1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:29:46.86 ID:XtqE8k0i0.net
42 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 2017/08/02(水) 11:40:34.41 ID:CNG4c5pO0.net
1.7+2.3=3.0でバツにされるような世界やぞ
学校に思考の自由なんてないんや
1.7+2.3=3.0でバツにされるような世界やぞ
学校に思考の自由なんてないんや
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:30:34.59 ID:Wk9UzM4Cp.net
なんJ民に足し算はまだ早かった
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:31:12.73 ID:DLJQwI7rM.net
>>5
小数点以下の計算は難しいししゃーない
小数点以下の計算は難しいししゃーない
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:31:11.99 ID:K+7FYCpox.net
大丈夫かな

【ゲーム好き必見】驚異的なグラフィック!世界中のプレイヤーとリアルタイム対戦!
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:30:29.43 ID:Sm9G4Ufga.net
仮に4.0だったとしても
何を主張したかったんや
何を主張したかったんや
711: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:33:44.05 ID:cflLTsCG0.net
>>4
有効数字二桁
有効数字二桁
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:31:10.66 ID:bha6RBt66.net
>>4
4って書かなきゃバツになったって話が流行った
4って書かなきゃバツになったって話が流行った
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:39:17.66 ID:NkblB8/LM.net
>>10
そら有効数字の概念ないうちはな
そら有効数字の概念ないうちはな
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:30:40.11 ID:mhwmoikMa.net
これで×にされる理由ってなんや?
3は○だけど3.0は×ってことか?
3は○だけど3.0は×ってことか?
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:30:54.95 ID:UsG806Qod.net
>>6
えぇ…
えぇ…
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:31:18.75 ID:euqIB/H6p.net
>>6
そもそも3じゃないぞ
そもそも3じゃないぞ
468: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:04:52.56 ID:54W23ht8a.net
>>6
J算ではそうかもしれん
J算ではそうかもしれん
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:31:28.27 ID:ECVP6xsvH.net
>>6
元ネタ知らんが工学的には3.0が正解で3やと不正解やぞ
元ネタ知らんが工学的には3.0が正解で3やと不正解やぞ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:32:10.48 ID:UsG806Qod.net
>>18
理カスは電卓ないと足し算もできないのか…
理カスは電卓ないと足し算もできないのか…
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:33:48.58 ID:ECVP6xsvH.net
>>24
有効数字やぞ
測定値の場合少数第一位まで計測してそこから先が分からんという意味になる
やから3.0とかくと少数第一位まで計測してその値は0やったと示すことになるんや
有効数字やぞ
測定値の場合少数第一位まで計測してそこから先が分からんという意味になる
やから3.0とかくと少数第一位まで計測してその値は0やったと示すことになるんや
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:34:37.28 ID:vt6hYJ7bM.net
>>45
そもそも4なんやで(小声)
そもそも4なんやで(小声)
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:35:26.81 ID:ECVP6xsvH.net
>>57
せやな
やから4.0やで
見間違いって怖いわ笑
せやな
やから4.0やで
見間違いって怖いわ笑
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:35:53.47 ID:C7u0+Wo10.net
>>70
くっさ
くっさ
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:36:20.53 ID:9EXpQwV8d.net
>>70
言い訳見苦しいぞ
言い訳見苦しいぞ
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:36:30.36 ID:vt6hYJ7bM.net
>>70
どんまい
どんまい
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:31:31.14 ID:TKtf81Ai0.net
思考の自由って
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:31:54.40 ID:bvaVJZr10.net
当たり前やろ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:32:04.04 ID:Vyw9Vs+cM.net
足し算不能J民多杉内
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:32:28.34 ID:O5azB8iA0.net
そらぁ×も貰いますわ
31: 水嶋バイト店長(´・ω・`) 2017/08/02(水) 12:32:34.00 ID:RR9s1wbCa.net
もはや頭の中がバッテンやなこいつ
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:32:39.53 ID:5QEjZJTM0.net
一瞬だけでも何がおかしいんやと思ってしまったワイの負けや
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:32:40.07 ID:U0adkaIzd.net
まぁ理系行ったら有効数字の話になるし
今のうちに教えた方がいい
今のうちに教えた方がいい
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:32:47.21 ID:Imk+/r2m0.net
工学的がどうかは知らんけど数学的には簡潔で美しい形にするのが正しいんやから答えは4やろ
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:35:55.48 ID:y61L/B56M.net
>>36
有効桁数勝手に切んなや
と思うわ
4.0じゃないともやっとする
有効桁数勝手に切んなや
と思うわ
4.0じゃないともやっとする
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:39:53.35 ID:Imk+/r2m0.net
>>76
有効桁数とかこんな何を測ってるわけでもない計算にいるんか
有効桁数とかこんな何を測ってるわけでもない計算にいるんか
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:40:48.64 ID:gtdVO3TQM.net
>>152
数学ならいらない
数学ならいらない
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:41:57.38 ID:y61L/B56M.net
>>152
いらんよ
だから4は○
4.0も○や!
