1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 04:48:38.70 ID:EyeVqLmf0.net
ワイ(23)「ほんまや…」
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 04:49:29.26 ID:GCV+cBwC0.net
せやな
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 04:49:42.64 ID:WZlO0Xhkp.net
今だにこれわからんわ
昔と変わらず一年の長さは一年のままやで
昔と変わらず一年の長さは一年のままやで
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 04:52:48.92 ID:PwL64WVc0.net
新しい刺激が少なくなると早く感じるらしいよ

【TCG好き必見】デュエマやウィクロスで有名なタカラトミーがDTCGに参戦!今始めると32パックプレゼント!
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 04:54:42.14 ID:bgemoU9W0.net
むしろ年取るごとに濃密かつ長く感じるわ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 04:55:36.69 ID:yi/nGYWpd.net
この感覚の差を使ってタイムマシンとか作れんかなぁ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 04:54:15.83 ID:P+Cr9c8j0.net
なんか年齢食うと時間が早く感じる現象に名前付いてるらしいな
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 04:55:40.60 ID:WZlO0Xhkp.net
そりゃ後者やが時間の長さは変わらず365日やん
26分の1と18分の1で違く感じるのは感覚の問題やと思うで
だから感覚をチューニングして26年生きた総体としての一年と考えるより今年の一年ってつもりでやればええんとちゃう?
26分の1と18分の1で違く感じるのは感覚の問題やと思うで
だから感覚をチューニングして26年生きた総体としての一年と考えるより今年の一年ってつもりでやればええんとちゃう?
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:01:12.22 ID:4IG7iYfZa.net
>>11
ジャネーの法則やで
7歳は1年を7回しか経験してないから濃密に流れて70歳は1年を70回経験するから時間を薄く感じる
ジャネーの法則やで
7歳は1年を7回しか経験してないから濃密に流れて70歳は1年を70回経験するから時間を薄く感じる
ジャネーの法則(ジャネーのほうそく)は、19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネの著書[1]において紹介された[2]法則。
主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的に説明した。 簡単に言えば生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的に説明した。 簡単に言えば生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 04:57:39.01 ID:Qq1x25Ic0.net
コンビニでニヤニヤすな
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 04:57:45.17 ID:wXlRuUsH0.net
時が加速している
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 04:58:16.86 ID:eIIP9EDvp.net
20歳で体感時間的には人生の8割を消化してるって説あるらしいけど流石にそれはないやろと思うてるで
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:03:03.00 ID:8aQeJgUL0.net
>>15
割とガチやぞ
割とガチやぞ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:04:17.86 ID:eIIP9EDvp.net
>>19
ヤオ23歳やけど20歳過ぎてからまあまあ長く感じてるし
今までの3年とさほど変わらんで
ヤオ23歳やけど20歳過ぎてからまあまあ長く感じてるし
今までの3年とさほど変わらんで
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:07:17.37 ID:8aQeJgUL0.net
>>22
25越したらヤバい
25越したらヤバい
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:02:24.80 ID:GjSBEOeV0.net
30代はさらに速い
てか歳とるほど記憶力落ちてく上に、生きてる時間の分母大きくなるからなあ
てか歳とるほど記憶力落ちてく上に、生きてる時間の分母大きくなるからなあ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:02:31.99 ID:5Xkr7fxO0.net
おっさんになってから生きる楽しみなんてないと思うんやけど
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:04:06.23 ID:8aQeJgUL0.net
>>18
そういってみんなおっさんになると自己弁護しだすで
そういってみんなおっさんになると自己弁護しだすで
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:21:13.30 ID:BSz0Eqpa0.net
>>21
ほんとこれ
ほんとこれ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:04:37.03 ID:4IG7iYfZa.net
それに二十歳越えると毎日が大体同じだから1週間をあっという間に感じてしまうね
子供の頃は毎日色々なイベントだった
子供の頃は毎日色々なイベントだった
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:07:44.03 ID:GjSBEOeV0.net
でも仕事中や歯医者や待ち時間やらの時間は普通に長く感じる
