1: 天麩羅油 ★ 2017/08/19(土) 09:56:44.90 ID:CAP_USER9.net
「JASRACの使用料分配は不透明」ファンキー末吉さん、文化庁に調査求める上申書
2017年08月18日 19時33分
一世を風靡したロックバンド「爆風スランプ」のドラマー、ファンキー末吉さんが8月18日、JASRAC(日本音楽著作権協会)がライブハウスから徴収した著作権使用料の分配について、不透明な運用がされているなどとして、文化庁に調査と改善命令を出すようもとめる上申書を提出した。文化庁の担当者は「事実関係を確認したい」とコメントしている。
末吉さんによると、JASRACによるライブハウスからの使用料の徴収・分配をめぐって、
(1)音楽家の利用許諾を不当に拒否している、
(2)実際に利用された曲の作詞・作曲者に使用料を分配していない、
(3)不透明な運用がなされている−−という認識に至ったという。
上申書の提出後、末吉さんは都内で記者会見を開いた。同席した代理人の弁護士は、今回の上申書について「こち
以下ソース
https://www.bengo4.com/houmu/17/1263/n_6530/
2017年08月18日 19時33分
一世を風靡したロックバンド「爆風スランプ」のドラマー、ファンキー末吉さんが8月18日、JASRAC(日本音楽著作権協会)がライブハウスから徴収した著作権使用料の分配について、不透明な運用がされているなどとして、文化庁に調査と改善命令を出すようもとめる上申書を提出した。文化庁の担当者は「事実関係を確認したい」とコメントしている。
末吉さんによると、JASRACによるライブハウスからの使用料の徴収・分配をめぐって、
(1)音楽家の利用許諾を不当に拒否している、
(2)実際に利用された曲の作詞・作曲者に使用料を分配していない、
(3)不透明な運用がなされている−−という認識に至ったという。
上申書の提出後、末吉さんは都内で記者会見を開いた。同席した代理人の弁護士は、今回の上申書について「こち
以下ソース
https://www.bengo4.com/houmu/17/1263/n_6530/
2: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 09:57:42.73 ID:ZZfs8RnG0.net
もっとやれ
5: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 09:58:24.75 ID:acMfAZDV0.net
あそこってちゃんと分配してるのか謎
7: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 09:58:41.77 ID:EOtqMiQf0.net
がんばれ

【TCG好き必見】デュエマやウィクロスで有名なタカラトミーがDTCGに参戦!今始めると32パックプレゼント!
4: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 09:58:09.75 ID:08kOFWnt0.net
ライブハウスがJASRACにお金を払っているなら、
著作者に対して曲の使用料金が支払われないとおかしいわな、
著作者に対して曲の使用料金が支払われないとおかしいわな、
15: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 09:59:53.31 ID:vUTRIRYk0.net
>>4
ライブハウスが払っていませんでした ってオチ?
ライブハウスが払っていませんでした ってオチ?
43: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:04:12.65 ID:Wzvqkz+m0.net
>>15
カスラックがライブハウスをスルーする訳無いだろ。
カスラックがライブハウスをスルーする訳無いだろ。
57: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:05:48.56 ID:r/NAYULg0.net
>>15
カスラックは訴訟しても取り立てるよ
カスラックは訴訟しても取り立てるよ
223: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:24:12.45 ID:28vBsdxh0.net
>>15
一部そういうところがあるにしても204カ所支払いはしていませんはさすがに無いだろうと
今回の件はJASRACの闇
一部そういうところがあるにしても204カ所支払いはしていませんはさすがに無いだろうと
今回の件はJASRACの闇
251: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:27:01.51 ID:qoP5U6oo0.net
>>15
全国のライブハウスで204回ライブを行ったって書いてあるよ
複数箇所のライブハウス全てが未払いってことはないでしょ
全国のライブハウスで204回ライブを行ったって書いてあるよ
複数箇所のライブハウス全てが未払いってことはないでしょ
13: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 09:59:33.87 ID:NRlcqb2I0.net
ブーメランきたw
14: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 09:59:45.28 ID:aDkW+8f30.net
やっと矛盾に気づいたかw
16: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 09:59:58.36 ID:NrEbv5I9O.net
詐欺だな
17: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:00:16.36 ID:5XPhN7Xr0.net
結局取るだけ取って支払ってなかったのか、カスは?w
18: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:00:28.01 ID:Vqk6pEQL0.net
もう何十年も前ラジオで売れない作詞家が言ってたけど、五千円の印税お金もらうために会費数万円を納めろって言われて諦めたって言ってた
こんなチリも積もればってお金がどう使われてるんでしょうねえ
こんなチリも積もればってお金がどう使われてるんでしょうねえ
32: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:02:43.05 ID:fWj8o/bNO.net
>>18
こりゃどう使われてるか公にせねばなるまいなぁw
こりゃどう使われてるか公にせねばなるまいなぁw
19: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:00:44.28 ID:4lkEMnt70.net
204曲って、少なすぎるだけじゃない?
26: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:01:36.65 ID:acMfAZDV0.net
>>19
1円も入ってこないってどこに消えてるの
1円も入ってこないってどこに消えてるの
29: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:01:48.06 ID:5XPhN7Xr0.net
>>19
ナニその1000円以上からお支払いみたいなのw
ナニその1000円以上からお支払いみたいなのw
152: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:17:21.39 ID:bYaBKxoY0.net
>>19
ライブの回数が204回だから
ざっと曲数は2000曲くらいじゃね?
