倒さないと無理だし楽しいだろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 11:25 ▼このコメントに返信 これを認めたらソシャゲと同じになっちゃうから
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 11:30 ▼このコメントに返信 反射神経と操作能力至上主義の頭使わないバカから見たらソシャゲもRPGも同じだろうな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 11:44 ▼このコメントに返信 趣味嗜好が十人十色な様に何を楽しいと思うか
同じRPGでもRTAや縛りプレイなんかの楽しみ方の違いも全て無視して
俺が面白くないと思うからつまらないと決めつけて議論する余地がないRPG否定教だな
リアルで他の事に置き換えて考えたらただの異常者だってすぐにわかるよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 11:46 ▼このコメントに返信 ※80
そんなごく一部の作品の話をさも全体のように語るのをやめろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 11:49 ▼このコメントに返信 対戦ゲームも到達点は一緒だろ
結局勝ちに行くと同じスタイルになる
キャラごとに違うと言ってもその程度の差しかないし
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 11:51 ▼このコメントに返信 こんなアスペに何話しても無駄やぞ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 11:56 ▼このコメントに返信 昔からこの理由でrpg楽しめない。ただ製作者の筋書きなぞってるだけ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 11:58 ▼このコメントに返信 RPGはどんなにゲームが下手な人でも最後までキッチリ楽しめるけど 対戦物やアクションはゲームが下手な人は何も楽しめない
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 12:01 ▼このコメントに返信 ゲーム向かないからやめた方がいい、それとも思春期なのかな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 12:01 ▼このコメントに返信 他に到達点が決まってないゲームってあるのか?
>>1は投げっぱなしが好きなのか?
コンピューターゲームより、人生というゲームをおすすめする
コマンド式RPGの場合テクニックというより、パズルに似た指先より頭を使う側の遊び方だからな
例えば、壁が汚れてた時コールドの魔法使って凍らせファイアーで溶かす(魔導物語)とか
>>1はテーブルトークとかやったこと無いんだろうな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 12:05 ▼このコメントに返信 ※89
小説も映画も全部そうだけどその辺も楽しめないの?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 12:18 ▼このコメントに返信 いいこと思いついた
装備やレベルを制限して難易度あげれば際限なく競えるゾ
俺天才じゃね?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 12:25 ▼このコメントに返信 旧時代の遺物だよね(ドヤァ)
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 12:28 ▼このコメントに返信 小説とか全否定っすかw
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 12:34 ▼このコメントに返信 ロールプレイングの意味について
そもそもは物語の疑似体験がメインなんだから一本道でも構わない
むしろそうしたレールがあったほうが安心する
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 12:36 ▼このコメントに返信 各々が楽しければええんやで
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 12:37 ▼このコメントに返信 実際それだとつまらんので、今のドラクエは遊ぶ気がしない。
ディスガイアならPTの内容が指紋並に違うぞ。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 12:43 ▼このコメントに返信 到達するまでの道のりを楽しむ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 13:07 ▼このコメントに返信 自分に合う合わない、ただそれだけの話でしょう。
なぜ同意を求めるんだろうな。まあ単にこき下ろすよりマシか。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 13:26 ▼このコメントに返信 米101
ゲーム評価サイトが出来てから「議論に混ざるには評価を同調させなければならない」と言う、
個人評価を真っ向から無視する考え方が広まったからだな
「僕ちゃんと同じ評価じゃないから違う!」とか言うのがコメント欄でも居るし、
「こんなパターンもありますよ」とか個人の目線の違いも考えられないのも居る
そもそも、ゲームを楽しめてる奴はこんな記事にコメントする必要は無いぞ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 13:31 ▼このコメントに返信 アニメや漫画もあらすじと結末だけ見ればいいもんな
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 13:33 ▼このコメントに返信 アホ姦李人wwwww
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 13:55 ▼このコメントに返信 とてもゆとりアスペっぽくてよろしい
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 14:09 ▼このコメントに返信 自分が好きじゃないものをなんとかして必死に落とそうとしてるようにしかみえない
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 14:25 ▼このコメントに返信 RPGは小説っていうのは正しいと思う
ドラクエみたいな役割が決められているものであれTESみたいに役割を自分で決めるものであれどちらも物語を売り物にしているわけだし
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 14:28 ▼このコメントに返信 RPGだって開発との対人みたいなもんだからね
対戦ゲームだってやり込めば結局ルーチンワークに近くなるし
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 14:39 ▼このコメントに返信 縛りプレイにRTAも知らない初心者マンですか
そうですか
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 14:53 ▼このコメントに返信 家族経営の自営業で姉が出てこなくなった
ドラクエが面白いんやろうなぁ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 14:59 ▼このコメントに返信 ゲームは対戦せずに一人でやりたい人もいるんだけど
そういう連中にはRPGとかが向いてる
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 15:00 ▼このコメントに返信 jrpgはエンドコンテンツ浅くてもいいわ
あのプレイング感で0.01%のセット装備ドロップとかあっても困るし
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 15:09 ▼このコメントに返信 オンゲー脳ってかSNS脳だな
漫画読むのに早さも考察の深さも、どれだけ楽しむかも他人にゃ関係ねぇけど
個人で完結すりゃいいんだよ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 15:15 ▼このコメントに返信 ゲームをなんだと思ってるんだよ、ゲームは別に他人と競わないといけないなんて決まりないやん
RPGなんか映画、ドラマ、漫画、小説に近いとこあるし。ジャンルが全然ちげぇよ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 15:52 ▼このコメントに返信 おもいいれって大事よ
同じ到達点でも、自分でレベル上げたキャラとチートで強くしたキャラじゃ楽しさ違うよ
それが分からないなら根本的に価値観が違う
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 15:57 ▼このコメントに返信 こいつはゲームやらずに人生でハイスコアでも目指してればいいのに
それができない馬鹿だからこんなスレ建ててるのか
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 16:20 ▼このコメントに返信 同じ結末があるけど、君はそこに至っていないのだが?