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:08:36.24 ID:gP4mqzwRx.net
やらなければならないことが増えて時間に追われるからなんやで
30越えても無職で1日家にいる奴なんかはきっと毎日が長いやろ
30越えても無職で1日家にいる奴なんかはきっと毎日が長いやろ
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:10:43.68 ID:GjSBEOeV0.net
>>29
いやダラダラぼっーと過ごしても
アレ?って位にあっという間に1日終わっててビックリ
いやダラダラぼっーと過ごしても
アレ?って位にあっという間に1日終わっててビックリ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:11:09.65 ID:6TV/Kk300.net
確か時間が本当に加速してる説もあったよな
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:13:33.80 ID:HmWxgS4hd.net
ダサい格好はしたくない
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:14:48.83 ID:Vm31diISd.net
浪人してたときが一番一週間が短かったわ
1人で町歩くのとかはクソ楽しかったけど
1人で町歩くのとかはクソ楽しかったけど
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:17:24.35 ID:06Q6KOR10.net
23歳はまだ比較的ゆっくりやろ
20代末からはガチでジェットコースターみたいになるんやぞ
20代末からはガチでジェットコースターみたいになるんやぞ
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:17:41.10 ID:2gAvJVZ/p.net
高校の3年がかなり長かったわ
忙しかったり何かに必死だったりすると感覚に影響するのかね
忙しかったり何かに必死だったりすると感覚に影響するのかね
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:20:21.80 ID:XVvEn0EI0.net
おっさんでも多分2011年とか長く感じたやろ
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:22:48.92 ID:2gAvJVZ/p.net
>>48
震災のときの土日はやけに長く感じた
震災のときの土日はやけに長く感じた
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:21:25.74 ID:9NP9uv1d0.net
単純に脳の体感時間が変わってそう
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:25:21.13 ID:ZBGX2khya.net
中3から高2あたり何も考えずに過ごしてたせいか記憶が無い
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:31:56.46 ID:GjSBEOeV0.net
>>56
いやいや中3は受験、高校は一気に環境変わるし、女子も一気に色気づいてエロくなるし一番激変の期間やないの?
バイトもしてれば社会の厳しさも味わうし、バイト代がそれまで
貰ってたお年玉一年分軽く越える額手にはいるし
いやいや中3は受験、高校は一気に環境変わるし、女子も一気に色気づいてエロくなるし一番激変の期間やないの?
バイトもしてれば社会の厳しさも味わうし、バイト代がそれまで
貰ってたお年玉一年分軽く越える額手にはいるし
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:33:52.13 ID:ZBGX2khya.net
>>67
中高一貫やしな
女とかどうでもよかったわ
バイトは禁止や
中高一貫やしな
女とかどうでもよかったわ
バイトは禁止や
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:32:04.72 ID:SZJKg4js0.net
振り返ったら早く感じるだけで、1日の長さ自体はかわらん
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:32:53.45 ID:KI6UgBuQ0.net
子供の頃の数ヶ月先のイベントって本当に待ち遠しかったのに
今じゃ当日になるともう来たのか早すぎるわと思う
今じゃ当日になるともう来たのか早すぎるわと思う
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:36:49.60 ID:GjSBEOeV0.net
>>69
いやいや子供の時でも夏休みの終わりはあっという間過ぎて
慌てて夏休みの宿題やってたぞ
いやいや子供の時でも夏休みの終わりはあっという間過ぎて
慌てて夏休みの宿題やってたぞ
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:39:23.24 ID:KI6UgBuQ0.net
>>81
楽しい時間が早く過ぎるのは当たり前やん
待ってるときの話やぞ
楽しい時間が早く過ぎるのは当たり前やん
待ってるときの話やぞ
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:44:05.63 ID:GjSBEOeV0.net
>>85
イッヌなんて毎日飼い主の帰りや散歩の時間やら待ってて
それ以外はほぼ寝てる障害だが
寿命せいぜい20年やろ
イッヌなんて毎日飼い主の帰りや散歩の時間やら待ってて
それ以外はほぼ寝てる障害だが
寿命せいぜい20年やろ
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:33:16.37 ID:KnsxHrsk0.net
これはガチ
社会人やるとなおさら
社会人やるとなおさら
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:34:05.96 ID:s+yCezg7a.net
環境かわるっていったって就職するまでは延々学校いってるだけだろ
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:34:29.85 ID:NQm0IlIXp.net
作り笑いはしたくない
歳はとらないように
歳はとらないように
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:41:16.32 ID:Y2DQZtBIp.net