ライブの回数が204回だから
ざっと曲数は2000曲くらいじゃね?
258: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:27:41.63 ID:MDlNcIm70.net
>>19
少ないってどういうことよ。
少ないってどういうことよ。
304: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:32:13.24 ID:UZQ3+3nC0.net
>>19
曲ちゃいまんがなライブ回数でんがな
曲ちゃいまんがなライブ回数でんがな
20: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:00:54.01 ID:0QleB2dZ0.net
>>1
募金ビジネスと同じレベルかよ
募金ビジネスと同じレベルかよ
24: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:01:10.44 ID:UrajGIqP0.net
徴収は厳しく分配はしない。だからカスだといっている。
30: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:01:50.01 ID:7/Kdko640.net
やっぱピンハネしてたんか
34: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:03:03.93 ID:yz0mZRMxO.net
やっぱり悪の組織なのか
44: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:04:16.90 ID:bfHUwU680.net
謎の団体
45: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:04:19.71 ID:YxID7Mp6O.net
ジャスラックは正義の味方じゃないんですか?
46: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:04:22.10 ID:JRaeI27q0.net
包括契約の分をどう分配しているのかだけでも知りたいな
49: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:04:49.18 ID:kWGb2gZA0.net
アーティスト食い物にするのが一番悪質
65: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:06:22.90 ID:TD9fZxbl0.net
あ、わかったわ
間違って加藤のほうに払ってるんだろ
間違って加藤のほうに払ってるんだろ
69: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:07:12.44 ID://Dbujr10.net
包括契約なんてまともに分配されてないだろうと思ってたが案の定か
JASRACなんてもういらなくね?
JASRACなんてもういらなくね?
78: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:07:54.55 ID:1jYyi9ws0.net
入ってきたとしても微々たるものだろ
そんなライブハウスまで全部調べて払ってると手数料だけかかってあんま貰えないのが落ち
そんなライブハウスまで全部調べて払ってると手数料だけかかってあんま貰えないのが落ち
79: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:08:00.77 ID:6G0wmc+D0.net
大手レーベルには分配しているけど個人登録だと無理なんじゃないかな
82: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:08:05.38 ID:voJFLxnp0.net
JASRACってない方がいいんじゃないの?
83: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:08:10.68 ID:3bZd8ZfY0.net
徹底的にやるべき
88: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:08:50.45 ID:cT12vayS0.net
結局カスなんじゃねーかw
89: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:08:55.73 ID:BDFZ2cQB0.net
これJASRACの悪いところだけど、楽曲がどう使われているのかを
自分で調査してJASRACに申請しないとお金は来ないのです
自分で調査してJASRACに申請しないとお金は来ないのです
91: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:09:19.26 ID:oy9z5PHm0.net
とうとう実例出て来たよw
97: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:09:48.42 ID:PvA4dCVk0.net
不透明なイメージがかなりある団体ではある。
98: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:09:48.65 ID:JrfdkF9V0.net
1円も払ってないのかよwwwwwwwwwwwwwwww
99: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:10:01.43 ID:GukqXZCG0.net
今まで算数のできるミュージシャンがおらんかったんや
102: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:10:34.55 ID:vi7egah/0.net
>実際に利用された曲の作詞・作曲者に使用料を分配していない
やっぱりな
やっぱりな
106: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:10:57.56 ID:aDkW+8f30.net
カスラックって呼ばれることに憤慨してたけど、
正真正銘のカスやんw
正真正銘のカスやんw
115: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:12:22.95 ID:mCOQjE0s0.net
取れる所は脅してでも取って、払わずに済むならなぁなぁで済ます
カスだわ
カスだわ
117: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:12:33.34 ID:tKMGGYrt0.net
これはトラップやなw
135: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:14:59.17 ID:DlPYAIoj0.net
しってたx2
140: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:16:04.71 ID:Ob2sQWUY0.net
カスラックはやはりカスだった
144: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:16:16.46 ID:ozDR9JOT0.net
どのように分配を決めてるのか会員に開示してないのか?
150: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:17:14.35 ID:hjl5UTMd0.net
次から次へとこういうのが出てくるだろうな
151: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:17:16.63 ID:X0+fJTrd0.net
今までこういった不満がアーティスト側から起きなかったことがおかしい
155: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:18:02.75 ID:zSn4nty90.net
>>151
大槻ケンヂが似たようなこと言ってたが
うやむやにされたような
大槻ケンヂが似たようなこと言ってたが
うやむやにされたような
156: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:18:04.09 ID:nODloFyI0.net
一応どんな展開になるか見守っていくか
157: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:18:07.61 ID:2KWDGKKO0.net
役員と従業員の給料ってどこから出てるの?
158: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:18:08.64 ID:ZpGsEU+kO.net
>>1
内訳だせよ
ピンハネ率いくらだよ
内訳だせよ
ピンハネ率いくらだよ
166: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:18:55.33 ID:5ladNaCo0.net
いいぞ、徹底的にやれ
185: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:20:47.56 ID:6AwTqVAP0.net
実態に関係なくとりあえず金を取って
自分たちの取り分はきっちりぶっこ抜いて
実態と関係ない比率で分配してるんだろw
自分たちの取り分はきっちりぶっこ抜いて
実態と関係ない比率で分配してるんだろw
187: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:21:00.74 ID:KLB5U8ly0.net
徴収する時と払う時のスタンスがまるで違うすげー
188: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:21:16.89 ID:IjM7Eyv00.net
やっぱり
199: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:22:11.25 ID:7fJOJW080.net
これは動かぬ証拠だよな
徹底的に調べてほしい
徹底的に調べてほしい
200: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:22:16.49 ID:0KTEcD/N0.net
徴収はするけど支払いはしないのかw
ひでえな
ひでえな
218: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:23:52.15 ID:rZhNS4zC0.net
アーティストに払ったら取り分が無くなるやろが
222: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:24:11.97 ID:aZ3a97R70.net
もっと他のミュージャンも声上げなよ
CD買って支援するから
CD買って支援するから
230: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:24:40.24 ID:MxXGHSHb0.net
音楽家の代わりに徴収しているんじゃなかったの?