いらんよ
だから4は○
4.0も○や!
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:33:48.06 ID:tjV9h+8Rd.net
数学の答えなら4
理科の答えなら4.0
理科の答えなら4.0
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:34:06.60 ID:NlpMM1k40.net
これお林が初耳学でやってた解説がめっちゃ納得できたわ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:35:18.86 ID:gDtq0PBh0.net
>>48
どんなん?
どんなん?
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:38:38.61 ID:VHlteqC/0.net
>>68
1.7+2.3=4.0は等式として正しいから間違いにはならんのやで
1.7+2.3=4.0は等式として正しいから間違いにはならんのやで
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:34:22.57 ID:3g1Y4TS90.net
なんJ民少数の足し算すらできない
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:35:30.91 ID:j3kbIsGVa.net
3=4でええんちゃう?(適当
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:36:10.79 ID:54W23ht8a.net
リンゴとかミカンで分かりやすく図にしてれんとこんなん分かるわけないやろ
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:36:12.32 ID:ilmDclzod.net
ただの書き間違いは無視して有効数字の話をし始める奴と
簡単な計算を間違えるガイジ具合の話をしたい奴でレスバトル始まりそう
簡単な計算を間違えるガイジ具合の話をしたい奴でレスバトル始まりそう
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:36:32.58 ID:3LsNg5eO0.net
1=2すなわち3=4よって3.0=4.0
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:37:27.93 ID:jhW9kBom0.net
>>91
数学的帰納法かな
数学的帰納法かな
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:36:58.41 ID:BwALx14n0.net
工学的にっちゅうか高校理科の範囲でも正しくは4.0やろ
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:37:12.26 ID:DvEfbz+10.net
ワイも3.0と3の違いの話かと思った
先入観って怖いわ
先入観って怖いわ
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:37:30.59 ID:aL1WAr5f0.net
???「2足す2は5である」
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:37:35.21 ID:7S4xK2zNd.net
数式まで書かせる問題で2×3と3×2は同じか否かは算数教育でよく取り沙汰される
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:37:49.43 ID:mrOm0NMe0.net

127: ネッシーはいてる 2017/08/02(水) 12:38:22.15 ID:Dq86WE0eM.net
【悲報】工学民、小数点の足し算ができない
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:39:10.37 ID:bmbjzLG1r.net
理系でこれって文系だと答え何になるんだよ・・・
165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:40:16.60 ID:7S4xK2zNd.net
>>141
一緒に林檎を買いに行く
一緒に林檎を買いに行く
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:39:39.06 ID:ehNwOQE1p.net
スレが混沌としてて草
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:39:56.93 ID:dmwrqpT30.net
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:41:42.49 ID:mEBZNVTS0.net
>>157
これは理不尽だと思うわ
これは理不尽だと思うわ
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:42:11.31 ID:kATHtfi1d.net
>>157
ゼッタイ性格悪いわ
ゼッタイ性格悪いわ
211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:43:05.41 ID:Y9NI4uDP0.net
>>157
交換法則が成り立たない世界なんやろ
交換法則が成り立たない世界なんやろ
224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:43:46.68 ID:j3q4rsbmd.net
>>157
リンゴの個数を聞いてるんだし、三個が五枚って考えて欲しいのはギリギリ分かる
ただ出題文がクソ
因みにここで3×1×5で15って答えてた場合正解にしてもらえんのかな
リンゴの個数を聞いてるんだし、三個が五枚って考えて欲しいのはギリギリ分かる
ただ出題文がクソ
因みにここで3×1×5で15って答えてた場合正解にしてもらえんのかな
228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:44:02.29 ID:4E2gGOjo0.net
>>157
わいこれの間違えがわからぬ
5枚の皿にりんご3個
りんご3個ずつ5枚の皿に