対戦ゲームにしても、君は挑んですらいないのだが?
同じ口で語らないでくれる?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 16:24 ▼このコメントに返信 楽しいよ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 16:27 ▼このコメントに返信 モンハンを引き合いにだしたやつはアホ
ドラクエはRPGでモンハンはアクションゲーム
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 16:32 ▼このコメントに返信 楽しさがわからん人に楽しさを教えるなんてしないからな…確かめたきゃ自分でやって自分で感じてみろ
それでつまんないと思ったら合わないだけ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 16:44 ▼このコメントに返信 RPGの良い所は時間かければ誰でも最強になれるって所だし
常人が対戦ゲーム頑張っても精々上の下が精一杯やん
強くなりたくて練習するのも面白いって人には対戦ゲームは面白いけど
練習しても上がいる(言う程強くなれない)ってのに耐えられない奴は非対戦ゲーム好むし
そういう人間の方が多数だろ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 17:51 ▼このコメントに返信 RPGはプラモ
最後までやることで達成感を味わえる
同じものをやっても全く同じ考えで同じ流れで同じようにしたわけじゃないからそこに違いが出る物であり肝でもある
PS重視ゲーは工作
目的とするものは同じだけど全く別の形になり得る
道中の考えや流れは効率や完成度に影響するものでありそこが肝
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 18:19 ▼このコメントに返信 そもそもRPGって他人と競うものじゃないからな
テクニックとかやり込み強さ自慢したいならMMORPGがそのジャンルだろ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 19:23 ▼このコメントに返信 RTAやってから言え
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 19:59 ▼このコメントに返信 アニメも漫画も映画も誰が見ても始まりも終わりも同じやぞ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月02日 20:39 ▼このコメントに返信 RPGってストーリーありきじゃん
ストーリー終わっても淡々とレベ上げしてる奴は頭おかしい
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 00:00 ▼このコメントに返信 ゲームで自分のオリジナリティを出したいって人は対戦かMMOのほうが楽しめる。
ただMMOだとコミュ力がないと遊ぶための資金を稼ぎにくいから、
俺みたいなぼっちは結局対戦ゲーに行き着いた。
対戦ゲーはセンスがある程度ないと楽しめないのが難点だけど。
RPGの楽しさを否定はしないが、楽しみ方はさすがに対戦ゲーやMMOのほうが多彩。
他人に干渉されたくない、負け続けるのが耐えられないからまったりやりたいなら
RPGのほうが楽しめるだろうな。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 02:15 ▼このコメントに返信 到達時間で競えるやん。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 04:03 ▼このコメントに返信 まぁお前らもどうせ対戦ゲームやっても味方の足引っ張るクソザコナメクジだもんな、旧世代のRPGがお似合いだよ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 04:25 ▼このコメントに返信 到達点が一緒に見えてる時点で何も見えてない
最強の武器を必ず使わなきゃいけないわけじゃないし、繋ぎにどの武器を選択するかとか、更新間隔とか、結構差が出る
むしろ格ゲーやカードゲームの界隈見てると、こいつら楽しいのかなって思うよ
他人の考えたコンボやレシピ真似て暴れてるだけで、上位層のように自分で色々考えない層が多い
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月06日 16:50 ▼このコメントに返信 逆に人と競い合って自分のゲームの下手さを感じるのが嫌なんだよ、負けがこむとストレス溜まるだろ。金払ってストレス溜めてどうすんだよ