おもろいこといっぱいあると普通にゆっくりになるわ
まぁ学生時代と比べたら人生つまらんしな
まぁ学生時代と比べたら人生つまらんしな
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:41:35.45 ID:8UrqQ5qzp.net
小学校の頃なんか1日がクソ長かったのに今じゃ一瞬で終わるわ
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:46:04.00 ID:GjSBEOeV0.net
>>89
時間割やらでスケジュール敷き詰められてたからやろ
時間割やらでスケジュール敷き詰められてたからやろ
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:42:12.07 ID:Ou3VJyhq0.net
結構ゆっくりやわ
環境によるな
環境によるな
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:42:53.84 ID:7/jWEUHT0.net
長かったかどうかさえ覚えてないわ
過去の記憶薄れ過ぎてて怖い
過去の記憶薄れ過ぎてて怖い
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:43:52.71 ID:pJ7ccSWu0.net
小学生 1か月もある
今 1か月しかない
今 1か月しかない
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:44:15.94 ID:Y2DQZtBIp.net
旅行とか行くとまだ数時間しか経ってへんの!?とかめっちゃいっぱいある
野球観戦とかでもおもろいこといっぱいあると子供の時並みに時間の流れ遅くなる
あの序盤の大炎上すげー昔のことに感じるわ!みたいな
野球観戦とかでもおもろいこといっぱいあると子供の時並みに時間の流れ遅くなる
あの序盤の大炎上すげー昔のことに感じるわ!みたいな
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:47:31.95 ID:GjSBEOeV0.net
>>94
遅いんだか速いんだかめちゃくちゃやんけ
遅いんだか速いんだかめちゃくちゃやんけ
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:48:54.76 ID:NSlKrD5p0.net
7歳 一年間が人生の七分の一
20歳 一年間が人生の20分の一
20歳 一年間が人生の20分の一
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:55:47.21 ID:NAleQhfS0.net
>>101
これ当たり前のように言われてるけどおかしいやろ
なんで基準点が消費してきた時間なんや
じゃあ時間をお金に換えて考えて 今まで買い物で消費した金額が多い人のほうが目の前の商品を安く感じるんか
これ当たり前のように言われてるけどおかしいやろ
なんで基準点が消費してきた時間なんや
じゃあ時間をお金に換えて考えて 今まで買い物で消費した金額が多い人のほうが目の前の商品を安く感じるんか
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:50:42.42 ID:Agz9RUwcd.net
仕事やってるとあっという間に一ヶ月経つけど、長く働くとこれがあっという間に一年になるんやろな
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:51:48.09 ID:KnsxHrsk0.net
>>104
なるで3ヶ月があっという間や
なるで3ヶ月があっという間や
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:51:59.60 ID:hGFUbZqX0.net
小さい頃の1年間の感覚覚えてへんわ
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:52:48.04 ID:Y2DQZtBIp.net
>>108
小学校六年間とか実質無限やったわ
小学校六年間とか実質無限やったわ
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:52:25.90 ID:t+EagbkG0.net
生き方がルーティーンなのはあかん
人生の実質時間が減る
人生の実質時間が減る
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:53:33.73 ID:Y2DQZtBIp.net
>>110
学校生活とかめっちゃルーティンやのに不思議やわ
学校生活とかめっちゃルーティンやのに不思議やわ
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:55:20.22 ID:l0FHTVOx0.net
>>115
勉強だけでも毎日新しい事しとる訳やしな
勉強だけでも毎日新しい事しとる訳やしな
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:57:57.36 ID:GjSBEOeV0.net
>>118
なるほど
嫌な記憶も、全然違う勉強してれば記憶塗り替えられて速く忘れれるとかあるしな
なるほど
嫌な記憶も、全然違う勉強してれば記憶塗り替えられて速く忘れれるとかあるしな
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:53:38.70 ID:fs2CWiCP0.net
そら学校やらで朝早く行って部活やらなんやら濃密な時間過ごしてるから長く感じるんちゃうん
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:55:29.28 ID:pkzNqmnN0.net
勉強で新しいこと覚えて運動して毎月イベントがあればそら長いわ
出来るだけイベントを作ろうとしてるけどそれでも早い
出来るだけイベントを作ろうとしてるけどそれでも早い
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/02(水) 05:57:34.24 ID:/RGa+iAX0.net
ワイは小中学生の頃毎日一日が長いなって思いながら過ごしてたから
明らかに時間の感じ方が今の方が早い
明らかに時間の感じ方が今の方が早い

【ゲーム好き必見】SRPGやロボット好き必見!超本格戦略シミュレーションが登場
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1501616918/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 21:24 ▼このコメントに返信 もうすぐ給料日だって感じちゃうとあっという間に1ヶ月過ぎる