どっちでもええやん
わいこれの間違えがわからぬ
5枚の皿にりんご3個
りんご3個ずつ5枚の皿に
どっちでもええやん
388: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:55:32.66 ID:+kqZKoEN0.net
>>157
答え15皿になるやろ
答え15皿になるやろ
403: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:56:58.38 ID:4E2gGOjo0.net
>>388
これってそういうことなん?
無次元×無次元ちゃうの?
これってそういうことなん?
無次元×無次元ちゃうの?
448: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:01:33.22 ID:+kqZKoEN0.net
>>403
冷静に考えたら単位で計算すれば交換しても文句ないなワイが間違ってたわ
3[個/皿]×5[皿]=15[個]
5[皿]×3[個/皿]=15[個]
冷静に考えたら単位で計算すれば交換しても文句ないなワイが間違ってたわ
3[個/皿]×5[皿]=15[個]
5[皿]×3[個/皿]=15[個]
464: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:04:03.81 ID:4E2gGOjo0.net
>>448
うむ
うむ
473: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:05:28.25 ID:LvcyH7B80.net
>>448
わかりやすい
わかりやすい
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:40:21.49 ID:bmbjzLG1r.net
文系だから作者の気持ちでも考えてるわ
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:40:52.00 ID:TURtTJeeM.net
ワイも言われるまでそもそも数字が間違ってるとは思わんかったわ
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:41:45.67 ID:IQHDiFtRd.net
まぁでもパッと見の3感凄いやんこの問題
204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:42:38.70 ID:I4lrklpK0.net
授業で習ったことをまんまできるか聞いてるんやろ
理論上間違いではないけどね
理論上間違いではないけどね
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:43:20.96 ID:bjz0B40h0.net
さすがにネタやろ
本人も真面目に捉えられてびっくりしてるはずや
本人も真面目に捉えられてびっくりしてるはずや
226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:43:49.89 ID:I4lrklpK0.net
なぜなんJ民は間違えましたごめんなさいというかんたんな一言を打つことすらできないのか
241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:45:19.24 ID:gtdVO3TQM.net
>>226
すまんなええんやでの時代は終わったんや
すまんなええんやでの時代は終わったんや
249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:45:39.05 ID:+E3ozWU70.net
>>226
アナルと一緒で1敗が許されない
アナルと一緒で1敗が許されない
261: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:46:31.48 ID:yfyVrwApM.net
>>249
はえープロ意識高いなぁ
はえープロ意識高いなぁ
247: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:45:36.37 ID:bmbjzLG1r.net
254: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:46:03.14 ID:i8Z+HoAr0.net
>>247
MAX200点なんやろ
MAX200点なんやろ
332: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:52:15.12 ID:qIjIJEmz0.net
>>247
教師の作り間違えで105点のテストなんやろ…
教師の作り間違えで105点のテストなんやろ…
264: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:46:23.40 ID:TF0OsiuM0.net
87 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 14:52:54.55 ID:rvp50OfD0.net
1サソリの毒(1リットルあたり11億円)
2コブラの毒(1リットルあたり450万円)
3LSD(1リットルあたり370万円)
4カブトガニの血液(1リットルあたり180万円)
5インスリン(1リットルあたり22万円)
113 風吹けば名無し@\(^o^)/ sage 2017/07/20(木) 14:56:17.96 ID:aOrYhZRBd.net
>>87
そもそもサソリ一匹からどのくらいの量がとれるんやろ
118 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 14:56:59.75 ID:DZHOku75p.net
>>113
大体一デシリットル言われとるで
126 風吹けば名無し@\(^o^)/ sage 2017/07/20(木) 14:57:43.09 ID:aOrYhZRBd.net
>>118
一匹から抜くだけでも一億以上なんか…
141 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 14:59:25.42 ID:D10NzNOea.net
>>126
143 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 14:59:59.96 ID:Jn45d0roa.net