241: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:25:49.51 ID:TAPTAZ7e0.net
これは訴えられてもしょうがないわな
246: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:26:32.91 ID:/NT7d16j0.net
アーティストへの支払いはどんぶり勘定なのに
徴収にばかり執念燃やしやがって
徴収にばかり執念燃やしやがって
248: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:26:48.42 ID:VEytaFm70.net
やっぱり払ってなかったのか
249: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:26:52.18 ID:w1XOdJd10.net
ジャスラックも分配ルールを開示すればいいだけだな
239: 名無しさん@1周年 2017/08/19(土) 10:25:37.30 ID:lbrN9ipF0.net
音楽家の知的財産を守るために仕方ないんです!
↓
すまん、金払ってないテヘッ
↓
すまん、金払ってないテヘッ

【ゲーム好き必見】SRPGやロボット好き必見!超本格戦略シミュレーションが登場
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1503104204/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:12 ▼このコメントに返信 著作権を守るっていうのは大いに同意するんだけど
この組織はもはやその前提を忘れて著作者に還元しなくなってるから潰れていい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:15 ▼このコメントに返信 知ってた速報
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:16 ▼このコメントに返信 裁判所「あー…(資料は目に通さず)JASRACが正しい」
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:19 ▼このコメントに返信 先日こそ「カスラックと言う人は〜」ってあったけどやっぱカスラックじゃんw
まぁ知ってたどころか皆が知ってることだけどw
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:19 ▼このコメントに返信 小さなライブハウスでのことだからおおめに見てなんていったら、
音楽教室なんて相手にしてんなって話だもんなー。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:21 ▼このコメントに返信 十年以上前の記事だけど、平沢進の著作権関連のインタビューが興味深い
「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言
> だが補償金の徴収料金は、「BIG FOOT」が245円、「BIIIG EYE」が172円と、違いが出ている。同じアルバムで売り上げなし、しかもどちらもシングルカットされていない曲でなぜ補償金の額が違うのか。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:22 ▼このコメントに返信 他人の著作物で収益を得るという意味では、まとめサイトなんかよくイラストとか写真とか引っ張ってきて広告収入得てるんだからそういのから徴収する方向にシフトするのはいいんじゃないかな
8 名前 : 斜め上投稿日:2017年08月19日 13:26 ▼このコメントに返信 カスラックの主張していたアーティストへの再分配の根拠が崩れたわけだ。
このニュースはどうせマスゴミの報道しない自由で握りつぶされるんだろうな。
一回報道機関、利権団体を全て更地にした方がすっきりするんだろうな〜
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:26 ▼このコメントに返信 ファンキー頑張れ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:27 ▼このコメントに返信 よっしゃ応援するぞ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:27 ▼このコメントに返信 更地にできるわけないだろ(諦め)
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:28 ▼このコメントに返信 カス「著作権の保全のために金を使ってるんであって著作者に還元するとは言ってないぞ」
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:28 ▼このコメントに返信 JASRACの問題って毎度提起されるけど結局うやむやで終わる。アンタッチャブルなの?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:32 ▼このコメントに返信 こういうのって元JASRACの人から内部告発ないんかね?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:33 ▼このコメントに返信 カスどころかもはや反社会的組織だな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:38 ▼このコメントに返信 平沢はいまだに脅迫が来るって言ってるもんなあ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:39 ▼このコメントに返信 すぎやまこういちだけが得するシステム
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:40 ▼このコメントに返信 前からこういう話はアーティスト側から皮肉入った感じでたまに出てたけど、本格的に動いたってのは初めてかね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:40 ▼このコメントに返信 カスラックとテレビ業界は腐ってるから一度リセットした方がいい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:42 ▼このコメントに返信 これは包括契約で実際なんの演奏してるかなんてろくに調べてないんだからムリムリ
包括契約形態の事業者、全国各地のライブハウス、ショッピングセンター、量販店なんかから
セットリストでも出してもらわなきゃ調べようがない
1日に何十万曲〜何百万曲分のセットリストをFAXで送ってもらってJASRACが全部入力して
試算すりゃいいんじゃないの?