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 21:26 ▼このコメントに返信 この前高校生だったように思えるわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 21:27 ▼このコメントに返信 そもそも毎日やる事同じだからな
学生の時みたいに遊んで回るとか無理だし
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 21:33 ▼このコメントに返信 仕事を始めるともっと早く感じるぞ、
次の給料まであと何日・・・それの繰り返し
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 21:34 ▼このコメントに返信 真の陰キャはこの感覚わからない。
スッカスカな日々を送ってるせいか常にあっという間だわ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 21:35 ▼このコメントに返信 ※3
ジャネーの法則もあるけど、結局これなんだよなぁ
社会人なんて基本毎日同じことしてるし、そりゃ何でも早く過ぎるように感じるわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 21:40 ▼このコメントに返信 バイト中は逆ですわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 21:41 ▼このコメントに返信 新しい刺激が少ない分振り返った時に短く感じる、記憶の問題だと思ってたけど
この間時計をじっくり見ていたら一秒一秒が思っていたより早くなっていて戦慄した
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 21:43 ▼このコメントに返信 早い早い言ってる連中はルーチン人生なんだよ(^ω^)人生無駄使いしてるね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 21:44 ▼このコメントに返信 20代後半から徐々に加速し始めて、30代になると1週間が1日に感じる。実質1年が52日くらい
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 21:45 ▼このコメントに返信 毎日が楽しくて一瞬で終わるんだよなぁ……
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 21:45 ▼このコメントに返信 1秒1分1時間の体感的な長さは、そりゃ変わらないよ。
記憶における、1日分や1年分の情報の相対的な量が小さくなっていくので、短く感じるんだよ。
30代の1年とかアホみたいにはやく感じるよ。
しっかり20代までに下地作って一所懸命生きろ若者たち。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 21:48 ▼このコメントに返信 年をとると身動きがどんどん取れなくなる。
親も周りも歳をとるから尚更思ったままの行動が出来なくなる。
このまま孤独死するのかな。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 21:55 ▼このコメントに返信 子供の頃は自由を親から社会から与えられていたが
大人になれば自由のために労働を続ける毎日になる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 21:58 ▼このコメントに返信 気づいたらもう秋なんだよな
ほんま時間すぎるの早い まだ20代前半だけど気づいたら30代になってそうで怖い
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:01 ▼このコメントに返信 コンビニをうろうろしながら思い出し笑いを噛み殺す
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:05 ▼このコメントに返信 年とると考え方が週刻み月刻みとかになる気がするわ
そのせいかすっげえ時間が早く過ぎる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:05 ▼このコメントに返信 体感的には25歳が人生の折り返しらしいな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:07 ▼このコメントに返信 技術は長く人生は短い。歳をとってわかったけど、身体的に大人になっても子供みたいな人は世の中たくさんいる。自分も含めてね。でも、大人と言える人も数少ないが確かにいはする。まぁ、それもしょうがない事と言えば、しょうがない。そんなもんだな。なんともいえないこの感じが歳をとったと実感させられる。まさにsense of wonderだな。子供のころにがむしゃらに努力しておけばよかったと思うが、努力の価値は大人になってからでないとわからんなwその辺りが世の中うまく出来ているなと思うね。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:08 ▼このコメントに返信 10代の頃は時計だけ見て1時間過ごすなんて拷問だったけど
今なら平気でできる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:10 ▼このコメントに返信 23歳だけど、趣味に金かけられるようになって学生と同じくらい濃い気がする
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:10 ▼このコメントに返信 わいアラサー年に一度合う友達はめっちゃよく会う仲いい感覚
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:12 ▼このコメントに返信 親がお受験なんかで「すぐに来るぞ すぐに来るぞ」と連呼して鬱陶しかった。
半年後なんて、ずっと先の事だったんだよなぁ。
本当にウザかった。
学校を卒業して底辺労働しているが、今では一年が何もしないままに消えていく。
親が押し付けてきた時間感覚は、これだったんだなぁ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:15 ▼このコメントに返信 安心しろ
40越えたら更に加速するから
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:17 ▼このコメントに返信 環境変わってばかりだから