>>126
えぇ…
146 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 15:00:32.03 ID:r/BfGQDfa.net
>>126
【悲報】なんJ民、デシリットルがわからない
147 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 15:00:52.31 ID:kQNHI4s50.net
>>126
【悲報】なんj民、さんすうを修めていない
1サソリの毒(1リットルあたり11億円)
2コブラの毒(1リットルあたり450万円)
3LSD(1リットルあたり370万円)
4カブトガニの血液(1リットルあたり180万円)
5インスリン(1リットルあたり22万円)
113 風吹けば名無し@\(^o^)/ sage 2017/07/20(木) 14:56:17.96 ID:aOrYhZRBd.net
>>87
そもそもサソリ一匹からどのくらいの量がとれるんやろ
118 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 14:56:59.75 ID:DZHOku75p.net
>>113
大体一デシリットル言われとるで
126 風吹けば名無し@\(^o^)/ sage 2017/07/20(木) 14:57:43.09 ID:aOrYhZRBd.net
>>118
一匹から抜くだけでも一億以上なんか…
141 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 14:59:25.42 ID:D10NzNOea.net
>>126
143 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 14:59:59.96 ID:Jn45d0roa.net
>>126
えぇ…
146 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 15:00:32.03 ID:r/BfGQDfa.net
>>126
【悲報】なんJ民、デシリットルがわからない
147 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/20(木) 15:00:52.31 ID:kQNHI4s50.net
>>126
【悲報】なんj民、さんすうを修めていない
297: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:49:09.78 ID:BbeVV3nox.net
>>264
数の暴力
数の暴力
308: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:50:19.93 ID:jNNnquPiH.net
>>264
気圧民に続きデシリットル民誕生やな
気圧民に続きデシリットル民誕生やな
321: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:51:41.16 ID:euFu16pd0.net
>>264
これの元スレみたいわ
つっこんでる奴ら憤死もんやろこんなの
これの元スレみたいわ
つっこんでる奴ら憤死もんやろこんなの
324: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:51:54.50 ID:4E2gGOjo0.net
>>264
これはアホやけど
dlって習う必要あるんか
なんの分野に需要あるん?
これはアホやけど
dlって習う必要あるんか
なんの分野に需要あるん?
339: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:52:50.74 ID:tjV9h+8Rd.net
>>324
医学
医学
340: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:52:53.77 ID:Ehr/AHRga.net
>>324
無能補助単位過ぎてあんま使われなくなったからな
料理の時くらいかな
無能補助単位過ぎてあんま使われなくなったからな
料理の時くらいかな
343: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:53:16.02 ID:axzG5bWi0.net
>>324
血液検査はdlばっかやろ
血液検査はdlばっかやろ
286: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:48:34.64 ID:kwT4S/uja.net
ぱっと見でも間違えないぞww
301: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:49:25.88 ID:YG+F607d0.net
割りと真面目に小学校の頃から有効数字の概念を教えるべきだよな
この問題は有効数字一桁で答えなさいとか条件つけてやって1.7+2.3=4.0をバツにすればいい
この問題は有効数字一桁で答えなさいとか条件つけてやって1.7+2.3=4.0をバツにすればいい
302: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:49:31.88 ID:GAbf/r4z.net
昨日バイト先で、333円の買い物したやつが千円札を出してきたから
レジに打ち込む前につり銭777円をソッコー渡してやった。
俺の暗算の能力とそのスピードにすげえビックリしてたみたい。
レジに打ち込む前につり銭777円をソッコー渡してやった。
俺の暗算の能力とそのスピードにすげえビックリしてたみたい。
416: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:57:47.18 ID:NJsiL2Frd.net
>>302
667円定期
667円定期
423: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:58:28.29 ID:QVpiX4qI0.net
>>302
あとで怒鳴られてそう
あとで怒鳴られてそう
317: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:51:15.31 ID:bmbjzLG1r.net
7+8=15って少なくね???