問題なのは作った音楽家がタダで使ってもいいですよ、つってもJASRACがダメだ!つーことなんだよね。
こんなの他にねーぞ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:43 ▼このコメントに返信 玉井 ジャスラックでググれよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:43 ▼このコメントに返信 ※14
jasracが天下り組織なのは分かってるか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:44 ▼このコメントに返信 過去にこれだけ売れていたのだから今も人気だろうというガバガバ配当。
マイナーな曲はどんなに歌われてもマイナー、つまりそういうことよ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:46 ▼このコメントに返信 JASRACに加入してないアーティストの分も徴収して 加入して請求すれば払うって
JASRAC自身が言ってたぐらいだからな そら払うわけないだろうよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:46 ▼このコメントに返信 目に見える悪だわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:52 ▼このコメントに返信 複数のアーティストで団体立ち上げて徹底的にやってくれんかね
雅楽からも取ろうとするような連中がまともな運営してる訳ない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:53 ▼このコメントに返信 当たり前だけど請求事務手数料や振込手数料がかかるからな
聞いたことないような人だと0になってもおかしくないぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:55 ▼このコメントに返信 JASRACの顧問・玉井教授「JASRACは独自の統計技法で著作権者に著作権料の再配分を行っている。懐に入れていると批判するやつは馬鹿。」
なおどうやって統計を取ってるかは内緒だし、誰にいくら渡したかの再配分の結果も提示しない模様。
そして投の玉井はこのことにツイッターで突っ込まれたらダンマリっていうねwww
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:56 ▼このコメントに返信 著作権守るよ!
著作者から活動資金徴収するよ!
ありとあらゆる音楽関係から使用料徴収するよ!
んんん? JASRACって存在する価値なくね?
結局、他所様のふんどしで相撲取ってるだけじゃん。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:56 ▼このコメントに返信 諸費用で0になったらなったで、「お前の配当はいくらで諸費用がこんだけだから0です」って言わなきゃいかんでしょ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:57 ▼このコメントに返信 10年間で204回、まあぶっちゃけそれしか演奏されないんだろ?
年20回程度の演奏だと普通に計算して0になるのでは?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:57 ▼このコメントに返信 しかし、JASRACは文化庁の天下り先でしょ。
あまり有意義な調査が行われると思えんな。
コンテンツ系に詳しい議員か適当な野党議員でも巻き込んだ方がいいんじゃ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:57 ▼このコメントに返信 米22
JASRACの顧問・玉井教授「今は天下りはしていない。古い情報でいつまで叩くやつは馬鹿」
なお数年前まで天下りは確かに存在していて、その時天下った人間は今尚組織にいる模様wwwwww
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:57 ▼このコメントに返信 >入ってきたとしても微々たるものだろ
>そんなライブハウスまで全部調べて払ってると手数料だけかかってあんま貰えないのが落ち
だから、多くのアーチストや作家が諦めて泣き寝入りしてんだよな。
そういう未配分のお金が何億何十億と、JASRACの幹部どもの懐に消えているから問題なんだよ。
ファンキー末吉みたいに金に余裕のあるやつが、もっと束になって採算度外視の本気でかかっていってもらわないと、いつまでもJASRACの中のやつがブタのように肥え太っていくのみ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:57 ▼このコメントに返信 ※30
それは多分当初の契約書に書いてあるだろ、普通に
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:58 ▼このコメントに返信 米31
一回演奏する時にいくら払うか調べてから言えや。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:58 ▼このコメントに返信 ※20
>問題なのは作った音楽家がタダで使ってもいいですよ、つってもJASRACがダメだ!つーことなんだよね。
>こんなの他にねーぞ。
ほんとこれ
そして作詞作曲した本人がライブハウスで演奏すると
・金払えと来る→払う→しかし本人にはその内の分配金が戻ってこない
っていうおかしな事も実際に起きてる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:58 ▼このコメントに返信 もしかしてヤクザのみかじめ料と同じで、特定の人間にしか還元されてないってオチ?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 13:59 ▼このコメントに返信 200回程度なら誤差ではないかな。
被利用数の少ない曲は切り捨てないと、人件費やら振込手数料やらで分配金が限りなく0に近付いてしまう。
不信感があるのは判るけども、この件だけで詐欺と言い切ってしまうのは難しいのでは
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:00 ▼このコメントに返信 取るだけ取って分配してないってのは前も言われてたよな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:01 ▼このコメントに返信 ※38
その可能性はマジである。アーティストには確かに還元しているけど、そのアーティストってのがどこの誰かも分からない。
とにかく再配分の方法が不明瞭過ぎるし、JASRAC関係の誰もがこの話になるとスルーしやがる。
反JASRACをしたいならここを論点にすべきなんだけど、バカな叩き方をするやつが多いから中々スポットライトがあたらない。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:01 ▼このコメントに返信 米38
天下ってきたカス社員にたっぷり還元されてます
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:01 ▼このコメントに返信 ※40
それ全く人気のない人が言ってるだけなんだよな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:03 ▼このコメントに返信 ※39
200回演奏するのに払う著作権料いくらかわかってて言ってる?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:04 ▼このコメントに返信 こんなことカスラック発足して暫くしてから既に指摘されてたぞ。
ワイは某アーティストの経営する店で働いてたが、カスラックが電話してきて「金払え」
ワイ「ウチのオーナーの曲しかかけとらん」と答えるが、カスラック「それでも一旦使用料を払え」ワイ&オーナー「ほーん」
しかし使用料の戻しは一円たりとも無かったわ。
あいつらウソばっかやぞ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:05 ▼このコメントに返信 この人(ファンキー末吉)は昔からカスラックのやり方に異を唱え戦っている人、これもその一環だよ。まず、カスラックは独禁法違反だろ、海外のように数社がやれば競争が生まれて良い条件で管理できる。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:08 ▼このコメントに返信 ほら、やっぱりカスラックじゃん
カスラック見てるか〜
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:10 ▼このコメントに返信 こういう矛盾なことやって金集めてるやつを国家は放置してんのか?