10代とあんまり変わらん気がする
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:17 ▼このコメントに返信 年取って、楽しみにしている日まですら早く過ぎていくことに本当に驚いた。
子供の頃や若い頃は、楽しみにしているイベントまでが本当に長くて全然日々が過ぎていかなかったのに、大人になるにつれてイベントまでですらあっという間。
ちなみに嫌だなーと思う時間もあっという間。我が子の夏休みですら、1ヶ月半とか長い…と思っていたのにあっという間に終わる。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:18 ▼このコメントに返信 年つうから判りにくいんだよ。日だよ日。マトモに働いてる社会人なら、一日がとてつもなく短いはず。ほとんどの毎日同じことしか起こらんことの繰り返しやからな。
逆に、たとえば仕事やら家庭やらでトラブルがあって必死に右往左往してる1,2時間の長いことったらないやろ。どんなに歳を取ろうとそういうもんや。何もない一日は一秒と同じ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:21 ▼このコメントに返信 小学生の時は夏休みなんて無限にあるような感覚やったんやけどなあ
今は気がついたらもう8月も終わりって感じや
別に働いたらとかも関係ないと思うで。ニートしてる時期も一瞬で過ぎ去っていったからな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:25 ▼このコメントに返信 40過ぎだが、全くそんな気がしない。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:25 ▼このコメントに返信 歳とってからのほうが長いわ…
あぁやっと寝れるって感じ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:29 ▼このコメントに返信 努力して人生にかかわろうとしないからだ 流されるだけの人生は早いもの
なんちて
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:30 ▼このコメントに返信 20〜23程度から速く感じる原因は労働者になり、ただただ消耗する日々に身を置いている事が大きい気がする。
仮に35でも40でも50でも自由気ままな平穏ある生活が可能なら、実り有るゆるやかな時間が経過する気がして成らない。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:31 ▼このコメントに返信 食べ物の感覚も変わってくるな。いや、たとえば野菜やらを買ってきて、さあ食べようって思って取り出すと決まって痛んでたりする。食べ物に対して「全然行ける」っていう時間の感覚がズレてて自分でも驚くことが多くなった。こないだ初めて卵を腐らせたときは驚愕したわ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:32 ▼このコメントに返信 ※32
俺の周りに資産家がいないから分からんが、そういうものなのか?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:42 ▼このコメントに返信 振り返ると早く感じるけど生活してる時は別に早いとは感じないな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:45 ▼このコメントに返信 特に変化の無い毎日を送ってると脳が「いつもの日」として圧縮処理してしまう
労働者は大体コレに陥るから時間の経過が早く感じる
早い話社蓄辞めろってこと人生まで奪われるぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:50 ▼このコメントに返信 30超えたらもう今年の正月が昨日のことくらいの感覚や
未婚で会社と自宅の反復飛びの刺激も代わり映えも無い生活のせいでさらに時間加速してる感じがするわ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:54 ▼このコメントに返信 >>今だにこれわからんわ
>>昔と変わらず一年の長さは一年のままやで
感じ方やw時間自体は平等やけどなw
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:55 ▼このコメントに返信 子供の頃はカップ麺のたった3分すら長くて面倒だったのに
今では一瞬で食べられる…
1分カップ麺とかもう、なんか、怖い
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:56 ▼このコメントに返信 30過ぎてから一年の終わるスピードがやばい
昔は同じ時間でもっと色んな事できてた気がする
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 22:56 ▼このコメントに返信 ワオ44歳「そんな事はないぞたった5、6年がこんなに長…あれ」
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 23:01 ▼このコメントに返信 ※32
自由気ままでも同じやと思うわ。むしろ加速の度合いは高いやろ。
俺の母親なんかは重度のアル中でもはや肝硬変末期の脳症で前後不覚、それでも日がな一日酒に溺れる日々だけど、未だに40手前の俺を子供扱いで60過ぎた己をまだ美人で若くてまだまだ生きれると自信満々や。自由気ままだった数十年を一体どのぐらいの年月に体感してることやら。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 23:04 ▼このコメントに返信 働き始めたら朝出て仕事に集中してたらもう夜だからな
それを毎日繰り返してるんだから速く感じて当たり前だわな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 23:05 ▼このコメントに返信 23ではそう感じるかもしれんが、仕事始めると濃密な毎日だから逆にゆっくりになる。
特に趣味とか色々やってると毎日スケジュールチェックするから
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 23:10 ▼このコメントに返信 似たようなことに初めて行く場所は遠く感じるけど、帰りは近く感じるっていうのあるよな
前に駅からちょっと歩く場所にある店に何人かで行ったけど、帰り駅についたらみんなしてこんなに近かったっけ?って言ってたw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 23:21 ▼このコメントに返信 マジで言ってんの?