6+9=15とかは普通じゃん?
5+10=15とか4+11=15とかそのまんまじゃん?
7+8=15って少なくね?おかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?
6+9=15とかは普通じゃん?
5+10=15とか4+11=15とかそのまんまじゃん?
7+8=15って少なくね?おかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?
328: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:51:59.75 ID:i8Z+HoAr0.net
>>317
精神論すこ
精神論すこ
333: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:52:17.91 ID:1M7fVBnU0.net
うちの地域じゃ式に単位書かされたで
5個/皿×3皿=15個って
5個/皿×3皿=15個って
345: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:53:20.79 ID:VkksGFgHp.net
>>333
単位の概念はかなり大事だから一番正しいやり方ではある
単位の概念はかなり大事だから一番正しいやり方ではある
367: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:54:25.34 ID:lBK/qLEC0.net
>>333
これ大切やな
これ大切やな
467: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:04:49.16 ID:gyA26WN60.net
一つ減ってるけど、まぁええか
○
○
469: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:05:00.81 ID:UcY/YsNM0.net
2足す2は5である、もしくは3にも、同時に4と5にもなりうるんやぞ
475: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:05:37.37 ID:bmbjzLG1r.net
785 名前: ノイズn(茨城県)[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 13:02:05.39 [昼] ID:vb51jMz6
難しく考えずに、まずは暗号の初歩から取り組む柔軟さが必要。
重複文字除外なんていうのは基本中の基本。
既に関数名が浮かび上がってくるけど、
GoogleといえばMySQLなのは有名すぎる話なので
MySQLの関数で確定。
残りの文字列はいろいろな解釈ができるんだけど
さらにGoogleEarth等の取り組みを考慮して、やまをはれば
UTMのZONE番号って推測。
ZONE番号が示すEPSGコードとかを考慮(加味)して、
復号化すれば電話番号でてくるお。
827 名前: ノイズn(茨城県)[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 13:15:29.18 [昼] ID:vb51jMz6
何事も難しく考えることからはじめない柔軟さ
MySQL程度は扱えるだろう
(かつ最新に実装されたAES復号を知ってる)程度の要求
Googleの既存事業に関する、幅広い知識
これらが要求された暗号だとおもふ
MITの学生は残りの文字から
UTMゾーン番号に結び付けられる奴がいないのだと思う
難しく考えずに、まずは暗号の初歩から取り組む柔軟さが必要。
重複文字除外なんていうのは基本中の基本。
既に関数名が浮かび上がってくるけど、
GoogleといえばMySQLなのは有名すぎる話なので
MySQLの関数で確定。
残りの文字列はいろいろな解釈ができるんだけど
さらにGoogleEarth等の取り組みを考慮して、やまをはれば
UTMのZONE番号って推測。
ZONE番号が示すEPSGコードとかを考慮(加味)して、
復号化すれば電話番号でてくるお。
827 名前: ノイズn(茨城県)[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 13:15:29.18 [昼] ID:vb51jMz6
何事も難しく考えることからはじめない柔軟さ
MySQL程度は扱えるだろう
(かつ最新に実装されたAES復号を知ってる)程度の要求
Googleの既存事業に関する、幅広い知識
これらが要求された暗号だとおもふ
MITの学生は残りの文字から
UTMゾーン番号に結び付けられる奴がいないのだと思う
505: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:09:35.58 ID:vCT1dwLlH.net
>>475
ユニバーサルメルカトルやっけ
ユニバーサルメルカトルやっけ
476: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:05:37.75 ID:d9QGOgrw0.net
1.7+2.3だと1.65+2.25=3.9から1.749+2.349=4.098→4.1まであり得るから4.0やとダメなんか?