なにやってんだよ。どんだけ無能なんだよお偉いさんかたよう。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:10 ▼このコメントに返信 カスラックは分配内容をすべて公開せよ
やってる業務を数値化書面化して閲覧できるようにするだけなんだから簡単だろ
おらあくしろよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:19 ▼このコメントに返信 著作権法を改正してJASRACの利権を分散したほうがいい
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:19 ▼このコメントに返信 他人の権利で金を集めてるのにその運用が不透明なら疑義が出て当然
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:20 ▼このコメントに返信 こんな甘い汁を吸えるJASRACに就職したかったわ
ちなみに2016年度の新人は男性7名女性6名
公式の新卒採用のページに写真が載ってる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:23 ▼このコメントに返信 支払いがないというのは、だいぶまえに音楽家が検証してたな
いよいよ裁判か
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:24 ▼このコメントに返信 カスラックこそAIでいいだろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:25 ▼このコメントに返信 著作権て要は「他人の作品をタダで使って金儲けするな」ってことだろ
カスラックこそまんまそれじゃん
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:27 ▼このコメントに返信 詳しくないんだけどライブハウスとJASRACの間には何もないのか?
アーティストはJASRACの前に音楽出版社ってとこ通す仕組みで
金の流れはJASRAC→音楽出版社→アーティストだったような
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:28 ▼このコメントに返信 わりとよく出る言い訳では「ライブハウスが流した曲を正確に報告しない」とかあがあるが1円もないのはまずおかしいわな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:30 ▼このコメントに返信 そもそもJASRACって徴収した金を分配する組織なのかな
あれは著作権違反を管理していくための組織の運営費であって、基本的に分配する意味が無い気がする
まあ、その理念なら利用料もっと安くしろって話だが
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:33 ▼このコメントに返信 日本のガンのひとつ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:35 ▼このコメントに返信 徴収額及び全ての著作者への配分と手数料諸々を書面でキチンと証明している前提で、0円なので配分はありませんよならまだOKだが、それすら不明瞭だからな。
もう著作者同士で新たな利権グループ作って競争させた方が有意義だろうな。
寡占すぎるから問題になんじゃねーの?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:39 ▼このコメントに返信 米39
他の利用区分では一回だけの利用でも権利者に支払われているし、
利用料の端数は会費と相殺すればいいので、
手数料は言い訳にならん。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:40 ▼このコメントに返信 カスラックに恥は無いのかね
まあ、無いんだろうけど
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:40 ▼このコメントに返信 カスラック何とかしないと日本の音楽業界終わるのはたしか
カスラックの搾取無しでも終わってるけどw
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:41 ▼このコメントに返信 アマチュア演劇の過去上演作のビデオを来場者に有料配布する際に、著作権のある楽曲をBGMとしてそのまま使いたいって相談すると、500円で50本の同人販売に対して7万とかの見積もり出してきたんだよね
7万から著作者にはいくら払われたのか知りたいところ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:42 ▼このコメントに返信 アーティストがもっと訴えかけるべき。ヤクザの下でタダ働きしてまぁ仕方ないかって甘んじてるようなもん。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:49 ▼このコメントに返信 徴収は1曲でもしっかりするのにね^^
67 名前 : Chaconne.投稿日:2017年08月19日 14:50 ▼このコメントに返信 分配金払えるほどまでお前の曲は再生されてない、って言いたいのかな。JASRAC側は。
あえて肩を持つような言い方をすると、彼らも彼らのルールでもって運用してるんだろうけど、
結果として第三者からは搾取されてる=カスラックと呼ばれるようになってしまった…のだろうと予測してる。意図してやってるならとっくに連中はお縄のような希ガス。
とはいえ、もっとガンガン攻めろと思う笑
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:52 ▼このコメントに返信 どうせ「うっかり」払い忘れてただけになる
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 14:59 ▼このコメントに返信 ※58いきなり妄想で意義を変えようと試みるカスラックさんはこちらですか?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 15:01 ▼このコメントに返信 小さいハコで1曲演奏した時の利用料が1600円
1回のライブで1曲という見積もりであっても、年32000円で著作者の年会費4000円
演奏の場合に差っ引かれる管理手数料30%で9600円
残り18400円、10年で最低でも184000円。これを誤差とか言ってる奴は石油王か何か?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 15:01 ▼このコメントに返信 毎回個人や1グループで訴えるから軽くあしらわれるだけじゃ
歌手やアーティストって労働組合みたいなのないの?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 15:04 ▼このコメントに返信 カスラックちゅうより クズラック
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 15:09 ▼このコメントに返信 会費てなに?守るためにやって金取ってるの?もしかして登録してない曲の金もとってるの?