もうアラサーだけど一日も一年も長すぎる。これをあと30年以上やるの?まさに地獄!
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 23:30 ▼このコメントに返信 バンザーイ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 23:32 ▼このコメントに返信 スレタイのフリに気づいてレスしてる人は遊び心があるからいい年ののとり方しそう。
でも2ちゃんに書き込んでるような奴はろくな年のとり方しないだろうな。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 23:36 ▼このコメントに返信 早いって人は記憶に残る様な出来事がないからだと思う。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 23:52 ▼このコメントに返信 寧ろ学校という時間の縛りが無くなったから何でも自由に出来るはずなんだが
自由に生き方を選択できるのが大人だぞ
寧ろ濃密に歳をとる事を感じれる筈だが
そりゃ何となく会社行って仕事しているって人は例外だし
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 23:54 ▼このコメントに返信 何となく進級してって学校卒業してその後定職に就かず株やバイトの傍らクリエイティブな仕事で仕事した人だったら卒業後の方が濃密な人生送れてるはず
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月29日 23:57 ▼このコメントに返信 そりゃ社会の歯車は毎日がつまんねぇから時間経つの早いんだろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月30日 00:05 ▼このコメントに返信 このままずっとずっと死ぬまでハッピーでいたいわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月30日 00:18 ▼このコメントに返信 マジで早いしガチで20歳から始まる
毎週釣り行ったり遊びに行ったりで刺激はあるのに早い
帰宅後”じゃぁ今度はどこどこの―”の今度が毎年を刻む平均的な基準になっていく
それが俺の場合週刻みだけど旅行や恒例の行事が自分の時を刻む基準になっていくともうおっさんなんだろな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月30日 00:55 ▼このコメントに返信 あーあるわ
まだ2月くらいの気分なのにもう9月でファッ!?と思う
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月30日 01:26 ▼このコメントに返信 ばんざああああぁい
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月30日 01:27 ▼このコメントに返信 ずっと時計みとけばいい
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月30日 03:26 ▼このコメントに返信 同じルーティンで刺激がないからだろうな。
幸い今は残業を減らす流れに世の中なってきてるから、アフター5にガンガン遊びに行ったら違うかも。俺は温泉に行ったりしてる。
インドア派なやつは映画でも一本借りてみるといい。平日の余暇が充実すれば一年長いぞ〜
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月30日 04:05 ▼このコメントに返信 かなしいなぁ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月30日 07:16 ▼このコメントに返信 スレもコメ欄も元ネタわかってないやつ多いな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月30日 07:25 ▼このコメントに返信 ※60
元ネタわかってようがこういう流れになるのは当たり前だろ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月30日 09:35 ▼このコメントに返信 ガキのころは普通に早く大人になりたいって気持ちが強かっただけだな
なお20すぎたころから
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月30日 14:09 ▼このコメントに返信 本スレ121はほんと的外れのうんこだな。てめえは一定の金額を一定のサイクルで消費するのかよ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月30日 16:14 ▼このコメントに返信 ウルフルズ定期
誰も気づかんかったんか?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年08月31日 07:39 ▼このコメントに返信 年中行事とか参加して季節感意識するようにしてたら少しだけマシになるで
ほんま少しだけやが