580: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:17:19.22 ID:7Q6mYrSj0.net
数字1つ2つズレてるだけでちっちゃい奴やでほんま
586: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:18:13.16 ID:Zv8UYyF4d.net
常識を疑え
609: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:20:23.41 ID:7UCxGx7QM.net
プログラミング必修化されれば子供は皆間違いに気づくやろ
教師が間違いを認識するかは知らんが
教師が間違いを認識するかは知らんが
632: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:23:43.91 ID:1M7fVBnU0.net
>>609
プログラミングって数式として見ると間違ってることあるけど
そこら辺どうするんだろう
N=N+1とか
プログラミングって数式として見ると間違ってることあるけど
そこら辺どうするんだろう
N=N+1とか
640: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:24:36.09 ID:s1dmwJ98r.net
>>632
間違ってないやろ
記号の解釈が違うだけやん
間違ってないやろ
記号の解釈が違うだけやん
651: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:26:04.42 ID:1M7fVBnU0.net
>>640
同じ記号使うと混乱するやろってことや
プログラミングの=等式じゃなくて
左辺の規定を意味するけど
同じ記号使うと混乱するやろってことや
プログラミングの=等式じゃなくて
左辺の規定を意味するけど
646: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:25:17.53 ID:kY7x79Ge0.net
1+1=2ってのもな
男と女合体させたら子供生まれて3になるやん
男と女合体させたら子供生まれて3になるやん
663: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:27:28.13 ID:ul3E8KOc0.net
数学はルールの中で楽しむゲームだから
ルール無視の自由は認められてないだけやで
ルール無視の自由は認められてないだけやで
679: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:29:47.36 ID:xoV4cbW60.net
698: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:31:48.48 ID:reinyOycp.net
基本は最小目盛りの10分の1までの目測やろ
713: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 13:33:53.18 ID:QoqJUouEa.net
>>698
アナログ限定のしかも一部限定な
ものによっては測定具に有効数字やオーダーについて書かれてたり
そもそも10進数でなかったり、デジタル測定具はルールが違ったり
高校で教える有効数字の考え方なんて当てにならんよ
アナログ限定のしかも一部限定な
ものによっては測定具に有効数字やオーダーについて書かれてたり
そもそも10進数でなかったり、デジタル測定具はルールが違ったり
高校で教える有効数字の考え方なんて当てにならんよ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 12:32:28.71 ID:EhJGakUz6.net
どうして書き込む前に確かめないのか

【イチオシ】オリジナルストーリーを楽しめるシンフォニックバトルRPG
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1501644586/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:01 ▼このコメントに返信 これは恥ずかしい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:02 ▼このコメントに返信 Excel「1.7+2.3? う〜ん、これは4!wwww」
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:06 ▼このコメントに返信 でも足したら3になりそう感は異常
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:08 ▼このコメントに返信 2+2=5やぞ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:09 ▼このコメントに返信 気圧民って現実では周りに流されるだけで自分の意思で何もやったことないんだろうな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:13 ▼このコメントに返信 自由に思考することと自然の摂理を無視することは違うぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:15 ▼このコメントに返信 工学で1.7+2.3=4.0になるのは1.7や2.3が完全にピッタリではないから答えは4.0までは正確やでって表示するためにやっとるんや
数学で扱う1.7や2.3は完全にピッタリな数値やから答えは4.0やなくて4やで
4.0で正解にしろって言うのはlog[2]4を正解にしろって言ってるようなもんやで
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:15 ▼このコメントに返信 掛け算の交換則のやつよく見かけるが、
ほなら、美術で遠近法習ってない生徒がそれ使ってクソうまい絵描いたら、ぶち切れて書き直させるんかいって話ですよ。そんなんアホらしいやろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:22 ▼このコメントに返信 教員は企業で通用しない無能がなるものだし多少はね。
優秀なのは講師とて招かれる立場だし、教員だけしかできないのは無能
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:22 ▼このコメントに返信 こんなんによってたかって盛り上がってるお前らもお前らやぞ
まぁワイもなんやがな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:23 ▼このコメントに返信 なんJガイジシリーズは本当輝いてるよ。今後も期待してる。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:26 ▼このコメントに返信 終身名誉ガイジ認定不可避
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:27 ▼このコメントに返信 ※7 何言ってるんだ?