守ってないで金だけ取ってるなら詐欺だぞ。刑事事件になるんだけど。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 15:11 ▼このコメントに返信 ライブのチケットは転売屋
著作権はジャスラック
レ○プされまくりやんアーティスト
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 15:14 ▼このコメントに返信 もっとやれ
これで大勢の歌手が動き出せ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 15:19 ▼このコメントに返信 JASRACって著作権がらみで何かトラブル起きても動いてくれるわけじゃないしな
著作権のためですっていう名目で金が回収できれば後のことは知らんっていう
なんのためにあるんだ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 15:31 ▼このコメントに返信 ジャスラックはジャスラックのためにあるんやで
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 15:33 ▼このコメントに返信 いえ〜いカスラック擁護してたバカ共見てる〜?www
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 15:34 ▼このコメントに返信 これに続けよ他のアーティスト連中よ
有名どころが大挙して押し寄せればさすがにだんまりはせんだろ
いい加減なんも知らん一般人にもその存在知られて来てるんだし疑惑まみれの団体だと白日のもとへ晒しちまえ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 15:34 ▼このコメントに返信 ジャスラックって音楽潰す為に活動してるの?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 15:40 ▼このコメントに返信 いつかの雅楽の取立てに行ったって話題のときにもうわかってるじゃん
あいつら自分が取り立てにいってるものの著作権がどこにあるのかもわかってないのに
金だけは取りに行ってるんだぞ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 15:42 ▼このコメントに返信 徴収の仕事しかしてないのか
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 15:43 ▼このコメントに返信 >>18の会費云々ってのがもうおかしい
会費払ってなくて金が分配されないならその人の曲はジャスラックの管理下にそもそもないんじゃないのか
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 15:45 ▼このコメントに返信 どうせ、包括的な音楽活動として使用料を徴収しており個別の楽曲利用まで把握できない、ので
幾ら分配したらいいか分からないから分配しないでおくね! いやあ残念、本当は分配したいんだけど、とか言い出すよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 16:01 ▼このコメントに返信 著作権者が演奏するときって著作権料発生せんのやで。ちなみにおいらライブハウス関係者でカスラックとのやりとりしてたこともあるで。この場合ライブハウスへカスラックは請求せんのやで。ファンキー住吉は自分で自分の曲演奏したんやからライブハウスからのギャラには著作権料込み込みなんや。これがサンプラザ中野くんの曲やとしたらライブハウスにはカスラックから請求が来るんやで。
著作権者が著作権行使して著作権料取れるわけないくらいわかれよ。
これがテレビやラジオなどの放送局なら話は別で年間いくらで著作権料払うてるから番組で歌うても著作権料はもらえることもある。ここは一回いくらや無いし、テキトウに分配されてるから藪の中や。カスラックは一曲幾らで請求するときと一年幾らで請求するときがあって一年幾らで集めた金はだいたい藪の中や。もちろん一曲幾らで請求しても著作権者に支払われるときはごしょごしょしてるんやで。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 16:01 ▼このコメントに返信 週一でジャズやクラシックのライブやってる喫茶店が有るのよ千葉に。
ババアが二人でやってる店なんだが、ジャスラックさんから渉外の人がやつてきて、説得されて以来、月額ちょっと言えないくらい払ってる。
家賃収入で賄ってるってさ。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 16:05 ▼このコメントに返信 これさぁ、理解してない人が多くてビックリだわ。
ファンキーが自分の曲をライブハウスで歌うのにもジャスラックに金を払わなくちゃいけないんだわ。
それが分配って形で本人に戻ってくるはずなのに、204回も著作権料をライブハウスで歌うために支払ってるのに1円も戻ってきてないことがおかしい、よって分配がちゃんとなされていないって話。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 16:07 ▼このコメントに返信 米85
うわぁドン引きするくらいクソやんカスラック
マジで働いてる奴、詐欺師集団なんじゃねえの
ログ残すの当たり前の今時こんなガバガバ徴収ねえだろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 16:12 ▼このコメントに返信 んなことがまかり通ってて「ジャスラックなんか使う奴が悪い」って風潮にならない不思議
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 16:13 ▼このコメントに返信 ジャズ・クラシックのファンとしては許せないな
ああいう文化が失われるのは避けたい。ようやく酒が飲める年齢になったというのに
まさか著作権が切れた曲まで徴収してないよね?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 16:14 ▼このコメントに返信 生み出さない者が、なぜか一番上に立って偉い顔してるっていう
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 16:16 ▼このコメントに返信 米85
は大嘘だから信じてはいけないよ。自分の曲であっても申請して金払わないと演奏出来ない。
工作員かな?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 16:20 ▼このコメントに返信 米1
そもそも現状、著作権を持ってるのは事実上アーティストじゃねえから
まぁ名目上は兎も角、権利の目ぼしい所はレコード会社へ契約により委譲してる訳だからな
著作権譲渡契約ってヤツさ
カスラックはこの腐ったシステムの擁護者の一つに過ぎんわ
も ろ も ろ 滅 び て し ま え
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 16:22 ▼このコメントに返信 実際どういう風なのか知らないが
噂だけ聞いていると
生産性ない管理するだけの団体なのに
利権のっかってちゅーちゅー吸ってるだけにしか見えないわな
不透明ならばなんでもありになるのは分かり切ってる話で
ヤクザやら韓国やらとやってる事は変わらないイメージ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 16:28 ▼このコメントに返信 米94
資本主義のシステムってのはそういうもんだ
生産・開発等のクリエイティブ側より、売りさばくフレームワーク側が支配者だよ
どの分野を見ても全部そうだが、芸術等の分野は解り易いからそれが目立つだけさ
音楽業界は著作権を流通フレームワーク側に譲る事が大前提で成り立ってるから余計にね
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 16:29 ▼このコメントに返信 米67
そもそも1曲の再生から支払われなきゃダメだろう
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 16:29 ▼このコメントに返信 カスの関係者が必死になって火消しに集合してるな。w
まぁ、火消しを精々がんばれやw
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 16:39 ▼このコメントに返信 カスラックは泥棒協会なので解体した方が良いです。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 16:40 ▼このコメントに返信 とるだけとって支払わない
なあにが「作家を守る」だよ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 16:42 ▼このコメントに返信 組織の運営にかかる分をまず引いて残りを分配してるんだろうから小額のアーティストはただの養分でしかない。わかりきってることじゃん。そういう人たちがJASRACの人たちの生活を支えているんだから感謝するべき。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 16:44 ▼このコメントに返信 1つの組織がやってんのがおかしな話
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 16:47 ▼このコメントに返信 あーあ、分配していないのがバレちゃったね
全部私腹、私腹、私腹、私腹や
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 16:50 ▼このコメントに返信 大橋健三とかいうゴミ、ずいぶん勝手な熱ふいてくれてたけどこれ落とし前つけんだ?
腹切るぐらいじゃすまねぇーぞコラ?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 16:51 ▼このコメントに返信 似非関西弁は工作員がよく使うねw
言葉遣いを偽装してわかりにくくして、自演バレを防いでるんだろうな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 17:00 ▼このコメントに返信 こういう輩のせいで金儲け=悪っていう歪んだ価値観が生まれるんだから
きっちり処刑しろよ無能警察
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 17:00 ▼このコメントに返信 もっと別な人も立ち上がれよ
大きな一歩だがもっと別な人歌手も騒がないといけない件だわ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 17:00 ▼このコメントに返信 曲の単位で管理してるわけじゃないんだから、たった200回程度じゃ全体から見たらゼロと同じだろ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 17:04 ▼このコメントに返信 わかってないやつがいるけど,普通のライブやコンサートでは
曲数に応じて自分曲でもカスに金払ってるんだよ.
それが無視できるとかゼロと同じなわけ無いだろ.
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 17:20 ▼このコメントに返信 ファンキー加藤は不倫した
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 17:20 ▼このコメントに返信 誰の話だか覚えてないけど、中国の作曲家に曲を丸パクりされたって相談してもジャスラックが動いてくれないからよく分からない中国語を相手に自分でなんとかしなきゃならんって人もいたね。聴き比べても言語変えただけじゃん!って思うくらい丸パクりだったはず
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 17:23 ▼このコメントに返信 今まで泣き寝入りだったけど
ヤマハの件で流れが来てると考えての行動かもな
流れが来るといいね
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 17:24 ▼このコメントに返信 徴収はガツガツして支払いには細かい申請がいるの?
年金横領事務所と一緒じゃん。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 17:28 ▼このコメントに返信 カスラアアアック!w
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 17:32 ▼このコメントに返信 これずっと言われてたよね…
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 17:34 ▼このコメントに返信 何も考えずJASRACのやることだったらなんでも叩くみたいのはほんとウザいけど、
こういうちゃんとしたのはいいぞもっとやれ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 17:35 ▼このコメントに返信 音楽業界の癌は間違いなくカスラックだからな
この調子で切除まで持っていける日が来るといいな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 17:38 ▼このコメントに返信 > 間違って加藤のほうに払ってるんだろ
ワロタ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 17:42 ▼このコメントに返信 こいつらの態度が酷いんで、最近総連とかシナと繋がってんじゃないかと疑い始めてる
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 17:49 ▼このコメントに返信 とっとと消えて無くなれ
日本の音楽界の癌め
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 18:02 ▼このコメントに返信 包括契約なんてもんがある時点で、ちょっと考えればすぐわかることやん。
JASRAC自体、楽曲の演奏回数とか一切把握してないんだろ。だから分配のしようがない。
だって、誰にどれだけ払えばいいのか分からないんだから。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 18:03 ▼このコメントに返信 買っても作り手に渡らずヤクザの餌になるだけなら、違法DLの方がマシなんじゃないか?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 18:11 ▼このコメントに返信 すげえイライラするんだけど俺だけ?
マジで抗議活動とか署名したいくらい
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 18:22 ▼このコメントに返信 カスラックを創ったのは文科省だからな。
文科省解体すべき。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 18:26 ▼このコメントに返信 民間の版権管理会社だったらまずこんなこと許されない
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 18:27 ▼このコメントに返信 アーティストは気に入らないならJASRACと契約するなよ
みんなでJRCとかに契約移してJASRACをハブにしろ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 18:34 ▼このコメントに返信 米125
JASRACに加入しないとテレビやラジオで流してもらえなくなる
テレビはともかく、ラジオのダメージはアーティストの販促にとってかなりダメージでかいからおいそれと出来ない
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 18:38 ▼このコメントに返信 米85
分かってて嘘ついてるのか只の無知なのかは知らないが、JASRACの「信託」契約というのがどういうものか勉強してから書き込め
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 18:50 ▼このコメントに返信 JASRAC「俺に訴えられて時間と金を無駄にしたくなきゃ素直に俺の言う事を聞いとけ、なあに金さえくれりゃ悪い様にはしねえさ」
そんなJASRACは集めた金の7割を自分達の退職金の積み立てに使ってるという。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 18:51 ▼このコメントに返信 米120
一応、オリコンなどの集計や有線での放送回数、ライブでの使用楽曲なんかは入手してる
ただしそれがどのように分配に利用されてるか一切公表されないし不正がある可能性が高いということは今回の告発の通り
集計で上位に入るとそれだけで分配金が増えたりするので、芸能事務所とかが自社買いまでしてランキング上げるわけさ
集計に入らない程度のジワ売れだと一銭ももらえないし、ライブなんかはカウントしても無視してるからなぁ
ちなみにこの分配金は生涯もらえるので、まさに順位は死活問題なのよ
朝鮮の売れないグループがなぜムリヤリ自分たちで買いまくってるかというのも、この著作権者に一生支払われる分配金が目当て
ここ十年以上ロクにヒット作もない「大作詞家」がなぜ高額の分配金を受け取れるのかっていうのの理由でもある