有効数字n桁の指示がないなら、4、4.0、4.0000000000 どれでも正解だろ
それに底が2のlog4の解は2
言葉遊びがしたいなら文系に行けよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:28 ▼このコメントに返信 >数の暴力 ワロタwww
1は「さんすう」やお道具箱でもう一度やり直すべきやな。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:28 ▼このコメントに返信 足し算出来ないのは草
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:33 ▼このコメントに返信 1.7+2.3って4.0じゃなくて4じゃね?
有効数字って計算に使った数字より一桁減らさなかったっけ?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:34 ▼このコメントに返信 せんせい 「あのさ、逆に訊きたいんだけど
お前この計算が出来なくて、何だったら計算できるの?」
1 「ぐぬぬ…」
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:38 ▼このコメントに返信 安定のバカJ民
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:40 ▼このコメントに返信 ぱっと見気づかんかったわ
有効数字云々は状況によるんだから意味不明な理論よりも実用性で決めるべき
つか問題文に書け
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:45 ▼このコメントに返信 電卓で計算出来るだろ
暗算は人類の脳で計算するから勘違いやミスが生じる
桁数は電卓に付いてるスライドスイッチでコントロールしろ
これで大丈夫だよ諸君!
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:50 ▼このコメントに返信 もう全員ノギス持たせろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:51 ▼このコメントに返信 4より4.0の方が正しいとは言わん。
どっちも正解やろ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:52 ▼このコメントに返信 有効数字なんて教科によるしな。つうか、この程度の問題ならただ単に小数点の足し算をさせたいだけなんだから、ぶっちゃけどうでもいいし問題文に載せてないんなら価値のないことやろ。測量だとか高度な計算の末の話じゃねえからな。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 22:53 ▼このコメントに返信 こういうの逆に深く勘ぐってしまうわ、なんか数学的専門的なあれなのかなとか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 23:00 ▼このコメントに返信 コンピュータの計算は複雑なことができないから近似値ばかりと聞いてIT不信になった
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 23:01 ▼このコメントに返信 米24
わかる。
おれプログラミング系だから、浮動小数点数だと小数部分が正確に表せなくて云々を考えた。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 23:04 ▼このコメントに返信 米25
できないんじゃなくて大変なだけだぞ。
世間が思ってる以上にITが万能なわけじゃないが、
サービスとして採算が合うことを考えると近似値ばかりになるだけ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 23:06 ▼このコメントに返信 小数点を無視する自由
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 23:11 ▼このコメントに返信 教師がどっちかに統一したくなる気持ちも分かる
小中学生のおバカさんって>>1みたいに普通の計算すらできないのに、ひたすら意味を聞いてくるんや
当然意味なんて理解できんから延々ループする
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 23:13 ▼このコメントに返信 見た目はハゲ内臓は要介護モラルは発展途上国
頭の中は小学二年生ときたもんだ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 23:13 ▼このコメントに返信 実際にこの問題出されたら自分も有効数字云々以前に3で間違えそう
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 23:17 ▼このコメントに返信 ※25
むしろやりすぎるんじゃね。どんなに計算してもそれを最終的に利用するのは人間やし、厳密な計算をしてずらっと小数点以下何桁も出されたって困るやろ。式を与えるのも人間やし、曖昧なそれをいくら厳密に計算してもしゃーないっつうのもあるかもな。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 23:22 ▼このコメントに返信 ※25
そもそも数学からして不可分者扱いだしたころから近似計算ばっかですし。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 23:24 ▼このコメントに返信 >>132
じゃあ1.7+2.3=1.7=2.3って書いても正解やね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 23:39 ▼このコメントに返信 >>70がホントにくさすぎる
無能晒したなら素直に謝ればいいのに
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 23:40 ▼このコメントに返信 でもアホガールは好き
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 23:40 ▼このコメントに返信 1984年かな?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 23:44 ▼このコメントに返信 ※3
有効数字を活用してないやつが有効数字の重要性を説く謎
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 23:46 ▼このコメントに返信 ※13
児童が理解しているかを試すための問題と求められている回答という前提で、小学校の授業内容すら理解できない理系って価値あるの?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 23:48 ▼このコメントに返信 米2
そういうときは書式で#.#か#.0にするわ…
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月03日 23:56 ▼このコメントに返信 要するに主は、×にされたのは小数点以下を付ける付けないの部分のせいかと思ってるが、
そうではなく、根本的に足し算が間違ってたんだな。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月04日 00:00 ▼このコメントに返信 思考の自由ってなんやねん…
思想の自由やろ
最もテストの採点に不服があっても法律上は争えないけどな
1.7+2.3の答えを規定する法律がない以上出題者の解答が唯一無二の答え
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月04日 00:32 ▼このコメントに返信 有効数字どうのこうの言ってるやつは馬鹿。
数学なんだから有効数字という概念などなくて、4はきっかり4。4=4.0=4.00=4.000=・・・
だから4でも4.0でも正解。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月04日 00:41 ▼このコメントに返信 結局この問題って抽象概念を理解できない実学民が騒いでただけだからなぁ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月04日 00:47 ▼このコメントに返信 思考の自由なんて乱用してたら意思疎通は放棄せざるをえない
この>>1みたいに
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月04日 01:05 ▼このコメントに返信 米42
法律?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月04日 01:09 ▼このコメントに返信 「小数点があるから有効桁数!」なんていう勝手な前提を決め付けるのは
「USBはメモリ!メモリはギガ!」と同じくらい短絡的な理屈だよ
1.7 + 2.3 = 4.0 と書くのは
1.7 + 2.3 = 4.000000000000 とか
1.7 + 2.3 = 40 / 10 とか
1.7 + 2.3 = 3 + 0.7 + 0.3 って書いてるようなもんで
意味なくムダに複雑な表記をしてる途中式だから計算問題の答えにはならないなんだよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月04日 01:11 ▼このコメントに返信 小数や分数など新しい定数について習う最初のほうで
「とくに取り決めのない限り、数はできるだけ単純な形にしましょう」
と教わるはずで、それは現実世界でも直観的に当然のルール
有効数字どうのこうの言ってるのはその辺すべてナアナアのまま悟り顔してるだけで
身の回りの事象で自ら証明する方法もわからないくせに天動説をバカにしてるようなもの
習った正解に合わせて理屈を逆算してるだけだから、知らずに間違えるバカよりもひどい
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月04日 01:17 ▼このコメントに返信 ※42
最も?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月04日 04:36 ▼このコメントに返信 あほばっか
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月04日 05:22 ▼このコメントに返信 有効数字とか言い出す奴は小学生に一体何をさせたいのだろうか?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月04日 07:58 ▼このコメントに返信 お釣りの計算と同じで草
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月04日 08:09 ▼このコメントに返信 これな学年によって答えが変わるks問題
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月05日 09:04 ▼このコメントに返信 理系文系以前の問題でレスバ始めようとしてて草