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 19:02 ▼このコメントに返信 守りたいのは利権だからな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 19:05 ▼このコメントに返信 あーあ、これは消されるよ
自宅から麻薬が発見されるとか電車で痴漢するとか飲酒運転で誰かにぶつかるとか、とにかくそういうことが近いうちにニュースになるわ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 19:07 ▼このコメントに返信 NHKと一緒だな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 19:15 ▼このコメントに返信 カスラック「『金は徹底的に搾取する』『体面も守る』両方こなさなくちゃならねえのが業界団体のつらいところだな(キリッ)」
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 19:32 ▼このコメントに返信 ファンキー末吉ファンになった
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 19:53 ▼このコメントに返信 取り立てだけは重箱の隅つつくみたいに必死なのに支払いはないんじゃなあ
しかも方法はどんぶり勘定って最低だろ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 20:18 ▼このコメントに返信 米122
ならやれよ。ネットで文句言うだけしかできないからバカにされんだよ。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 20:20 ▼このコメントに返信 管理団体なんだから1曲1件ごとに管理するのは現実的ではないみたいな話はいい訳
このデジタル時代ならなお更
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 21:21 ▼このコメントに返信 ※30
まったくこれにつきる。透明化。
明確な根拠に基づく議論をしなきゃいけない。
感性でものを言うのがダメなわけじゃないが、「カスラック」呼ばわりして溜飲を下げても何かが解決することはないし、「マスゴミ、テレビ業界も」とか言い出す奴らは話をただただごっちゃにして言いたいことを言ってるだけだ。
再配分のルールと明細を公表した上でそれが適正かどうか著作者が判断できる環境にしなければいけない。判断の結果を反映させるためには、JASRACがほぼ独占している状況はまず問題。競争的な環境にして、著作者がまっとうな条件を提示する別組織を選択することができなければ状況を改善させる原動力がない。
もし優れた著作者たちが不適切な扱いを受けているとすれば、つまるところ創作物の受取手たちにとっても損失。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 21:36 ▼このコメントに返信 そんな計算のできる奴がミュージシャンなんかになるわけねーだろw
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 22:28 ▼このコメントに返信 まずJASRACに委託すんのやめたら?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 22:30 ▼このコメントに返信 JASRAC 玉井教授「お金の流れはすべてWebで公開されている。見もしないで批判するやつはバカ」
なお管理費という内訳不明の経費が大部分占めている模様。
またアーティストの渡している金額も「総額」でしか表記しておらず、誰にいくら渡したか、そしてどうやって渡す金額を決めたかはすべて不透明。
要するに極論を言えば、アーティスト(=JASRAC会員)に一億渡して、アーティストに再配分しきっていると主張している可能性もあるということだ。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 22:38 ▼このコメントに返信 カスラックは言葉の通じない寄生虫だからな
恐らく会話も出来ずにこの件も終わるよ
本気で害虫駆除でもしない限り永遠続くよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月19日 23:18 ▼このコメントに返信 米139
ミュージシャンに居なくてもいいかもだが著作権管理団体に居ないのはマズくねw
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月20日 00:26 ▼このコメントに返信 文化庁にまともな調査能力なんかあんの?
JASRACは文化庁の大手天下り先だよね?
どうせ『JASRACが正しい』という結論ありきの意味不明な理屈をゴニョゴニョ言ってうやむやでしょ
話が大きくなってきたら、週刊誌やネット記事でファンキー末吉の醜聞とか有る事無い事書き立てて火消しをするんでしょ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月20日 00:45 ▼このコメントに返信 ※67
ライブでの演奏については
”ライブハウスが著作権使用料をJASRAQに「曲は特定せず」の形で全部払ってる”のに
200回演奏した著作権者である本人には
”本来受け取れる筈の他者からJASRAQに払われた著作権使用料からの分配金”が
全く戻ってきてないんだよねこれ
じゃあ1000回演奏すれば10000回演奏すれば戻ってくるのかつうと
多分こうやって訴えない限り一銭も戻ってこないんじゃないのか?っていう話だよ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月20日 13:09 ▼このコメントに返信 著作権管理できてないじゃん。
要は人の著作物で不当に金儲けしてんでしょ?
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月21日 06:36 ▼このコメントに返信 とりあえずこの役員35名等の報酬だけで全体の40%はもってかれます。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月21日 17:00 ▼このコメントに返信 ソース読んだけどカスラックが不誠実すぎて自浄作用も働いてないのがよく分かる。
そら文化庁に調査上申もするわ。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月22日 10:41 ▼このコメントに返信 チョサッケンホゴーって聞こえる鳴き声だってだけで
著作権を保護してるわけじゃないだろ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月22日 17:31 ▼このコメントに返信 そもそもシステム的に包括契約してたらどんな曲を使われたかの調査なんてできないわけで、ライブハウス側がなんの曲をどれだけ使いましたって書類出しているわけじゃないしね。
包括契約の場合はサンプリング調査であとはその割合がそのまま適用される。
つまり200回ライブやろうが、そこがサンプリング対象に入らなければ1円も入ってこない。
逆にサンプリング対象に入れば実際の回数以上に入ってくる。
で、ライブみたいのは入る人数も少ないし狭いから配分の金額も少なくなる上にサンプリング対象に入りづらい。
東京ドームで1回やられたら、ちっちゃいライブハウスで100回200回やろうがまったく追いつけない。
包括契約とサンプリングに問題があるんだろうけど、実際問題面倒な報告をしたくないから包括してるわけで、正確なものなどわかりようがないよね